クロス工事終了! やっぱり1番お気に入りの場所はリビングダイニングになりそうです(^^)♡
こんにちは!素敵なおうちですね(*^_^*)玄関ドアのお色が素敵だなと思ったのですが、何色なんでしょうか?
エクステリアでごめんなさい。
初めまして⑅◡̈* コメント失礼します。 素敵なお家ですね! 私も黒い外壁が気になってるのですが、黒だと暑いとか汚れやすいとか感じますか?
植栽。ソヨゴが門柱後ろに入りました。
足場も外れてだいぶ出来てきた!後は来週ウッドデッキとオーニングも!
RC初投稿。新築一戸建てを建てる際にRCはお世話になったので、今度は誰かの参考になればいいかなと思っています!外壁はガルバリウムではないけど それに近いサイディングです
マイホーム完成 あとは表札とポストのみです
玄関がある南側は4m道路に接し、窓が並ぶ東側は隣地が旗竿地の関係で約5m空いてるので、吹抜け部分に光が入るように大きめの窓を並べてます! 好みが分かれるかもしれませんがケイミューのエストレモウッドという木目調の外壁を貼り分けてます( ・∀・)
いいねありがとうございます(^^) めちゃくちゃお洒落なお宅ですね(╹◡╹) よかったらフォローさせてください)^o^(
机のジャンルではありません(・∀・) リビング横のタイルデッキです。 ウッドデッキではなくウッド調のタイルデッキです!老朽化しないのでとてもいいです♡
昨年のクリスマスイブに駐車スペース・アプローチなどの外構が完成しました。 Room Clipで見つけたたくさんのステキな外構を参考にさせてもらいました☺︎ 憧れていた赤いBOBIのポストと、ネットで見つけて一目惚れしたサインポールを設置(^^) 何度もホームセンターに足を運んで悩みに悩んだシンボルツリーもまもなく設置予定です( ´꒳` )
入居から約1ヶ月半…やっと外構が完成しました(^^;) コンクリートや門柱設置などの工事は外構屋さんに。 植物選びは昨年夏ごろから物色開始、ビビッとくる木に出会うまで暇を見つけてはジョイフル本田に通い詰めて植木屋さんのおばちゃんと仲良くなりました。笑 通い詰めた甲斐あって思い描いた通りの仕上がりになり、大満足です(*´꒳`*)
フタガミの表札、つきました〜 風雨にさらされる位置なのでどうなることやら。。。これからの経年変化が楽しみです。 それにしても、表札つけると雰囲気変わりますね。今更ですがつけてよかった(^-^)
玄関ドアも見えるようになった✨
昨日引き渡しでした❗️ 名実共に我が家となりました❗️
外構工事、完了しました!
キッチンいい感じ〜〜(゚∀゚)♡
いいねありがとうごさいます!ステキなお宅ですね(❛ ◡ ❛)♡ これからも宜しくお願いしまーす♡◡̈⃝⋆*
ステキなお家ですね! コチラのベランダの外壁は何処メーカーの何色でしょうか? 現在、外壁悩んでいる為、教えて欲しいです!
ようやく門柱が設置されて、発泡スチロールの郵便受けから解放されました。 時期的に芝生が入っても真砂土の時と印象が変わらず。
外壁検討中でこちらにたどり着きました。外壁の品番をよかったら教えて頂きたいです。よろしくお願いします。
2018年11月に完成した我が家♡ 外構は超シンプル。 植物の世話をできる気がしないので、芝生はやめてコンクリで駐車スペースと砂利と砕石。 タイルデッキは予算削減でかなりの省スペースで階段みたいになってしまったけど、作ってよかった! いつかプランターでちょこっと草花育てられたらいいな🌷 今の所は興味なし🙅♀️笑
引っ越してきて ちょうど2年経ちました(^^) 1番悩んだのが外壁。。その分お気に入り♪
外構工事がなかなか進まない( ॉ ۀ ॉ ) 門柱設置もまだなので、来客はドアをノック…。郵便受けは発泡スチロールに石を乗せたもの…。サンワカンパニーのオスポールの姿を早く見たい♡ 2m以上ある壁は外からの視界を遮ってくれるので、カーテン開けっ放しで過ごせます。その中は、約16㎡あるタイルデッキ!
はじめまして! とても素敵な外構ですね(^^) 参考にさせていただきたいのですが、こちらのウッド調の門塀はどこのメーカーのものですか?表面は本物の木が貼ってあるのでしょうか?
南側外観です。 ウッドデッキはリクシルの樹脂のもので、こどもは走り回って楽しそうです。 軒を90センチ作っていて、建築中は今風の軒のないデザインにすればよかったかなと悩んでいましたが、やっぱり雨が降りこまないのでこれでよかったかな。。。 そして我が家、予算がなかったという理由でオープン外構です笑。
なにげない一日もコレがあればもっと楽しくなる!RoomClipユーザーさんが見つけた“ちょっとしたしあわせ”とは?
PR サッポロビール株式会社
理想の間取りも、子どもにもやさしい設計も♪ユーザーさんこだわりの家づくりが実現できた理由
PR 株式会社LIXIL住宅研究所