防災グッズ

3,009枚の部屋写真から46枚をセレクト
mak.さんの実例写真
防災のためにしていること⟡˖· 今年の春、娘の一人暮らしをきっかけに作った防災ポーチです.˚⊹⁺ 家族それぞれ持って普段使いもしています☺️💕 ポーチはkleidのA6サイズ⟡˖· 軽くて仕切りもあり、 小物が綺麗に収まってくれるので使いやすくてお気に入りです🫶 防災ポーチは小さな備えですが、 もしもの時にあると安心かなෆと思っています😌
防災のためにしていること⟡˖· 今年の春、娘の一人暮らしをきっかけに作った防災ポーチです.˚⊹⁺ 家族それぞれ持って普段使いもしています☺️💕 ポーチはkleidのA6サイズ⟡˖· 軽くて仕切りもあり、 小物が綺麗に収まってくれるので使いやすくてお気に入りです🫶 防災ポーチは小さな備えですが、 もしもの時にあると安心かなෆと思っています😌
mak.
mak.
4LDK | 家族
sumikoさんの実例写真
〜防災のためにしていること〜 RCでは写真にテキストは無い方が好ましいと思いますが、防災に関してはより分かりやすく投稿したいので、今回もテキストガッツリ入れました🙇‍♀️ 多くの人が見てくれると嬉しいなぁ。 【防災ポーチの中身:前半】 pic.1 ちょっと遠出する時の0次の備え ・夏は扇子、秋〜春はカイロを入れています。 ・滑り止め付き手袋は、手指の保護や防寒対策だけでなく、ペットボトルのキャップが開かない時にも便利♪ ・裁縫セットの裏にテプラで印字した家族の連絡先を貼っています。 ・ブラシにはヘアゴムも付けています。 ・ポーチではなく、ジップロック・シリコンバッグ・アルミ蒸着袋に入れても良いかも🤔 pic.2 常にバッグに入れている物 防臭袋(ポリ袋)は使い捨て手袋の代わりでも使えます。 pic.3 宿泊や長距離を移動する時に携帯する物 このマルチツール(ナイフ)は銃刀法の規制対象には該当しませんが、正当な理由なく所持していると軽犯罪法違反となる可能性があります。 防災ポーチにナイフ以外の防災用品を備え目的を明確にし、職務質問された時には具体的に「災害時の備え」を話し中身を見せれば、普通は大丈夫なはず🤔 pic.4 救助笛とライトは、バッグのすぐ取り出せる所に付けています。 懐中電灯は手が塞がって危険です。 落とせば壊れたり見失う事があるので、ヘッドライトかネックライトをオススメします。
〜防災のためにしていること〜 RCでは写真にテキストは無い方が好ましいと思いますが、防災に関してはより分かりやすく投稿したいので、今回もテキストガッツリ入れました🙇‍♀️ 多くの人が見てくれると嬉しいなぁ。 【防災ポーチの中身:前半】 pic.1 ちょっと遠出する時の0次の備え ・夏は扇子、秋〜春はカイロを入れています。 ・滑り止め付き手袋は、手指の保護や防寒対策だけでなく、ペットボトルのキャップが開かない時にも便利♪ ・裁縫セットの裏にテプラで印字した家族の連絡先を貼っています。 ・ブラシにはヘアゴムも付けています。 ・ポーチではなく、ジップロック・シリコンバッグ・アルミ蒸着袋に入れても良いかも🤔 pic.2 常にバッグに入れている物 防臭袋(ポリ袋)は使い捨て手袋の代わりでも使えます。 pic.3 宿泊や長距離を移動する時に携帯する物 このマルチツール(ナイフ)は銃刀法の規制対象には該当しませんが、正当な理由なく所持していると軽犯罪法違反となる可能性があります。 防災ポーチにナイフ以外の防災用品を備え目的を明確にし、職務質問された時には具体的に「災害時の備え」を話し中身を見せれば、普通は大丈夫なはず🤔 pic.4 救助笛とライトは、バッグのすぐ取り出せる所に付けています。 懐中電灯は手が塞がって危険です。 落とせば壊れたり見失う事があるので、ヘッドライトかネックライトをオススメします。
sumiko
sumiko
4LDK
akatsuki_naturalさんの実例写真
私の防災リュックの中身の見直しをしました。 基本的にはカインズで購入した防災リュックの中身から不要なものは取り除いて、空いたスペースに 乾電池、アルコールウェットティッシュ、予備のライト2種類、生理ショーツ、靴下、乾パン、OS-1 などを足して入れています。今回の見直しで、新たに ノンアルコールウェットティッシュ、水だけで調理できるピラフやわかめご飯、ハサミ を追加しました。 それぞれの期限も確かめたらOS-1以外は期限が切れていなかったので、OS-1は新たなものを買い足します。 そして室内には枕元にワンタッチでつく置き型のライトと懐中電灯を置いています。防災意識をもっと高めていきたいですね。
私の防災リュックの中身の見直しをしました。 基本的にはカインズで購入した防災リュックの中身から不要なものは取り除いて、空いたスペースに 乾電池、アルコールウェットティッシュ、予備のライト2種類、生理ショーツ、靴下、乾パン、OS-1 などを足して入れています。今回の見直しで、新たに ノンアルコールウェットティッシュ、水だけで調理できるピラフやわかめご飯、ハサミ を追加しました。 それぞれの期限も確かめたらOS-1以外は期限が切れていなかったので、OS-1は新たなものを買い足します。 そして室内には枕元にワンタッチでつく置き型のライトと懐中電灯を置いています。防災意識をもっと高めていきたいですね。
akatsuki_natural
akatsuki_natural
1R | 一人暮らし
nn-homeさんの実例写真
・:*+.イベント参加・:*+ わが家の防災グッズは3ヶ月ほど前に購入した 岸田産業のキャリーカート付き防災リュックの3人用です。(3人家族です) キャリー付きリュックは2個でその2個に3人分の防災グッズが入っています。 内容は 防災ラジオライト アルカリ保存水9本 レスキューライス3味×3 7年保存クッキー 簡易ポンチョ×3 簡単エアーマット×3 携帯トイレ5回分×3 折り畳みウォータータンク10ℓ×2 ブルーシート 簡易ライト×3 三角巾 使い捨てマスク×6 水に流せるペーパー×3 ウェットティッシュ×3 絆創膏・綿棒3セット アルミブランケット×3 軍手×3 呼子笛×3 防災ガイドメモ キャリーカートは単独でも使用可能。 中身の入ったリュックはかなりの重さなのでキャリーで運べるのは助かります。 ★それ以外に簡易トイレ。マンションなので水が止まった時のために多めに用意しています。 ★ミネラルウォーターは2ℓのペットボトル2ケース12本をWICに。パントリーにもだいたい10本は常備しています。 ★無印良品のカセットこんろもカセットと共に常備しています。 これでも充分ではないのですがもしもの時に少しでも焦らないで済むように最低限今出来ることをしておく心がけが大切かなと思います🎒🔦📻
・:*+.イベント参加・:*+ わが家の防災グッズは3ヶ月ほど前に購入した 岸田産業のキャリーカート付き防災リュックの3人用です。(3人家族です) キャリー付きリュックは2個でその2個に3人分の防災グッズが入っています。 内容は 防災ラジオライト アルカリ保存水9本 レスキューライス3味×3 7年保存クッキー 簡易ポンチョ×3 簡単エアーマット×3 携帯トイレ5回分×3 折り畳みウォータータンク10ℓ×2 ブルーシート 簡易ライト×3 三角巾 使い捨てマスク×6 水に流せるペーパー×3 ウェットティッシュ×3 絆創膏・綿棒3セット アルミブランケット×3 軍手×3 呼子笛×3 防災ガイドメモ キャリーカートは単独でも使用可能。 中身の入ったリュックはかなりの重さなのでキャリーで運べるのは助かります。 ★それ以外に簡易トイレ。マンションなので水が止まった時のために多めに用意しています。 ★ミネラルウォーターは2ℓのペットボトル2ケース12本をWICに。パントリーにもだいたい10本は常備しています。 ★無印良品のカセットこんろもカセットと共に常備しています。 これでも充分ではないのですがもしもの時に少しでも焦らないで済むように最低限今出来ることをしておく心がけが大切かなと思います🎒🔦📻
