ソーラーチャージャー

11枚の部屋写真から9枚をセレクト
20rose_mamiさんの実例写真
おはようございます⑅◡̈* ❁ 我が家は避難所には行かないと決めています🏡 モバイルバッテリー2つは 性能(物品の良し悪し)を考えて 敢えて タイプ違いを購入しました‧˚₊*̥ ソーラーチャージャーも 同時購入です‧˚₊*̥
おはようございます⑅◡̈* ❁ 我が家は避難所には行かないと決めています🏡 モバイルバッテリー2つは 性能(物品の良し悪し)を考えて 敢えて タイプ違いを購入しました‧˚₊*̥ ソーラーチャージャーも 同時購入です‧˚₊*̥
20rose_mami
20rose_mami
3LDK | 家族
love1017さんの実例写真
先日のコンパクトに収納できるコードレス扇風機を検証してみました。 フル充電から 風量レベル 1 首振りなしで 約35時間稼動 手持ちのソーラーチャージャーで8:00~14:00まで晴天時、6時間充電後 風量レベル1 首振りなしで約19時間稼動 ★充電量が表示されないのは欠点だが、災害時 昼に充電できれば休息を取る夜には充分使える ★コードレスが予想以上に使い易く、キッチン、ベランダでは特に活躍 ★内蔵バッテリーが何年もつかは不明 コンパクト収納、コードレス、災害時に使えるので 今の段階では満足👍 ソーラーチャージャーとともに 安心も買えました😉 https://roomclip.jp/photo/pWgj?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social
先日のコンパクトに収納できるコードレス扇風機を検証してみました。 フル充電から 風量レベル 1 首振りなしで 約35時間稼動 手持ちのソーラーチャージャーで8:00~14:00まで晴天時、6時間充電後 風量レベル1 首振りなしで約19時間稼動 ★充電量が表示されないのは欠点だが、災害時 昼に充電できれば休息を取る夜には充分使える ★コードレスが予想以上に使い易く、キッチン、ベランダでは特に活躍 ★内蔵バッテリーが何年もつかは不明 コンパクト収納、コードレス、災害時に使えるので 今の段階では満足👍 ソーラーチャージャーとともに 安心も買えました😉 https://roomclip.jp/photo/pWgj?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social
love1017
love1017
3LDK | 家族
neneさんの実例写真
我が家の防災グッズの一部です。 食品や水はローリングストックが基本で備蓄食も準備しています。 非常時こそ美味しいご飯が食べたいと思い、防災グッズ完全ガイドを読んで評価の高いものを選びました。 食欲がない時の為にゼリー飲料や野菜不足解消のためトマトジュースも用意しています。 食品以外での最重要アイテムは 非常用トイレ、スマホ充電器、ラジオ、明かりだと思っています。 停電した時のためにソーラー充電器とソーラーランタンも準備しました。 この他に持ち出しリュックと車内にも最低限の防災グッズを準備しています。
我が家の防災グッズの一部です。 食品や水はローリングストックが基本で備蓄食も準備しています。 非常時こそ美味しいご飯が食べたいと思い、防災グッズ完全ガイドを読んで評価の高いものを選びました。 食欲がない時の為にゼリー飲料や野菜不足解消のためトマトジュースも用意しています。 食品以外での最重要アイテムは 非常用トイレ、スマホ充電器、ラジオ、明かりだと思っています。 停電した時のためにソーラー充電器とソーラーランタンも準備しました。 この他に持ち出しリュックと車内にも最低限の防災グッズを準備しています。
nene
nene
3LDK | 家族
miyabiさんの実例写真
カタログスペックは100Whで、午前7時半〜8時半で発電量はモニタ表示で58Wh〜69Whくらい。 537.6WhのCellpowa500が一時間で10%増えてたので、誤差もそう大きくなさそう。 スマホ(例Pixel4a)で11.6Whなので、 昼間に充電仕掛けておけば、 災害時の通信確保には余裕そう。 ロスは大きくなるけど、スマホへの直つなぎ充電もできるから、QC3.0対応してれば一時間に一台ずつ満タンにできるかも?
