コメント1
yuuuka
家電収納 スライドレール部分。

この写真を見た人へのおすすめの写真

l_heureuxさんの実例写真
ヒトデちゃんノブを引っ張ると、炊飯器が出てくるようにスライドレール付けた! レールがゴールドだったら良かったなぁ〜
ヒトデちゃんノブを引っ張ると、炊飯器が出てくるようにスライドレール付けた! レールがゴールドだったら良かったなぁ〜
l_heureux
l_heureux
1LDK | 家族
kirinchanさんの実例写真
キッチンの棚にスライドレールをつけました。 今までカウンターに置いていた炊飯器を移動できたので、カウンターが広くなりました☆
キッチンの棚にスライドレールをつけました。 今までカウンターに置いていた炊飯器を移動できたので、カウンターが広くなりました☆
kirinchan
kirinchan
4LDK | 家族
alohakaorenさんの実例写真
レンジと炊飯器、ポット用の置き場を壁の中に作りました。
レンジと炊飯器、ポット用の置き場を壁の中に作りました。
alohakaoren
alohakaoren
4LDK | 家族
kazusaさんの実例写真
パントリー右側。炊飯器や電子レンジをパントリーに突っ込むために、造作棚と、スライドレールをつけてもらい棚は施主支給。固定棚の下はゴミ箱がそのまま蓋を開けてもストレスない高さを計算して。ゴミ出し前の段ボールも置いておける。段ボールも
パントリー右側。炊飯器や電子レンジをパントリーに突っ込むために、造作棚と、スライドレールをつけてもらい棚は施主支給。固定棚の下はゴミ箱がそのまま蓋を開けてもストレスない高さを計算して。ゴミ出し前の段ボールも置いておける。段ボールも
kazusa
kazusa
2LDK | 家族
TAIさんの実例写真
TAI
TAI
1LDK | 一人暮らし
naosanさんの実例写真
使い辛かったキッチンのシンク下の収納を、思い切ってスライド式に。 扉にもリメイクシートを貼り、取っ手も取り替えました。 スライドレールを使ったのは初めてだったので最初はガタついていたけど、微調整を重ねながらなんとかスムーズに開くように(^^) 大満足の仕上がりになりました♪
使い辛かったキッチンのシンク下の収納を、思い切ってスライド式に。 扉にもリメイクシートを貼り、取っ手も取り替えました。 スライドレールを使ったのは初めてだったので最初はガタついていたけど、微調整を重ねながらなんとかスムーズに開くように(^^) 大満足の仕上がりになりました♪
naosan
naosan
家族
mamyuさんの実例写真
減らした家電は下段へ。 スライドレールを付けてオープンにしました。 家電配置を見直し模様替えしました♪ https://limia.jp/idea/85621/
減らした家電は下段へ。 スライドレールを付けてオープンにしました。 家電配置を見直し模様替えしました♪ https://limia.jp/idea/85621/
mamyu
mamyu
家族
Toruさんの実例写真
古いレンジ棚をに変わるキッチンのレンジカウンターを製作! なるべく材料は買わないようにスライドレールや棚板などはリサイクル、引き出しは製作しました。 我が家の家電に合わせたサイズ、身長に合わせたサイズで どーしても既製品の台は低くて腰が… まだ未完成だがあとは使いながら必要なのを製作加工かなー
古いレンジ棚をに変わるキッチンのレンジカウンターを製作! なるべく材料は買わないようにスライドレールや棚板などはリサイクル、引き出しは製作しました。 我が家の家電に合わせたサイズ、身長に合わせたサイズで どーしても既製品の台は低くて腰が… まだ未完成だがあとは使いながら必要なのを製作加工かなー
Toru
Toru
家族
PR
楽天市場
chocoriさんの実例写真
キッチンカウンターの中身はこんな感じで家電がおさまってます。 天板はパイン材、引き出しはもともと使っていたカラーボックス用のもの、下の扉と炊飯器を置いたスライドレール棚も解体した食器棚のパーツを再利用して作りました。 天板下はゴミ箱スペースになっています。
