太陽光パネル

564枚の部屋写真から47枚をセレクト
yukichi.wanwaさんの実例写真
停電対策として、 屋根に太陽光パネル 乗せてます❗️ 発電中は、電気が使えます。 天窓有るので 日中は照明無しでも明るい🔆 録画機能の有る インターホンも便利です。
停電対策として、 屋根に太陽光パネル 乗せてます❗️ 発電中は、電気が使えます。 天窓有るので 日中は照明無しでも明るい🔆 録画機能の有る インターホンも便利です。
yukichi.wanwa
yukichi.wanwa
家族
knkmさんの実例写真
2021年6月10~12日。 もう、大きなリフォームはないはずだったんですが....(笑) 太陽光パネルとヒートポンプ式温水暖房機を導入しました(^^; きっかけは、2021年1月の電気料金が、3人家族で7万円を超えてしまったことでした。 (その内5万円近くが、電気ボイラーによる暖房費でした) 今回設置したこの太陽光パネルのメンテのために、家の中から屋根上に出られるよう スライドタラップ( https://roomclip.jp/photo/poFe )と 屋上上屋( https://roomclip.jp/photo/pXiR )を設置したわけです。 パネルは325Wが12枚、260Wが5枚で、合計5.2kWです。 メーカーは京都のエクソル。 写真右上はパワーコンディショナー。 右下がヒートポンプ式温水暖房機の室外ユニットでパナソニックの最大9kWの製品。 9kWですが、北海道の真冬にまずこんな暖房能力は発揮できません。 その辺りは拙Webに記載しています。 http://117history.com/myc/diary/renovate/rv10-solarpower1.html 7月6日現在、まだ稼働していませんが、今回はここに至るまでの段階でかなり自分で検討・計算を実行して、これを根拠に決めていきました。 4社から相見積を取らせて頂いたのですが、太陽光システムの収支シミュレーションも各社微妙に条件が合致していなかったり、ヒートポンプ式温水暖房機に至っては、北海道での具体的な運用情報が殆どなく、結局、暖房能力の計算書や太陽光を絡めた収支シミュレーション計算書をExcelを使って自分で作成する事態になってしまいました(笑) http://117history.com/myc/diary/renovate/image10/simulation.xlsx 既築(リフォーム)案件であること、北海道であることを考慮すると、全国平均よりも単価が上がってしまうのはしょうがないと思っていますが、運用開始後には、自分の計算結果よりもプラス側に触れることに期待しています(^^;
2021年6月10~12日。 もう、大きなリフォームはないはずだったんですが....(笑) 太陽光パネルとヒートポンプ式温水暖房機を導入しました(^^; きっかけは、2021年1月の電気料金が、3人家族で7万円を超えてしまったことでした。 (その内5万円近くが、電気ボイラーによる暖房費でした) 今回設置したこの太陽光パネルのメンテのために、家の中から屋根上に出られるよう スライドタラップ( https://roomclip.jp/photo/poFe )と 屋上上屋( https://roomclip.jp/photo/pXiR )を設置したわけです。 パネルは325Wが12枚、260Wが5枚で、合計5.2kWです。 メーカーは京都のエクソル。 写真右上はパワーコンディショナー。 右下がヒートポンプ式温水暖房機の室外ユニットでパナソニックの最大9kWの製品。 9kWですが、北海道の真冬にまずこんな暖房能力は発揮できません。 その辺りは拙Webに記載しています。 http://117history.com/myc/diary/renovate/rv10-solarpower1.html 7月6日現在、まだ稼働していませんが、今回はここに至るまでの段階でかなり自分で検討・計算を実行して、これを根拠に決めていきました。 4社から相見積を取らせて頂いたのですが、太陽光システムの収支シミュレーションも各社微妙に条件が合致していなかったり、ヒートポンプ式温水暖房機に至っては、北海道での具体的な運用情報が殆どなく、結局、暖房能力の計算書や太陽光を絡めた収支シミュレーション計算書をExcelを使って自分で作成する事態になってしまいました(笑) http://117history.com/myc/diary/renovate/image10/simulation.xlsx 既築(リフォーム)案件であること、北海道であることを考慮すると、全国平均よりも単価が上がってしまうのはしょうがないと思っていますが、運用開始後には、自分の計算結果よりもプラス側に触れることに期待しています(^^;