nn-home
nn-home
3LDK | 家族
waraさんの実例写真
防災のためにしていることイベント参加投稿です。 9/1は防災の日ということで、防災リュックの中身の点検をしました。 視力が悪いのでメガネはマストです。スマホ充電のためにソーラー電池も。 消耗品は100円ショップも活用して揃えています。
防災のためにしていることイベント参加投稿です。 9/1は防災の日ということで、防災リュックの中身の点検をしました。 視力が悪いのでメガネはマストです。スマホ充電のためにソーラー電池も。 消耗品は100円ショップも活用して揃えています。
wara
wara
3LDK | 家族
Minoriさんの実例写真
我が家の防災・備え イベント参加します♪ (我が家の場合、災害シュミレーションの想定 に習い、地震の際は在宅避難・洪水時には垂直 避難を計画しています。なので防災用品は2階 にあります。) 9月と3月の年2回、メンテナンスしやすい様に期限があるものは透けて見えるネット巾着にいれてます。蓄電池もそのタイミングで充電すると忘れない ので◎左上のバインダーは最近作ったもので、使用期限があるもののメンテナンスがしやすいように 一覧にしています。一覧にする事で、メンテナン ス自体は、数分で完了し楽ちんです。 ルームクリップには防災のプロの方がたくさんいるので、どのSNSよりも飾らないフェイクの少ないリアル防災を知ることができますね。
我が家の防災・備え イベント参加します♪ (我が家の場合、災害シュミレーションの想定 に習い、地震の際は在宅避難・洪水時には垂直 避難を計画しています。なので防災用品は2階 にあります。) 9月と3月の年2回、メンテナンスしやすい様に期限があるものは透けて見えるネット巾着にいれてます。蓄電池もそのタイミングで充電すると忘れない ので◎左上のバインダーは最近作ったもので、使用期限があるもののメンテナンスがしやすいように 一覧にしています。一覧にする事で、メンテナン ス自体は、数分で完了し楽ちんです。 ルームクリップには防災のプロの方がたくさんいるので、どのSNSよりも飾らないフェイクの少ないリアル防災を知ることができますね。
Minori
Minori
家族
mamiさんの実例写真
イベント参加☆ 玄関の持ちたし用リュックの他にも押入れの中にも大きめの収納ケースに水や非常食、マスク、除菌シートなどなど…ひとまとめにいれてます。 重いけど、ケースコロコロがついてるので出し入れも楽ちんです♪ 多機能防災ラジオやライトも押入れに。 持ち出し用は黒いリュックの中に。押入れに入れてるものよりなるべくコンパクトサイズにして詰め込んでます。pic以外にも着換え類や歯ブラシなどもリュックに準備。 時々、食べ物など賞味期限をチェックしてるつもりが、恥ずかしながらパンの缶詰が1ヶ月過ぎてました…😓 今回のイベントでみなさんのを参考に準備不足のものを知る事もできたので、見直してみたいなぁと思います✨
イベント参加☆ 玄関の持ちたし用リュックの他にも押入れの中にも大きめの収納ケースに水や非常食、マスク、除菌シートなどなど…ひとまとめにいれてます。 重いけど、ケースコロコロがついてるので出し入れも楽ちんです♪ 多機能防災ラジオやライトも押入れに。 持ち出し用は黒いリュックの中に。押入れに入れてるものよりなるべくコンパクトサイズにして詰め込んでます。pic以外にも着換え類や歯ブラシなどもリュックに準備。 時々、食べ物など賞味期限をチェックしてるつもりが、恥ずかしながらパンの缶詰が1ヶ月過ぎてました…😓 今回のイベントでみなさんのを参考に準備不足のものを知る事もできたので、見直してみたいなぁと思います✨
mami
mami
家族
nono.0129さんの実例写真
◽️▫️9月1日•防災の日③▫️◽️ ・ TVでやってた防災ポーチ 結構普段から  何かしら入れてますが 改めて防災ポーチを作りました ・ いつ何があるか分からないので こう言う日に見直しをして 備えて行こうと思います ・ 少しでも参考になれば幸いです.・°・♪
◽️▫️9月1日•防災の日③▫️◽️ ・ TVでやってた防災ポーチ 結構普段から  何かしら入れてますが 改めて防災ポーチを作りました ・ いつ何があるか分からないので こう言う日に見直しをして 備えて行こうと思います ・ 少しでも参考になれば幸いです.・°・♪
nono.0129
nono.0129
4LDK | 家族
Riokaさんの実例写真
先日、ポータブル電源とエネルギーが取れるゼリーを備蓄として購入しました。 リュックには、コンタクトレンズ・メガネ・絆創膏等、生活必需品を入れています。後は、暗い場所が苦手なので100均のUSB付きのLEDライトを5個用意しています。モバイルバッテリーでライトがつくので、いざという時に便利です。 後は折り畳みファンです。80cm程の高さになる上に充電式です。 ポータブル電源は、小さな炊飯器ならご飯も炊けるし、IHで調理も出来る程の容量です。
先日、ポータブル電源とエネルギーが取れるゼリーを備蓄として購入しました。 リュックには、コンタクトレンズ・メガネ・絆創膏等、生活必需品を入れています。後は、暗い場所が苦手なので100均のUSB付きのLEDライトを5個用意しています。モバイルバッテリーでライトがつくので、いざという時に便利です。 後は折り畳みファンです。80cm程の高さになる上に充電式です。 ポータブル電源は、小さな炊飯器ならご飯も炊けるし、IHで調理も出来る程の容量です。
Rioka
Rioka
1LDK | 一人暮らし
Lucyさんの実例写真
今年追加した防災グッズ 市の防災キャンペーンでもらった防災グッズです。 感電ブレーカー、知りませんでした。 揺れを感知してブレーカーを下げる製品です。 火災がない限り自宅避難の予定だけど、マンション住まいなので住む場所をお互いに守るためにも必要だなと思います。 おまけでもう一品選べたので停電時に点灯する蓄電電球にしました。我が家には3つ目です。 さらに買い足したのは、トイレ用品。 以前、災害とは関係ない停電の時に災害用トイレを使ったら不便さがわかったので、受け袋があったり、消臭があったり、より使い続けやすい製品を追加しました。 水道は1ヶ月復旧しないと聞くし、100回分を補充しました。
今年追加した防災グッズ 市の防災キャンペーンでもらった防災グッズです。 感電ブレーカー、知りませんでした。 揺れを感知してブレーカーを下げる製品です。 火災がない限り自宅避難の予定だけど、マンション住まいなので住む場所をお互いに守るためにも必要だなと思います。 おまけでもう一品選べたので停電時に点灯する蓄電電球にしました。我が家には3つ目です。 さらに買い足したのは、トイレ用品。 以前、災害とは関係ない停電の時に災害用トイレを使ったら不便さがわかったので、受け袋があったり、消臭があったり、より使い続けやすい製品を追加しました。 水道は1ヶ月復旧しないと聞くし、100回分を補充しました。
Lucy
Lucy
3LDK | 家族
asukanさんの実例写真
台風怖い😱 とりあえず昨日までに 1.物干し竿を下ろす 2.家の周り、庭を確認 ( 飛びそうなものは撤去 ) 3.自転車をたおしておく 4.庭のスリッパを仕舞う 5.ガソリンを入れる 6.保冷パックを冷凍する 7.紙皿や紙コップの確認 は準備しました🙇‍♀️ 防災グッズも 少しずつですが、 色々と参考にしながら揃えてます🙇‍♀️💦 これに 食料品と飲料水と 現金、運転免許証のコピーなどを 入れようと思ってます。 これがあったらいいよー‼︎ ってものがありましたら 教えていただけると 嬉しいです🙇‍♀️