カタログスペックは100Whで、午前7時半〜8時半で発電量はモニタ表示で58Wh〜69Whくらい。 537.6WhのCellpowa500が一時間で10%増えてたので、誤差もそう大きくなさそう。 スマホ(例Pixel4a)で11.6Whなので、 昼間に充電仕掛けておけば、 災害時の通信確保には余裕そう。 ロスは大きくなるけど、スマホへの直つなぎ充電もできるから、QC3.0対応してれば一時間に一台ずつ満タンにできるかも?
miyabi
miyabi
4LDK | 家族
Shigeさんの実例写真
遂に!ソーラーパネルチャージャー届きました!かなりデカイです(^ ^) これで!先日のポータブル電源機を太陽光で充電できます! さて!車に取り付ける方法を検討中です(^ ^)
遂に!ソーラーパネルチャージャー届きました!かなりデカイです(^ ^) これで!先日のポータブル電源機を太陽光で充電できます! さて!車に取り付ける方法を検討中です(^ ^)
Shige
Shige
1R | 家族
birdyさんの実例写真
折り畳み式のソーラーパネルを購入しました。写真はバルコニーでモバイルバッテリーを充電しているところで、薄手のリネンで作ったサンシェードの下でも元気に発電してくれています。 電気代への寄与は微々たるものですが、長期停電になったとしても普段通りスマホとタブレットを使えそうなので、買ってよかったと思っています。
折り畳み式のソーラーパネルを購入しました。写真はバルコニーでモバイルバッテリーを充電しているところで、薄手のリネンで作ったサンシェードの下でも元気に発電してくれています。 電気代への寄与は微々たるものですが、長期停電になったとしても普段通りスマホとタブレットを使えそうなので、買ってよかったと思っています。
birdy
birdy
kamiさんの実例写真
おはようございます。 今大きな仕事の最中でして、なかなか皆さんのところへお邪魔できずすみません。 落ち着いてからゆっくり見ようと思っていたのですが、北海道の地震の報を受けて取り急ぎ。 停電で一番困ること、それは今の世の中、スマホが使えなくなることではないでしょうか。ネットおたく揃いの我が家は間違いなくパニックです💦 なので小型のソーラーパネルを用意しています。私も夫もiPhone ユーザーなので、iSmartというiPhone 対応のUSBのついたものを選びました。 モバイルバッテリーも常に携帯していますが、家にこれがあると更に安心です。 今回の台風と地震の影響で、多分Amazonとかで目につきやすくなると思いますので、興味ある方は是非調べてみてください。
おはようございます。 今大きな仕事の最中でして、なかなか皆さんのところへお邪魔できずすみません。 落ち着いてからゆっくり見ようと思っていたのですが、北海道の地震の報を受けて取り急ぎ。 停電で一番困ること、それは今の世の中、スマホが使えなくなることではないでしょうか。ネットおたく揃いの我が家は間違いなくパニックです💦 なので小型のソーラーパネルを用意しています。私も夫もiPhone ユーザーなので、iSmartというiPhone 対応のUSBのついたものを選びました。 モバイルバッテリーも常に携帯していますが、家にこれがあると更に安心です。 今回の台風と地震の影響で、多分Amazonとかで目につきやすくなると思いますので、興味ある方は是非調べてみてください。
kami
kami
3LDK | 家族
Oさんの実例写真
イベント参加と防災の日だった事もあり 防災用バッグの中身とソーラーパネル・蓄電池の確認をしました。 我が家の位置をハザードマップでも確認しました。地震で停電になると1番困るのでやはり電気が重要だと思いソーラーパネルを今年買い足しました。 使わない事を願いますが、いつかの日に備える事って大事ですよね。
イベント参加と防災の日だった事もあり 防災用バッグの中身とソーラーパネル・蓄電池の確認をしました。 我が家の位置をハザードマップでも確認しました。地震で停電になると1番困るのでやはり電気が重要だと思いソーラーパネルを今年買い足しました。 使わない事を願いますが、いつかの日に備える事って大事ですよね。
O
O
3LDK | 家族
mi-saさんの実例写真
朝の窓辺。 冬はぽかぽか太陽が降り注ぐので、 ベランダに平行に置いたソファで くつろぐのがおすすめ。 テーブルの上には ソーラーチャージの モバイルバッテリーを 置いています。 (充電中)
朝の窓辺。 冬はぽかぽか太陽が降り注ぐので、 ベランダに平行に置いたソファで くつろぐのがおすすめ。 テーブルの上には ソーラーチャージの モバイルバッテリーを 置いています。 (充電中)
mi-sa
mi-sa
2LDK | 家族