キッチンカウンターの中身はこんな感じで家電がおさまってます。 天板はパイン材、引き出しはもともと使っていたカラーボックス用のもの、下の扉と炊飯器を置いたスライドレール棚も解体した食器棚のパーツを再利用して作りました。 天板下はゴミ箱スペースになっています。
chocori
chocori
2LDK | 家族
chizurockさんの実例写真
造作棚に炊飯器用スライドレールを付けました。
造作棚に炊飯器用スライドレールを付けました。
chizurock
chizurock
3LDK | 家族
shioyachika39さんの実例写真
***キッチン家電収納家具DIY 湯沸かしポット、トースター、炊飯器はスライドレール仕様の家具の中へ
***キッチン家電収納家具DIY 湯沸かしポット、トースター、炊飯器はスライドレール仕様の家具の中へ
shioyachika39
shioyachika39
3LDK | 家族
yocco.diyさんの実例写真
電子調理家電が重くて苦手。 隅っこの方でおとなしく収まってもらってます。 重いあのこはスライドレールで引き出せて楽々収納です💛
電子調理家電が重くて苦手。 隅っこの方でおとなしく収まってもらってます。 重いあのこはスライドレールで引き出せて楽々収納です💛
yocco.diy
yocco.diy
3LDK | 家族
KTKTKTさんの実例写真
書類収納のイベント参加です。 頻繁に見るような書類に関しては、 サッと確認できるように 冷蔵庫の横の5cmの隙間に収納してます。 スライドレールを活用して、見るときは横に引き出して、見終えたらスライドしてまた隙間に戻す。 三段引きのレールで全部引き出せるし、 隠しておけるのでごちゃつきを隠せるので便利です。
書類収納のイベント参加です。 頻繁に見るような書類に関しては、 サッと確認できるように 冷蔵庫の横の5cmの隙間に収納してます。 スライドレールを活用して、見るときは横に引き出して、見終えたらスライドしてまた隙間に戻す。 三段引きのレールで全部引き出せるし、 隠しておけるのでごちゃつきを隠せるので便利です。
KTKTKT
KTKTKT
家族
mimosaさんの実例写真
カウンター上は結局変わらず💦 スッキリしたいけど使い易さ優先で… カウンターの長さが少しだけ長くなり、 高さが微妙に低くなっただけで作業しやすくなったのがわかる👍 奥のレンジ台はスライドレールをDIY🔧 また後日アップします⤴️
カウンター上は結局変わらず💦 スッキリしたいけど使い易さ優先で… カウンターの長さが少しだけ長くなり、 高さが微妙に低くなっただけで作業しやすくなったのがわかる👍 奥のレンジ台はスライドレールをDIY🔧 また後日アップします⤴️
mimosa
mimosa
家族
mikomaruさんの実例写真
¥1,438
朝から作っていたのは「引き出せるプリンター置き場 in テレビボードの中」でした〜♪ 使いやすい場所に置くと猫の足場にされちゃうし、布をかけても猫毛やホコリがつく。。 かといって棚の中とかにしまいこむと使いにくいし…。 ということで、数百円のスライドレールだけネットで買って、あとは家で長年放置していた材料だけで作りました⁽⁽٩(๑˃̶͈̀ ᗨ ˂̶͈́)۶⁾⁾ 分厚い板のカットも、電ノコだと曲がりそうだなぁ、ベランダに運ぶの面倒だなぁ、と、まさかの部屋の中で手のこでカット。笑 ムーンちゃんが間近に見学しに来るのでドキドキでした。 まだ手がしびれてますが、暮らしの中の課題がまたひとつ改善されて大満足〜!
朝から作っていたのは「引き出せるプリンター置き場 in テレビボードの中」でした〜♪ 使いやすい場所に置くと猫の足場にされちゃうし、布をかけても猫毛やホコリがつく。。 かといって棚の中とかにしまいこむと使いにくいし…。 ということで、数百円のスライドレールだけネットで買って、あとは家で長年放置していた材料だけで作りました⁽⁽٩(๑˃̶͈̀ ᗨ ˂̶͈́)۶⁾⁾ 分厚い板のカットも、電ノコだと曲がりそうだなぁ、ベランダに運ぶの面倒だなぁ、と、まさかの部屋の中で手のこでカット。笑 ムーンちゃんが間近に見学しに来るのでドキドキでした。 まだ手がしびれてますが、暮らしの中の課題がまたひとつ改善されて大満足〜!
mikomaru
mikomaru
3LDK | 家族
Akiy15さんの実例写真
★GW DIY レール付スライド棚の完成! やった!!