台風怖い😱 とりあえず昨日までに 1.物干し竿を下ろす 2.家の周り、庭を確認 ( 飛びそうなものは撤去 ) 3.自転車をたおしておく 4.庭のスリッパを仕舞う 5.ガソリンを入れる 6.保冷パックを冷凍する 7.紙皿や紙コップの確認 は準備しました🙇‍♀️ 防災グッズも 少しずつですが、 色々と参考にしながら揃えてます🙇‍♀️💦 これに 食料品と飲料水と 現金、運転免許証のコピーなどを 入れようと思ってます。 これがあったらいいよー‼︎ ってものがありましたら 教えていただけると 嬉しいです🙇‍♀️
asukan
asukan
4LDK | 家族
Yurieさんの実例写真
楽天で購入した物が今日届きました🛒 備えあれば憂いなし💪 我が家の防災用具の見直しを兼ねて、以前から気になっていた山善の防災バッグを購入しました❗️ バッグの反射材部分が少し剥げていたのが残念ですが😢 ブラックのリュックタイプが欲しかったし、30種類も入っていてお手頃価格なので購入して良かったです。 沢山入っていても重くないので、自分で準備していた物などもこちらに入れ替えて備えておこうと思います👍️
楽天で購入した物が今日届きました🛒 備えあれば憂いなし💪 我が家の防災用具の見直しを兼ねて、以前から気になっていた山善の防災バッグを購入しました❗️ バッグの反射材部分が少し剥げていたのが残念ですが😢 ブラックのリュックタイプが欲しかったし、30種類も入っていてお手頃価格なので購入して良かったです。 沢山入っていても重くないので、自分で準備していた物などもこちらに入れ替えて備えておこうと思います👍️
Yurie
Yurie
2LDK | 家族
ykさんの実例写真
一人暮らしの防災グッズ
一人暮らしの防災グッズ
yk
yk
1LDK | 一人暮らし
apple_apricot_houseさんの実例写真
一次持ち出し品
一次持ち出し品
apple_apricot_house
apple_apricot_house
3LDK | 家族
eepさんの実例写真
ほぼ100均一で揃えている我が家の防災グッズ.久々に確認したら、食べ物が賞味期限切れのものも.1年毎の確認は必要ですね.
ほぼ100均一で揃えている我が家の防災グッズ.久々に確認したら、食べ物が賞味期限切れのものも.1年毎の確認は必要ですね.
eep
eep
3LDK | 家族
usameguさんの実例写真
イベント参加参加♪ 防災リュックや水タンクなど色々揃えてあります!! 非常用の現金も別で用意💰✨
イベント参加参加♪ 防災リュックや水タンクなど色々揃えてあります!! 非常用の現金も別で用意💰✨
usamegu
usamegu
3LDK | 家族
asaさんの実例写真
イベント投稿 「わが家の防災」 3月は個人的に決めている防災見直し月。 以前から用意していた防災リュックの点検をしました。 一時避難用の防災リュックセットは「まず何を用意すればいいの?」という私にはとてもありがたいもの。 これに現金、眼鏡、生理用品などを足してリュックに収めています。 そして猫用の避難グッズ。 折り畳みケージとトイレのセットにフードやトイレシート、ポリ袋などを一緒に準備して袋へ入れています🐈 置き場所は変わらず玄関のシューズボックスへ。 できればこれを使う機会が訪れませんように。
イベント投稿 「わが家の防災」 3月は個人的に決めている防災見直し月。 以前から用意していた防災リュックの点検をしました。 一時避難用の防災リュックセットは「まず何を用意すればいいの?」という私にはとてもありがたいもの。 これに現金、眼鏡、生理用品などを足してリュックに収めています。 そして猫用の避難グッズ。 折り畳みケージとトイレのセットにフードやトイレシート、ポリ袋などを一緒に準備して袋へ入れています🐈 置き場所は変わらず玄関のシューズボックスへ。 できればこれを使う機会が訪れませんように。
asa
asa
2LDK | 一人暮らし
tamabaka1971さんの実例写真
イベント投稿です^^ 我が家の防災グッズは、山善の防災リュックの中に、SONYの防災ラジオと、防災手帳やハザードマップを入れてます。 あと、ルームクリップマグに載っていた方にならい、使わなくなったメガネをいれることにしました🙂
イベント投稿です^^ 我が家の防災グッズは、山善の防災リュックの中に、SONYの防災ラジオと、防災手帳やハザードマップを入れてます。 あと、ルームクリップマグに載っていた方にならい、使わなくなったメガネをいれることにしました🙂
tamabaka1971
tamabaka1971
3LDK | 家族
Lucyさんの実例写真
投稿イベントテーマ募集に、参加します。 テーマは【我が家の災害対策グッズ】です。 必要な災害対策アイテムや数は、各ご家庭によって違ってくると思います。 住んでいる地域によっても違いますし、赤ちゃんがいるお宅、定期的にお薬を飲む必要がある方がいらっしゃるお宅では、必要なアイテムも違ってきます。 うちは家族3人です。 お父さんは出張で不在が多いです。 息子は中学生で、わたしより運動能力は高くなりましたが、それでも、いざとなりましたら、わたしが息子を守らなくては!と思っています。 そこで、お父さん不在の夜、寝ている時に地震が起きたら?を、想定して、枕元に災害対策グッズを置いています。 こちらの写真です。 ▼枕元の災害対策グッズ https://roomclip.jp/photo/MZJm ある程度の期間をサバイバルするためのグッズはこちらです。 ▼サバイバルグッズ https://roomclip.jp/photo/b9jF 不足があると思うので、気づいた時に見直しながら、備えています。 枕元のシューズは、息子の学校へ行く時用の折りたたみシューズです。 スニーカーの方がいいかも?でも、いざとなったら、紐を結ぶ余裕はないかも?と思って、こちらにしました。 RCの皆さまは、どのような備えをされているのか、とても気になります。 いろいろなアイデアをお持ちの皆さまと、災害対策グッズについてもシェアできたら、今よりもっと心強い備えになる!と思い、投稿イベントテーマを選びました。 写真は、災害対策アイテムの一部をピックアップしました。
投稿イベントテーマ募集に、参加します。 テーマは【我が家の災害対策グッズ】です。 必要な災害対策アイテムや数は、各ご家庭によって違ってくると思います。 住んでいる地域によっても違いますし、赤ちゃんがいるお宅、定期的にお薬を飲む必要がある方がいらっしゃるお宅では、必要なアイテムも違ってきます。 うちは家族3人です。 お父さんは出張で不在が多いです。 息子は中学生で、わたしより運動能力は高くなりましたが、それでも、いざとなりましたら、わたしが息子を守らなくては!と思っています。 そこで、お父さん不在の夜、寝ている時に地震が起きたら?を、想定して、枕元に災害対策グッズを置いています。 こちらの写真です。 ▼枕元の災害対策グッズ https://roomclip.jp/photo/MZJm ある程度の期間をサバイバルするためのグッズはこちらです。 ▼サバイバルグッズ https://roomclip.jp/photo/b9jF 不足があると思うので、気づいた時に見直しながら、備えています。 枕元のシューズは、息子の学校へ行く時用の折りたたみシューズです。 スニーカーの方がいいかも?でも、いざとなったら、紐を結ぶ余裕はないかも?と思って、こちらにしました。 RCの皆さまは、どのような備えをされているのか、とても気になります。 いろいろなアイデアをお持ちの皆さまと、災害対策グッズについてもシェアできたら、今よりもっと心強い備えになる!と思い、投稿イベントテーマを選びました。 写真は、災害対策アイテムの一部をピックアップしました。
Lucy
Lucy
家族
5101103さんの実例写真