knkm
knkm
2LDK | 家族
rinaさんの実例写真
太陽光パネルをのせました😆 どの家電が消費が大きいか目に見えてわかるので省エネにつながります✨
太陽光パネルをのせました😆 どの家電が消費が大きいか目に見えてわかるので省エネにつながります✨
rina
rina
4LDK | 家族
SACHIさんの実例写真
我が家では、太陽光パネルを付けているので、太陽光で、電気代が節約出来ています。 この夏場の時期は、エアコンや快適エアリーで電気代がかかりますが、太陽光パネルのお陰で節約もでき、省エネにもなってます。
我が家では、太陽光パネルを付けているので、太陽光で、電気代が節約出来ています。 この夏場の時期は、エアコンや快適エアリーで電気代がかかりますが、太陽光パネルのお陰で節約もでき、省エネにもなってます。
SACHI
SACHI
4LDK | 家族
naaさんの実例写真
ガーデンライト¥29,990
おはようございます(*^^*) 今日はこれから太陽光パネルの設置です♡♡ 心配してたお天気も曇りでホッとしました(^^)
おはようございます(*^^*) 今日はこれから太陽光パネルの設置です♡♡ 心配してたお天気も曇りでホッとしました(^^)
naa
naa
家族
mitumameさんの実例写真
少し前に太陽光パネルを設置しました。 キッチンカウンターに置いていたモニターを 無印良品の棚を取り付けて移動しました 
少し前に太陽光パネルを設置しました。 キッチンカウンターに置いていたモニターを 無印良品の棚を取り付けて移動しました 
mitumame
mitumame
3LDK
AIさんの実例写真
8/8 炎天下の中、太陽光設置中。
8/8 炎天下の中、太陽光設置中。
AI
AI
家族
maamamaさんの実例写真
ウッドデッキが欲しいと言ってから早7年、、 2人目ベビーが産まれたのをキッカケに旦那様が頑張って作ってくれました! プールをしたりBBQしたり今年の夏は楽しみました😊
ウッドデッキが欲しいと言ってから早7年、、 2人目ベビーが産まれたのをキッカケに旦那様が頑張って作ってくれました! プールをしたりBBQしたり今年の夏は楽しみました😊
maamama
maamama
miiiさんの実例写真
入居前の寝室です。実際の色のほうが綺麗です。
入居前の寝室です。実際の色のほうが綺麗です。
miii
miii
4LDK | 家族
miffy.0044さんの実例写真
𓊆選んでよかった!お家の設備 𓊇 屋根一体型の太陽光パネルを 東/西/南の3面に 計5.18kW 設置しています🌞 昼間は自家発電の中から消費 足りない分は電力を購入し(夜間も) 余った分は売電するという仕組み。 pic2⑅1年間の電気料金を まとめてみました✐☡ 月により差がありますが 年間の光熱費としては 3万円程に抑えられていました! (※わが家はオール電化です𖠿𖢔꙳) pic3⑅停電時も安心🔌 災害が起きた時など停電時でも この専用コンセントのみ 太陽光発電の電気が使えます✨ ご検討される方の参考になれば幸いです☺️
𓊆選んでよかった!お家の設備 𓊇 屋根一体型の太陽光パネルを 東/西/南の3面に 計5.18kW 設置しています🌞 昼間は自家発電の中から消費 足りない分は電力を購入し(夜間も) 余った分は売電するという仕組み。 pic2⑅1年間の電気料金を まとめてみました✐☡ 月により差がありますが 年間の光熱費としては 3万円程に抑えられていました! (※わが家はオール電化です𖠿𖢔꙳) pic3⑅停電時も安心🔌 災害が起きた時など停電時でも この専用コンセントのみ 太陽光発電の電気が使えます✨ ご検討される方の参考になれば幸いです☺️
miffy.0044
miffy.0044
家族
cocaさんの実例写真
coca
coca
mattari_mikanさんの実例写真
太陽光発電を採用しなかった理由☺︎ ①初期費用が高い 取り付けで200万〜250万円。。 その分、キッチンのオプション等室内設備を 充実させたかったので、そちらを優先しました。 市からの補助金制度があればまた変わってたかも。。? ②運用コストがかかる 10年でパワコンの交換が必要だったり、 汚れてきたら発電効率が落ちるので 清掃が必要だったり。。。(ー ー;) パワコンの交換は約30万だそうです。。 なのに、発電効率は運用し始めてみないとわからないし、 売電もどうなっていくか不透明。。。 住み始めてからメンテナンス費用やら売電価格やら 天気が悪いと発電量が〜。。と色々考えるのが めんどくさいなと思いました(^^;) ③耐性面のリスク 施工業者さんがキッチリしていたら大丈夫ですが、 屋根が雨漏りしやすくなったり、 台風等で飛ばされてしまう可能性があります。 