★GW DIY レール付スライド棚の完成! やった!!
Akiy15
Akiy15
家族
PR
楽天市場
Jiaiさんの実例写真
先日完成した食器棚を移動させ、中身も移しました* 我ながらピッタリに作れたから大満足♡ ルームクリップに出会う前に購入した電子レンジ。 1つだけ黒なのが悔やまれる( T∀T) 存在感抜群なので、下段においやりました。笑
先日完成した食器棚を移動させ、中身も移しました* 我ながらピッタリに作れたから大満足♡ ルームクリップに出会う前に購入した電子レンジ。 1つだけ黒なのが悔やまれる( T∀T) 存在感抜群なので、下段においやりました。笑
Jiai
Jiai
3LDK | 家族
KTKTKTさんの実例写真
イベント参加です。 冷蔵庫横の狭いスキマに子供の学校関連のお手紙等を収納してます。 人から見えるところがプリントでごちゃつくのは嫌だけど、すぐに目を通せるようにしておきたいので、三段引きのスライドレールを使って、 必要ないときは冷蔵庫の影に隠れる形にしてます。
イベント参加です。 冷蔵庫横の狭いスキマに子供の学校関連のお手紙等を収納してます。 人から見えるところがプリントでごちゃつくのは嫌だけど、すぐに目を通せるようにしておきたいので、三段引きのスライドレールを使って、 必要ないときは冷蔵庫の影に隠れる形にしてます。
KTKTKT
KTKTKT
家族
RoomClipはアプリでご利用いただけます
RoomClip公式アプリ
pintxosさんの実例写真
キッチンカウンター隅の開き戸収納スペースが使いづらいので、ゴミ箱用引き出しにDIYしました。スライドレールの取り付け大変でした…。
キッチンカウンター隅の開き戸収納スペースが使いづらいので、ゴミ箱用引き出しにDIYしました。スライドレールの取り付け大変でした…。
pintxos
pintxos
3LDK | 家族
GoGoGoさんの実例写真
洗濯機上。 本来なら乾燥機が付くところ 浴室乾燥機があるので、空いてるスペースに スライド棚を作りました。 奥行きがある為スライドレールを 付けた棚なので取り出しやすいです。
洗濯機上。 本来なら乾燥機が付くところ 浴室乾燥機があるので、空いてるスペースに スライド棚を作りました。 奥行きがある為スライドレールを 付けた棚なので取り出しやすいです。
GoGoGo
GoGoGo
4LDK
ya1105aさんの実例写真
炊飯器の蒸気が棚に当たるのを防ぐためにスライドレールをDIY。 ありがとう旦那さま。
炊飯器の蒸気が棚に当たるのを防ぐためにスライドレールをDIY。 ありがとう旦那さま。
ya1105a
ya1105a
3LDK | 家族
bowbowcoさんの実例写真
スライドレールを使って炊飯器置き場をDIYしました! ツマミを引けば手前に引き出せて炊飯器の水蒸気が上の棚にかからず、蓋も全部開きます。 米びつにしてるガラスジャーもツマミをつけた鍋敷きに乗せて、スライドさせて手前に引き出せます!
スライドレールを使って炊飯器置き場をDIYしました! ツマミを引けば手前に引き出せて炊飯器の水蒸気が上の棚にかからず、蓋も全部開きます。 米びつにしてるガラスジャーもツマミをつけた鍋敷きに乗せて、スライドさせて手前に引き出せます!
