RoomClipアプリのアイコン
600万の実例から商品や部屋を探せるGoogle Play (無料)
アプリで開く

ソーラーパネル

648枚の部屋写真から46枚をセレクト
birdyさんの実例写真
折り畳み式のソーラーパネルを購入しました。写真はバルコニーでモバイルバッテリーを充電しているところで、薄手のリネンで作ったサンシェードの下でも元気に発電してくれています。 電気代への寄与は微々たるものですが、長期停電になったとしても普段通りスマホとタブレットを使えそうなので、買ってよかったと思っています。
折り畳み式のソーラーパネルを購入しました。写真はバルコニーでモバイルバッテリーを充電しているところで、薄手のリネンで作ったサンシェードの下でも元気に発電してくれています。 電気代への寄与は微々たるものですが、長期停電になったとしても普段通りスマホとタブレットを使えそうなので、買ってよかったと思っています。
birdy
birdy
love1017さんの実例写真
4枚投稿 ほんとはポータブル電源が欲しいけど とりあえずソーラーパネルの充電器を用意しています😊 歳とともに 暑さ寒さに弱くなっているので 充電ができる扇風機も準備🍃 眠るときだけでも涼しくいたい🛌 冬はカセットコンロのストーブです この扇風機はどこにでも持ち運べて 夏のメダ活にも活躍😁 小さくなるので収納に便利です😉 韓国薔薇🌹の蕾が一つの枝からたくさん出てる😲
4枚投稿 ほんとはポータブル電源が欲しいけど とりあえずソーラーパネルの充電器を用意しています😊 歳とともに 暑さ寒さに弱くなっているので 充電ができる扇風機も準備🍃 眠るときだけでも涼しくいたい🛌 冬はカセットコンロのストーブです この扇風機はどこにでも持ち運べて 夏のメダ活にも活躍😁 小さくなるので収納に便利です😉 韓国薔薇🌹の蕾が一つの枝からたくさん出てる😲
love1017
love1017
3LDK | 家族
mako2yaさんの実例写真
AC出力1800Wまで使えるポータブル電源とソーラーパネルを購入しました。 購入に踏み切るのには何年もかかりました😅 8月半ば主人と話し合い、主人が踏み切りました。 ・災害に備えるため ・日常生活を豊かにするため (普段使いできるので電気代節約になる) ・将来を見据えた投資になる あくまでも我が家の考えですが 避難所での避難生活は、シュミレーションすると非常に辛いので選択しない事が大前提。 2週間程をやり過ごさなければならないのであれば、凡庸性の無いものを買っても勿体ない、と考え高出力バッテリーを考えました。 つまり日常生活で使う家電が何をどこまで使えるか。 ※被災した場合、情報収集や区や自衛隊への協力と恩恵を得るためにも避難場所へは通ったりする考えです😌 →電子レンジ、炊飯器、扇風機、クーラーまで使えちゃうよ!災害時、今みたいな夏ならうちわだけじゃ耐えられないですよね💦 とにかく高額投資なので、知識が豊富な方の動画を見たり記事を読んだりして決めました。
AC出力1800Wまで使えるポータブル電源とソーラーパネルを購入しました。 購入に踏み切るのには何年もかかりました😅 8月半ば主人と話し合い、主人が踏み切りました。 ・災害に備えるため ・日常生活を豊かにするため (普段使いできるので電気代節約になる) ・将来を見据えた投資になる あくまでも我が家の考えですが 避難所での避難生活は、シュミレーションすると非常に辛いので選択しない事が大前提。 2週間程をやり過ごさなければならないのであれば、凡庸性の無いものを買っても勿体ない、と考え高出力バッテリーを考えました。 つまり日常生活で使う家電が何をどこまで使えるか。 ※被災した場合、情報収集や区や自衛隊への協力と恩恵を得るためにも避難場所へは通ったりする考えです😌 →電子レンジ、炊飯器、扇風機、クーラーまで使えちゃうよ!災害時、今みたいな夏ならうちわだけじゃ耐えられないですよね💦 とにかく高額投資なので、知識が豊富な方の動画を見たり記事を読んだりして決めました。
mako2ya
mako2ya
3LDK
73さんの実例写真
今回のコロナウィルスの騒ぎをきっかけに、以前から検討していたポータブル電源とソーラーパネルを導入しました。 車内で仕事する時もパソコンの充電に一役かってくれそうです。 バルコニーで太陽に向けてパネルを立てているのですが、48ワットで発電しています。窓越しだと16ワットだったから、直射日光の方が発電力は格段に上がりますね。 このソーラーパネルは、防水ではないので、出しっぱなしとはいきませんが、使えるアイテムになりそうな予感です。
今回のコロナウィルスの騒ぎをきっかけに、以前から検討していたポータブル電源とソーラーパネルを導入しました。 車内で仕事する時もパソコンの充電に一役かってくれそうです。 バルコニーで太陽に向けてパネルを立てているのですが、48ワットで発電しています。窓越しだと16ワットだったから、直射日光の方が発電力は格段に上がりますね。 このソーラーパネルは、防水ではないので、出しっぱなしとはいきませんが、使えるアイテムになりそうな予感です。
73
73
2LDK | 家族
hinatabirdさんの実例写真
防災をちょっと見直そうかなー思っていた気持ちとセールのタイミングがピッタリ合ってしまったため、ずーっと踏み切れずにいたポータブル電源を購入しました。 持ち運びと収納が苦ではないサイズと重さ、被災時の照明と電力小さめの家電での使用、キャンプで電気毛布を二人で一晩使えそうな容量などを目安に容量を選びました。 先日停電があり、復旧まで半日ほどかかったので停電時の冷蔵庫の緊急電源にも使えるか試してみました。庫内が冷えるとほとんど電力を使わなくなるので開け閉めを控えれば半日〜1日程度は使えそうです。 被災時に連日使用できるようにソーラーパネルもセットで購入。パネルには太陽への向きを合わせる照準器がついていて地味に便利です。 試してみましたが夏の晴れた日なら4-5時間ほどで本体を満充電できそうですが、ちょっとでも日がかげるとぐっと発電が落ちるので冬や曇りの日では1日で満充電までは難しそうです。 外に設置したソーラーパネルから室内で充電するにはケーブルの長さが足りず、引き込めても窓にケーブルを挟むと隙間があいて使い勝手が悪いです。延長ケーブルを別途購入してエアコンの室外ダクトから引き込み、室内で繋げれるようにしました。
防災をちょっと見直そうかなー思っていた気持ちとセールのタイミングがピッタリ合ってしまったため、ずーっと踏み切れずにいたポータブル電源を購入しました。 持ち運びと収納が苦ではないサイズと重さ、被災時の照明と電力小さめの家電での使用、キャンプで電気毛布を二人で一晩使えそうな容量などを目安に容量を選びました。 先日停電があり、復旧まで半日ほどかかったので停電時の冷蔵庫の緊急電源にも使えるか試してみました。庫内が冷えるとほとんど電力を使わなくなるので開け閉めを控えれば半日〜1日程度は使えそうです。 被災時に連日使用できるようにソーラーパネルもセットで購入。パネルには太陽への向きを合わせる照準器がついていて地味に便利です。 試してみましたが夏の晴れた日なら4-5時間ほどで本体を満充電できそうですが、ちょっとでも日がかげるとぐっと発電が落ちるので冬や曇りの日では1日で満充電までは難しそうです。 外に設置したソーラーパネルから室内で充電するにはケーブルの長さが足りず、引き込めても窓にケーブルを挟むと隙間があいて使い勝手が悪いです。延長ケーブルを別途購入してエアコンの室外ダクトから引き込み、室内で繋げれるようにしました。
hinatabird