防災のためにしていること😊 防災グッズをちまちま揃えています💨 私なりのこだわりは ①なるべく使用に慣れているもの →いざ使用する時に平常心でいられるか分からないので、できるだけ普段使用しているものや以前使用していたものを入れるようにする ②コンパクトなものや多機能なもの →あれもこれもと入れてしまうと重くなって持ち運びできないため ③二次電池のものは極力入れない →普段使用しないものは管理が行き届かず、バッテリーの膨張等がこわいので持ちは悪くても乾電池式のものや普段使用しているもので対応できるものを選ぶ ですかね?🤔 カードゲームは気分転換になるかな?と入れてみました🃏 他にも携帯トイレ等の普段使う機会のないものを試してみたり、通帳等の濡れたり汚れたらまずいものはフリーザーバッグに入れておいたり、入れものは「防災」と分かると盗難やクレクレが来る恐れがあると見たので普段使いのリュックに入れています👜 あと地域にもよるのですが、お子さんや高齢の方やハンデのある方、海外の方向けのコミュニケーションを円滑にするコミュニケーションボードやハンドブックがサイトに掲載されたり配布されているみたいなので、そちらもあるといいかも💡
防災のためにしていること😊 防災グッズをちまちま揃えています💨 私なりのこだわりは ①なるべく使用に慣れているもの →いざ使用する時に平常心でいられるか分からないので、できるだけ普段使用しているものや以前使用していたものを入れるようにする ②コンパクトなものや多機能なもの →あれもこれもと入れてしまうと重くなって持ち運びできないため ③二次電池のものは極力入れない →普段使用しないものは管理が行き届かず、バッテリーの膨張等がこわいので持ちは悪くても乾電池式のものや普段使用しているもので対応できるものを選ぶ ですかね?🤔 カードゲームは気分転換になるかな?と入れてみました🃏 他にも携帯トイレ等の普段使う機会のないものを試してみたり、通帳等の濡れたり汚れたらまずいものはフリーザーバッグに入れておいたり、入れものは「防災」と分かると盗難やクレクレが来る恐れがあると見たので普段使いのリュックに入れています👜 あと地域にもよるのですが、お子さんや高齢の方やハンデのある方、海外の方向けのコミュニケーションを円滑にするコミュニケーションボードやハンドブックがサイトに掲載されたり配布されているみたいなので、そちらもあるといいかも💡
5101103
5101103
家族
_.akiko._さんの実例写真
防災グッズ・耐震グッズ・防犯グッズ¥19,250
防災の日に非常持ち出し袋の中身を点検しました!
防災の日に非常持ち出し袋の中身を点検しました!
_.akiko._
_.akiko._
4LDK | 家族
CoCo0617さんの実例写真
モニター滑り込み〜! 投稿しようと思って撮っておいてたら今日で終わりだった💦 防災リュックとかは、ここ数年で随分認識されて備えられるようになりましたね😊 水害は、ある程度天気予報で、前もって危険⚠️なの知らされるけど、地震は、いつ何処で起きるか判らないのが怖いですね😨 エレベーターに閉じ込められたら…渋滞したら 外出先で被災した際に役立つアイテムをまとめた物を持ち歩くポーチをダイソーアイテムで作って見ました😊 ポーチは、バッグインバッグにしました 濡れてもいい物、メッシュで中身が見える物 仕切りがある物、持ち手がある物選びました! マチが広がり、開いて収納力もあり11ポケットです👍 ダイソーの2個100円とか3個100円のお菓子も ゼリー飲料とか1つ入れてもいいかも? 今回は、クールタオル、寒くなったら貼るカイロとかですね。 ダイソー商品以外に汗拭きシート、メモ帳ペン、小銭、大判ハンカチ、薬、絆創膏なども モバイルバッテリーもあるといいのかな? あまりも重くならない様に自分が必要な物で作ってくださいね🤗 今回は、ダイソー商品だけで1,500円位でした!
モニター滑り込み〜! 投稿しようと思って撮っておいてたら今日で終わりだった💦 防災リュックとかは、ここ数年で随分認識されて備えられるようになりましたね😊 水害は、ある程度天気予報で、前もって危険⚠️なの知らされるけど、地震は、いつ何処で起きるか判らないのが怖いですね😨 エレベーターに閉じ込められたら…渋滞したら 外出先で被災した際に役立つアイテムをまとめた物を持ち歩くポーチをダイソーアイテムで作って見ました😊 ポーチは、バッグインバッグにしました 濡れてもいい物、メッシュで中身が見える物 仕切りがある物、持ち手がある物選びました! マチが広がり、開いて収納力もあり11ポケットです👍 ダイソーの2個100円とか3個100円のお菓子も ゼリー飲料とか1つ入れてもいいかも? 今回は、クールタオル、寒くなったら貼るカイロとかですね。 ダイソー商品以外に汗拭きシート、メモ帳ペン、小銭、大判ハンカチ、薬、絆創膏なども モバイルバッテリーもあるといいのかな? あまりも重くならない様に自分が必要な物で作ってくださいね🤗 今回は、ダイソー商品だけで1,500円位でした!
CoCo0617
CoCo0617
家族
rieさんの実例写真
●非常食 ●10年保存水(その他 : 飲水ではない用の水は2Lペットボトル6本分) ●ホットイート ●レジャーシート ●ナプキン ●懐中電灯 ●軍手&タオル ●ブランケット ●トイレ処理セット ●マスク数枚 ●防災保温シート ●ドライシャンプー ●手袋体拭き ●歯磨きシート ●防災ウエットタオル ★無印良品の防水リュック2つに分けて入れています!
●非常食 ●10年保存水(その他 : 飲水ではない用の水は2Lペットボトル6本分) ●ホットイート ●レジャーシート ●ナプキン ●懐中電灯 ●軍手&タオル ●ブランケット ●トイレ処理セット ●マスク数枚 ●防災保温シート ●ドライシャンプー ●手袋体拭き ●歯磨きシート ●防災ウエットタオル ★無印良品の防水リュック2つに分けて入れています!
rie
rie
2LDK | カップル
neneさんの実例写真
我が家の防災グッズの一部です。 食品や水はローリングストックが基本で備蓄食も準備しています。 非常時こそ美味しいご飯が食べたいと思い、防災グッズ完全ガイドを読んで評価の高いものを選びました。 食欲がない時の為にゼリー飲料や野菜不足解消のためトマトジュースも用意しています。 食品以外での最重要アイテムは 非常用トイレ、スマホ充電器、ラジオ、明かりだと思っています。 停電した時のためにソーラー充電器とソーラーランタンも準備しました。 この他に持ち出しリュックと車内にも最低限の防災グッズを準備しています。
我が家の防災グッズの一部です。 食品や水はローリングストックが基本で備蓄食も準備しています。 非常時こそ美味しいご飯が食べたいと思い、防災グッズ完全ガイドを読んで評価の高いものを選びました。 食欲がない時の為にゼリー飲料や野菜不足解消のためトマトジュースも用意しています。 食品以外での最重要アイテムは 非常用トイレ、スマホ充電器、ラジオ、明かりだと思っています。 停電した時のためにソーラー充電器とソーラーランタンも準備しました。 この他に持ち出しリュックと車内にも最低限の防災グッズを準備しています。
nene
nene
3LDK | 家族
もっと見る

防災グッズのおすすめ商品

防災グッズの投稿一覧

1,439枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
23440
1
240
1/40ページ

防災グッズ

3,009枚の部屋写真から46枚をセレクト
mak.さんの実例写真
防災のためにしていること⟡˖· 今年の春、娘の一人暮らしをきっかけに作った防災ポーチです.˚⊹⁺ 家族それぞれ持って普段使いもしています☺️💕 ポーチはkleidのA6サイズ⟡˖· 軽くて仕切りもあり、 小物が綺麗に収まってくれるので使いやすくてお気に入りです🫶 防災ポーチは小さな備えですが、 もしもの時にあると安心かなෆと思っています😌
防災のためにしていること⟡˖· 今年の春、娘の一人暮らしをきっかけに作った防災ポーチです.˚⊹⁺ 家族それぞれ持って普段使いもしています☺️💕 ポーチはkleidのA6サイズ⟡˖· 軽くて仕切りもあり、 小物が綺麗に収まってくれるので使いやすくてお気に入りです🫶 防災ポーチは小さな備えですが、 もしもの時にあると安心かなෆと思っています😌
mak.
mak.
