joovoさんの部屋
2014年3月12日6
joovoさんの部屋
2014年3月12日6
コメント1
joovo
電池なしでも使えるラジオライト。ただいま充電中

この写真を見た人へのおすすめの写真

sumikoさんの実例写真
今朝の地震、大変でしたね。 震度6弱は私も東日本で経験し、多くの人達の援助や励ましを頂いたので、ほんの僅かでも恩返し出来るよう、動きたいと思います。 もし、建物に被害を受けた方がいらしたら、片付ける前に、罹災証明書用の写真を撮ってくださいね。 ↓罹災証明書 提出のポイント http://kiki-kaihi.com/?p=3872 (写真)非常用の粘着テープやトイレットペーパーは、潰して芯を取り除くとコンパクトに収納出来ます。 ↓警視庁警備部災害対策課の公式アカウントには、これ以外にも防災に役立つ情報がたくさんあります。 https://mobile.twitter.com/MPD_bousai/status/887105812828610560?ref_src=twsrc%5Etfw&ref_url=https%3A%2F%2Fgrapee.jp%2F362017 ↓100均で揃えられる防災用品の紹介です。 https://locari.jp/posts/124857 懐中電灯は、家族分揃えた方が安心です。 余震の続く中、夜トイレに行くだけでも怖かったので。 東日本大震災以降、普段でも小型のラジオに予備の電池を付けて持ち歩いています。 これ以上の被害が出ないよう、大きな余震が起こらないよう願うばかりです。
今朝の地震、大変でしたね。 震度6弱は私も東日本で経験し、多くの人達の援助や励ましを頂いたので、ほんの僅かでも恩返し出来るよう、動きたいと思います。 もし、建物に被害を受けた方がいらしたら、片付ける前に、罹災証明書用の写真を撮ってくださいね。 ↓罹災証明書 提出のポイント http://kiki-kaihi.com/?p=3872 (写真)非常用の粘着テープやトイレットペーパーは、潰して芯を取り除くとコンパクトに収納出来ます。 ↓警視庁警備部災害対策課の公式アカウントには、これ以外にも防災に役立つ情報がたくさんあります。 https://mobile.twitter.com/MPD_bousai/status/887105812828610560?ref_src=twsrc%5Etfw&ref_url=https%3A%2F%2Fgrapee.jp%2F362017 ↓100均で揃えられる防災用品の紹介です。 https://locari.jp/posts/124857 懐中電灯は、家族分揃えた方が安心です。 余震の続く中、夜トイレに行くだけでも怖かったので。 東日本大震災以降、普段でも小型のラジオに予備の電池を付けて持ち歩いています。 これ以上の被害が出ないよう、大きな余震が起こらないよう願うばかりです。
sumiko
sumiko
4LDK
yuriさんの実例写真
イベント終了ギリセーフε-(´∀`; ) 先日受賞でいただいたAmazonギフト券で購入したものが本日届きました♡ [ラジオ・ライト] これ1台でラジオ・ライト・携帯充電・SOSアラーム・読書ライトの5機能あります。 ソーラパネルと発電用ハンドル付きで電池がなくても使えます。 もちろん電池を入れてもOK♡ そして防水機能までついててコンパクトで軽いしカラーも大好きなモノトーン❤ 色々悩んだ結果これにして正解だったとおもいます✨ じつは今日の夕方も震度4の地震がありました。 備えあれば憂いなし まだまだ安心できないけど日頃からの防災意識は本当に大切だと思います。 こんな素敵な物を購入するきっかけを作ってくださったRCのスタッフの方々にも感謝していますヾ(●´∇`●)ノ 台風が全国で猛威をふるっているようですがくれぐれも気をつけてくださいね。 イベント用なのでコメントはスルーしちゃってくださーい♡
イベント終了ギリセーフε-(´∀`; ) 先日受賞でいただいたAmazonギフト券で購入したものが本日届きました♡ [ラジオ・ライト] これ1台でラジオ・ライト・携帯充電・SOSアラーム・読書ライトの5機能あります。 ソーラパネルと発電用ハンドル付きで電池がなくても使えます。 もちろん電池を入れてもOK♡ そして防水機能までついててコンパクトで軽いしカラーも大好きなモノトーン❤ 色々悩んだ結果これにして正解だったとおもいます✨ じつは今日の夕方も震度4の地震がありました。 備えあれば憂いなし まだまだ安心できないけど日頃からの防災意識は本当に大切だと思います。 こんな素敵な物を購入するきっかけを作ってくださったRCのスタッフの方々にも感謝していますヾ(●´∇`●)ノ 台風が全国で猛威をふるっているようですがくれぐれも気をつけてくださいね。 イベント用なのでコメントはスルーしちゃってくださーい♡
yuri
yuri
家族
Mamiyさんの実例写真
夏に頼んでた防災グッズがやっっと届きました! もう少し早く届いてくれてたらイベントも参加できたのにな〜(笑) ある程度のものは揃えていたけど、非常食と手巻き充電が出来てラジオ・ライトはもちろん携帯の充電もできちゃう万能ライト(*゚艸゚*)‼︎ これが一番の目的でした♪♪ 人気のセットで届くまでかなり時間かかったけど、エアーマットや非常用トイレとかも入ってるし、やっぱりセットで買ってよかった〜(●´人`●) これで防災グッズは完璧になりましたヾ(*´▽`*)ノ 他にはリュックの中に、歯ブラシやマスク、ワンコの餌、リード、アルミシート、タオル、救急セット、ウォーターバック、大きなビニール袋、軍手、ホイッスル、プラスチックのスプーン・フォーク・箸のセット、ウェットティッシュ、ポケットティッシュ、レインコート、ニギニギエコライトなどを入れています☆ グレーのリュックは私用、ホワイトは旦那&ワンコ用です(*゚∀゚*)
夏に頼んでた防災グッズがやっっと届きました! もう少し早く届いてくれてたらイベントも参加できたのにな〜(笑) ある程度のものは揃えていたけど、非常食と手巻き充電が出来てラジオ・ライトはもちろん携帯の充電もできちゃう万能ライト(*゚艸゚*)‼︎ これが一番の目的でした♪♪ 人気のセットで届くまでかなり時間かかったけど、エアーマットや非常用トイレとかも入ってるし、やっぱりセットで買ってよかった〜(●´人`●) これで防災グッズは完璧になりましたヾ(*´▽`*)ノ 他にはリュックの中に、歯ブラシやマスク、ワンコの餌、リード、アルミシート、タオル、救急セット、ウォーターバック、大きなビニール袋、軍手、ホイッスル、プラスチックのスプーン・フォーク・箸のセット、ウェットティッシュ、ポケットティッシュ、レインコート、ニギニギエコライトなどを入れています☆ グレーのリュックは私用、ホワイトは旦那&ワンコ用です(*゚∀゚*)
Mamiy
Mamiy
4LDK | 家族
mattari_mikanさんの実例写真
防災リュックの中身☺︎
防災リュックの中身☺︎
mattari_mikan
mattari_mikan
4LDK | 家族
sumikoさんの実例写真
防災グッズ・耐震グッズ・防犯グッズ¥1,480
