コメント9
tata-kuku
子どものお支度スペースイベント参加です💡こちらは、子どもたちのリビング学習スペースのすぐ近くにあるクローゼットの中です。つい数日前まで子どもたちの学校・幼稚園グッズは、こちらのクローゼットやランドセルラック、2階の子どもたちの部屋など、分けて収納していました。幼稚園の頃はそれでも忘れ物はなかったのですが、息子が小学生になってからは持ち物がたくさんあるせいか忘れ物が多くなりました(。•́•̀。)💦(登校前に親が持ち物チェックをしているので、そこで気がついていました。)どうすればこの忘れ物が防げるのか悩んでいたところ、pipiさんのお支度スペースを1箇所にまとめている投稿を拝見しました💡もしかしたら1箇所にまとめれば防げるかも!?と思い、週末にあれこれ整理してこちらのクローゼットとランドセルラックにまとめてみました🤗picに写っていないランドセルラックにはランドセルと教科書・ノートがあります。こちらのクローゼットにはカラーボックスを置いて、1段目と3段目に、翌日登校・登園で使うものをバスケットに入れています。(翌日着るお洋服、靴下、マスク、体温を記入するカード、水筒の紐、ハンカチ、ティッシュ、帽子、ネックウォーマー、おしぼりケース)2段目は、マスクが入っているケース、お勉強などに使う色鉛筆と卓上ゴミ箱を収納。カラーボックス下の棚は、夫が独身時代使っていたテレビ台。ハンカチ、ティッシュ、給食セットをケースに入れて収納しています。冬場はコートやスキーウェアが必須なのでかさばっていますが、上着や幼稚園服を掛けるハンガーポールを手前に置いてます。

この写真を見た人へのおすすめの写真