hinatabird
家族
kztさんの実例写真
ベランダ東側 観葉植物ライトアップ用のソーラーパネルです。高さ20cm近くあるかなり大判のパネルですが、これのおかげでソーラーライトとは思えない明るいライトを長時間照らしてくれます。 ルーバラティスの上部にビス止めしましたよ。
ベランダ東側 観葉植物ライトアップ用のソーラーパネルです。高さ20cm近くあるかなり大判のパネルですが、これのおかげでソーラーライトとは思えない明るいライトを長時間照らしてくれます。 ルーバラティスの上部にビス止めしましたよ。
kzt
kzt
1K | 一人暮らし
apple_apricot_houseさんの実例写真
現代防災では必需品なのかも…。 時間のある時に蓄電した電源をどうやったら長持ちできるか試しています。
現代防災では必需品なのかも…。 時間のある時に蓄電した電源をどうやったら長持ちできるか試しています。
apple_apricot_house
apple_apricot_house
3LDK | 家族
maiさんの実例写真
防災兼キャンプ用品として、Jackery power1000とソーラーパネルを購入。 我が家はオール電化なのでこれで停電対策です。 この日は初めてソーラーパネルで本体の充電をしました。 今年からファミリーキャンプデビューのつもりでキャンプギアを集めましたが防災グッズにもなるので一石二鳥です。 忘れた頃にやってくるのが災害。日頃からの備えが大事ですね。
防災兼キャンプ用品として、Jackery power1000とソーラーパネルを購入。 我が家はオール電化なのでこれで停電対策です。 この日は初めてソーラーパネルで本体の充電をしました。 今年からファミリーキャンプデビューのつもりでキャンプギアを集めましたが防災グッズにもなるので一石二鳥です。 忘れた頃にやってくるのが災害。日頃からの備えが大事ですね。
mai
mai
家族
mさんの実例写真
晴れた日は、ソーラーパネルで充電。 オール電化にしてしまった我が家。屋根に太陽光パネルを載せなかったため、電気代が家計を逼迫中です。充電した電気は、昼間のパソコン作業とか扇風機とかに活用。
晴れた日は、ソーラーパネルで充電。 オール電化にしてしまった我が家。屋根に太陽光パネルを載せなかったため、電気代が家計を逼迫中です。充電した電気は、昼間のパソコン作業とか扇風機とかに活用。
m
m
2LDK | 家族
MUさんの実例写真
jackeryをAmazonでポチりました。 アウトドア用ポータブル電源。 スマートなソーラーパネルで充電も◎ 我が家はソーラーパネル屋根に積んでないので、災害時のことを考えて自家発電を! そもそもソーラーパネルを積まなかったのは いろんな理由がありますが、 1.高くて手を出せなかった 2.EV車(プリウスとか)持ってない 3.初期投資、メンテナンス代、修理代考えたら回収できる日は遠い先 など でも、災害時、ソーラーパネル使えたら良いですよね。蓄電機がなくても昼だけでも電気が使えたら心強い。 ってことで、その程度ならコレで十分。 【jackery】 これがあれば安心感100倍。 災害時だけでなく、キャンプの時も使えるし、日常的に家の中でも節電として使える! これは良いと思う!
jackeryをAmazonでポチりました。 アウトドア用ポータブル電源。 スマートなソーラーパネルで充電も◎ 我が家はソーラーパネル屋根に積んでないので、災害時のことを考えて自家発電を! そもそもソーラーパネルを積まなかったのは いろんな理由がありますが、 1.高くて手を出せなかった 2.EV車(プリウスとか)持ってない 3.初期投資、メンテナンス代、修理代考えたら回収できる日は遠い先 など でも、災害時、ソーラーパネル使えたら良いですよね。蓄電機がなくても昼だけでも電気が使えたら心強い。 ってことで、その程度ならコレで十分。 【jackery】 これがあれば安心感100倍。 災害時だけでなく、キャンプの時も使えるし、日常的に家の中でも節電として使える! これは良いと思う!
MU
MU
4LDK | 家族
mi-saさんの実例写真
みなさん、ご無事でしょうか。。。 今回の台風で、停電した地域も多かった、のかな?電気⚡️は普段当たり前に使ってて、充電式、通電式、最近は乾電池式よりも充電式が増えてますよね。とにかくありとあらゆる物が電気を要して動いてます… このマンションに引っ越してから、ずっと欲しかったソーラーパネル☀ 購入時pic mi-saさんのお部屋 - RoomClip https://roomclip.jp/photo/CXtH?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social 蓄電器メガパワーステーションとソーラーパネルのセットでコンパクトなものを購入しました! パネルについているポーチに、蓄電器含むすべての備品が収納できて、ケーブルも端子もセットになっているから、これひとつかかえて出れば、電源が確保できます。 ソーラーパネルに直接挿して端末の充電はもちろん、扇風機も、PCも使え(PCは試してないですが…)ます。 メガパワーステーションには、2種類のライトもついていて、Type-C、A、ACなど様々なコネクターがついて、同時に使えるので頼もしいです。 ソーラーパネルでゼロからの充電には時間がかかるので… もしものときににすぐ使えるように、満充電で普段遣いしてバロメーターがひとつ減ったら天気のいい日にソーラーチャージで補っています。
みなさん、ご無事でしょうか。。。 今回の台風で、停電した地域も多かった、のかな?電気⚡️は普段当たり前に使ってて、充電式、通電式、最近は乾電池式よりも充電式が増えてますよね。とにかくありとあらゆる物が電気を要して動いてます… このマンションに引っ越してから、ずっと欲しかったソーラーパネル☀ 購入時pic mi-saさんのお部屋 - RoomClip https://roomclip.jp/photo/CXtH?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social 蓄電器メガパワーステーションとソーラーパネルのセットでコンパクトなものを購入しました! パネルについているポーチに、蓄電器含むすべての備品が収納できて、ケーブルも端子もセットになっているから、これひとつかかえて出れば、電源が確保できます。 ソーラーパネルに直接挿して端末の充電はもちろん、扇風機も、PCも使え(PCは試してないですが…)ます。 メガパワーステーションには、2種類のライトもついていて、Type-C、A、ACなど様々なコネクターがついて、同時に使えるので頼もしいです。 ソーラーパネルでゼロからの充電には時間がかかるので… もしものときににすぐ使えるように、満充電で普段遣いしてバロメーターがひとつ減ったら天気のいい日にソーラーチャージで補っています。
mi-sa
mi-sa
2LDK | 家族
miyabiさんの実例写真
ポタ電とソーラーパネルをお迎え! 災害対策&屋内での車とかの電気関連作業用に。 まずはポタ電の動作確認。 最初は携帯充電と空気清浄機でテスト→問題なし。 ハードルを上げて、災害時には使いたくなりそうな石油ストーブに。 少し動かしてなかったのも相まって軽く不完全燃焼しちゃったけど、動作した! 燃焼開始したら割と安定。 災害時の一時利用用として考えたら御の字かな! モバイルブースターの延長で考えると高く感じるけど、 まともに動く100v定格500wの正弦波インバーターって10〜15年前いくらしたんだっけ…って思うと安いかな? あとはソーラーパネルの検証だ…