災害時、システムが壊れてしまったら ただの重りもしくは凶器にしかならないなと 思ってしまいました(^^;) ④パワコンの熱と音 建売で動いているパワコンを見せてもらったとき、 二階の廊下に設置されてたんですが、 パワコン周辺は熱気があり、 稼働音がうるさいのが気になりました。。 (私が見せてもらったのは2017年なので、 今は改善されているかも。。。? 後、室外用だったらそこまで 気にならないかもしれないですが、 一般的には室外設置は壊れやすいようです。) そして、 最終的にはパナの営業さんに言われた 「とりあえず導入してみて、 壊れたり不要になったらメンテナンスせずに システムを止めてしまったら良いんですよ〜。」 の一言がどうしても引っかかってしまい、 消極的になってしまいました(^^;) そんな軽い気持ちで決断できることじゃないし、 メンテナンスせずにそのまま放置なんてしたら、 錆びてきたりそれこそ災害時どうなるかわからないですし(°_°) とはいえ、やっぱり太陽光発電は停電時心強いですよね!! わが家はオール電化なので、停電は死活問題です(^^;) なので、停電時の対策は他で備えています。 その辺りもまた紹介出来ればと思っています(^ ^) 最後までお読みいただき、ありがとうございました(^ ^)
太陽光発電を採用しなかった理由☺︎ ①初期費用が高い 取り付けで200万〜250万円。。 その分、キッチンのオプション等室内設備を 充実させたかったので、そちらを優先しました。 市からの補助金制度があればまた変わってたかも。。? ②運用コストがかかる 10年でパワコンの交換が必要だったり、 汚れてきたら発電効率が落ちるので 清掃が必要だったり。。。(ー ー;) パワコンの交換は約30万だそうです。。 なのに、発電効率は運用し始めてみないとわからないし、 売電もどうなっていくか不透明。。。 住み始めてからメンテナンス費用やら売電価格やら 天気が悪いと発電量が〜。。と色々考えるのが めんどくさいなと思いました(^^;) ③耐性面のリスク 施工業者さんがキッチリしていたら大丈夫ですが、 屋根が雨漏りしやすくなったり、 台風等で飛ばされてしまう可能性があります。 災害時、システムが壊れてしまったら ただの重りもしくは凶器にしかならないなと 思ってしまいました(^^;) ④パワコンの熱と音 建売で動いているパワコンを見せてもらったとき、 二階の廊下に設置されてたんですが、 パワコン周辺は熱気があり、 稼働音がうるさいのが気になりました。。 (私が見せてもらったのは2017年なので、 今は改善されているかも。。。? 後、室外用だったらそこまで 気にならないかもしれないですが、 一般的には室外設置は壊れやすいようです。) そして、 最終的にはパナの営業さんに言われた 「とりあえず導入してみて、 壊れたり不要になったらメンテナンスせずに システムを止めてしまったら良いんですよ〜。」 の一言がどうしても引っかかってしまい、 消極的になってしまいました(^^;) そんな軽い気持ちで決断できることじゃないし、 メンテナンスせずにそのまま放置なんてしたら、 錆びてきたりそれこそ災害時どうなるかわからないですし(°_°) とはいえ、やっぱり太陽光発電は停電時心強いですよね!! わが家はオール電化なので、停電は死活問題です(^^;) なので、停電時の対策は他で備えています。 その辺りもまた紹介出来ればと思っています(^ ^) 最後までお読みいただき、ありがとうございました(^ ^)
mattari_mikan
mattari_mikan
4LDK | 家族
Hiroshige66さんの実例写真
ゼロエネルギーハウス パナソニックHIT 72枚の発電‼︎ ガレージ付きログハウス風
ゼロエネルギーハウス パナソニックHIT 72枚の発電‼︎ ガレージ付きログハウス風
Hiroshige66
Hiroshige66
2LDK | 家族
tttbbbさんの実例写真
数ヶ月に一度、我が家の天井や壁に外からの光が当たることがあります。 天井の影が凄くキレイで何度か撮影しようとしましたが、いつもすぐ消えてしまうので写せませんでしたが、今日は成功しました! でもなぜ光が当たるのか理由が不明なのでちょっと怖いです。 どこかの家の太陽光パネルとか???
数ヶ月に一度、我が家の天井や壁に外からの光が当たることがあります。 天井の影が凄くキレイで何度か撮影しようとしましたが、いつもすぐ消えてしまうので写せませんでしたが、今日は成功しました! でもなぜ光が当たるのか理由が不明なのでちょっと怖いです。 どこかの家の太陽光パネルとか???