bowbowco
bowbowco
3LDK | 家族
mtmさんの実例写真
ウォークインクローゼット内の スライドレール?フック? どう使ったらよいのかいまいち… とりあえず大切なカバンとエコバッグ収納
ウォークインクローゼット内の スライドレール?フック? どう使ったらよいのかいまいち… とりあえず大切なカバンとエコバッグ収納
mtm
mtm
1LDK
PR
楽天市場
mandysince2000さんの実例写真
ユニットシェルフにスライドレールを取り付けました。 取っ手は追加カゴのフレームを流用、板は84cm追加棚をカットして合わせています。純正っぽく仕上げたかったので自分的には満足です♪ 小さな工夫ですが、物凄く使い勝手がよくなり、早くやっておくべきだったと思いました。
ユニットシェルフにスライドレールを取り付けました。 取っ手は追加カゴのフレームを流用、板は84cm追加棚をカットして合わせています。純正っぽく仕上げたかったので自分的には満足です♪ 小さな工夫ですが、物凄く使い勝手がよくなり、早くやっておくべきだったと思いました。
mandysince2000
mandysince2000
家族
mandysince2000さんの実例写真
スライドレールを閉じた時はこんな感じです。 できるだけ違和感がないように、同じ無印のパーツを加工・流用して仕上げました。 電ノコとディスクグラインダーは必須ですが、作業自体はシンプルで簡単です。
スライドレールを閉じた時はこんな感じです。 できるだけ違和感がないように、同じ無印のパーツを加工・流用して仕上げました。 電ノコとディスクグラインダーは必須ですが、作業自体はシンプルで簡単です。
mandysince2000
mandysince2000
家族
GoGoGoさんの実例写真
洗濯機上のスペースに棚を作りました。 スライドレールで引き出せるので 奥行きがあっても取り出しやすいです。
洗濯機上のスペースに棚を作りました。 スライドレールで引き出せるので 奥行きがあっても取り出しやすいです。
GoGoGo
GoGoGo
4LDK
yun.mkrさんの実例写真
yun.mkr
yun.mkr
4LDK | 家族
komasanさんの実例写真
スライドレールで蒸気対策
スライドレールで蒸気対策
komasan
komasan
家族
shilohyさんの実例写真
TV横の造作棚はこんな風に横にスライドして、床下収納に入れるようになってます◡̈♥︎ 床下収納内は今はおもちゃ収納兼季節家電などの収納場所です。床にレールがついてるので子供の力でも簡単にスライドできるし、床下収納内は天井高140㎝くらいなので子供は余裕で立って入れます。 初めてうちに遊びに来た友達はこの棚が動くのを見てみんなびっくりします(´⊙ω⊙`) 連投失礼しました。おやすみなさい(´-`).。oO
TV横の造作棚はこんな風に横にスライドして、床下収納に入れるようになってます◡̈♥︎ 床下収納内は今はおもちゃ収納兼季節家電などの収納場所です。床にレールがついてるので子供の力でも簡単にスライドできるし、床下収納内は天井高140㎝くらいなので子供は余裕で立って入れます。 初めてうちに遊びに来た友達はこの棚が動くのを見てみんなびっくりします(´⊙ω⊙`) 連投失礼しました。おやすみなさい(´-`).。oO
shilohy
shilohy
4LDK | 家族
maru_hiro709さんの実例写真
¥1,899
観音開きタイプだった洗面台下収納を引き出しタイプにDIYしました🛠✨ 扉は縦向きから横向きに変更しても大きさが丁度だったので再利用して、 取っ手は無しのままで統一したかったのでプッシュオープンタイプのスライドレールで製作しました。 収納量UPと、使いやすさがUPしてかなり満足です😆 特に使いやすさが断然よくなったので、DIY対象としてはオススメですね。 ※プッシュオープンタイプにしたために、左側の元々の引き出しと正面の板の位置(出っ張り)が多少ズレましたが、100均の戸当りゴムを貼り付けて調整しました。 ■材料 【引き出し(上)】 ・ファルカタ材(90×13×1820) ・ファルカタ材(300×13×900) ・スライドレール(300㎜) 【引き出し(下)】 ・ファルカタ材(120×13×1820) ・ファルカタ材(350×13×900) ・スライドレール(350㎜) 材料費は合計で8000円程度でした。 スライドレールをプッシュオープンではなくもっと安いものにすればもう少し減額できそうです。 それと、ファルカタ材がちょうどいい大きさが無くて、端材がやや多めに出てしまっての材料費でした。 ご参考までに。