4LDK | 家族
sumikoさんの実例写真
〜防災のためにしていること〜 RCでは写真にテキストは無い方が好ましいと思いますが、防災に関してはより分かりやすく投稿したいので、今回もテキストガッツリ入れました🙇‍♀️ 多くの人が見てくれると嬉しいなぁ。 【防災ポーチの中身:前半】 pic.1 ちょっと遠出する時の0次の備え ・夏は扇子、秋〜春はカイロを入れています。 ・滑り止め付き手袋は、手指の保護や防寒対策だけでなく、ペットボトルのキャップが開かない時にも便利♪ ・裁縫セットの裏にテプラで印字した家族の連絡先を貼っています。 ・ブラシにはヘアゴムも付けています。 ・ポーチではなく、ジップロック・シリコンバッグ・アルミ蒸着袋に入れても良いかも🤔 pic.2 常にバッグに入れている物 防臭袋(ポリ袋)は使い捨て手袋の代わりでも使えます。 pic.3 宿泊や長距離を移動する時に携帯する物 このマルチツール(ナイフ)は銃刀法の規制対象には該当しませんが、正当な理由なく所持していると軽犯罪法違反となる可能性があります。 防災ポーチにナイフ以外の防災用品を備え目的を明確にし、職務質問された時には具体的に「災害時の備え」を話し中身を見せれば、普通は大丈夫なはず🤔 pic.4 救助笛とライトは、バッグのすぐ取り出せる所に付けています。 懐中電灯は手が塞がって危険です。 落とせば壊れたり見失う事があるので、ヘッドライトかネックライトをオススメします。
〜防災のためにしていること〜 RCでは写真にテキストは無い方が好ましいと思いますが、防災に関してはより分かりやすく投稿したいので、今回もテキストガッツリ入れました🙇‍♀️ 多くの人が見てくれると嬉しいなぁ。 【防災ポーチの中身:前半】 pic.1 ちょっと遠出する時の0次の備え ・夏は扇子、秋〜春はカイロを入れています。 ・滑り止め付き手袋は、手指の保護や防寒対策だけでなく、ペットボトルのキャップが開かない時にも便利♪ ・裁縫セットの裏にテプラで印字した家族の連絡先を貼っています。 ・ブラシにはヘアゴムも付けています。 ・ポーチではなく、ジップロック・シリコンバッグ・アルミ蒸着袋に入れても良いかも🤔 pic.2 常にバッグに入れている物 防臭袋(ポリ袋)は使い捨て手袋の代わりでも使えます。 pic.3 宿泊や長距離を移動する時に携帯する物 このマルチツール(ナイフ)は銃刀法の規制対象には該当しませんが、正当な理由なく所持していると軽犯罪法違反となる可能性があります。 防災ポーチにナイフ以外の防災用品を備え目的を明確にし、職務質問された時には具体的に「災害時の備え」を話し中身を見せれば、普通は大丈夫なはず🤔 pic.4 救助笛とライトは、バッグのすぐ取り出せる所に付けています。 懐中電灯は手が塞がって危険です。 落とせば壊れたり見失う事があるので、ヘッドライトかネックライトをオススメします。
sumiko
sumiko
4LDK
akatsuki_naturalさんの実例写真
私の防災リュックの中身の見直しをしました。 基本的にはカインズで購入した防災リュックの中身から不要なものは取り除いて、空いたスペースに 乾電池、アルコールウェットティッシュ、予備のライト2種類、生理ショーツ、靴下、乾パン、OS-1 などを足して入れています。今回の見直しで、新たに ノンアルコールウェットティッシュ、水だけで調理できるピラフやわかめご飯、ハサミ を追加しました。 それぞれの期限も確かめたらOS-1以外は期限が切れていなかったので、OS-1は新たなものを買い足します。 そして室内には枕元にワンタッチでつく置き型のライトと懐中電灯を置いています。防災意識をもっと高めていきたいですね。
私の防災リュックの中身の見直しをしました。 基本的にはカインズで購入した防災リュックの中身から不要なものは取り除いて、空いたスペースに 乾電池、アルコールウェットティッシュ、予備のライト2種類、生理ショーツ、靴下、乾パン、OS-1 などを足して入れています。今回の見直しで、新たに ノンアルコールウェットティッシュ、水だけで調理できるピラフやわかめご飯、ハサミ を追加しました。 それぞれの期限も確かめたらOS-1以外は期限が切れていなかったので、OS-1は新たなものを買い足します。 そして室内には枕元にワンタッチでつく置き型のライトと懐中電灯を置いています。防災意識をもっと高めていきたいですね。
akatsuki_natural
akatsuki_natural
1R | 一人暮らし
nn-homeさんの実例写真
・:*+.イベント参加・:*+ わが家の防災グッズは3ヶ月ほど前に購入した 岸田産業のキャリーカート付き防災リュックの3人用です。(3人家族です) キャリー付きリュックは2個でその2個に3人分の防災グッズが入っています。 内容は 防災ラジオライト アルカリ保存水9本 レスキューライス3味×3 7年保存クッキー 簡易ポンチョ×3 簡単エアーマット×3 携帯トイレ5回分×3 折り畳みウォータータンク10ℓ×2 ブルーシート 簡易ライト×3 三角巾 使い捨てマスク×6 水に流せるペーパー×3 ウェットティッシュ×3 絆創膏・綿棒3セット アルミブランケット×3 軍手×3 呼子笛×3 防災ガイドメモ キャリーカートは単独でも使用可能。 中身の入ったリュックはかなりの重さなのでキャリーで運べるのは助かります。 ★それ以外に簡易トイレ。マンションなので水が止まった時のために多めに用意しています。 ★ミネラルウォーターは2ℓのペットボトル2ケース12本をWICに。パントリーにもだいたい10本は常備しています。 ★無印良品のカセットこんろもカセットと共に常備しています。 これでも充分ではないのですがもしもの時に少しでも焦らないで済むように最低限今出来ることをしておく心がけが大切かなと思います🎒🔦📻
・:*+.イベント参加・:*+ わが家の防災グッズは3ヶ月ほど前に購入した 岸田産業のキャリーカート付き防災リュックの3人用です。(3人家族です) キャリー付きリュックは2個でその2個に3人分の防災グッズが入っています。 内容は 防災ラジオライト アルカリ保存水9本 レスキューライス3味×3 7年保存クッキー 簡易ポンチョ×3 簡単エアーマット×3 携帯トイレ5回分×3 折り畳みウォータータンク10ℓ×2 ブルーシート 簡易ライト×3 三角巾 使い捨てマスク×6 水に流せるペーパー×3 ウェットティッシュ×3 絆創膏・綿棒3セット アルミブランケット×3 軍手×3 呼子笛×3 防災ガイドメモ キャリーカートは単独でも使用可能。 中身の入ったリュックはかなりの重さなのでキャリーで運べるのは助かります。 ★それ以外に簡易トイレ。マンションなので水が止まった時のために多めに用意しています。 ★ミネラルウォーターは2ℓのペットボトル2ケース12本をWICに。パントリーにもだいたい10本は常備しています。 ★無印良品のカセットこんろもカセットと共に常備しています。 これでも充分ではないのですがもしもの時に少しでも焦らないで済むように最低限今出来ることをしておく心がけが大切かなと思います🎒🔦📻
nn-home
nn-home
3LDK | 家族
waraさんの実例写真
防災のためにしていることイベント参加投稿です。 9/1は防災の日ということで、防災リュックの中身の点検をしました。 視力が悪いのでメガネはマストです。スマホ充電のためにソーラー電池も。 消耗品は100円ショップも活用して揃えています。