ポタ電とソーラーパネルをお迎え! 災害対策&屋内での車とかの電気関連作業用に。 まずはポタ電の動作確認。 最初は携帯充電と空気清浄機でテスト→問題なし。 ハードルを上げて、災害時には使いたくなりそうな石油ストーブに。 少し動かしてなかったのも相まって軽く不完全燃焼しちゃったけど、動作した! 燃焼開始したら割と安定。 災害時の一時利用用として考えたら御の字かな! モバイルブースターの延長で考えると高く感じるけど、 まともに動く100v定格500wの正弦波インバーターって10〜15年前いくらしたんだっけ…って思うと安いかな? あとはソーラーパネルの検証だ…
miyabi
miyabi
4LDK | 家族
MHESPSURさんの実例写真
ソーラー付きました(*´ェ`*) 我が家は東側に勾配のある屋根に ついています。 あとは外壁と破風がつくと 足場が外されるっぽいです。
ソーラー付きました(*´ェ`*) 我が家は東側に勾配のある屋根に ついています。 あとは外壁と破風がつくと 足場が外されるっぽいです。
MHESPSUR
MHESPSUR
3LDK | 家族
saekoさんの実例写真
我が家の防災対策 1番はソーラーパネル&モバイルバッテリーです✨ 前回の折りたたみタイプは、なんと夫が壊してしまったので、今回は折り畳まないタイプを新調しました!パワーは前回よりも小さいはずですが、裏面も反射させて発電する優れもので、結果前のより発電されてる♪ 防災対策にもなるアイテムですが、普段から使っています。私の癒しにもなっています✨
我が家の防災対策 1番はソーラーパネル&モバイルバッテリーです✨ 前回の折りたたみタイプは、なんと夫が壊してしまったので、今回は折り畳まないタイプを新調しました!パワーは前回よりも小さいはずですが、裏面も反射させて発電する優れもので、結果前のより発電されてる♪ 防災対策にもなるアイテムですが、普段から使っています。私の癒しにもなっています✨
saeko
saeko
3LDK | 家族
PeterPan...2003さんの実例写真
2022.7.17 久しぶりに日差しが強いので ポータブル電源を充電しています キャンプに行くことが多いので昨年購入しました いつもは自宅のコンセントから充電していますが 今回はじめて太陽光で充電しています 震災の時に停電になっても 晴れていれば太陽光で充電できるので少し安心です
2022.7.17 久しぶりに日差しが強いので ポータブル電源を充電しています キャンプに行くことが多いので昨年購入しました いつもは自宅のコンセントから充電していますが 今回はじめて太陽光で充電しています 震災の時に停電になっても 晴れていれば太陽光で充電できるので少し安心です
PeterPan...2003
PeterPan...2003
家族
nicoさんの実例写真
防災・節約・ソロキャンプ🏕 いろんな目的で大活躍してくれるポータブル電源を購入しました。【Jackery】迷わずソーラーパネルとセットを選びました。 使わずに収納しっぱなしだと劣化するよ。 と聞いたので普段から使おうと思っています。 スマホの充電・タブレット充電はJackery任せに! 届いてから速攻太陽の恵みをいただいています。 最大出力68Wですが、40Wで充電できてます。 本当に本当にありがたい。 自然からこんなに恩恵を受けれるなんて幸せです!! 田舎暮らしなので、山林に囲まれて、きれいな空気を体に取り込みストレスフリーで生きているはずなのですが🤣 やはりストレスはあるので。。。。 お伴していただいてソロキャンプ行こうと思っています。 う~~~ん!!ワクワクが止まらない~~!!💕
防災・節約・ソロキャンプ🏕 いろんな目的で大活躍してくれるポータブル電源を購入しました。【Jackery】迷わずソーラーパネルとセットを選びました。 使わずに収納しっぱなしだと劣化するよ。 と聞いたので普段から使おうと思っています。 スマホの充電・タブレット充電はJackery任せに! 届いてから速攻太陽の恵みをいただいています。 最大出力68Wですが、40Wで充電できてます。 本当に本当にありがたい。 自然からこんなに恩恵を受けれるなんて幸せです!! 田舎暮らしなので、山林に囲まれて、きれいな空気を体に取り込みストレスフリーで生きているはずなのですが🤣 やはりストレスはあるので。。。。 お伴していただいてソロキャンプ行こうと思っています。 う~~~ん!!ワクワクが止まらない~~!!💕
nico
nico
家族
Shigeさんの実例写真
遂に!ソーラーパネルチャージャー届きました!かなりデカイです(^ ^) これで!先日のポータブル電源機を太陽光で充電できます! さて!車に取り付ける方法を検討中です(^ ^)
遂に!ソーラーパネルチャージャー届きました!かなりデカイです(^ ^) これで!先日のポータブル電源機を太陽光で充電できます! さて!車に取り付ける方法を検討中です(^ ^)
Shige
Shige
1R | 家族
nonnonさんの実例写真
数年前に買ったポータブル電源とソーラーパネル。 階段下に、お水3ケース…ペットシーツ…かんぱん類…アルミシート…カイロを備蓄。 食品庫に、レトルト食品類…羊かん…バックご飯…DAISOの日持ちのするパン(食べては足してをしています) キッチンには、カセットコンロとボンベを常時6本は備蓄。 車には、お水…羊かん…除菌シート…簡易トイレ…などなどをコンパクトにまとめて小さなカバンに入れてます。 外の収納庫に、テント…簡易トイレ用テント…などを収納しています。 テントは、東日本大震災の後に買い揃えました。 🐕の多頭飼いだったので、避難所には行けないと思い大き目のテントを準備しています。 使う事がないのが1番良い…😌
数年前に買ったポータブル電源とソーラーパネル。 階段下に、お水3ケース…ペットシーツ…かんぱん類…アルミシート…カイロを備蓄。 食品庫に、レトルト食品類…羊かん…バックご飯…DAISOの日持ちのするパン(食べては足してをしています) キッチンには、カセットコンロとボンベを常時6本は備蓄。 車には、お水…羊かん…除菌シート…簡易トイレ…などなどをコンパクトにまとめて小さなカバンに入れてます。 外の収納庫に、テント…簡易トイレ用テント…などを収納しています。 テントは、東日本大震災の後に買い揃えました。 🐕の多頭飼いだったので、避難所には行けないと思い大き目のテントを準備しています。 使う事がないのが1番良い…😌
nonnon
nonnon
4LDK
kankanmokaさんの実例写真
イベント参加です。 天気の良い日は太陽光発電がルーティンになっています、貯まった電気は洗濯機を動かすのをほぼ賄っています、大した電気代節約ですが自分で作った電気で動かすのが楽しいです。🤗
イベント参加です。 天気の良い日は太陽光発電がルーティンになっています、貯まった電気は洗濯機を動かすのをほぼ賄っています、大した電気代節約ですが自分で作った電気で動かすのが楽しいです。🤗
kankanmoka
kankanmoka
3LDK | 家族
sumikoさんの実例写真