『わが家の安全対策』イベント用picです。 2階には階段が使えない時の為に、避難梯子・ネックライト・靴・金槌・軍手を1つの引き出しにまとめています。 1階和室には家族分の非常用リュックを。 衣類・タオルなど、嵩張る物は圧縮袋に入れています。 他に…カイロ、ラップ、ポケッタブルパーカー、簡易トイレ、油性ペン、水タンク、軍手、懐中電灯、乾電池、笛、携帯ラジオ(予備の乾電池をマステで付けています)、アルミシート、アルミ毛布、多機能ナイフ、裁縫セット、歯磨きセット、ヘアブラシ、鏡、リップクリーム、綿棒、絆創膏、ポリ袋、ウェットティッシュ、ポケットティッシュ、マスク、保険証・通帳のコピー、公衆電話用の10円玉、千円札で二万円。 芯を抜き圧縮したトイレットペーパーと布テープは、芯を抜いて潰すと嵩張りにくくなります。 大規模災害時はゴミの回収もストップするので、余計なパッケージは説明書以外は処分し、リュックに入れています。 水と食料はリュックに入れておくと賞味期限のチェックが面倒なので入れていませんが、キッチンでローリングストックしています。 (我が家は地震以外の災害に強い立地なので、避難する確率が低いんです)
『わが家の安全対策』イベント用picです。 2階には階段が使えない時の為に、避難梯子・ネックライト・靴・金槌・軍手を1つの引き出しにまとめています。 1階和室には家族分の非常用リュックを。 衣類・タオルなど、嵩張る物は圧縮袋に入れています。 他に…カイロ、ラップ、ポケッタブルパーカー、簡易トイレ、油性ペン、水タンク、軍手、懐中電灯、乾電池、笛、携帯ラジオ(予備の乾電池をマステで付けています)、アルミシート、アルミ毛布、多機能ナイフ、裁縫セット、歯磨きセット、ヘアブラシ、鏡、リップクリーム、綿棒、絆創膏、ポリ袋、ウェットティッシュ、ポケットティッシュ、マスク、保険証・通帳のコピー、公衆電話用の10円玉、千円札で二万円。 芯を抜き圧縮したトイレットペーパーと布テープは、芯を抜いて潰すと嵩張りにくくなります。 大規模災害時はゴミの回収もストップするので、余計なパッケージは説明書以外は処分し、リュックに入れています。 水と食料はリュックに入れておくと賞味期限のチェックが面倒なので入れていませんが、キッチンでローリングストックしています。 (我が家は地震以外の災害に強い立地なので、避難する確率が低いんです)
sumiko
sumiko
4LDK
nao.roomさんの実例写真
我が家の安全対策⛑ 防災バッグの中身📸 防災グッズとして手回しラジオやテレフォンカード、衛生対策セットなど準備しているんですが他にも準備しているのが、 エレミーツ航空が飛行機内で無料で配布してくれる防水アメニティセット✈︎(写真真ん中あたりのグリーンのセット) ポーチにアイマスク、耳栓、靴下、歯磨きがセットになっているものです。 もともと機内用とあってコンパクトに必要なものがそろっていて、防水加工まで! 他には手軽に手に入れられる100均のコンパクトタオルや簡易トイレに、 飲み物やちょっとしたお菓子は普段から持ち歩かことが多いのでローリングストックしています☺︎
我が家の安全対策⛑ 防災バッグの中身📸 防災グッズとして手回しラジオやテレフォンカード、衛生対策セットなど準備しているんですが他にも準備しているのが、 エレミーツ航空が飛行機内で無料で配布してくれる防水アメニティセット✈︎(写真真ん中あたりのグリーンのセット) ポーチにアイマスク、耳栓、靴下、歯磨きがセットになっているものです。 もともと機内用とあってコンパクトに必要なものがそろっていて、防水加工まで! 他には手軽に手に入れられる100均のコンパクトタオルや簡易トイレに、 飲み物やちょっとしたお菓子は普段から持ち歩かことが多いのでローリングストックしています☺︎
nao.room
nao.room
2K | 一人暮らし
komacake3さんの実例写真
土日でしっかり備えたよ👍💕 自宅警備隊としてしっかり備えたかった 非常用持ち出しリュック💓 使い慣れたリュックで作りたくて地道に揃えていった❣️ キャンプでも使えるので 定期的に補充していける様に🤔💕 左のバック→生きるために必要なもの アルミシート、防災マップ 小さいノート、✎、スマホバッテリー 携帯トイレ(10回分)、おしりふき 常備薬、外用薬、救急セット 保湿剤、ハサミ、女の子用品 衣類、軍手、カイロ、給水パック ラジオ、イヤホン、歯ブラシ ヘットライト、予備電池 ろうそく、マッチ、ライター 紙コップ、紙皿、割り箸 右のバック→非常食やウィダーインゼリー
土日でしっかり備えたよ👍💕 自宅警備隊としてしっかり備えたかった 非常用持ち出しリュック💓 使い慣れたリュックで作りたくて地道に揃えていった❣️ キャンプでも使えるので 定期的に補充していける様に🤔💕 左のバック→生きるために必要なもの アルミシート、防災マップ 小さいノート、✎、スマホバッテリー 携帯トイレ(10回分)、おしりふき 常備薬、外用薬、救急セット 保湿剤、ハサミ、女の子用品 衣類、軍手、カイロ、給水パック ラジオ、イヤホン、歯ブラシ ヘットライト、予備電池 ろうそく、マッチ、ライター 紙コップ、紙皿、割り箸 右のバック→非常食やウィダーインゼリー
komacake3
komacake3
1LDK | 家族
sasiaさんの実例写真
我が家の防災対策 テレビとレンジに転倒防止のため 耐震ジェルマットを 取り付けています。 防水ローリングバックの中に 災害マップ、貯水タンス ラジオ付き自家発電ライト 救急道具一式、簡易トイレ、軍手 笛、ロープ、マルチツール 発熱剤、フリーズドライ食品.etc… 一度使用したキャンドルも 役立ちそうなので同じ収納スペースに保管。これを機に備蓄品チェックをしたら マスク発見しました‼︎
我が家の防災対策 テレビとレンジに転倒防止のため 耐震ジェルマットを 取り付けています。 防水ローリングバックの中に 災害マップ、貯水タンス ラジオ付き自家発電ライト 救急道具一式、簡易トイレ、軍手 笛、ロープ、マルチツール 発熱剤、フリーズドライ食品.etc… 一度使用したキャンドルも 役立ちそうなので同じ収納スペースに保管。これを機に備蓄品チェックをしたら マスク発見しました‼︎
sasia
sasia
PR
楽天市場
sumikoさんの実例写真
『みんなで備えよう わが家の防災・安全対策』イベント用picです。 防災リュックの中… トイレットペーパー、ウェットティッシュ、汗拭きシート、水のいらないシャンプーマスク、絆創膏、綿棒、歯磨きセット、リップクリーム、ヘアブラシ・ゴム、鏡、裁縫セット、ガムテープ、油性ペン、ラップ、マルチツール、アルミ毛布・敷物、簡易トイレ、笛、懐中電灯、予備の電池、水タンク、公衆電話用の10円玉、方位磁石(多分いらないw)。 写真に写ってませんが、千円札数枚、衣類、生理用品、タオルも入っています。 我が家は在宅避難の確率が高いので、食品と飲料はリュックに入れずに1階に保管しています。