tttbbb
tttbbb
3LDK | 家族
besham-bearnameさんの実例写真
カーポートに車を入れて撮影(^o^)
カーポートに車を入れて撮影(^o^)
besham-bearname
besham-bearname
3LDK | 家族
rinkoさんの実例写真
外観ー四角だなー
外観ー四角だなー
rinko
rinko
tohohona20さんの実例写真
エクステリアはまだ先ですが、外観全体です。 屋根には10.4kwの太陽光パネルが乗っています。 ハイムさながらの外壁です。笑 好みの物が無かったので外壁は旦那チョイスでなんとオレンジ!!笑 屋根はフラットで無落雪仕様になっています。
エクステリアはまだ先ですが、外観全体です。 屋根には10.4kwの太陽光パネルが乗っています。 ハイムさながらの外壁です。笑 好みの物が無かったので外壁は旦那チョイスでなんとオレンジ!!笑 屋根はフラットで無落雪仕様になっています。
tohohona20
tohohona20
3LDK | 家族
Kurapia-Sodatetaiさんの実例写真
~クラピアのお庭は暑さ対策にも効果絶大~ お庭づくりを考える際、デザインやイメージなど、優先するポイントは皆さんそれぞれですが、 見た目をオシャレに、手間なくきれいに維持したいという思いはおおよそ共通だと思います。 温暖化の影響で毎年暑くなっている日本の夏を少しでも心地よく過ごして頂くために加えて頂きたい、 「お庭づくりで暑さ対策」についてご紹介させて頂きます。 . 雑草抜きや木々の選定などが苦手な場合、コンクリートや砂利、人工芝で地面を覆うという選択肢が一般的になっていますが、 夏の直射日光を浴びたときの表面温度はコンクリートや砂利で60℃以上、人工芝では~70℃もの高温になります。 地表温度が高いと「赤外放射」という熱が放出され、コンクリートやアスファルトからの赤外放射は気温プラス10℃。外気温が35℃の場合は45℃ということに!! 地表そのものが暑くて過ごしにくいお庭になるだけでなく、体感や家の中の温度上昇にもつながっています。 . 植物の中でも温度が上がらず、蒸散作用によって周辺の温度も下げる効果もある、地球にはもちろん、私たちの住環境にもやさしいグランドカバー植物です。 クラピアは多年草ですので、一度お庭に広がれば毎年被覆を繰り返します。 . 植物がメインのお庭は、お庭自体が涼しくなるだけでなく、お家への赤外放射も少なくなり、エアコンの効率もアップしますので節電にもつながります。 年々暑くなる夏にむけて、暑さ対策を意識したお庭づくりをしてみませんか? . . ▽クラピアのお庭事例はこちらのフォルダから♪ https://roomclip.jp/folder/4483942 *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* ▽クラピア育て隊オンラインショップ https://kurapiajapan-shop.com/ ▽Instagram https://www.instagram.com/kurapia.green/ ★HPやSNSでもクラピアの情報をお届けしています。
~クラピアのお庭は暑さ対策にも効果絶大~ お庭づくりを考える際、デザインやイメージなど、優先するポイントは皆さんそれぞれですが、 見た目をオシャレに、手間なくきれいに維持したいという思いはおおよそ共通だと思います。 温暖化の影響で毎年暑くなっている日本の夏を少しでも心地よく過ごして頂くために加えて頂きたい、 「お庭づくりで暑さ対策」についてご紹介させて頂きます。 . 雑草抜きや木々の選定などが苦手な場合、コンクリートや砂利、人工芝で地面を覆うという選択肢が一般的になっていますが、 夏の直射日光を浴びたときの表面温度はコンクリートや砂利で60℃以上、人工芝では~70℃もの高温になります。 地表温度が高いと「赤外放射」という熱が放出され、コンクリートやアスファルトからの赤外放射は気温プラス10℃。外気温が35℃の場合は45℃ということに!! 地表そのものが暑くて過ごしにくいお庭になるだけでなく、体感や家の中の温度上昇にもつながっています。 . 植物の中でも温度が上がらず、蒸散作用によって周辺の温度も下げる効果もある、地球にはもちろん、私たちの住環境にもやさしいグランドカバー植物です。 クラピアは多年草ですので、一度お庭に広がれば毎年被覆を繰り返します。 . 植物がメインのお庭は、お庭自体が涼しくなるだけでなく、お家への赤外放射も少なくなり、エアコンの効率もアップしますので節電にもつながります。 年々暑くなる夏にむけて、暑さ対策を意識したお庭づくりをしてみませんか? . . ▽クラピアのお庭事例はこちらのフォルダから♪ https://roomclip.jp/folder/4483942 *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* ▽クラピア育て隊オンラインショップ https://kurapiajapan-shop.com/ ▽Instagram https://www.instagram.com/kurapia.green/ ★HPやSNSでもクラピアの情報をお届けしています。
