ryomamaさんの部屋
ON
シャープ オーブンレンジ ターンテーブル式 16L ブラック RE-M16A-B
オーブンレンジ¥19,843
コメント1
ryomama
料理が楽になるキッチンの工夫は、「使いかけの調味料や食品を、透明の容器や袋に入れて中身や商品パッケージが見えるように保管する」です♫使いかけの調味料や食品は、冷蔵保存のものは冷蔵庫で保管し、常温保存のものはルミナスのメタルラック最上段のキャニスターに入れたり、スライド式の収納カゴが2つ付いたメタルラックの上段に保管してます♫オリーブオイルなどの油類は、高さがあるので、システムキッチン側のガスレンジ下の深い引き出しに保管してます😊よく使う、コーヒー豆、パスタ、薄力粉、片栗粉、三温糖、粗塩は、透明のキャニスターに入れて保管してます❣️私の身長が約160cmで、メタルラックの最上段が150cmのため、踏み台を使わずに手を伸ばすと届きます👍キャニスターの中に計量スプーンを入れているで、蓋を開けて、スプーンをすくうと、計量できるので、時短に❣️キャニスターにラベルを貼ってませんが、粉の質感が異なるのと、三温糖の色が黄色味を帯びているので、間違えることはないですね♪写真は、スライド式の収納カゴが2つ付いたメタルラックの最上段を、手前に引き出した状態です。私の腰の位置くらいの高さで、取り出しやすいです👍基本、調味料や食品を購入した時に入っていた袋をそのまま活用して保管してますが、密閉できない袋に入っている調味料や食品は、市販の透明のジッパータイプの袋で包み、一目で商品パッケージや賞味期限が分かるように保管してます❣️袋は、上に重ねないで、立てて収納しているため、取り出しやすく、元に戻しやすいです👍使わなくなったお弁当箱の容器が、スライド式の収納カゴの横幅にシンデレラフィットしたので、こちらに、個包装のかつお節やおもちを収納してます❣️ですので、下に落下しないです👍新婚当初は、ガラス容器などに入れ替えて保管したりしてましたが、ジッパータイプの袋の方がコンパクトに保管できて、入れ替える手間がなく楽ちん❗️と気付き、このスタイルになってます👍キャニスターやスライド式の収納カゴに保管しているものの大半は、業務スーパーで購入したものですが、国産の極上天然海塩だけは、ネットでお取り寄せしてます♡銀座の久兵衛でも使われている、とてもまろやかなお味のお塩です😍先日、TVで特集されていた、手の届くところにさまざまなキッチングッズが配置されている機能的なキッチンのことを、「飛行機✈️のコックピットのようなキッチン」と呼んでました💡我が家のキッチンもコンパクトで、調理中に後ろを振り返ると、調味料や食品に手が届き、普段使いのお皿も、釣り戸棚やシンク下に収納していて、すぐ取り出せるため、正にコックピットのようなキッチンだなと思いました😊◉ルミナス メタルラックhttps://www.luminous-club.com/◉銀座 久兵衛http://www.kyubey.jp/

この写真を見た人へのおすすめの写真