防災のためにしていることイベント参加投稿です。 9/1は防災の日ということで、防災リュックの中身の点検をしました。 視力が悪いのでメガネはマストです。スマホ充電のためにソーラー電池も。 消耗品は100円ショップも活用して揃えています。
wara
wara
3LDK | 家族
Minoriさんの実例写真
我が家の防災・備え イベント参加します♪ (我が家の場合、災害シュミレーションの想定 に習い、地震の際は在宅避難・洪水時には垂直 避難を計画しています。なので防災用品は2階 にあります。) 9月と3月の年2回、メンテナンスしやすい様に期限があるものは透けて見えるネット巾着にいれてます。蓄電池もそのタイミングで充電すると忘れない ので◎左上のバインダーは最近作ったもので、使用期限があるもののメンテナンスがしやすいように 一覧にしています。一覧にする事で、メンテナン ス自体は、数分で完了し楽ちんです。 ルームクリップには防災のプロの方がたくさんいるので、どのSNSよりも飾らないフェイクの少ないリアル防災を知ることができますね。
我が家の防災・備え イベント参加します♪ (我が家の場合、災害シュミレーションの想定 に習い、地震の際は在宅避難・洪水時には垂直 避難を計画しています。なので防災用品は2階 にあります。) 9月と3月の年2回、メンテナンスしやすい様に期限があるものは透けて見えるネット巾着にいれてます。蓄電池もそのタイミングで充電すると忘れない ので◎左上のバインダーは最近作ったもので、使用期限があるもののメンテナンスがしやすいように 一覧にしています。一覧にする事で、メンテナン ス自体は、数分で完了し楽ちんです。 ルームクリップには防災のプロの方がたくさんいるので、どのSNSよりも飾らないフェイクの少ないリアル防災を知ることができますね。
Minori
Minori
家族
mamiさんの実例写真
イベント参加☆ 玄関の持ちたし用リュックの他にも押入れの中にも大きめの収納ケースに水や非常食、マスク、除菌シートなどなど…ひとまとめにいれてます。 重いけど、ケースコロコロがついてるので出し入れも楽ちんです♪ 多機能防災ラジオやライトも押入れに。 持ち出し用は黒いリュックの中に。押入れに入れてるものよりなるべくコンパクトサイズにして詰め込んでます。pic以外にも着換え類や歯ブラシなどもリュックに準備。 時々、食べ物など賞味期限をチェックしてるつもりが、恥ずかしながらパンの缶詰が1ヶ月過ぎてました…😓 今回のイベントでみなさんのを参考に準備不足のものを知る事もできたので、見直してみたいなぁと思います✨
イベント参加☆ 玄関の持ちたし用リュックの他にも押入れの中にも大きめの収納ケースに水や非常食、マスク、除菌シートなどなど…ひとまとめにいれてます。 重いけど、ケースコロコロがついてるので出し入れも楽ちんです♪ 多機能防災ラジオやライトも押入れに。 持ち出し用は黒いリュックの中に。押入れに入れてるものよりなるべくコンパクトサイズにして詰め込んでます。pic以外にも着換え類や歯ブラシなどもリュックに準備。 時々、食べ物など賞味期限をチェックしてるつもりが、恥ずかしながらパンの缶詰が1ヶ月過ぎてました…😓 今回のイベントでみなさんのを参考に準備不足のものを知る事もできたので、見直してみたいなぁと思います✨
mami
mami
家族
nono.0129さんの実例写真
◽️▫️9月1日•防災の日③▫️◽️ ・ TVでやってた防災ポーチ 結構普段から  何かしら入れてますが 改めて防災ポーチを作りました ・ いつ何があるか分からないので こう言う日に見直しをして 備えて行こうと思います ・ 少しでも参考になれば幸いです.・°・♪
◽️▫️9月1日•防災の日③▫️◽️ ・ TVでやってた防災ポーチ 結構普段から  何かしら入れてますが 改めて防災ポーチを作りました ・ いつ何があるか分からないので こう言う日に見直しをして 備えて行こうと思います ・ 少しでも参考になれば幸いです.・°・♪
nono.0129
nono.0129
4LDK | 家族
Riokaさんの実例写真
先日、ポータブル電源とエネルギーが取れるゼリーを備蓄として購入しました。 リュックには、コンタクトレンズ・メガネ・絆創膏等、生活必需品を入れています。後は、暗い場所が苦手なので100均のUSB付きのLEDライトを5個用意しています。モバイルバッテリーでライトがつくので、いざという時に便利です。 後は折り畳みファンです。80cm程の高さになる上に充電式です。 ポータブル電源は、小さな炊飯器ならご飯も炊けるし、IHで調理も出来る程の容量です。
先日、ポータブル電源とエネルギーが取れるゼリーを備蓄として購入しました。 リュックには、コンタクトレンズ・メガネ・絆創膏等、生活必需品を入れています。後は、暗い場所が苦手なので100均のUSB付きのLEDライトを5個用意しています。モバイルバッテリーでライトがつくので、いざという時に便利です。 後は折り畳みファンです。80cm程の高さになる上に充電式です。 ポータブル電源は、小さな炊飯器ならご飯も炊けるし、IHで調理も出来る程の容量です。
Rioka
Rioka
1LDK | 一人暮らし
Lucyさんの実例写真
今年追加した防災グッズ 市の防災キャンペーンでもらった防災グッズです。 感電ブレーカー、知りませんでした。 揺れを感知してブレーカーを下げる製品です。 火災がない限り自宅避難の予定だけど、マンション住まいなので住む場所をお互いに守るためにも必要だなと思います。 おまけでもう一品選べたので停電時に点灯する蓄電電球にしました。我が家には3つ目です。 さらに買い足したのは、トイレ用品。 以前、災害とは関係ない停電の時に災害用トイレを使ったら不便さがわかったので、受け袋があったり、消臭があったり、より使い続けやすい製品を追加しました。 水道は1ヶ月復旧しないと聞くし、100回分を補充しました。
今年追加した防災グッズ 市の防災キャンペーンでもらった防災グッズです。 感電ブレーカー、知りませんでした。 揺れを感知してブレーカーを下げる製品です。 火災がない限り自宅避難の予定だけど、マンション住まいなので住む場所をお互いに守るためにも必要だなと思います。 おまけでもう一品選べたので停電時に点灯する蓄電電球にしました。我が家には3つ目です。 さらに買い足したのは、トイレ用品。 以前、災害とは関係ない停電の時に災害用トイレを使ったら不便さがわかったので、受け袋があったり、消臭があったり、より使い続けやすい製品を追加しました。 水道は1ヶ月復旧しないと聞くし、100回分を補充しました。
Lucy
Lucy
3LDK | 家族
asukanさんの実例写真
台風怖い😱 とりあえず昨日までに 1.物干し竿を下ろす 2.家の周り、庭を確認 ( 飛びそうなものは撤去 ) 3.自転車をたおしておく 4.庭のスリッパを仕舞う 5.ガソリンを入れる 6.保冷パックを冷凍する 7.紙皿や紙コップの確認 は準備しました🙇‍♀️ 防災グッズも 少しずつですが、 色々と参考にしながら揃えてます🙇‍♀️💦 これに 食料品と飲料水と 現金、運転免許証のコピーなどを 入れようと思ってます。 これがあったらいいよー‼︎ ってものがありましたら 教えていただけると 嬉しいです🙇‍♀️