Kurapia-Sodatetai
Kurapia-Sodatetai
k.a.zさんの実例写真
周りを畑に囲まれた我が家です(*^^*)
周りを畑に囲まれた我が家です(*^^*)
k.a.z
k.a.z
家族
a.ya1124さんの実例写真
外観です✰︎
外観です✰︎
a.ya1124
a.ya1124
家族
nanaさんの実例写真
nana
nana
家族
ninさんの実例写真
省エネのためにしている事イベント投稿☺︎ この度太陽光パネル搭載しました- ̗̀ ☺︎ ̖́- 設計時からずっと検討しており、入居1年経ちましたが電気代も上がる一方で決断しました🔆 自家発電出来る喜び感じております🥹
省エネのためにしている事イベント投稿☺︎ この度太陽光パネル搭載しました- ̗̀ ☺︎ ̖́- 設計時からずっと検討しており、入居1年経ちましたが電気代も上がる一方で決断しました🔆 自家発電出来る喜び感じております🥹
nin
nin
4LDK | 家族
hibiyuriさんの実例写真
たくさん晴れますように☀︎
たくさん晴れますように☀︎
hibiyuri
hibiyuri
4LDK | 家族
harashiさんの実例写真
loafer♪
loafer♪
harashi
harashi
4LDK | 家族
thee-amber87さんの実例写真
thee-amber87
thee-amber87
4LDK | 家族
もっと見る

太陽光パネルの投稿一覧

165枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
25
1/5ページ

太陽光パネル

564枚の部屋写真から47枚をセレクト
yukichi.wanwaさんの実例写真
停電対策として、 屋根に太陽光パネル 乗せてます❗️ 発電中は、電気が使えます。 天窓有るので 日中は照明無しでも明るい🔆 録画機能の有る インターホンも便利です。
停電対策として、 屋根に太陽光パネル 乗せてます❗️ 発電中は、電気が使えます。 天窓有るので 日中は照明無しでも明るい🔆 録画機能の有る インターホンも便利です。
yukichi.wanwa
yukichi.wanwa
家族
knkmさんの実例写真
2021年6月10~12日。 もう、大きなリフォームはないはずだったんですが....(笑) 太陽光パネルとヒートポンプ式温水暖房機を導入しました(^^; きっかけは、2021年1月の電気料金が、3人家族で7万円を超えてしまったことでした。 (その内5万円近くが、電気ボイラーによる暖房費でした) 今回設置したこの太陽光パネルのメンテのために、家の中から屋根上に出られるよう スライドタラップ( https://roomclip.jp/photo/poFe )と 屋上上屋( https://roomclip.jp/photo/pXiR )を設置したわけです。 パネルは325Wが12枚、260Wが5枚で、合計5.2kWです。 メーカーは京都のエクソル。 写真右上はパワーコンディショナー。 右下がヒートポンプ式温水暖房機の室外ユニットでパナソニックの最大9kWの製品。 9kWですが、北海道の真冬にまずこんな暖房能力は発揮できません。 その辺りは拙Webに記載しています。 http://117history.com/myc/diary/renovate/rv10-solarpower1.html 7月6日現在、まだ稼働していませんが、今回はここに至るまでの段階でかなり自分で検討・計算を実行して、これを根拠に決めていきました。 4社から相見積を取らせて頂いたのですが、太陽光システムの収支シミュレーションも各社微妙に条件が合致していなかったり、ヒートポンプ式温水暖房機に至っては、北海道での具体的な運用情報が殆どなく、結局、暖房能力の計算書や太陽光を絡めた収支シミュレーション計算書をExcelを使って自分で作成する事態になってしまいました(笑) http://117history.com/myc/diary/renovate/image10/simulation.xlsx 既築(リフォーム)案件であること、北海道であることを考慮すると、全国平均よりも単価が上がってしまうのはしょうがないと思っていますが、運用開始後には、自分の計算結果よりもプラス側に触れることに期待しています(^^;
2021年6月10~12日。 もう、大きなリフォームはないはずだったんですが....(笑) 太陽光パネルとヒートポンプ式温水暖房機を導入しました(^^; きっかけは、2021年1月の電気料金が、3人家族で7万円を超えてしまったことでした。 (その内5万円近くが、電気ボイラーによる暖房費でした) 今回設置したこの太陽光パネルのメンテのために、家の中から屋根上に出られるよう スライドタラップ( https://roomclip.jp/photo/poFe )と 屋上上屋( https://roomclip.jp/photo/pXiR )を設置したわけです。 パネルは325Wが12枚、260Wが5枚で、合計5.2kWです。 メーカーは京都のエクソル。 写真右上はパワーコンディショナー。 右下がヒートポンプ式温水暖房機の室外ユニットでパナソニックの最大9kWの製品。 