『みんなで備えよう わが家の防災・安全対策』イベント用picです。 防災リュックの中… トイレットペーパー、ウェットティッシュ、汗拭きシート、水のいらないシャンプーマスク、絆創膏、綿棒、歯磨きセット、リップクリーム、ヘアブラシ・ゴム、鏡、裁縫セット、ガムテープ、油性ペン、ラップ、マルチツール、アルミ毛布・敷物、簡易トイレ、笛、懐中電灯、予備の電池、水タンク、公衆電話用の10円玉、方位磁石(多分いらないw)。 写真に写ってませんが、千円札数枚、衣類、生理用品、タオルも入っています。 我が家は在宅避難の確率が高いので、食品と飲料はリュックに入れずに1階に保管しています。
sumiko
sumiko
4LDK
sumikoさんの実例写真
『みんなで備えよう わが家の防災・安全対策』イベント用picです。 外出時に持ち歩いてる物 ハンカチ、ティッシュ、除菌ウェットティッシュ、マスク、カイロ、絆創膏、ミニライト、ラジオ、予備の電池、笛、ヘアブラシ、裁縫セット、ペン、レジ袋、シリアルバー。 写真には出てませんが、紙の地図と、オフラインで地図が見られるようスマホにダウンロードしています。
『みんなで備えよう わが家の防災・安全対策』イベント用picです。 外出時に持ち歩いてる物 ハンカチ、ティッシュ、除菌ウェットティッシュ、マスク、カイロ、絆創膏、ミニライト、ラジオ、予備の電池、笛、ヘアブラシ、裁縫セット、ペン、レジ袋、シリアルバー。 写真には出てませんが、紙の地図と、オフラインで地図が見られるようスマホにダウンロードしています。
sumiko
sumiko
4LDK
Samさんの実例写真
防災用グッズを揃えている最中の我が家に 山善さんの防災リュックセットにプラスして 防災ラジオも仲間入り‼️ 乾電池も使えて 手動やソーラーでも充電可能🔋 S O Sアラーム スマホ充電 2種類のライト機能 AM、FMラジオ が ついている品です☆ 家に一台は欲しいと思っていた防災グッズです! 山善さんの防災バッグは万一の災害に備えた30点✨
防災用グッズを揃えている最中の我が家に 山善さんの防災リュックセットにプラスして 防災ラジオも仲間入り‼️ 乾電池も使えて 手動やソーラーでも充電可能🔋 S O Sアラーム スマホ充電 2種類のライト機能 AM、FMラジオ が ついている品です☆ 家に一台は欲しいと思っていた防災グッズです! 山善さんの防災バッグは万一の災害に備えた30点✨
Sam
Sam
4LDK | 家族
milkyさんの実例写真
電池、充電、手回しで電力確保出来ます✨
電池、充電、手回しで電力確保出来ます✨
milky
milky
3LDK
mikakoteさんの実例写真
Watts系列の100均シルクで、電池式のラジオ購入しました。 800円でも、AM FM対応、スピーカー付きなので、お値打ちなんじゃないかな? 非常リュックの中に1ついれてあるけど、予備でもう一つ。停電中、電池式ラジオは情報入手の必需品。
Watts系列の100均シルクで、電池式のラジオ購入しました。 800円でも、AM FM対応、スピーカー付きなので、お値打ちなんじゃないかな? 非常リュックの中に1ついれてあるけど、予備でもう一つ。停電中、電池式ラジオは情報入手の必需品。
mikakote
mikakote
4LDK | 家族
mintさんの実例写真
先日胆振東部地震から2年経ちました。 遠く離れた熊本の地震をきっかけに非常食や水は買い揃えていたので、道内全域で停電していた時にとても助かりました。 そして実際に長時間の停電を経験して必要だと思ったライト、モバイルバッテリー、携帯ラジオを買い揃えました。 電池も多めにストックしております。 まだまだ足りないもの、こども達が成長し見直さないと行けないもの等これからも少しずつ買い揃えていきます。
先日胆振東部地震から2年経ちました。 遠く離れた熊本の地震をきっかけに非常食や水は買い揃えていたので、道内全域で停電していた時にとても助かりました。 そして実際に長時間の停電を経験して必要だと思ったライト、モバイルバッテリー、携帯ラジオを買い揃えました。 電池も多めにストックしております。 まだまだ足りないもの、こども達が成長し見直さないと行けないもの等これからも少しずつ買い揃えていきます。
mint
mint
4LDK | 家族
sumikoさんの実例写真
¥990
私の防災ポーチ。 無印良品のサコッシュを使っています。 中身は ハンカチ、ティッシュ、ウェットティッシュ、マスク、カイロ、絆創膏、レジ袋、ヘアブラシ、フィルム石鹸、ペン、裁縫セット、ラジオ、ラジオ用の予備電池、ミニライト、シリアルバー、笛、暑い日は飲料も。 写真には出てませんが、地図も入れています。 (ボロボロで恥ずかしいから載せなかったw) 東日本の時、外出中だったので地図を入れてて良かった😅 笛は普通のアルミ製。 電子タイプの方が体力を使わないし、遠くまで音が飛ぶようなので買い換えようと思います。 モバイルバッテリーは持ってないです💧 今の機種、古過ぎてすぐに電池が無くなるので、来年買い換えるまで我慢しているところです😂 ↓こちらにも載せています https://www.instagram.com/p/CFWIbFXghdF/?igshid=1pdyvwwig7hfm
私の防災ポーチ。 無印良品のサコッシュを使っています。 中身は ハンカチ、ティッシュ、ウェットティッシュ、マスク、カイロ、絆創膏、レジ袋、ヘアブラシ、フィルム石鹸、ペン、裁縫セット、ラジオ、ラジオ用の予備電池、ミニライト、シリアルバー、笛、暑い日は飲料も。 写真には出てませんが、地図も入れています。 (ボロボロで恥ずかしいから載せなかったw) 東日本の時、外出中だったので地図を入れてて良かった😅 笛は普通のアルミ製。 電子タイプの方が体力を使わないし、遠くまで音が飛ぶようなので買い換えようと思います。 モバイルバッテリーは持ってないです💧 今の機種、古過ぎてすぐに電池が無くなるので、来年買い換えるまで我慢しているところです😂 ↓こちらにも載せています https://www.instagram.com/p/CFWIbFXghdF/?igshid=1pdyvwwig7hfm
sumiko
sumiko
4LDK
Lucyさんの実例写真
防災の備え 非常用リュック2つ目 電池やラジオ、食品が入っててかなり重い。 オレンジ色の袋は、給水タンクとして運べる入れ物で、いまは食品が3日分ほど入ってます。 点検したら、懐中電灯が故障してました。両手を空けるために、ヘッドライトを補充しようと思います。手回しラジオは妹が10年前学校でもらったものを譲ってもらいました。まだ使える。 箱に入ったままのものは、未点検。一回使ってみた方がいいんだろうな。 この4連休で、防災の備えをかなり調べました。インテリア関係なく連投になるので、ご遠慮なくスルーしてください。
防災の備え 非常用リュック2つ目 電池やラジオ、食品が入っててかなり重い。 オレンジ色の袋は、給水タンクとして運べる入れ物で、いまは食品が3日分ほど入ってます。 点検したら、懐中電灯が故障してました。両手を空けるために、ヘッドライトを補充しようと思います。手回しラジオは妹が10年前学校でもらったものを譲ってもらいました。まだ使える。 箱に入ったままのものは、未点検。一回使ってみた方がいいんだろうな。 この4連休で、防災の備えをかなり調べました。インテリア関係なく連投になるので、ご遠慮なくスルーしてください。
