|ョ'ω' )おはようございます♪
今日は鏡台のDIYの話
松の年輪を競り市場で見つけて無計画で連れて帰ってしばらく経った頃でしょうか…
年輪を手ノコで半月状に、そこから見かねた旦那さんがチェーンソーで厚さを半分にして両面を自動カンナ加工機に通して綺麗なバームクーヘンが誕生。
表面はボンドを水で薄めて割れ止めを施して組み立て始めました。
テーブルのような形を作り、高さを出して最終的に鏡台へと変化。
イスもお揃いで仕上げました。
DIYを本気で始めるきっかけはコレです❤
このpicのカーテンBOX、ラダー、ペンダントライト、リースにリース台、板壁、ドロワーBOXまですべて手作りです(๑›ω‹๑)੭
|ョ'ω' )おはようございます♪
今日は鏡台のDIYの話
松の年輪を競り市場で見つけて無計画で連れて帰ってしばらく経った頃でしょうか…
年輪を手ノコで半月状に、そこから見かねた旦那さんがチェーンソーで厚さを半分にして両面を自動カンナ加工機に通して綺麗なバームクーヘンが誕生。
表面はボンドを水で薄めて割れ止めを施して組み立て始めました。
テーブルのような形を作り、高さを出して最終的に鏡台へと変化。
イスもお揃いで仕上げました。
DIYを本気で始めるきっかけはコレです❤
このpicのカーテンBOX、ラダー、ペンダントライト、リースにリース台、板壁、ドロワーBOXまですべて手作りです(๑›ω‹๑)੭