そろそろ防災も暑さ対策にシフトしなければならない時期ですが、朝晩はまだまだ冷え込むし、暑さより寒さで亡くなる人の方が多く危険なので油断は禁物! 体温の維持は重要なんですよね。 サバイバル「3の法則」 * 空気無しで生きられるのは3分 * 体温異常で生きられるのは3時間 * 水分補給無しで生きられるのは3日 * 食事無しで生きられるのは3週間 https://moov.ooo/article/5f9a52fec952c7715856ae81 カセットコンロ、固形燃料、モーリアンヒートパック、カイロを常に備えてますが、一度使えば無くなってしまう消耗品だし、余震が続く中でカセットコンロなど火はなるべく使いたくない。 なのでポータブル電源とソーラーパネルも用意。 我が家のポータブル電源は出力1,500W 冬は電気毛布、夏は扇風機、電子レンジも動かせます。 これより大容量の物もあるけど、その分重いからこれで充分。 ポタ電はセールで44%オフの時に購入しました。 定価だったら絶対買えないわ😅
そろそろ防災も暑さ対策にシフトしなければならない時期ですが、朝晩はまだまだ冷え込むし、暑さより寒さで亡くなる人の方が多く危険なので油断は禁物! 体温の維持は重要なんですよね。 サバイバル「3の法則」 * 空気無しで生きられるのは3分 * 体温異常で生きられるのは3時間 * 水分補給無しで生きられるのは3日 * 食事無しで生きられるのは3週間 https://moov.ooo/article/5f9a52fec952c7715856ae81 カセットコンロ、固形燃料、モーリアンヒートパック、カイロを常に備えてますが、一度使えば無くなってしまう消耗品だし、余震が続く中でカセットコンロなど火はなるべく使いたくない。 なのでポータブル電源とソーラーパネルも用意。 我が家のポータブル電源は出力1,500W 冬は電気毛布、夏は扇風機、電子レンジも動かせます。 これより大容量の物もあるけど、その分重いからこれで充分。 ポタ電はセールで44%オフの時に購入しました。 定価だったら絶対買えないわ😅
sumiko
sumiko
4LDK
Bienvenueさんの実例写真
先ほど病院から帰ってきて慌ててソーラー繋ぎました♪ ほんとはもっと早く帰れるつもりが、なんと病院が停電💦 昨夜遅くに雷がなっていましたが、まさかの落雷⚡って😓 検査ができない人は後日に回され、1週間前に検査済みの私は診察できたんだけど、 エスカレーターも止まってて、階段をよちよち👣 腰に来るから、そこら辺を歩いてたお婆ちゃんよりよちよち👣🤣 早く整形を受けなさいと叱られたけど、今日は検査できないからごめんねと先生から言われました…。 雨も上がって、晴天☀ ソーラーパネルを外に出してポタ電に繋ぎました♪ ポタ電の窓部には、現在の充電量、発電量、そして満充電までのお時間が出ています。 ソーラーは、高温に弱く夏場の高温では発電量が下がってしまうので、冬とか春のほうが発電量は高いそうです。 意外ですよね🤔 さて、ちょっと…いえ、大いに疲れたので一休み一休み☕♪←いや、コーヒー飲めんけど🤣🤣🤣
先ほど病院から帰ってきて慌ててソーラー繋ぎました♪ ほんとはもっと早く帰れるつもりが、なんと病院が停電💦 昨夜遅くに雷がなっていましたが、まさかの落雷⚡って😓 検査ができない人は後日に回され、1週間前に検査済みの私は診察できたんだけど、 エスカレーターも止まってて、階段をよちよち👣 腰に来るから、そこら辺を歩いてたお婆ちゃんよりよちよち👣🤣 早く整形を受けなさいと叱られたけど、今日は検査できないからごめんねと先生から言われました…。 雨も上がって、晴天☀ ソーラーパネルを外に出してポタ電に繋ぎました♪ ポタ電の窓部には、現在の充電量、発電量、そして満充電までのお時間が出ています。 ソーラーは、高温に弱く夏場の高温では発電量が下がってしまうので、冬とか春のほうが発電量は高いそうです。 意外ですよね🤔 さて、ちょっと…いえ、大いに疲れたので一休み一休み☕♪←いや、コーヒー飲めんけど🤣🤣🤣
Bienvenue
Bienvenue
iketoさんの実例写真
この夏はいつも以上に防災を意識する事が多く、気になっていたポータブル電源を準備しました。 そんなに大容量ではないので、通信機器やライト、はたまた扇風機とかに使えそうです。 日常的に、スマホの充電とかに使用してます。 ポータブル電源の充電が少なくなったら、コンセントやソーラーパネルで給電してます。
この夏はいつも以上に防災を意識する事が多く、気になっていたポータブル電源を準備しました。 そんなに大容量ではないので、通信機器やライト、はたまた扇風機とかに使えそうです。 日常的に、スマホの充電とかに使用してます。 ポータブル電源の充電が少なくなったら、コンセントやソーラーパネルで給電してます。
iketo
iketo
Atelier.mさんの実例写真
「もしも」の時に備えていること 買ったばかりですが、ポータブル電源とソーラーパネルです。 「もしも」はないほうがいいけど、「もしも」はいつ起こるかわかりませんよね💦 地震による停電、台風による停電、落雷による停電など、電気が使えないのはとても不自由です。 スマホで情報を知りたいのに充電がない! これが一番困ります。 我が家は東日本大震災の時に計画停電になりませんでした。 市役所や病院が近いからかなと思っています。 万が一停電になっても、復旧が早いのでは?と勝手に思っています。 そして、我が家はマンションです。 お水がポンプ(電気)で上がってくるようなので、停電時にはお水が出なくなります。 災害時、真夏なら最悪お水でシャワーもありかもしれませんが、我が家はお水が出ないので、汗拭きシートやドライシャンプーを使うつもりです。 お湯はカセットコンロで沸かすつもりです。 以上の事から、スマホが充電出来さえすればいいと思ったのと、普段から使っていこうと思ったので、デザイン重視で選びました。
「もしも」の時に備えていること 買ったばかりですが、ポータブル電源とソーラーパネルです。 「もしも」はないほうがいいけど、「もしも」はいつ起こるかわかりませんよね💦 地震による停電、台風による停電、落雷による停電など、電気が使えないのはとても不自由です。 スマホで情報を知りたいのに充電がない! これが一番困ります。 我が家は東日本大震災の時に計画停電になりませんでした。 市役所や病院が近いからかなと思っています。 万が一停電になっても、復旧が早いのでは?と勝手に思っています。 そして、我が家はマンションです。 お水がポンプ(電気)で上がってくるようなので、停電時にはお水が出なくなります。 災害時、真夏なら最悪お水でシャワーもありかもしれませんが、我が家はお水が出ないので、汗拭きシートやドライシャンプーを使うつもりです。 お湯はカセットコンロで沸かすつもりです。 以上の事から、スマホが充電出来さえすればいいと思ったのと、普段から使っていこうと思ったので、デザイン重視で選びました。
Atelier.m
Atelier.m
3LDK | 家族
mugi1123さんの実例写真
締め切りギリギリの投稿です🌪️💦 主人が見つけた あまり見ないタイプのサーキュレーター 後ろ面がソーラーパネルになっているので コンセント要らず さっきまで息子の水遊び中外で使ってました! 軽いので持ち運びも楽! 空気がこもりがちなお風呂上がりの洗面所や 廊下でも強力な風出してくれます 毎日暑いので頼もしいです✌️
締め切りギリギリの投稿です🌪️💦 主人が見つけた あまり見ないタイプのサーキュレーター 後ろ面がソーラーパネルになっているので コンセント要らず さっきまで息子の水遊び中外で使ってました! 軽いので持ち運びも楽! 空気がこもりがちなお風呂上がりの洗面所や 廊下でも強力な風出してくれます 毎日暑いので頼もしいです✌️
mugi1123
mugi1123
3LDK | 家族
もっと見る

ソーラーパネルの投稿一覧

158枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