Lucy
Lucy
3LDK | 家族
PR
楽天市場
Oさんの実例写真
防災リュックにイオンウォーターを追加しました。
防災リュックにイオンウォーターを追加しました。
O
O
3LDK | 家族
nanaさんの実例写真
防災グッズで、買って良かったものを。 SONYさんの携帯ラジオが、機能もシンプルで扱いやすく、軽くてちょうど良かったです。 単四電池2本で約48時間。 普段からスマホアプリで聴いてましたが、防災を考えて購入しました。 お部屋で聴くのにもちゃんとした音量がでるし、イヤホン(別売)もつけられます。見た目もスッキリして可愛い。 わが家は明確に防災グッズと分けているものもありますが、普段使いのものも、色んな視点から機能性を考えて選んでるものが多いです💡
防災グッズで、買って良かったものを。 SONYさんの携帯ラジオが、機能もシンプルで扱いやすく、軽くてちょうど良かったです。 単四電池2本で約48時間。 普段からスマホアプリで聴いてましたが、防災を考えて購入しました。 お部屋で聴くのにもちゃんとした音量がでるし、イヤホン(別売)もつけられます。見た目もスッキリして可愛い。 わが家は明確に防災グッズと分けているものもありますが、普段使いのものも、色んな視点から機能性を考えて選んでるものが多いです💡
nana
nana
3LDK | 家族
RoomClipはアプリでご利用いただけます
RoomClip公式アプリ
tamabaka1971さんの実例写真
イベント投稿です。 せっかくの機会なのだ、防災リュックの中身開けてみました。 意外と入ってないですね(・_・; 最低限のものだけで、実際はまだまだ足りないものがありそう。 とりあえず防災ラジオは買い足しておかないといけませんね。
イベント投稿です。 せっかくの機会なのだ、防災リュックの中身開けてみました。 意外と入ってないですね(・_・; 最低限のものだけで、実際はまだまだ足りないものがありそう。 とりあえず防災ラジオは買い足しておかないといけませんね。
tamabaka1971
tamabaka1971
3LDK | 家族
neneさんの実例写真
防災グッズ・耐震グッズ・防犯グッズ¥594
我が家の防災グッズの一部です。 食品や水はローリングストックが基本で 備蓄食も準備しています。 非常時こそ美味しいご飯が食べたいと思い、 美味しいと評判のいいものを選びました。 野菜不足解消のためトマトジュースも用意しています。 食品以外での最重要アイテムは 非常用トイレ、スマホ充電器、ラジオ、ライトだと思っています。 停電した時のためにソーラー充電器と ソーラーランタンも準備しました。 この他に持ち出しリュックと車内にも最低限の防災グッズを準備しています。 また、壁掛けテレビは地震の際には テレビの転倒防止になると思います。 トイレ トイレットペーパー ティッシュ 水 食品、紙皿類 トマトジュース ラジオ ソーラー充電器 ソーラーライト 懐中電灯 電池 マスク ウェットティッシュ ハンドスプレー 水のいらないシャンプー ボディシート マウスウォッシュ ウォータータンク ガスボンベ
我が家の防災グッズの一部です。 食品や水はローリングストックが基本で 備蓄食も準備しています。 非常時こそ美味しいご飯が食べたいと思い、 美味しいと評判のいいものを選びました。 野菜不足解消のためトマトジュースも用意しています。 食品以外での最重要アイテムは 非常用トイレ、スマホ充電器、ラジオ、ライトだと思っています。 停電した時のためにソーラー充電器と ソーラーランタンも準備しました。 この他に持ち出しリュックと車内にも最低限の防災グッズを準備しています。 また、壁掛けテレビは地震の際には テレビの転倒防止になると思います。 トイレ トイレットペーパー ティッシュ 水 食品、紙皿類 トマトジュース ラジオ ソーラー充電器 ソーラーライト 懐中電灯 電池 マスク ウェットティッシュ ハンドスプレー 水のいらないシャンプー ボディシート マウスウォッシュ ウォータータンク ガスボンベ
nene
nene
3LDK | 家族
rinanetさんの実例写真
防災リュックは玄関で保管しています。水は常に6本ストックし、あとは非常食を少し、冷蔵庫には2-3日分のインスタント食料を常備。その他、手動でも使えるラジオ兼ライトは重宝できそうな予感。現金も常に入れてあり、いざという時はなんとかできるかなと思って。
防災リュックは玄関で保管しています。水は常に6本ストックし、あとは非常食を少し、冷蔵庫には2-3日分のインスタント食料を常備。その他、手動でも使えるラジオ兼ライトは重宝できそうな予感。現金も常に入れてあり、いざという時はなんとかできるかなと思って。
rinanet
rinanet
3DK | 家族
tamabaka1971さんの実例写真
我が家の防災ラジオをご紹介します。 SONYの【手回し充電ラジオ】です。 電池がなくとも手回しで聴くことができます。 (1分の手回しでFM約50分、AM約75分のリスニング可) 他、LEDライトがついていて、スマホやケータイなどへの充電が可能です。 (残念ながらiPhoneXRへの充電は出来ませんでした(・_・;)以前使っていた6sには出来ました) なんと言ってもコンパクトなのが良いですね^^ 隣のiPhoneXRと比べてもらえばわかりますが、一回り小さいです。 まさに手のひらサイズと言った感じ。 そうそう、手回しですがけっこう疲れますよf^_^; 1秒に二回転のペースで回さないと充電できません。 スマホへの充電はかなりの労力です。 (いざとなったら、それどころじゃないんですけどね) スマホって、どんだけ電池食いだってな話ですね。
我が家の防災ラジオをご紹介します。 SONYの【手回し充電ラジオ】です。 電池がなくとも手回しで聴くことができます。 (1分の手回しでFM約50分、AM約75分のリスニング可) 他、LEDライトがついていて、スマホやケータイなどへの充電が可能です。 (残念ながらiPhoneXRへの充電は出来ませんでした(・_・;)以前使っていた6sには出来ました) なんと言ってもコンパクトなのが良いですね^^ 隣のiPhoneXRと比べてもらえばわかりますが、一回り小さいです。 まさに手のひらサイズと言った感じ。 そうそう、手回しですがけっこう疲れますよf^_^; 1秒に二回転のペースで回さないと充電できません。 スマホへの充電はかなりの労力です。 (いざとなったら、それどころじゃないんですけどね) スマホって、どんだけ電池食いだってな話ですね。
tamabaka1971
tamabaka1971
3LDK | 家族
anko.hibuさんの実例写真
今年は母の日、父の日に防災グッズをプレゼントすることにしました🎒 私たちは100均等で安いもの、それぞれ必要なものを考えて揃えられるけど、高齢の両親はなかなかそうもいかないし、定期的な点検もこまめには難しい。 長期保存可能な水や缶詰などがあれば、こちらが期限大丈夫かいちいち聞かなくても、ある程度は日持ちもするので安心!