9kWですが、北海道の真冬にまずこんな暖房能力は発揮できません。 その辺りは拙Webに記載しています。 http://117history.com/myc/diary/renovate/rv10-solarpower1.html 7月6日現在、まだ稼働していませんが、今回はここに至るまでの段階でかなり自分で検討・計算を実行して、これを根拠に決めていきました。 4社から相見積を取らせて頂いたのですが、太陽光システムの収支シミュレーションも各社微妙に条件が合致していなかったり、ヒートポンプ式温水暖房機に至っては、北海道での具体的な運用情報が殆どなく、結局、暖房能力の計算書や太陽光を絡めた収支シミュレーション計算書をExcelを使って自分で作成する事態になってしまいました(笑) http://117history.com/myc/diary/renovate/image10/simulation.xlsx 既築(リフォーム)案件であること、北海道であることを考慮すると、全国平均よりも単価が上がってしまうのはしょうがないと思っていますが、運用開始後には、自分の計算結果よりもプラス側に触れることに期待しています(^^;
knkm
knkm
2LDK | 家族
rinaさんの実例写真
太陽光パネルをのせました😆 どの家電が消費が大きいか目に見えてわかるので省エネにつながります✨
太陽光パネルをのせました😆 どの家電が消費が大きいか目に見えてわかるので省エネにつながります✨
rina
rina
4LDK | 家族
SACHIさんの実例写真
我が家では、太陽光パネルを付けているので、太陽光で、電気代が節約出来ています。 この夏場の時期は、エアコンや快適エアリーで電気代がかかりますが、太陽光パネルのお陰で節約もでき、省エネにもなってます。
我が家では、太陽光パネルを付けているので、太陽光で、電気代が節約出来ています。 この夏場の時期は、エアコンや快適エアリーで電気代がかかりますが、太陽光パネルのお陰で節約もでき、省エネにもなってます。
SACHI
SACHI
4LDK | 家族
naaさんの実例写真
ガーデンライト¥29,990
おはようございます(*^^*) 今日はこれから太陽光パネルの設置です♡♡ 心配してたお天気も曇りでホッとしました(^^)
おはようございます(*^^*) 今日はこれから太陽光パネルの設置です♡♡ 心配してたお天気も曇りでホッとしました(^^)
naa
naa
家族
mitumameさんの実例写真
少し前に太陽光パネルを設置しました。 キッチンカウンターに置いていたモニターを 無印良品の棚を取り付けて移動しました 
少し前に太陽光パネルを設置しました。 キッチンカウンターに置いていたモニターを 無印良品の棚を取り付けて移動しました 
mitumame
mitumame
3LDK
AIさんの実例写真
8/8 炎天下の中、太陽光設置中。
8/8 炎天下の中、太陽光設置中。
AI
AI
家族
maamamaさんの実例写真
ウッドデッキが欲しいと言ってから早7年、、 2人目ベビーが産まれたのをキッカケに旦那様が頑張って作ってくれました! プールをしたりBBQしたり今年の夏は楽しみました😊
ウッドデッキが欲しいと言ってから早7年、、 2人目ベビーが産まれたのをキッカケに旦那様が頑張って作ってくれました! プールをしたりBBQしたり今年の夏は楽しみました😊
maamama
maamama
miiiさんの実例写真
入居前の寝室です。実際の色のほうが綺麗です。
入居前の寝室です。実際の色のほうが綺麗です。
miii
miii
4LDK | 家族
miffy.0044さんの実例写真
𓊆選んでよかった!お家の設備 𓊇 屋根一体型の太陽光パネルを 東/西/南の3面に 計5.18kW 設置しています🌞 昼間は自家発電の中から消費 足りない分は電力を購入し(夜間も) 余った分は売電するという仕組み。 pic2⑅1年間の電気料金を まとめてみました✐☡ 月により差がありますが 年間の光熱費としては 3万円程に抑えられていました! (※わが家はオール電化です𖠿𖢔꙳) pic3⑅停電時も安心🔌 災害が起きた時など停電時でも この専用コンセントのみ 太陽光発電の電気が使えます✨ ご検討される方の参考になれば幸いです☺️
𓊆選んでよかった!お家の設備 𓊇 屋根一体型の太陽光パネルを 東/西/南の3面に 計5.18kW 設置しています🌞 昼間は自家発電の中から消費 足りない分は電力を購入し(夜間も) 余った分は売電するという仕組み。 pic2⑅1年間の電気料金を まとめてみました✐☡ 月により差がありますが 年間の光熱費としては 3万円程に抑えられていました! (※わが家はオール電化です𖠿𖢔꙳) pic3⑅停電時も安心🔌 災害が起きた時など停電時でも この専用コンセントのみ 太陽光発電の電気が使えます✨ ご検討される方の参考になれば幸いです☺️
miffy.0044
miffy.0044
家族
cocaさんの実例写真
coca
coca
mattari_mikanさんの実例写真