25
1/5ページ

ソーラーパネル

648枚の部屋写真から46枚をセレクト
birdyさんの実例写真
折り畳み式のソーラーパネルを購入しました。写真はバルコニーでモバイルバッテリーを充電しているところで、薄手のリネンで作ったサンシェードの下でも元気に発電してくれています。 電気代への寄与は微々たるものですが、長期停電になったとしても普段通りスマホとタブレットを使えそうなので、買ってよかったと思っています。
折り畳み式のソーラーパネルを購入しました。写真はバルコニーでモバイルバッテリーを充電しているところで、薄手のリネンで作ったサンシェードの下でも元気に発電してくれています。 電気代への寄与は微々たるものですが、長期停電になったとしても普段通りスマホとタブレットを使えそうなので、買ってよかったと思っています。
birdy
birdy
love1017さんの実例写真
4枚投稿 ほんとはポータブル電源が欲しいけど とりあえずソーラーパネルの充電器を用意しています😊 歳とともに 暑さ寒さに弱くなっているので 充電ができる扇風機も準備🍃 眠るときだけでも涼しくいたい🛌 冬はカセットコンロのストーブです この扇風機はどこにでも持ち運べて 夏のメダ活にも活躍😁 小さくなるので収納に便利です😉 韓国薔薇🌹の蕾が一つの枝からたくさん出てる😲
4枚投稿 ほんとはポータブル電源が欲しいけど とりあえずソーラーパネルの充電器を用意しています😊 歳とともに 暑さ寒さに弱くなっているので 充電ができる扇風機も準備🍃 眠るときだけでも涼しくいたい🛌 冬はカセットコンロのストーブです この扇風機はどこにでも持ち運べて 夏のメダ活にも活躍😁 小さくなるので収納に便利です😉 韓国薔薇🌹の蕾が一つの枝からたくさん出てる😲
love1017
love1017
3LDK | 家族
mako2yaさんの実例写真
AC出力1800Wまで使えるポータブル電源とソーラーパネルを購入しました。 購入に踏み切るのには何年もかかりました😅 8月半ば主人と話し合い、主人が踏み切りました。 ・災害に備えるため ・日常生活を豊かにするため (普段使いできるので電気代節約になる) ・将来を見据えた投資になる あくまでも我が家の考えですが 避難所での避難生活は、シュミレーションすると非常に辛いので選択しない事が大前提。 2週間程をやり過ごさなければならないのであれば、凡庸性の無いものを買っても勿体ない、と考え高出力バッテリーを考えました。 つまり日常生活で使う家電が何をどこまで使えるか。 ※被災した場合、情報収集や区や自衛隊への協力と恩恵を得るためにも避難場所へは通ったりする考えです😌 →電子レンジ、炊飯器、扇風機、クーラーまで使えちゃうよ!災害時、今みたいな夏ならうちわだけじゃ耐えられないですよね💦 とにかく高額投資なので、知識が豊富な方の動画を見たり記事を読んだりして決めました。
AC出力1800Wまで使えるポータブル電源とソーラーパネルを購入しました。 購入に踏み切るのには何年もかかりました😅 8月半ば主人と話し合い、主人が踏み切りました。 ・災害に備えるため ・日常生活を豊かにするため (普段使いできるので電気代節約になる) ・将来を見据えた投資になる あくまでも我が家の考えですが 避難所での避難生活は、シュミレーションすると非常に辛いので選択しない事が大前提。 2週間程をやり過ごさなければならないのであれば、凡庸性の無いものを買っても勿体ない、と考え高出力バッテリーを考えました。 つまり日常生活で使う家電が何をどこまで使えるか。 ※被災した場合、情報収集や区や自衛隊への協力と恩恵を得るためにも避難場所へは通ったりする考えです😌 →電子レンジ、炊飯器、扇風機、クーラーまで使えちゃうよ!災害時、今みたいな夏ならうちわだけじゃ耐えられないですよね💦 とにかく高額投資なので、知識が豊富な方の動画を見たり記事を読んだりして決めました。
mako2ya
mako2ya
3LDK
73さんの実例写真
今回のコロナウィルスの騒ぎをきっかけに、以前から検討していたポータブル電源とソーラーパネルを導入しました。 車内で仕事する時もパソコンの充電に一役かってくれそうです。 バルコニーで太陽に向けてパネルを立てているのですが、48ワットで発電しています。窓越しだと16ワットだったから、直射日光の方が発電力は格段に上がりますね。 このソーラーパネルは、防水ではないので、出しっぱなしとはいきませんが、使えるアイテムになりそうな予感です。
今回のコロナウィルスの騒ぎをきっかけに、以前から検討していたポータブル電源とソーラーパネルを導入しました。 車内で仕事する時もパソコンの充電に一役かってくれそうです。 バルコニーで太陽に向けてパネルを立てているのですが、48ワットで発電しています。窓越しだと16ワットだったから、直射日光の方が発電力は格段に上がりますね。 このソーラーパネルは、防水ではないので、出しっぱなしとはいきませんが、使えるアイテムになりそうな予感です。
73
73
2LDK | 家族
hinatabirdさんの実例写真
防災をちょっと見直そうかなー思っていた気持ちとセールのタイミングがピッタリ合ってしまったため、ずーっと踏み切れずにいたポータブル電源を購入しました。 持ち運びと収納が苦ではないサイズと重さ、被災時の照明と電力小さめの家電での使用、キャンプで電気毛布を二人で一晩使えそうな容量などを目安に容量を選びました。 先日停電があり、復旧まで半日ほどかかったので停電時の冷蔵庫の緊急電源にも使えるか試してみました。庫内が冷えるとほとんど電力を使わなくなるので開け閉めを控えれば半日〜1日程度は使えそうです。 被災時に連日使用できるようにソーラーパネルもセットで購入。パネルには太陽への向きを合わせる照準器がついていて地味に便利です。 試してみましたが夏の晴れた日なら4-5時間ほどで本体を満充電できそうですが、ちょっとでも日がかげるとぐっと発電が落ちるので冬や曇りの日では1日で満充電までは難しそうです。 外に設置したソーラーパネルから室内で充電するにはケーブルの長さが足りず、引き込めても窓にケーブルを挟むと隙間があいて使い勝手が悪いです。延長ケーブルを別途購入してエアコンの室外ダクトから引き込み、室内で繋げれるようにしました。
防災をちょっと見直そうかなー思っていた気持ちとセールのタイミングがピッタリ合ってしまったため、ずーっと踏み切れずにいたポータブル電源を購入しました。 持ち運びと収納が苦ではないサイズと重さ、被災時の照明と電力小さめの家電での使用、キャンプで電気毛布を二人で一晩使えそうな容量などを目安に容量を選びました。 先日停電があり、復旧まで半日ほどかかったので停電時の冷蔵庫の緊急電源にも使えるか試してみました。庫内が冷えるとほとんど電力を使わなくなるので開け閉めを控えれば半日〜1日程度は使えそうです。 被災時に連日使用できるようにソーラーパネルもセットで購入。パネルには太陽への向きを合わせる照準器がついていて地味に便利です。 試してみましたが夏の晴れた日なら4-5時間ほどで本体を満充電できそうですが、ちょっとでも日がかげるとぐっと発電が落ちるので冬や曇りの日では1日で満充電までは難しそうです。 外に設置したソーラーパネルから室内で充電するにはケーブルの長さが足りず、引き込めても窓にケーブルを挟むと隙間があいて使い勝手が悪いです。延長ケーブルを別途購入してエアコンの室外ダクトから引き込み、室内で繋げれるようにしました。
hinatabird
hinatabird
家族
kztさんの実例写真