今年は母の日、父の日に防災グッズをプレゼントすることにしました🎒 私たちは100均等で安いもの、それぞれ必要なものを考えて揃えられるけど、高齢の両親はなかなかそうもいかないし、定期的な点検もこまめには難しい。 長期保存可能な水や缶詰などがあれば、こちらが期限大丈夫かいちいち聞かなくても、ある程度は日持ちもするので安心!
anko.hibu
anko.hibu
3LDK | 家族
PR
楽天市場
fukuさんの実例写真
自分のベッド横のサイドテーブル もともとキッチンで使っていたものです 普通にディスカウントショップで激安で買った照明は暖色系と白色系に何段階か切り替えられます ラジオがついているので夜はFMを聞きながら寝たりします 防災の為にも購入しました。 暖色系の色が好きです♡
自分のベッド横のサイドテーブル もともとキッチンで使っていたものです 普通にディスカウントショップで激安で買った照明は暖色系と白色系に何段階か切り替えられます ラジオがついているので夜はFMを聞きながら寝たりします 防災の為にも購入しました。 暖色系の色が好きです♡
fuku
fuku
家族
morimo.houseさんの実例写真
morimo.house
morimo.house
家族
sumikoさんの実例写真
東日本大震災では、500万人以上が帰宅困難者になりました。 外出先で被災しても困らないよう、防災ポーチを用意し持ち歩いています。 ⚪︎携帯トイレ 地震でエレベーターに閉じ込められたり、高速道路で大雪に遭い立ち往生した時のために。 ⚪︎フード付きポンチョ 携帯トイレだけでは恥ずかしくて使えないので、顔を隠せるフード付きポンチョがあれば少しは安心かなと。 パッケージは嵩張るので外してポーチに入れています。 ⚪︎手袋 宮城在住で春秋でも朝晩は寒いので、防寒と被災時の手の怪我軽減の為に入れています。 (軍手は嵩張るので滑り止め付きのドライバー手袋を選びました) ⚪︎笛・ラジオ・ミニライト スマホとバッテリーがあれば十分ですが、スマホが壊れたり紛失した時に被災したら困るので、重くなるのを覚悟で持ち歩いています。 ⚪︎お菓子 エネルギー補給に飴やシリアルバーなどを用意。 マーブルチョコもコーティングされて溶けにくいので持ち歩き用におススメされてました。 ⚪︎地図 事前にダウンロードしたオフラインマップと紙の地図。 ⚪︎裁縫セットのケース裏に、テプラで家族の連絡先を貼っています。 ⚪︎芯を抜いて潰したマステと油性ペン 開封した菓子袋を留めたりメモ帳の代わりに書き込んだり。 レジ袋は買物でマイバッグを忘れた時用。 防災とは関係ないですね💦 ここには写っていませんが、小銭と生理用品も持っています。
東日本大震災では、500万人以上が帰宅困難者になりました。 外出先で被災しても困らないよう、防災ポーチを用意し持ち歩いています。 ⚪︎携帯トイレ 地震でエレベーターに閉じ込められたり、高速道路で大雪に遭い立ち往生した時のために。 ⚪︎フード付きポンチョ 携帯トイレだけでは恥ずかしくて使えないので、顔を隠せるフード付きポンチョがあれば少しは安心かなと。 パッケージは嵩張るので外してポーチに入れています。 ⚪︎手袋 宮城在住で春秋でも朝晩は寒いので、防寒と被災時の手の怪我軽減の為に入れています。 (軍手は嵩張るので滑り止め付きのドライバー手袋を選びました) ⚪︎笛・ラジオ・ミニライト スマホとバッテリーがあれば十分ですが、スマホが壊れたり紛失した時に被災したら困るので、重くなるのを覚悟で持ち歩いています。 ⚪︎お菓子 エネルギー補給に飴やシリアルバーなどを用意。 マーブルチョコもコーティングされて溶けにくいので持ち歩き用におススメされてました。 ⚪︎地図 事前にダウンロードしたオフラインマップと紙の地図。 ⚪︎裁縫セットのケース裏に、テプラで家族の連絡先を貼っています。 ⚪︎芯を抜いて潰したマステと油性ペン 開封した菓子袋を留めたりメモ帳の代わりに書き込んだり。 レジ袋は買物でマイバッグを忘れた時用。 防災とは関係ないですね💦 ここには写っていませんが、小銭と生理用品も持っています。
sumiko
sumiko
4LDK
jamieさんの実例写真
3coinsの多機能ランタン購入。 ランタン、懐中電灯、ラジオが一つになってて1100円はコスパ良すぎ◎
3coinsの多機能ランタン購入。 ランタン、懐中電灯、ラジオが一つになってて1100円はコスパ良すぎ◎
jamie
jamie
1K | 一人暮らし
tamabaka1971さんの実例写真
イベント投稿です^^ 我が家の防災グッズは、山善の防災リュックの中に、SONYの防災ラジオと、防災手帳やハザードマップを入れてます。 あと、ルームクリップマグに載っていた方にならい、使わなくなったメガネをいれることにしました🙂
イベント投稿です^^ 我が家の防災グッズは、山善の防災リュックの中に、SONYの防災ラジオと、防災手帳やハザードマップを入れてます。 あと、ルームクリップマグに載っていた方にならい、使わなくなったメガネをいれることにしました🙂
tamabaka1971
tamabaka1971
3LDK | 家族
jamieさんの実例写真
3coinsで1100円で売ってる多機能ランタン。懐中電灯、ラジオ、ランタンとして使えるのが便利。枕元に置いてます。
3coinsで1100円で売ってる多機能ランタン。懐中電灯、ラジオ、ランタンとして使えるのが便利。枕元に置いてます。
jamie
jamie
1K | 一人暮らし
sumikoさんの実例写真
防災グッズ・耐震グッズ・防犯グッズ¥5,800
〜「もしも」の時に備えていること〜 2階の娘の部屋 東日本大震災の時、私が住む地域は震度6弱。 壁紙と外構にヒビが入り、ドア枠や雨戸が歪んで開閉しにくくなりました。 それ以降、万が一部屋から出られなくなったら困るので、ドアをこじ開けるためのバール、救助笛、軍手、セーフティインソールを入れた靴、ヘルメット、ネックライト、太陽光充電のランタン、最低限の食料と飲料を用意。 簡易トイレは、もう少し小さい収納ケースがあるので、それに袋を被せて使えと。 (娘、嫌がってましたが💧) 火事などで階段を降りられない場合に備えて非常用梯子も用意してあります。 『ピオマここだよライトS』 ・コンセントに差すだけで使えます ・震度4以上の地震と、停電時に自動点灯 ・コンセントから取り外せば簡易懐中電灯として使用できます ・約6時間点灯 ・コンセントから自動充電で、 電池切れの心配無し ・収納式コンセントプラグだから懐中電灯として使う時に邪魔にならない ・メーカーはガスメーターなどの地震センサーを製造する生方製作所 特に不具合も無く便利なので各部屋に欲しい♪ ↓igにまとめました https://instagram.com/p/CicA17bONbl/