太陽光発電を採用しなかった理由☺︎ ①初期費用が高い 取り付けで200万〜250万円。。 その分、キッチンのオプション等室内設備を 充実させたかったので、そちらを優先しました。 市からの補助金制度があればまた変わってたかも。。? ②運用コストがかかる 10年でパワコンの交換が必要だったり、 汚れてきたら発電効率が落ちるので 清掃が必要だったり。。。(ー ー;) パワコンの交換は約30万だそうです。。 なのに、発電効率は運用し始めてみないとわからないし、 売電もどうなっていくか不透明。。。 住み始めてからメンテナンス費用やら売電価格やら 天気が悪いと発電量が〜。。と色々考えるのが めんどくさいなと思いました(^^;) ③耐性面のリスク 施工業者さんがキッチリしていたら大丈夫ですが、 屋根が雨漏りしやすくなったり、 台風等で飛ばされてしまう可能性があります。 災害時、システムが壊れてしまったら ただの重りもしくは凶器にしかならないなと 思ってしまいました(^^;) ④パワコンの熱と音 建売で動いているパワコンを見せてもらったとき、 二階の廊下に設置されてたんですが、 パワコン周辺は熱気があり、 稼働音がうるさいのが気になりました。。 (私が見せてもらったのは2017年なので、 今は改善されているかも。。。? 後、室外用だったらそこまで 気にならないかもしれないですが、 一般的には室外設置は壊れやすいようです。) そして、 最終的にはパナの営業さんに言われた 「とりあえず導入してみて、 壊れたり不要になったらメンテナンスせずに システムを止めてしまったら良いんですよ〜。」 の一言がどうしても引っかかってしまい、 消極的になってしまいました(^^;) そんな軽い気持ちで決断できることじゃないし、 メンテナンスせずにそのまま放置なんてしたら、 錆びてきたりそれこそ災害時どうなるかわからないですし(°_°) とはいえ、やっぱり太陽光発電は停電時心強いですよね!! わが家はオール電化なので、停電は死活問題です(^^;) なので、停電時の対策は他で備えています。 その辺りもまた紹介出来ればと思っています(^ ^) 最後までお読みいただき、ありがとうございました(^ ^)
太陽光発電を採用しなかった理由☺︎ ①初期費用が高い 取り付けで200万〜250万円。。 その分、キッチンのオプション等室内設備を 充実させたかったので、そちらを優先しました。 市からの補助金制度があればまた変わってたかも。。? ②運用コストがかかる 10年でパワコンの交換が必要だったり、 汚れてきたら発電効率が落ちるので 清掃が必要だったり。。。(ー ー;) パワコンの交換は約30万だそうです。。 なのに、発電効率は運用し始めてみないとわからないし、 売電もどうなっていくか不透明。。。 住み始めてからメンテナンス費用やら売電価格やら 天気が悪いと発電量が〜。。と色々考えるのが めんどくさいなと思いました(^^;) ③耐性面のリスク 施工業者さんがキッチリしていたら大丈夫ですが、 屋根が雨漏りしやすくなったり、 台風等で飛ばされてしまう可能性があります。 災害時、システムが壊れてしまったら ただの重りもしくは凶器にしかならないなと 思ってしまいました(^^;) ④パワコンの熱と音 建売で動いているパワコンを見せてもらったとき、 二階の廊下に設置されてたんですが、 パワコン周辺は熱気があり、 稼働音がうるさいのが気になりました。。 (私が見せてもらったのは2017年なので、 今は改善されているかも。。。? 後、室外用だったらそこまで 気にならないかもしれないですが、 一般的には室外設置は壊れやすいようです。) そして、 最終的にはパナの営業さんに言われた 「とりあえず導入してみて、 壊れたり不要になったらメンテナンスせずに システムを止めてしまったら良いんですよ〜。」 の一言がどうしても引っかかってしまい、 消極的になってしまいました(^^;) そんな軽い気持ちで決断できることじゃないし、 メンテナンスせずにそのまま放置なんてしたら、 錆びてきたりそれこそ災害時どうなるかわからないですし(°_°) とはいえ、やっぱり太陽光発電は停電時心強いですよね!! わが家はオール電化なので、停電は死活問題です(^^;) なので、停電時の対策は他で備えています。 その辺りもまた紹介出来ればと思っています(^ ^) 最後までお読みいただき、ありがとうございました(^ ^)
mattari_mikan
mattari_mikan
4LDK | 家族
Hiroshige66さんの実例写真
ゼロエネルギーハウス パナソニックHIT 72枚の発電‼︎ ガレージ付きログハウス風
ゼロエネルギーハウス パナソニックHIT 72枚の発電‼︎ ガレージ付きログハウス風
Hiroshige66
Hiroshige66
2LDK | 家族
tttbbbさんの実例写真
数ヶ月に一度、我が家の天井や壁に外からの光が当たることがあります。 天井の影が凄くキレイで何度か撮影しようとしましたが、いつもすぐ消えてしまうので写せませんでしたが、今日は成功しました! でもなぜ光が当たるのか理由が不明なのでちょっと怖いです。 どこかの家の太陽光パネルとか???
数ヶ月に一度、我が家の天井や壁に外からの光が当たることがあります。 天井の影が凄くキレイで何度か撮影しようとしましたが、いつもすぐ消えてしまうので写せませんでしたが、今日は成功しました! でもなぜ光が当たるのか理由が不明なのでちょっと怖いです。 どこかの家の太陽光パネルとか???