ベランダ東側 観葉植物ライトアップ用のソーラーパネルです。高さ20cm近くあるかなり大判のパネルですが、これのおかげでソーラーライトとは思えない明るいライトを長時間照らしてくれます。 ルーバラティスの上部にビス止めしましたよ。
ベランダ東側 観葉植物ライトアップ用のソーラーパネルです。高さ20cm近くあるかなり大判のパネルですが、これのおかげでソーラーライトとは思えない明るいライトを長時間照らしてくれます。 ルーバラティスの上部にビス止めしましたよ。
kzt
kzt
1K | 一人暮らし
apple_apricot_houseさんの実例写真
現代防災では必需品なのかも…。 時間のある時に蓄電した電源をどうやったら長持ちできるか試しています。
現代防災では必需品なのかも…。 時間のある時に蓄電した電源をどうやったら長持ちできるか試しています。
apple_apricot_house
apple_apricot_house
3LDK | 家族
maiさんの実例写真
防災兼キャンプ用品として、Jackery power1000とソーラーパネルを購入。 我が家はオール電化なのでこれで停電対策です。 この日は初めてソーラーパネルで本体の充電をしました。 今年からファミリーキャンプデビューのつもりでキャンプギアを集めましたが防災グッズにもなるので一石二鳥です。 忘れた頃にやってくるのが災害。日頃からの備えが大事ですね。
防災兼キャンプ用品として、Jackery power1000とソーラーパネルを購入。 我が家はオール電化なのでこれで停電対策です。 この日は初めてソーラーパネルで本体の充電をしました。 今年からファミリーキャンプデビューのつもりでキャンプギアを集めましたが防災グッズにもなるので一石二鳥です。 忘れた頃にやってくるのが災害。日頃からの備えが大事ですね。
mai
mai
家族
mさんの実例写真
晴れた日は、ソーラーパネルで充電。 オール電化にしてしまった我が家。屋根に太陽光パネルを載せなかったため、電気代が家計を逼迫中です。充電した電気は、昼間のパソコン作業とか扇風機とかに活用。
晴れた日は、ソーラーパネルで充電。 オール電化にしてしまった我が家。屋根に太陽光パネルを載せなかったため、電気代が家計を逼迫中です。充電した電気は、昼間のパソコン作業とか扇風機とかに活用。
m
m
2LDK | 家族
MUさんの実例写真
jackeryをAmazonでポチりました。 アウトドア用ポータブル電源。 スマートなソーラーパネルで充電も◎ 我が家はソーラーパネル屋根に積んでないので、災害時のことを考えて自家発電を! そもそもソーラーパネルを積まなかったのは いろんな理由がありますが、 1.高くて手を出せなかった 2.EV車(プリウスとか)持ってない 3.初期投資、メンテナンス代、修理代考えたら回収できる日は遠い先 など でも、災害時、ソーラーパネル使えたら良いですよね。蓄電機がなくても昼だけでも電気が使えたら心強い。 ってことで、その程度ならコレで十分。 【jackery】 これがあれば安心感100倍。 災害時だけでなく、キャンプの時も使えるし、日常的に家の中でも節電として使える! これは良いと思う!
jackeryをAmazonでポチりました。 アウトドア用ポータブル電源。 スマートなソーラーパネルで充電も◎ 我が家はソーラーパネル屋根に積んでないので、災害時のことを考えて自家発電を! そもそもソーラーパネルを積まなかったのは いろんな理由がありますが、 1.高くて手を出せなかった 2.EV車(プリウスとか)持ってない 3.初期投資、メンテナンス代、修理代考えたら回収できる日は遠い先 など でも、災害時、ソーラーパネル使えたら良いですよね。蓄電機がなくても昼だけでも電気が使えたら心強い。 ってことで、その程度ならコレで十分。 【jackery】 これがあれば安心感100倍。 災害時だけでなく、キャンプの時も使えるし、日常的に家の中でも節電として使える! これは良いと思う!
MU
MU
4LDK | 家族
mi-saさんの実例写真
みなさん、ご無事でしょうか。。。 今回の台風で、停電した地域も多かった、のかな?電気⚡️は普段当たり前に使ってて、充電式、通電式、最近は乾電池式よりも充電式が増えてますよね。とにかくありとあらゆる物が電気を要して動いてます… このマンションに引っ越してから、ずっと欲しかったソーラーパネル☀ 購入時pic mi-saさんのお部屋 - RoomClip https://roomclip.jp/photo/CXtH?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social 蓄電器メガパワーステーションとソーラーパネルのセットでコンパクトなものを購入しました! パネルについているポーチに、蓄電器含むすべての備品が収納できて、ケーブルも端子もセットになっているから、これひとつかかえて出れば、電源が確保できます。 ソーラーパネルに直接挿して端末の充電はもちろん、扇風機も、PCも使え(PCは試してないですが…)ます。 メガパワーステーションには、2種類のライトもついていて、Type-C、A、ACなど様々なコネクターがついて、同時に使えるので頼もしいです。 ソーラーパネルでゼロからの充電には時間がかかるので… もしものときににすぐ使えるように、満充電で普段遣いしてバロメーターがひとつ減ったら天気のいい日にソーラーチャージで補っています。
みなさん、ご無事でしょうか。。。 今回の台風で、停電した地域も多かった、のかな?電気⚡️は普段当たり前に使ってて、充電式、通電式、最近は乾電池式よりも充電式が増えてますよね。とにかくありとあらゆる物が電気を要して動いてます… このマンションに引っ越してから、ずっと欲しかったソーラーパネル☀ 購入時pic mi-saさんのお部屋 - RoomClip https://roomclip.jp/photo/CXtH?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social 蓄電器メガパワーステーションとソーラーパネルのセットでコンパクトなものを購入しました! パネルについているポーチに、蓄電器含むすべての備品が収納できて、ケーブルも端子もセットになっているから、これひとつかかえて出れば、電源が確保できます。 ソーラーパネルに直接挿して端末の充電はもちろん、扇風機も、PCも使え(PCは試してないですが…)ます。 メガパワーステーションには、2種類のライトもついていて、Type-C、A、ACなど様々なコネクターがついて、同時に使えるので頼もしいです。 ソーラーパネルでゼロからの充電には時間がかかるので… もしものときににすぐ使えるように、満充電で普段遣いしてバロメーターがひとつ減ったら天気のいい日にソーラーチャージで補っています。
mi-sa
mi-sa
2LDK | 家族
miyabiさんの実例写真
ポタ電とソーラーパネルをお迎え! 災害対策&屋内での車とかの電気関連作業用に。 まずはポタ電の動作確認。 最初は携帯充電と空気清浄機でテスト→問題なし。 ハードルを上げて、災害時には使いたくなりそうな石油ストーブに。 少し動かしてなかったのも相まって軽く不完全燃焼しちゃったけど、動作した! 燃焼開始したら割と安定。 災害時の一時利用用として考えたら御の字かな! モバイルブースターの延長で考えると高く感じるけど、 まともに動く100v定格500wの正弦波インバーターって10〜15年前いくらしたんだっけ…って思うと安いかな? あとはソーラーパネルの検証だ…