台風怖い😱 とりあえず昨日までに 1.物干し竿を下ろす 2.家の周り、庭を確認 ( 飛びそうなものは撤去 ) 3.自転車をたおしておく 4.庭のスリッパを仕舞う 5.ガソリンを入れる 6.保冷パックを冷凍する 7.紙皿や紙コップの確認 は準備しました🙇‍♀️ 防災グッズも 少しずつですが、 色々と参考にしながら揃えてます🙇‍♀️💦 これに 食料品と飲料水と 現金、運転免許証のコピーなどを 入れようと思ってます。 これがあったらいいよー‼︎ ってものがありましたら 教えていただけると 嬉しいです🙇‍♀️
asukan
asukan
4LDK | 家族
Yurieさんの実例写真
楽天で購入した物が今日届きました🛒 備えあれば憂いなし💪 我が家の防災用具の見直しを兼ねて、以前から気になっていた山善の防災バッグを購入しました❗️ バッグの反射材部分が少し剥げていたのが残念ですが😢 ブラックのリュックタイプが欲しかったし、30種類も入っていてお手頃価格なので購入して良かったです。 沢山入っていても重くないので、自分で準備していた物などもこちらに入れ替えて備えておこうと思います👍️
楽天で購入した物が今日届きました🛒 備えあれば憂いなし💪 我が家の防災用具の見直しを兼ねて、以前から気になっていた山善の防災バッグを購入しました❗️ バッグの反射材部分が少し剥げていたのが残念ですが😢 ブラックのリュックタイプが欲しかったし、30種類も入っていてお手頃価格なので購入して良かったです。 沢山入っていても重くないので、自分で準備していた物などもこちらに入れ替えて備えておこうと思います👍️
Yurie
Yurie
2LDK | 家族
ykさんの実例写真
一人暮らしの防災グッズ
一人暮らしの防災グッズ
yk
yk
1LDK | 一人暮らし
apple_apricot_houseさんの実例写真
一次持ち出し品
一次持ち出し品
apple_apricot_house
apple_apricot_house
3LDK | 家族
eepさんの実例写真
ほぼ100均一で揃えている我が家の防災グッズ.久々に確認したら、食べ物が賞味期限切れのものも.1年毎の確認は必要ですね.
ほぼ100均一で揃えている我が家の防災グッズ.久々に確認したら、食べ物が賞味期限切れのものも.1年毎の確認は必要ですね.
eep
eep
3LDK | 家族
usameguさんの実例写真
イベント参加参加♪ 防災リュックや水タンクなど色々揃えてあります!! 非常用の現金も別で用意💰✨
イベント参加参加♪ 防災リュックや水タンクなど色々揃えてあります!! 非常用の現金も別で用意💰✨
usamegu
usamegu
3LDK | 家族
asaさんの実例写真
イベント投稿 「わが家の防災」 3月は個人的に決めている防災見直し月。 以前から用意していた防災リュックの点検をしました。 一時避難用の防災リュックセットは「まず何を用意すればいいの?」という私にはとてもありがたいもの。 これに現金、眼鏡、生理用品などを足してリュックに収めています。 そして猫用の避難グッズ。 折り畳みケージとトイレのセットにフードやトイレシート、ポリ袋などを一緒に準備して袋へ入れています🐈 置き場所は変わらず玄関のシューズボックスへ。 できればこれを使う機会が訪れませんように。
イベント投稿 「わが家の防災」 3月は個人的に決めている防災見直し月。 以前から用意していた防災リュックの点検をしました。 一時避難用の防災リュックセットは「まず何を用意すればいいの?」という私にはとてもありがたいもの。 これに現金、眼鏡、生理用品などを足してリュックに収めています。 そして猫用の避難グッズ。 折り畳みケージとトイレのセットにフードやトイレシート、ポリ袋などを一緒に準備して袋へ入れています🐈 置き場所は変わらず玄関のシューズボックスへ。 できればこれを使う機会が訪れませんように。
asa
asa
2LDK | 一人暮らし
tamabaka1971さんの実例写真
イベント投稿です^^ 我が家の防災グッズは、山善の防災リュックの中に、SONYの防災ラジオと、防災手帳やハザードマップを入れてます。 あと、ルームクリップマグに載っていた方にならい、使わなくなったメガネをいれることにしました🙂
イベント投稿です^^ 我が家の防災グッズは、山善の防災リュックの中に、SONYの防災ラジオと、防災手帳やハザードマップを入れてます。 あと、ルームクリップマグに載っていた方にならい、使わなくなったメガネをいれることにしました🙂
tamabaka1971
tamabaka1971
3LDK | 家族
Lucyさんの実例写真
投稿イベントテーマ募集に、参加します。 テーマは【我が家の災害対策グッズ】です。 必要な災害対策アイテムや数は、各ご家庭によって違ってくると思います。 住んでいる地域によっても違いますし、赤ちゃんがいるお宅、定期的にお薬を飲む必要がある方がいらっしゃるお宅では、必要なアイテムも違ってきます。 うちは家族3人です。 お父さんは出張で不在が多いです。 息子は中学生で、わたしより運動能力は高くなりましたが、それでも、いざとなりましたら、わたしが息子を守らなくては!と思っています。 そこで、お父さん不在の夜、寝ている時に地震が起きたら?を、想定して、枕元に災害対策グッズを置いています。 こちらの写真です。 ▼枕元の災害対策グッズ https://roomclip.jp/photo/MZJm ある程度の期間をサバイバルするためのグッズはこちらです。 ▼サバイバルグッズ https://roomclip.jp/photo/b9jF 不足があると思うので、気づいた時に見直しながら、備えています。 枕元のシューズは、息子の学校へ行く時用の折りたたみシューズです。 スニーカーの方がいいかも?でも、いざとなったら、紐を結ぶ余裕はないかも?と思って、こちらにしました。 RCの皆さまは、どのような備えをされているのか、とても気になります。 いろいろなアイデアをお持ちの皆さまと、災害対策グッズについてもシェアできたら、今よりもっと心強い備えになる!と思い、投稿イベントテーマを選びました。 写真は、災害対策アイテムの一部をピックアップしました。
投稿イベントテーマ募集に、参加します。 テーマは【我が家の災害対策グッズ】です。 必要な災害対策アイテムや数は、各ご家庭によって違ってくると思います。 住んでいる地域によっても違いますし、赤ちゃんがいるお宅、定期的にお薬を飲む必要がある方がいらっしゃるお宅では、必要なアイテムも違ってきます。 うちは家族3人です。 お父さんは出張で不在が多いです。 息子は中学生で、わたしより運動能力は高くなりましたが、それでも、いざとなりましたら、わたしが息子を守らなくては!と思っています。 そこで、お父さん不在の夜、寝ている時に地震が起きたら?を、想定して、枕元に災害対策グッズを置いています。 こちらの写真です。 ▼枕元の災害対策グッズ https://roomclip.jp/photo/MZJm ある程度の期間をサバイバルするためのグッズはこちらです。 ▼サバイバルグッズ https://roomclip.jp/photo/b9jF 不足があると思うので、気づいた時に見直しながら、備えています。 枕元のシューズは、息子の学校へ行く時用の折りたたみシューズです。 スニーカーの方がいいかも?でも、いざとなったら、紐を結ぶ余裕はないかも?と思って、こちらにしました。 RCの皆さまは、どのような備えをされているのか、とても気になります。 いろいろなアイデアをお持ちの皆さまと、災害対策グッズについてもシェアできたら、今よりもっと心強い備えになる!と思い、投稿イベントテーマを選びました。 写真は、災害対策アイテムの一部をピックアップしました。
Lucy
Lucy
家族