〜「もしも」の時に備えていること〜 2階の娘の部屋 東日本大震災の時、私が住む地域は震度6弱。 壁紙と外構にヒビが入り、ドア枠や雨戸が歪んで開閉しにくくなりました。 それ以降、万が一部屋から出られなくなったら困るので、ドアをこじ開けるためのバール、救助笛、軍手、セーフティインソールを入れた靴、ヘルメット、ネックライト、太陽光充電のランタン、最低限の食料と飲料を用意。 簡易トイレは、もう少し小さい収納ケースがあるので、それに袋を被せて使えと。 (娘、嫌がってましたが💧) 火事などで階段を降りられない場合に備えて非常用梯子も用意してあります。 『ピオマここだよライトS』 ・コンセントに差すだけで使えます ・震度4以上の地震と、停電時に自動点灯 ・コンセントから取り外せば簡易懐中電灯として使用できます ・約6時間点灯 ・コンセントから自動充電で、 電池切れの心配無し ・収納式コンセントプラグだから懐中電灯として使う時に邪魔にならない ・メーカーはガスメーターなどの地震センサーを製造する生方製作所 特に不具合も無く便利なので各部屋に欲しい♪ ↓igにまとめました https://instagram.com/p/CicA17bONbl/
sumiko
sumiko
4LDK
kouさんの実例写真
防災グッズ、以前より食料品とトイレが増えました😄 普段はワゴンに収納しています😌 防災ラジオは、ラジオはもちろん、ライト、サイレン、スマホの充電も出来るものです💡 電気がなくても、手動でつきます😀✨
防災グッズ、以前より食料品とトイレが増えました😄 普段はワゴンに収納しています😌 防災ラジオは、ラジオはもちろん、ライト、サイレン、スマホの充電も出来るものです💡 電気がなくても、手動でつきます😀✨
kou
kou
4LDK | 家族
PR
楽天市場
inuichiroさんの実例写真
シューズクロークのキャンプ道具一式。 防災も兼ねて、すぐに出せるように、、 また、キャンプで使った後、しまう場所がわかるようにメモです。
シューズクロークのキャンプ道具一式。 防災も兼ねて、すぐに出せるように、、 また、キャンプで使った後、しまう場所がわかるようにメモです。
inuichiro
inuichiro
3LDK | 家族
akmama_khさんの実例写真
もしもの備えで、 LAKOLEで購入しました☆ 防災用ラジオにと 『太陽光充電ができる 2WAY FMラジオ&  ワイヤレススピーカー それと、 モバイルバッテリー。 どちらも1100円。 しかも、見た目もよし❣️ ラジオは、太陽光で充電できるのが ポイント。 モバイルバッテリーは、 2つ持っているのですが、 わがやには、 電池式でない、 充電式の明かりがいくつかあるので、 それらを災害時つかいやすいように モバイルバッテリーを 増やす計画です。 ほんとは、 大きなポータブル電源を欲しいなぁ と思っていましたが、 今のところ、 太陽光発電が災害電源になるかな。 と、モバイルバッテリーの 増量となりました。 みなさんは、 どんな備えかな? と、イベントで勉強中。
もしもの備えで、 LAKOLEで購入しました☆ 防災用ラジオにと 『太陽光充電ができる 2WAY FMラジオ&  ワイヤレススピーカー それと、 モバイルバッテリー。 どちらも1100円。 しかも、見た目もよし❣️ ラジオは、太陽光で充電できるのが ポイント。 モバイルバッテリーは、 2つ持っているのですが、 わがやには、 電池式でない、 充電式の明かりがいくつかあるので、 それらを災害時つかいやすいように モバイルバッテリーを 増やす計画です。 ほんとは、 大きなポータブル電源を欲しいなぁ と思っていましたが、 今のところ、 太陽光発電が災害電源になるかな。 と、モバイルバッテリーの 増量となりました。 みなさんは、 どんな備えかな? と、イベントで勉強中。
akmama_kh
akmama_kh
3LDK | 家族
sh.atyouさんの実例写真
防災グッズをまとめたリュックの中にも防災ラジオを入れてますが🎒← 停電したとき すぐに使えるように見た目の可愛い多機能防災ラジオを新調しました📻 パソコンデスクの横に置いて、お料理しながらラジオを聴いたり日常でも活躍しています👏🏻✨
防災グッズをまとめたリュックの中にも防災ラジオを入れてますが🎒← 停電したとき すぐに使えるように見た目の可愛い多機能防災ラジオを新調しました📻 パソコンデスクの横に置いて、お料理しながらラジオを聴いたり日常でも活躍しています👏🏻✨
sh.atyou
sh.atyou
1LDK | 家族
sumikoさんの実例写真
我が家の台風対策🌀 天井の雨漏り用にブルーシート。 窓ガラス割れ予防に養生テープを用意。 もし窓がガッツリ割れたらダクトテープでブルーシートを貼ろうかなと思い、ゴリラテープ(凄い名前🤣)とスコッチの多用途修復テープを購入。 ダクトテープで貼るのとタッカーで固定するのと、どちらが良いんだろう🤔 ポタ電、モバ充、ランタンの充電確認と、乾電池の備蓄チェック。 停電になって冷凍食品が溶けたら困るので、ペットボトルに入れた水を凍らせてます。 水、食料、日用品などは地震対策として備えてるから、まぁ大丈夫かな。 庭はエアコンの室外機しかないから片付けの必要なし♪ 庭だけミニマリストな我が家🏠 明日、ベランダの物干し竿しまわなきゃ。
