lustigさんの部屋
2021年2月3日42
lustigさんの部屋
2021年2月3日42
コメント22
lustig
こんにちは😊シャットダウン中のスイスです。まだまだ引きこもり生活は続いております。さて、私は今オンラインのズームを使って授業をしているのですが、先週生徒のみんなに課題を発表をしてもらう事になったので、せっかくだから、授業を録画して編集してからプレゼントすることを思い付きました。というのも、このコロナで教室行事は軒並みキャンセルになった為、参観日もなかったのです。昨日無事編集を終えて保護者様あてに動画を送った所、様々なフィードバックを頂いたのですが、その中でもらった、バンザイしたくなっちゃった、嬉しいメッセージを2つシェアさせて下さい。一人目はある男の子のお母様だったのですが、息子さんは四年生になる時点で退学をするか悩んでいて、前期を受講したら辞めるという話になっていたそうなんです。しかし私に担任が変わり、何だか授業が楽しくなって来たとお子さんが言いはじめ、宿題の内容も、クイズやなぞなぞが楽しく、かつ量も多すぎず少なすぎず丁度良いと感じた事で、いつも通っている地元の学校との両立も難しくなく、継続したいと本人が言ったのだという連絡が来ました。お母様がすごく喜んでおられました。(ちなみに例年、このくらいの学年から劇的に退学者が増えます。)彼は今までどんなにおだて透かしても自分から宿題をやった事なんてなかったのに、自分から宿題をしてる時もあるそうで、誰よりもお母様がびっくりしたんだそうです。更になんと、お母様が息子さんの日本語力が上がっているという実感があるそうです。私も嬉しくて何度もメールを読み返してしまいました😊❗別の男の子のお母様からは、私が出す日記の宿題のおかげで、地元の学校でのドイツ語の作文の課題が難なくこなせ、非常によい成績を今回もらってきたんだとか。お父様はスイスで学校の先生をなさっており、私にすごく感謝していたと、恐縮しちゃうような、でもとても嬉しいメールを頂きました。私はどうやったらやる気スイッチを押せるか、を基本的に考えていて、それが押せちゃったら生徒が自発的にやり始めるのを今まで見てきたので、後は自分も楽しく感じるように授業をやったり、この宿題すきかしら?なんてニマニマしながら宿題だしてるだけなんで、他の先生方の仕事量に比べたら多分少ないだろうし、技術も劣っているのではないかと思っています。なのでまだまだ鍛錬が必要な部分も多々あります。とはいえ、たまたま私が楽しそう!って思ってやる事が生徒も好きだったという偶然がまた嬉しいですよね😄ある時なんて、私が紹介した動画が面白かったみたいで、お母様の吹き出す声が聞こえてました😄もちろん私が心の中でガッツポーズしたのは言うまでもありません(笑)お子さんが気に入って何度も動画を見ています、なんてメールをもらうと本当嬉しくて😄ちなみにその動画は、「布団の中から出たくない」って歌で、小学三年生くらいの漢字がたくさん出てきます😊(歌は面白いのに、漢字の勉強になってるすごい作品です)あとは子供向けの落語なんかも人気があります。毎週手を変え品を変え、様子を見ながら試すのがこれまた楽しいです😄やっぱり好きじゃなきゃ続かないし、まして日本語の勉強はただでさえ大変ですから、楽しい、という実感をもたせる事が非常に重要だと思います。特に義務教育でもない、どちらかというと親に無理やりこさせられてる状況ですからね、、、。という訳で、嬉しい気持ちをシェアさせて頂きました😊長々とすみません!胡蝶蘭、次々と花を咲かせてくれていますよ🥰隣の胡蝶蘭も蕾が出てきています✨✨

この写真を見た人へのおすすめの写真