観音開きタイプだった洗面台下収納を引き出しタイプにDIYしました🛠✨ 扉は縦向きから横向きに変更しても大きさが丁度だったので再利用して、 取っ手は無しのままで統一したかったのでプッシュオープンタイプのスライドレールで製作しました。 収納量UPと、使いやすさがUPしてかなり満足です😆 特に使いやすさが断然よくなったので、DIY対象としてはオススメですね。 ※プッシュオープンタイプにしたために、左側の元々の引き出しと正面の板の位置(出っ張り)が多少ズレましたが、100均の戸当りゴムを貼り付けて調整しました。 ■材料 【引き出し(上)】 ・ファルカタ材(90×13×1820) ・ファルカタ材(300×13×900) ・スライドレール(300㎜) 【引き出し(下)】 ・ファルカタ材(120×13×1820) ・ファルカタ材(350×13×900) ・スライドレール(350㎜) 材料費は合計で8000円程度でした。 スライドレールをプッシュオープンではなくもっと安いものにすればもう少し減額できそうです。 それと、ファルカタ材がちょうどいい大きさが無くて、端材がやや多めに出てしまっての材料費でした。 ご参考までに。
maru_hiro709
maru_hiro709
4LDK | 家族
kankanmokaさんの実例写真
限られた狭い場所なのでホースリール&高圧洗浄機を仕舞える様にアイデアを振り絞りました😀 高圧洗浄機は意外と重いので初挑戦のスライド レールを使いスライドテーブルにしました、排気口を塞がない様にチェーンを使ったストッパーも付けました。 ホースリールは片手で楽楽巻き巻き出来ます😋
限られた狭い場所なのでホースリール&高圧洗浄機を仕舞える様にアイデアを振り絞りました😀 高圧洗浄機は意外と重いので初挑戦のスライド レールを使いスライドテーブルにしました、排気口を塞がない様にチェーンを使ったストッパーも付けました。 ホースリールは片手で楽楽巻き巻き出来ます😋
kankanmoka
kankanmoka
3LDK | 家族
PR
楽天市場
funiさんの実例写真
数日かけてキッチンの引き出しを、ローラーからスライドレール三段引きにチェンジしていました🛠️ キッチン散らかってます。 想像より、ちょっと大変だったけど 使い勝手が向上して楽しいです😆 引き出しが全部引き出せるので、奥の収納の出し入れがしやすくなりました。 やれば出来るんだなぁ✨
数日かけてキッチンの引き出しを、ローラーからスライドレール三段引きにチェンジしていました🛠️ キッチン散らかってます。 想像より、ちょっと大変だったけど 使い勝手が向上して楽しいです😆 引き出しが全部引き出せるので、奥の収納の出し入れがしやすくなりました。 やれば出来るんだなぁ✨
funi
funi
3LDK | 家族
kittyさんの実例写真
シンク下の物が出しずらくて、ずーっと気になってました😢(4枚目) 見た目スッキリさせたところで、奥が見えないから使いずらい💦 家族にも、自分が使った食器洗いや、ゴミが溜まったら積まずに袋を交換しろ!直に触るの嫌ならゴム手してやれ〜!!と… 名もなきプチ家事を強いてるだけに、使いやすいわかりやすい収納を❗️と、一大決心して取り付けましたよ🛠️ レールひとつ選ぶのに、コーナンでちんぷんかんぷん(´・ω・`)? 上吊り、横付け、底引き❓2段引き3段引きetc…よーわからん💦 私がやりたい底引きで、滑らかな動きのクアドロタイプてのを選びました🗄️ 帰宅して説明書き見た途端、ちいちゃい文字に長々と細かな寸法記載で嫌になり、完成形を置いてみて、ざっくりネジ止め位置に印つけて、強行で雰囲気で取り付けましたが、何とか仕上がりました( ..›ᴗ‹..)💕✨✨👏 レールに付ける板は、シンク背面食器棚の板が、運良くピッタリサイズで買わずに済みました🎶