我が家の台風対策🌀 天井の雨漏り用にブルーシート。 窓ガラス割れ予防に養生テープを用意。 もし窓がガッツリ割れたらダクトテープでブルーシートを貼ろうかなと思い、ゴリラテープ(凄い名前🤣)とスコッチの多用途修復テープを購入。 ダクトテープで貼るのとタッカーで固定するのと、どちらが良いんだろう🤔 ポタ電、モバ充、ランタンの充電確認と、乾電池の備蓄チェック。 停電になって冷凍食品が溶けたら困るので、ペットボトルに入れた水を凍らせてます。 水、食料、日用品などは地震対策として備えてるから、まぁ大丈夫かな。 庭はエアコンの室外機しかないから片付けの必要なし♪ 庭だけミニマリストな我が家🏠 明日、ベランダの物干し竿しまわなきゃ。
sumiko
sumiko
4LDK
mako2yaさんの実例写真
スチールラック・スチールシェルフ¥6,980
「減災」するための我が家の備え ༅日用品のマメな買い足しと整理整頓 水の「機能」となるウェットシート、ボディシートタオルなども準備。紙製品、日用品もマメに買い足し。 ༅非常用トイレは潤沢に 水と食料を1週間分用意するなら、おトイレの用意も1週間耐えられるようにする 高機能との噂高い「BOS」を買い足しました。 ※今年は自然災害も多く、注文しても時間がかかるそうです。Amazonで予約可能でした😊
「減災」するための我が家の備え ༅日用品のマメな買い足しと整理整頓 水の「機能」となるウェットシート、ボディシートタオルなども準備。紙製品、日用品もマメに買い足し。 ༅非常用トイレは潤沢に 水と食料を1週間分用意するなら、おトイレの用意も1週間耐えられるようにする 高機能との噂高い「BOS」を買い足しました。 ※今年は自然災害も多く、注文しても時間がかかるそうです。Amazonで予約可能でした😊
mako2ya
mako2ya
3LDK
sumikoさんの実例写真
ブログや動画などで色々な防災グッズが紹介されてますが、 実際に被災した状況で使えるか? 自分や家族のニーズに合うのか? など考えながら使ってみました。 pic.2 『ダイソー充電式COBライト』 抜群に明るくて多機能で330円! でも無印良品ヘッドライトやPanasonicネックライトと比べると、照射時間・距離の短さと防水性の弱さ(IPX3)が気になります。 長距離の通勤通学、雨の日、カラビナを掛けられない服装をしている人(災害時、光源を手に持っての移動は危ない)には向かないかも。 https://yamahack.com/6248 ↑詳しいスペックなどが記載された記事です 『災害備蓄用ライト24時間』 使用期限:約5年間 意外と明るいし、24時間経ってもまだ光ってました。 火や電気無しで点灯し、水に濡れても使えます。 ただ、ルーメンと照射距離が低いので、メインの明かりにはならないです。 ヘッドライトやランタンが使えない時の予備に良いと思います。 pic.3 『アルミプランケット』 とにかく音がうるさい。 一度、試しに夫の隣でこれ巻いて寝たけど、ちょっと動くだけでガサガサ音がするので寝返りできず、ひたすら朝になるのを待ちました🥹 静音タイプ(少しマシな程度)じゃないと、自分も周囲の人も寝られません💧 『コンパクトレインポンチョ』 身長164cmの私が着るとこんな感じ。 フードを紐で調節できるのが良い。 袖丈が短いので長袖の服だと濡れます。 厚さは食品用ポリ袋と同程度なので、木の枝やブロック塀などに触れたらすぐ破けそう💦 これを試着した日は最高気温21℃でしたが、写真撮ってる間にも蒸れてきました。 雨は防げても汗で内側からビショビショになるかも🙄 pic.4 『圧縮タオル』 被災時にタオルに求める機能として、 ・濡れた体を拭く ・止血 ・防寒具として体に巻く ・切り裂いてロープにする などありますが、圧縮タオルは小さく濡れた状態なので、これらの目的には使えません。 おしぼりとしてはどうか? 圧縮おしぼり1個につきペットボトルキャップ1杯分の水5mlとして、 食事2回+トイレ4回(避難所での使用と仮定し少なめの数字にしました)+作業中の汚れ2回×3日分=1人の水の使用量120ml、おしぼり24個。 水は他の支援物資に比べると配給が早いと言われますが、大規模災害の場合は配給の遅れや避難所生活の長期化の可能性があります。 要配慮者がいる家庭では1人が背負う荷物の量が増えるため、その分、持ち込める水の量は理想より少なくなりがちです。 用意した圧縮おしぼりを使うのを控えたり、逆に圧縮おしぼりに水を使ったために怪我をした時に汚れを洗い流すための水や飲料としての水が足りなくなるかもしれません。 100均ではないけど、同じ理由で『アルファ化米』『コンタクトレンズ』なども一次避難用としては不向きだと思います。 『日本コンタクトレンズ学会よりのお知らせ』 http://www.clgakkai.jp/pdffiles/emergency20110321.pdf
ブログや動画などで色々な防災グッズが紹介されてますが、 実際に被災した状況で使えるか? 自分や家族のニーズに合うのか? など考えながら使ってみました。 pic.2 『ダイソー充電式COBライト』 抜群に明るくて多機能で330円! でも無印良品ヘッドライトやPanasonicネックライトと比べると、照射時間・距離の短さと防水性の弱さ(IPX3)が気になります。 長距離の通勤通学、雨の日、カラビナを掛けられない服装をしている人(災害時、光源を手に持っての移動は危ない)には向かないかも。 https://yamahack.com/6248 ↑詳しいスペックなどが記載された記事です 『災害備蓄用ライト24時間』 使用期限:約5年間 意外と明るいし、24時間経ってもまだ光ってました。 火や電気無しで点灯し、水に濡れても使えます。 ただ、ルーメンと照射距離が低いので、メインの明かりにはならないです。 ヘッドライトやランタンが使えない時の予備に良いと思います。 pic.3 『アルミプランケット』 とにかく音がうるさい。 一度、試しに夫の隣でこれ巻いて寝たけど、ちょっと動くだけでガサガサ音がするので寝返りできず、ひたすら朝になるのを待ちました🥹 静音タイプ(少しマシな程度)じゃないと、自分も周囲の人も寝られません💧 『コンパクトレインポンチョ』 身長164cmの私が着るとこんな感じ。 フードを紐で調節できるのが良い。 袖丈が短いので長袖の服だと濡れます。 厚さは食品用ポリ袋と同程度なので、木の枝やブロック塀などに触れたらすぐ破けそう💦 これを試着した日は最高気温21℃でしたが、写真撮ってる間にも蒸れてきました。 