ポタ電とソーラーパネルをお迎え! 災害対策&屋内での車とかの電気関連作業用に。 まずはポタ電の動作確認。 最初は携帯充電と空気清浄機でテスト→問題なし。 ハードルを上げて、災害時には使いたくなりそうな石油ストーブに。 少し動かしてなかったのも相まって軽く不完全燃焼しちゃったけど、動作した! 燃焼開始したら割と安定。 災害時の一時利用用として考えたら御の字かな! モバイルブースターの延長で考えると高く感じるけど、 まともに動く100v定格500wの正弦波インバーターって10〜15年前いくらしたんだっけ…って思うと安いかな? あとはソーラーパネルの検証だ…
miyabi
miyabi
4LDK | 家族
MHESPSURさんの実例写真
ソーラー付きました(*´ェ`*) 我が家は東側に勾配のある屋根に ついています。 あとは外壁と破風がつくと 足場が外されるっぽいです。
ソーラー付きました(*´ェ`*) 我が家は東側に勾配のある屋根に ついています。 あとは外壁と破風がつくと 足場が外されるっぽいです。
MHESPSUR
MHESPSUR
3LDK | 家族
saekoさんの実例写真
我が家の防災対策 1番はソーラーパネル&モバイルバッテリーです✨ 前回の折りたたみタイプは、なんと夫が壊してしまったので、今回は折り畳まないタイプを新調しました!パワーは前回よりも小さいはずですが、裏面も反射させて発電する優れもので、結果前のより発電されてる♪ 防災対策にもなるアイテムですが、普段から使っています。私の癒しにもなっています✨
我が家の防災対策 1番はソーラーパネル&モバイルバッテリーです✨ 前回の折りたたみタイプは、なんと夫が壊してしまったので、今回は折り畳まないタイプを新調しました!パワーは前回よりも小さいはずですが、裏面も反射させて発電する優れもので、結果前のより発電されてる♪ 防災対策にもなるアイテムですが、普段から使っています。私の癒しにもなっています✨
saeko
saeko
3LDK | 家族
PeterPan...2003さんの実例写真
2022.7.17 久しぶりに日差しが強いので ポータブル電源を充電しています キャンプに行くことが多いので昨年購入しました いつもは自宅のコンセントから充電していますが 今回はじめて太陽光で充電しています 震災の時に停電になっても 晴れていれば太陽光で充電できるので少し安心です
2022.7.17 久しぶりに日差しが強いので ポータブル電源を充電しています キャンプに行くことが多いので昨年購入しました いつもは自宅のコンセントから充電していますが 今回はじめて太陽光で充電しています 震災の時に停電になっても 晴れていれば太陽光で充電できるので少し安心です
PeterPan...2003
PeterPan...2003
家族
nicoさんの実例写真
防災・節約・ソロキャンプ🏕 いろんな目的で大活躍してくれるポータブル電源を購入しました。【Jackery】迷わずソーラーパネルとセットを選びました。 使わずに収納しっぱなしだと劣化するよ。 と聞いたので普段から使おうと思っています。 スマホの充電・タブレット充電はJackery任せに! 届いてから速攻太陽の恵みをいただいています。 最大出力68Wですが、40Wで充電できてます。 本当に本当にありがたい。 自然からこんなに恩恵を受けれるなんて幸せです!! 田舎暮らしなので、山林に囲まれて、きれいな空気を体に取り込みストレスフリーで生きているはずなのですが🤣 やはりストレスはあるので。。。。 お伴していただいてソロキャンプ行こうと思っています。 う~~~ん!!ワクワクが止まらない~~!!💕
防災・節約・ソロキャンプ🏕 いろんな目的で大活躍してくれるポータブル電源を購入しました。【Jackery】迷わずソーラーパネルとセットを選びました。 使わずに収納しっぱなしだと劣化するよ。 と聞いたので普段から使おうと思っています。 スマホの充電・タブレット充電はJackery任せに! 届いてから速攻太陽の恵みをいただいています。 最大出力68Wですが、40Wで充電できてます。 本当に本当にありがたい。 自然からこんなに恩恵を受けれるなんて幸せです!! 田舎暮らしなので、山林に囲まれて、きれいな空気を体に取り込みストレスフリーで生きているはずなのですが🤣 やはりストレスはあるので。。。。 お伴していただいてソロキャンプ行こうと思っています。 う~~~ん!!ワクワクが止まらない~~!!💕
nico
nico
家族
Shigeさんの実例写真
遂に!ソーラーパネルチャージャー届きました!かなりデカイです(^ ^) これで!先日のポータブル電源機を太陽光で充電できます! さて!車に取り付ける方法を検討中です(^ ^)
遂に!ソーラーパネルチャージャー届きました!かなりデカイです(^ ^) これで!先日のポータブル電源機を太陽光で充電できます! さて!車に取り付ける方法を検討中です(^ ^)
Shige
Shige
1R | 家族
nonnonさんの実例写真
数年前に買ったポータブル電源とソーラーパネル。 階段下に、お水3ケース…ペットシーツ…かんぱん類…アルミシート…カイロを備蓄。 食品庫に、レトルト食品類…羊かん…バックご飯…DAISOの日持ちのするパン(食べては足してをしています) キッチンには、カセットコンロとボンベを常時6本は備蓄。 車には、お水…羊かん…除菌シート…簡易トイレ…などなどをコンパクトにまとめて小さなカバンに入れてます。 外の収納庫に、テント…簡易トイレ用テント…などを収納しています。 テントは、東日本大震災の後に買い揃えました。 🐕の多頭飼いだったので、避難所には行けないと思い大き目のテントを準備しています。 使う事がないのが1番良い…😌
数年前に買ったポータブル電源とソーラーパネル。 階段下に、お水3ケース…ペットシーツ…かんぱん類…アルミシート…カイロを備蓄。 食品庫に、レトルト食品類…羊かん…バックご飯…DAISOの日持ちのするパン(食べては足してをしています) キッチンには、カセットコンロとボンベを常時6本は備蓄。 車には、お水…羊かん…除菌シート…簡易トイレ…などなどをコンパクトにまとめて小さなカバンに入れてます。 外の収納庫に、テント…簡易トイレ用テント…などを収納しています。 テントは、東日本大震災の後に買い揃えました。 🐕の多頭飼いだったので、避難所には行けないと思い大き目のテントを準備しています。 使う事がないのが1番良い…😌
nonnon
nonnon
4LDK
kankanmokaさんの実例写真
イベント参加です。 天気の良い日は太陽光発電がルーティンになっています、貯まった電気は洗濯機を動かすのをほぼ賄っています、大した電気代節約ですが自分で作った電気で動かすのが楽しいです。🤗
イベント参加です。 天気の良い日は太陽光発電がルーティンになっています、貯まった電気は洗濯機を動かすのをほぼ賄っています、大した電気代節約ですが自分で作った電気で動かすのが楽しいです。🤗
kankanmoka
kankanmoka
3LDK | 家族
sumikoさんの実例写真