シンク下の物が出しずらくて、ずーっと気になってました😢(4枚目) 見た目スッキリさせたところで、奥が見えないから使いずらい💦 家族にも、自分が使った食器洗いや、ゴミが溜まったら積まずに袋を交換しろ!直に触るの嫌ならゴム手してやれ〜!!と… 名もなきプチ家事を強いてるだけに、使いやすいわかりやすい収納を❗️と、一大決心して取り付けましたよ🛠️ レールひとつ選ぶのに、コーナンでちんぷんかんぷん(´・ω・`)? 上吊り、横付け、底引き❓2段引き3段引きetc…よーわからん💦 私がやりたい底引きで、滑らかな動きのクアドロタイプてのを選びました🗄️ 帰宅して説明書き見た途端、ちいちゃい文字に長々と細かな寸法記載で嫌になり、完成形を置いてみて、ざっくりネジ止め位置に印つけて、強行で雰囲気で取り付けましたが、何とか仕上がりました( ..›ᴗ‹..)💕✨✨👏 レールに付ける板は、シンク背面食器棚の板が、運良くピッタリサイズで買わずに済みました🎶
kitty
kitty
家族
Mimiさんの実例写真
パナソニック のスライド・回転タイプにコイズミのペンダントライトを取り付けました
パナソニック のスライド・回転タイプにコイズミのペンダントライトを取り付けました
Mimi
Mimi
家族
kirieさんの実例写真
キッチンカウンターをカラーボックスでDIYしました。 写真はカラーボックスの棚板をスライドレール付けて引き出せる様にしたものです。 初めてのレール取り付けで上手くいくかドキドキでしたがうまくいってくれました。 トースターとコーヒーメーカーは朝食時だけだから、使わない時はしまえる構造になって大満足です。
キッチンカウンターをカラーボックスでDIYしました。 写真はカラーボックスの棚板をスライドレール付けて引き出せる様にしたものです。 初めてのレール取り付けで上手くいくかドキドキでしたがうまくいってくれました。 トースターとコーヒーメーカーは朝食時だけだから、使わない時はしまえる構造になって大満足です。
kirie
kirie
4DK | 家族
kumiさんの実例写真
レンジ台・レンジラック¥6,820
ルームクリップショップで見つけた Towerのスライドテーブル 狭いキッチンでご飯や飲み物をついだときに 置き場所がなく、このスライドテーブル大きさといい 場所も取らずとても使い勝手がいいです 底には滑り止めのクッション✖4と スライドストッパー✖2が付いてます 頂いていたポイントでとても良い物が買えました
ルームクリップショップで見つけた Towerのスライドテーブル 狭いキッチンでご飯や飲み物をついだときに 置き場所がなく、このスライドテーブル大きさといい 場所も取らずとても使い勝手がいいです 底には滑り止めのクッション✖4と スライドストッパー✖2が付いてます 頂いていたポイントでとても良い物が買えました
kumi
kumi
1LDK | 家族
SHIROYAGIさんの実例写真
2024年は 10~15年以上使ったキッチン家電が 立て続けに壊れて買い替えの年でした。 ならば‼️と キッチン総模様替えDIY💪 壁紙 ,タイル,リアテックシートで色を変え IKEAカップボードはガラス扉→木製扉に 炊飯器台も底付けスライドに変えました。 おNEWなケトル,食洗器,炊飯器,トースター, オーブンレンジを年末までに 無事揃えることが できました。結婚20周年記念のお買い物🥰 一遍に壊れたから 重い腰を上げることができ かえってよかったのかも picがキッチンばかりになってますが 今年は違うとこもできるといいな
2024年は 10~15年以上使ったキッチン家電が 立て続けに壊れて買い替えの年でした。 ならば‼️と キッチン総模様替えDIY💪 壁紙 ,タイル,リアテックシートで色を変え IKEAカップボードはガラス扉→木製扉に 炊飯器台も底付けスライドに変えました。 おNEWなケトル,食洗器,炊飯器,トースター, オーブンレンジを年末までに 無事揃えることが できました。結婚20周年記念のお買い物🥰 一遍に壊れたから 重い腰を上げることができ かえってよかったのかも picがキッチンばかりになってますが 今年は違うとこもできるといいな
SHIROYAGI
SHIROYAGI
4LDK | 家族
SHIROYAGIさんの実例写真
去年からDIYしてたキッチン やーーっと完成した気がするので 記録用に引きのpic リアテックシート、ペンキ、壁紙、マグネットタイル、タイルシールで模様替え。 吊り戸の扉と 炊飯器スライドレール棚とフラップ扉とカウンター延長は木材で作りました。
去年からDIYしてたキッチン やーーっと完成した気がするので 記録用に引きのpic リアテックシート、ペンキ、壁紙、マグネットタイル、タイルシールで模様替え。 吊り戸の扉と 炊飯器スライドレール棚とフラップ扉とカウンター延長は木材で作りました。
SHIROYAGI
SHIROYAGI
4LDK | 家族