雨は防げても汗で内側からビショビショになるかも🙄 pic.4 『圧縮タオル』 被災時にタオルに求める機能として、 ・濡れた体を拭く ・止血 ・防寒具として体に巻く ・切り裂いてロープにする などありますが、圧縮タオルは小さく濡れた状態なので、これらの目的には使えません。 おしぼりとしてはどうか? 圧縮おしぼり1個につきペットボトルキャップ1杯分の水5mlとして、 食事2回+トイレ4回(避難所での使用と仮定し少なめの数字にしました)+作業中の汚れ2回×3日分=1人の水の使用量120ml、おしぼり24個。 水は他の支援物資に比べると配給が早いと言われますが、大規模災害の場合は配給の遅れや避難所生活の長期化の可能性があります。 要配慮者がいる家庭では1人が背負う荷物の量が増えるため、その分、持ち込める水の量は理想より少なくなりがちです。 用意した圧縮おしぼりを使うのを控えたり、逆に圧縮おしぼりに水を使ったために怪我をした時に汚れを洗い流すための水や飲料としての水が足りなくなるかもしれません。 100均ではないけど、同じ理由で『アルファ化米』『コンタクトレンズ』なども一次避難用としては不向きだと思います。 『日本コンタクトレンズ学会よりのお知らせ』 http://www.clgakkai.jp/pdffiles/emergency20110321.pdf
sumiko
sumiko
4LDK
cotoriさんの実例写真
わが家の防災・備え ⛑pic1: 非常持ち出し袋を玄関の収納付きベンチに置いて、雨対策用に普段はカバーをかけてます。 袋の中には、水、非常食、携帯ラジオ、モバイルバッテリー、タオル、着替えなど。 👟pic2: ベンチは靴を履く時や、一時的な荷物置き場として使用しています。 🚰pic3: 自宅避難用の水と食品。長期保存食の他にも食品をローリングストックしています。 断水対策の非常用トイレ、水のいらないシャンプー。ウェットティッシュ、汗ふきシートはローリングストックしています。 その他は、カセットコンロなど普段使いしているもので対応しようと思います。 💡pic4: 暗くなると自動で点灯する非常灯を階段に設置しています。電池式なので停電時でも安心。 普段は夜中にトイレに起きた際、足元を照らす役割も果たしており、とても便利です。 また、枕元にはランタンを置いておき、万が一の停電時にすぐに使用できるようにしています。 ⚡️今年の夏、うちの地域はゲリラ豪雨が多くて停電の心配がありました。 真夏の停電に備えて、夏の間は冷凍庫でペットボトルを凍らせるのと、氷をたくさん作り置きしておこうと思います。
わが家の防災・備え ⛑pic1: 非常持ち出し袋を玄関の収納付きベンチに置いて、雨対策用に普段はカバーをかけてます。 袋の中には、水、非常食、携帯ラジオ、モバイルバッテリー、タオル、着替えなど。 👟pic2: ベンチは靴を履く時や、一時的な荷物置き場として使用しています。 🚰pic3: 自宅避難用の水と食品。長期保存食の他にも食品をローリングストックしています。 断水対策の非常用トイレ、水のいらないシャンプー。ウェットティッシュ、汗ふきシートはローリングストックしています。 その他は、カセットコンロなど普段使いしているもので対応しようと思います。 💡pic4: 暗くなると自動で点灯する非常灯を階段に設置しています。電池式なので停電時でも安心。 普段は夜中にトイレに起きた際、足元を照らす役割も果たしており、とても便利です。 また、枕元にはランタンを置いておき、万が一の停電時にすぐに使用できるようにしています。 ⚡️今年の夏、うちの地域はゲリラ豪雨が多くて停電の心配がありました。 真夏の停電に備えて、夏の間は冷凍庫でペットボトルを凍らせるのと、氷をたくさん作り置きしておこうと思います。
cotori
cotori
4LDK | 家族
pooさんの実例写真
ずっと気になってたニトリのポータブルLEDランタン買いました𓇬𓂂𓈒 防災用に...だけでなく普段とっても役立つグッズだと思います。 ① デザインと軽さが気に入りました♥ 勿論お値段以上なところも........ ポンポンと頭を優しくタッチで電源がオンオフされるのも可愛いくて癒されます♡ 停電時は自動で点灯します!! ② USBの差込みも有りますが、普段は給電スタンドに置くだけなのでストレスフリー ③ ハンドルを持って移動もらくらく 昼白色と電球色、調光も3段階あります。 ④ ハンドルを外すとまたシンプル♥ 優しい灯りで癒されるし...... 本当に買って良かった私の防災用品です.*。
ずっと気になってたニトリのポータブルLEDランタン買いました𓇬𓂂𓈒 防災用に...だけでなく普段とっても役立つグッズだと思います。 ① デザインと軽さが気に入りました♥ 勿論お値段以上なところも........ ポンポンと頭を優しくタッチで電源がオンオフされるのも可愛いくて癒されます♡ 停電時は自動で点灯します!! ② USBの差込みも有りますが、普段は給電スタンドに置くだけなのでストレスフリー ③ ハンドルを持って移動もらくらく 昼白色と電球色、調光も3段階あります。 ④ ハンドルを外すとまたシンプル♥ 優しい灯りで癒されるし...... 本当に買って良かった私の防災用品です.*。
poo
poo
2DK | 家族
PR
楽天市場
mommyさんの実例写真
今年8月、超ノロノロ台風10号が離れた所にも大雨をもたらしました。 災害による停電も増えているので、8月のお盆前に三順ニコニコ楽天市場店で防災ラジオを購入しました。 多機能ポータブルラジオで、LEDライト&SOSアラート機能搭載、多様な充電方法で緊急時に役立ちます! スマホ充電も出来ます! 軽くてコンパクトですが1台で8役という優れものです✨
今年8月、超ノロノロ台風10号が離れた所にも大雨をもたらしました。 災害による停電も増えているので、8月のお盆前に三順ニコニコ楽天市場店で防災ラジオを購入しました。 多機能ポータブルラジオで、LEDライト&SOSアラート機能搭載、多様な充電方法で緊急時に役立ちます! スマホ充電も出来ます! 軽くてコンパクトですが1台で8役という優れものです✨
mommy
mommy
家族
もっと見る