そろそろ防災も暑さ対策にシフトしなければならない時期ですが、朝晩はまだまだ冷え込むし、暑さより寒さで亡くなる人の方が多く危険なので油断は禁物! 体温の維持は重要なんですよね。 サバイバル「3の法則」 * 空気無しで生きられるのは3分 * 体温異常で生きられるのは3時間 * 水分補給無しで生きられるのは3日 * 食事無しで生きられるのは3週間 https://moov.ooo/article/5f9a52fec952c7715856ae81 カセットコンロ、固形燃料、モーリアンヒートパック、カイロを常に備えてますが、一度使えば無くなってしまう消耗品だし、余震が続く中でカセットコンロなど火はなるべく使いたくない。 なのでポータブル電源とソーラーパネルも用意。 我が家のポータブル電源は出力1,500W 冬は電気毛布、夏は扇風機、電子レンジも動かせます。 これより大容量の物もあるけど、その分重いからこれで充分。 ポタ電はセールで44%オフの時に購入しました。 定価だったら絶対買えないわ😅
そろそろ防災も暑さ対策にシフトしなければならない時期ですが、朝晩はまだまだ冷え込むし、暑さより寒さで亡くなる人の方が多く危険なので油断は禁物! 体温の維持は重要なんですよね。 サバイバル「3の法則」 * 空気無しで生きられるのは3分 * 体温異常で生きられるのは3時間 * 水分補給無しで生きられるのは3日 * 食事無しで生きられるのは3週間 https://moov.ooo/article/5f9a52fec952c7715856ae81 カセットコンロ、固形燃料、モーリアンヒートパック、カイロを常に備えてますが、一度使えば無くなってしまう消耗品だし、余震が続く中でカセットコンロなど火はなるべく使いたくない。 なのでポータブル電源とソーラーパネルも用意。 我が家のポータブル電源は出力1,500W 冬は電気毛布、夏は扇風機、電子レンジも動かせます。 これより大容量の物もあるけど、その分重いからこれで充分。 ポタ電はセールで44%オフの時に購入しました。 定価だったら絶対買えないわ😅
sumiko
sumiko
4LDK
Bienvenueさんの実例写真
先ほど病院から帰ってきて慌ててソーラー繋ぎました♪ ほんとはもっと早く帰れるつもりが、なんと病院が停電💦 昨夜遅くに雷がなっていましたが、まさかの落雷⚡って😓 検査ができない人は後日に回され、1週間前に検査済みの私は診察できたんだけど、 エスカレーターも止まってて、階段をよちよち👣 腰に来るから、そこら辺を歩いてたお婆ちゃんよりよちよち👣🤣 早く整形を受けなさいと叱られたけど、今日は検査できないからごめんねと先生から言われました…。 雨も上がって、晴天☀ ソーラーパネルを外に出してポタ電に繋ぎました♪ ポタ電の窓部には、現在の充電量、発電量、そして満充電までのお時間が出ています。 ソーラーは、高温に弱く夏場の高温では発電量が下がってしまうので、冬とか春のほうが発電量は高いそうです。 意外ですよね🤔 さて、ちょっと…いえ、大いに疲れたので一休み一休み☕♪←いや、コーヒー飲めんけど🤣🤣🤣
先ほど病院から帰ってきて慌ててソーラー繋ぎました♪ ほんとはもっと早く帰れるつもりが、なんと病院が停電💦 昨夜遅くに雷がなっていましたが、まさかの落雷⚡って😓 検査ができない人は後日に回され、1週間前に検査済みの私は診察できたんだけど、 エスカレーターも止まってて、階段をよちよち👣 腰に来るから、そこら辺を歩いてたお婆ちゃんよりよちよち👣🤣 早く整形を受けなさいと叱られたけど、今日は検査できないからごめんねと先生から言われました…。 雨も上がって、晴天☀ ソーラーパネルを外に出してポタ電に繋ぎました♪ ポタ電の窓部には、現在の充電量、発電量、そして満充電までのお時間が出ています。 ソーラーは、高温に弱く夏場の高温では発電量が下がってしまうので、冬とか春のほうが発電量は高いそうです。 意外ですよね🤔 さて、ちょっと…いえ、大いに疲れたので一休み一休み☕♪←いや、コーヒー飲めんけど🤣🤣🤣
Bienvenue
Bienvenue
iketoさんの実例写真
この夏はいつも以上に防災を意識する事が多く、気になっていたポータブル電源を準備しました。 そんなに大容量ではないので、通信機器やライト、はたまた扇風機とかに使えそうです。 日常的に、スマホの充電とかに使用してます。 ポータブル電源の充電が少なくなったら、コンセントやソーラーパネルで給電してます。
この夏はいつも以上に防災を意識する事が多く、気になっていたポータブル電源を準備しました。 そんなに大容量ではないので、通信機器やライト、はたまた扇風機とかに使えそうです。 日常的に、スマホの充電とかに使用してます。 ポータブル電源の充電が少なくなったら、コンセントやソーラーパネルで給電してます。
iketo
iketo
Atelier.mさんの実例写真
「もしも」の時に備えていること 買ったばかりですが、ポータブル電源とソーラーパネルです。 「もしも」はないほうがいいけど、「もしも」はいつ起こるかわかりませんよね💦 地震による停電、台風による停電、落雷による停電など、電気が使えないのはとても不自由です。 スマホで情報を知りたいのに充電がない! これが一番困ります。 我が家は東日本大震災の時に計画停電になりませんでした。 市役所や病院が近いからかなと思っています。 万が一停電になっても、復旧が早いのでは?と勝手に思っています。 そして、我が家はマンションです。 お水がポンプ(電気)で上がってくるようなので、停電時にはお水が出なくなります。 災害時、真夏なら最悪お水でシャワーもありかもしれませんが、我が家はお水が出ないので、汗拭きシートやドライシャンプーを使うつもりです。 お湯はカセットコンロで沸かすつもりです。 以上の事から、スマホが充電出来さえすればいいと思ったのと、普段から使っていこうと思ったので、デザイン重視で選びました。
「もしも」の時に備えていること 買ったばかりですが、ポータブル電源とソーラーパネルです。 「もしも」はないほうがいいけど、「もしも」はいつ起こるかわかりませんよね💦 地震による停電、台風による停電、落雷による停電など、電気が使えないのはとても不自由です。 スマホで情報を知りたいのに充電がない! これが一番困ります。 我が家は東日本大震災の時に計画停電になりませんでした。 市役所や病院が近いからかなと思っています。 万が一停電になっても、復旧が早いのでは?と勝手に思っています。 そして、我が家はマンションです。 お水がポンプ(電気)で上がってくるようなので、停電時にはお水が出なくなります。 災害時、真夏なら最悪お水でシャワーもありかもしれませんが、我が家はお水が出ないので、汗拭きシートやドライシャンプーを使うつもりです。 お湯はカセットコンロで沸かすつもりです。 以上の事から、スマホが充電出来さえすればいいと思ったのと、普段から使っていこうと思ったので、デザイン重視で選びました。
Atelier.m
Atelier.m
3LDK | 家族
mugi1123さんの実例写真
締め切りギリギリの投稿です🌪️💦 主人が見つけた あまり見ないタイプのサーキュレーター 後ろ面がソーラーパネルになっているので コンセント要らず さっきまで息子の水遊び中外で使ってました! 軽いので持ち運びも楽! 空気がこもりがちなお風呂上がりの洗面所や 廊下でも強力な風出してくれます 毎日暑いので頼もしいです✌️
締め切りギリギリの投稿です🌪️💦 主人が見つけた あまり見ないタイプのサーキュレーター 後ろ面がソーラーパネルになっているので コンセント要らず さっきまで息子の水遊び中外で使ってました! 軽いので持ち運びも楽! 空気がこもりがちなお風呂上がりの洗面所や 廊下でも強力な風出してくれます 毎日暑いので頼もしいです✌️
mugi1123
mugi1123
3LDK | 家族
もっと見る

ソーラーパネルの投稿一覧

158枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
25
1/5ページ