tttbbb
tttbbb
3LDK | 家族
besham-bearnameさんの実例写真
カーポートに車を入れて撮影(^o^)
カーポートに車を入れて撮影(^o^)
besham-bearname
besham-bearname
3LDK | 家族
rinkoさんの実例写真
外観ー四角だなー
外観ー四角だなー
rinko
rinko
tohohona20さんの実例写真
エクステリアはまだ先ですが、外観全体です。 屋根には10.4kwの太陽光パネルが乗っています。 ハイムさながらの外壁です。笑 好みの物が無かったので外壁は旦那チョイスでなんとオレンジ!!笑 屋根はフラットで無落雪仕様になっています。
エクステリアはまだ先ですが、外観全体です。 屋根には10.4kwの太陽光パネルが乗っています。 ハイムさながらの外壁です。笑 好みの物が無かったので外壁は旦那チョイスでなんとオレンジ!!笑 屋根はフラットで無落雪仕様になっています。
tohohona20
tohohona20
3LDK | 家族
Kurapia-Sodatetaiさんの実例写真
~クラピアのお庭は暑さ対策にも効果絶大~ お庭づくりを考える際、デザインやイメージなど、優先するポイントは皆さんそれぞれですが、 見た目をオシャレに、手間なくきれいに維持したいという思いはおおよそ共通だと思います。 温暖化の影響で毎年暑くなっている日本の夏を少しでも心地よく過ごして頂くために加えて頂きたい、 「お庭づくりで暑さ対策」についてご紹介させて頂きます。 . 雑草抜きや木々の選定などが苦手な場合、コンクリートや砂利、人工芝で地面を覆うという選択肢が一般的になっていますが、 夏の直射日光を浴びたときの表面温度はコンクリートや砂利で60℃以上、人工芝では~70℃もの高温になります。 地表温度が高いと「赤外放射」という熱が放出され、コンクリートやアスファルトからの赤外放射は気温プラス10℃。外気温が35℃の場合は45℃ということに!! 地表そのものが暑くて過ごしにくいお庭になるだけでなく、体感や家の中の温度上昇にもつながっています。 . 植物の中でも温度が上がらず、蒸散作用によって周辺の温度も下げる効果もある、地球にはもちろん、私たちの住環境にもやさしいグランドカバー植物です。 クラピアは多年草ですので、一度お庭に広がれば毎年被覆を繰り返します。 . 植物がメインのお庭は、お庭自体が涼しくなるだけでなく、お家への赤外放射も少なくなり、エアコンの効率もアップしますので節電にもつながります。 年々暑くなる夏にむけて、暑さ対策を意識したお庭づくりをしてみませんか? . . ▽クラピアのお庭事例はこちらのフォルダから♪ https://roomclip.jp/folder/4483942 *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* ▽クラピア育て隊オンラインショップ https://kurapiajapan-shop.com/ ▽Instagram https://www.instagram.com/kurapia.green/ ★HPやSNSでもクラピアの情報をお届けしています。
~クラピアのお庭は暑さ対策にも効果絶大~ お庭づくりを考える際、デザインやイメージなど、優先するポイントは皆さんそれぞれですが、 見た目をオシャレに、手間なくきれいに維持したいという思いはおおよそ共通だと思います。 温暖化の影響で毎年暑くなっている日本の夏を少しでも心地よく過ごして頂くために加えて頂きたい、 「お庭づくりで暑さ対策」についてご紹介させて頂きます。 . 雑草抜きや木々の選定などが苦手な場合、コンクリートや砂利、人工芝で地面を覆うという選択肢が一般的になっていますが、 夏の直射日光を浴びたときの表面温度はコンクリートや砂利で60℃以上、人工芝では~70℃もの高温になります。 地表温度が高いと「赤外放射」という熱が放出され、コンクリートやアスファルトからの赤外放射は気温プラス10℃。外気温が35℃の場合は45℃ということに!! 地表そのものが暑くて過ごしにくいお庭になるだけでなく、体感や家の中の温度上昇にもつながっています。 . 植物の中でも温度が上がらず、蒸散作用によって周辺の温度も下げる効果もある、地球にはもちろん、私たちの住環境にもやさしいグランドカバー植物です。 クラピアは多年草ですので、一度お庭に広がれば毎年被覆を繰り返します。 . 植物がメインのお庭は、お庭自体が涼しくなるだけでなく、お家への赤外放射も少なくなり、エアコンの効率もアップしますので節電にもつながります。 年々暑くなる夏にむけて、暑さ対策を意識したお庭づくりをしてみませんか? . . ▽クラピアのお庭事例はこちらのフォルダから♪ https://roomclip.jp/folder/4483942 *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* ▽クラピア育て隊オンラインショップ https://kurapiajapan-shop.com/ ▽Instagram https://www.instagram.com/kurapia.green/ ★HPやSNSでもクラピアの情報をお届けしています。
Kurapia-Sodatetai
Kurapia-Sodatetai
k.a.zさんの実例写真
周りを畑に囲まれた我が家です(*^^*)
周りを畑に囲まれた我が家です(*^^*)
k.a.z
k.a.z
家族
a.ya1124さんの実例写真
外観です✰︎
外観です✰︎
a.ya1124
a.ya1124
家族
nanaさんの実例写真
nana
nana
家族
ninさんの実例写真
省エネのためにしている事イベント投稿☺︎ この度太陽光パネル搭載しました- ̗̀ ☺︎ ̖́- 設計時からずっと検討しており、入居1年経ちましたが電気代も上がる一方で決断しました🔆 自家発電出来る喜び感じております🥹
省エネのためにしている事イベント投稿☺︎ この度太陽光パネル搭載しました- ̗̀ ☺︎ ̖́- 設計時からずっと検討しており、入居1年経ちましたが電気代も上がる一方で決断しました🔆 自家発電出来る喜び感じております🥹
nin
nin
4LDK | 家族
hibiyuriさんの実例写真
たくさん晴れますように☀︎
たくさん晴れますように☀︎
hibiyuri
hibiyuri
4LDK | 家族
harashiさんの実例写真
loafer♪
loafer♪
harashi
harashi
4LDK | 家族
thee-amber87さんの実例写真
thee-amber87
thee-amber87
4LDK | 家族
もっと見る

太陽光パネルの投稿一覧

165枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
25
1/5ページ