5101103さんの実例写真
防災のためにしていること😊 防災グッズをちまちま揃えています💨 私なりのこだわりは ①なるべく使用に慣れているもの →いざ使用する時に平常心でいられるか分からないので、できるだけ普段使用しているものや以前使用していたものを入れるようにする ②コンパクトなものや多機能なもの →あれもこれもと入れてしまうと重くなって持ち運びできないため ③二次電池のものは極力入れない →普段使用しないものは管理が行き届かず、バッテリーの膨張等がこわいので持ちは悪くても乾電池式のものや普段使用しているもので対応できるものを選ぶ ですかね?🤔 カードゲームは気分転換になるかな?と入れてみました🃏 他にも携帯トイレ等の普段使う機会のないものを試してみたり、通帳等の濡れたり汚れたらまずいものはフリーザーバッグに入れておいたり、入れものは「防災」と分かると盗難やクレクレが来る恐れがあると見たので普段使いのリュックに入れています👜 あと地域にもよるのですが、お子さんや高齢の方やハンデのある方、海外の方向けのコミュニケーションを円滑にするコミュニケーションボードやハンドブックがサイトに掲載されたり配布されているみたいなので、そちらもあるといいかも💡
防災のためにしていること😊 防災グッズをちまちま揃えています💨 私なりのこだわりは ①なるべく使用に慣れているもの →いざ使用する時に平常心でいられるか分からないので、できるだけ普段使用しているものや以前使用していたものを入れるようにする ②コンパクトなものや多機能なもの →あれもこれもと入れてしまうと重くなって持ち運びできないため ③二次電池のものは極力入れない →普段使用しないものは管理が行き届かず、バッテリーの膨張等がこわいので持ちは悪くても乾電池式のものや普段使用しているもので対応できるものを選ぶ ですかね?🤔 カードゲームは気分転換になるかな?と入れてみました🃏 他にも携帯トイレ等の普段使う機会のないものを試してみたり、通帳等の濡れたり汚れたらまずいものはフリーザーバッグに入れておいたり、入れものは「防災」と分かると盗難やクレクレが来る恐れがあると見たので普段使いのリュックに入れています👜 あと地域にもよるのですが、お子さんや高齢の方やハンデのある方、海外の方向けのコミュニケーションを円滑にするコミュニケーションボードやハンドブックがサイトに掲載されたり配布されているみたいなので、そちらもあるといいかも💡
5101103
5101103
家族
_.akiko._さんの実例写真
防災グッズ・耐震グッズ・防犯グッズ¥19,250
防災の日に非常持ち出し袋の中身を点検しました!
防災の日に非常持ち出し袋の中身を点検しました!
_.akiko._
_.akiko._
4LDK | 家族
CoCo0617さんの実例写真
モニター滑り込み〜! 投稿しようと思って撮っておいてたら今日で終わりだった💦 防災リュックとかは、ここ数年で随分認識されて備えられるようになりましたね😊 水害は、ある程度天気予報で、前もって危険⚠️なの知らされるけど、地震は、いつ何処で起きるか判らないのが怖いですね😨 エレベーターに閉じ込められたら…渋滞したら 外出先で被災した際に役立つアイテムをまとめた物を持ち歩くポーチをダイソーアイテムで作って見ました😊 ポーチは、バッグインバッグにしました 濡れてもいい物、メッシュで中身が見える物 仕切りがある物、持ち手がある物選びました! マチが広がり、開いて収納力もあり11ポケットです👍 ダイソーの2個100円とか3個100円のお菓子も ゼリー飲料とか1つ入れてもいいかも? 今回は、クールタオル、寒くなったら貼るカイロとかですね。 ダイソー商品以外に汗拭きシート、メモ帳ペン、小銭、大判ハンカチ、薬、絆創膏なども モバイルバッテリーもあるといいのかな? あまりも重くならない様に自分が必要な物で作ってくださいね🤗 今回は、ダイソー商品だけで1,500円位でした!
モニター滑り込み〜! 投稿しようと思って撮っておいてたら今日で終わりだった💦 防災リュックとかは、ここ数年で随分認識されて備えられるようになりましたね😊 水害は、ある程度天気予報で、前もって危険⚠️なの知らされるけど、地震は、いつ何処で起きるか判らないのが怖いですね😨 エレベーターに閉じ込められたら…渋滞したら 外出先で被災した際に役立つアイテムをまとめた物を持ち歩くポーチをダイソーアイテムで作って見ました😊 ポーチは、バッグインバッグにしました 濡れてもいい物、メッシュで中身が見える物 仕切りがある物、持ち手がある物選びました! マチが広がり、開いて収納力もあり11ポケットです👍 ダイソーの2個100円とか3個100円のお菓子も ゼリー飲料とか1つ入れてもいいかも? 今回は、クールタオル、寒くなったら貼るカイロとかですね。 ダイソー商品以外に汗拭きシート、メモ帳ペン、小銭、大判ハンカチ、薬、絆創膏なども モバイルバッテリーもあるといいのかな? あまりも重くならない様に自分が必要な物で作ってくださいね🤗 今回は、ダイソー商品だけで1,500円位でした!
CoCo0617
CoCo0617
家族
rieさんの実例写真
●非常食 ●10年保存水(その他 : 飲水ではない用の水は2Lペットボトル6本分) ●ホットイート ●レジャーシート ●ナプキン ●懐中電灯 ●軍手&タオル ●ブランケット ●トイレ処理セット ●マスク数枚 ●防災保温シート ●ドライシャンプー ●手袋体拭き ●歯磨きシート ●防災ウエットタオル ★無印良品の防水リュック2つに分けて入れています!
●非常食 ●10年保存水(その他 : 飲水ではない用の水は2Lペットボトル6本分) ●ホットイート ●レジャーシート ●ナプキン ●懐中電灯 ●軍手&タオル ●ブランケット ●トイレ処理セット ●マスク数枚 ●防災保温シート ●ドライシャンプー ●手袋体拭き ●歯磨きシート ●防災ウエットタオル ★無印良品の防水リュック2つに分けて入れています!
rie
rie
2LDK | カップル
neneさんの実例写真
我が家の防災グッズの一部です。 食品や水はローリングストックが基本で備蓄食も準備しています。 非常時こそ美味しいご飯が食べたいと思い、防災グッズ完全ガイドを読んで評価の高いものを選びました。 食欲がない時の為にゼリー飲料や野菜不足解消のためトマトジュースも用意しています。 食品以外での最重要アイテムは 非常用トイレ、スマホ充電器、ラジオ、明かりだと思っています。 停電した時のためにソーラー充電器とソーラーランタンも準備しました。 この他に持ち出しリュックと車内にも最低限の防災グッズを準備しています。
我が家の防災グッズの一部です。 食品や水はローリングストックが基本で備蓄食も準備しています。 非常時こそ美味しいご飯が食べたいと思い、防災グッズ完全ガイドを読んで評価の高いものを選びました。 食欲がない時の為にゼリー飲料や野菜不足解消のためトマトジュースも用意しています。 食品以外での最重要アイテムは 非常用トイレ、スマホ充電器、ラジオ、明かりだと思っています。 停電した時のためにソーラー充電器とソーラーランタンも準備しました。 この他に持ち出しリュックと車内にも最低限の防災グッズを準備しています。
nene
nene
3LDK | 家族
もっと見る

防災グッズのおすすめ商品

防災グッズの投稿一覧

1,439枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
23440
1
240
1/40ページ