ソーラーチャージャーの投稿一覧

7枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

ソーラーチャージャー

11枚の部屋写真から9枚をセレクト
20rose_mamiさんの実例写真
おはようございます⑅◡̈* ❁ 我が家は避難所には行かないと決めています🏡 モバイルバッテリー2つは 性能(物品の良し悪し)を考えて 敢えて タイプ違いを購入しました‧˚₊*̥ ソーラーチャージャーも 同時購入です‧˚₊*̥
おはようございます⑅◡̈* ❁ 我が家は避難所には行かないと決めています🏡 モバイルバッテリー2つは 性能(物品の良し悪し)を考えて 敢えて タイプ違いを購入しました‧˚₊*̥ ソーラーチャージャーも 同時購入です‧˚₊*̥
20rose_mami
20rose_mami
3LDK | 家族
love1017さんの実例写真
先日のコンパクトに収納できるコードレス扇風機を検証してみました。 フル充電から 風量レベル 1 首振りなしで 約35時間稼動 手持ちのソーラーチャージャーで8:00~14:00まで晴天時、6時間充電後 風量レベル1 首振りなしで約19時間稼動 ★充電量が表示されないのは欠点だが、災害時 昼に充電できれば休息を取る夜には充分使える ★コードレスが予想以上に使い易く、キッチン、ベランダでは特に活躍 ★内蔵バッテリーが何年もつかは不明 コンパクト収納、コードレス、災害時に使えるので 今の段階では満足👍 ソーラーチャージャーとともに 安心も買えました😉 https://roomclip.jp/photo/pWgj?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social
先日のコンパクトに収納できるコードレス扇風機を検証してみました。 フル充電から 風量レベル 1 首振りなしで 約35時間稼動 手持ちのソーラーチャージャーで8:00~14:00まで晴天時、6時間充電後 風量レベル1 首振りなしで約19時間稼動 ★充電量が表示されないのは欠点だが、災害時 昼に充電できれば休息を取る夜には充分使える ★コードレスが予想以上に使い易く、キッチン、ベランダでは特に活躍 ★内蔵バッテリーが何年もつかは不明 コンパクト収納、コードレス、災害時に使えるので 今の段階では満足👍 ソーラーチャージャーとともに 安心も買えました😉 https://roomclip.jp/photo/pWgj?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social
love1017
love1017
3LDK | 家族
neneさんの実例写真
我が家の防災グッズの一部です。 食品や水はローリングストックが基本で備蓄食も準備しています。 非常時こそ美味しいご飯が食べたいと思い、防災グッズ完全ガイドを読んで評価の高いものを選びました。 食欲がない時の為にゼリー飲料や野菜不足解消のためトマトジュースも用意しています。 食品以外での最重要アイテムは 非常用トイレ、スマホ充電器、ラジオ、明かりだと思っています。 停電した時のためにソーラー充電器とソーラーランタンも準備しました。 この他に持ち出しリュックと車内にも最低限の防災グッズを準備しています。
我が家の防災グッズの一部です。 食品や水はローリングストックが基本で備蓄食も準備しています。 非常時こそ美味しいご飯が食べたいと思い、防災グッズ完全ガイドを読んで評価の高いものを選びました。 食欲がない時の為にゼリー飲料や野菜不足解消のためトマトジュースも用意しています。 食品以外での最重要アイテムは 非常用トイレ、スマホ充電器、ラジオ、明かりだと思っています。 停電した時のためにソーラー充電器とソーラーランタンも準備しました。 この他に持ち出しリュックと車内にも最低限の防災グッズを準備しています。
nene
nene
3LDK | 家族
miyabiさんの実例写真
カタログスペックは100Whで、午前7時半〜8時半で発電量はモニタ表示で58Wh〜69Whくらい。 537.6WhのCellpowa500が一時間で10%増えてたので、誤差もそう大きくなさそう。 スマホ(例Pixel4a)で11.6Whなので、 昼間に充電仕掛けておけば、 災害時の通信確保には余裕そう。 ロスは大きくなるけど、スマホへの直つなぎ充電もできるから、QC3.0対応してれば一時間に一台ずつ満タンにできるかも?
カタログスペックは100Whで、午前7時半〜8時半で発電量はモニタ表示で58Wh〜69Whくらい。 537.6WhのCellpowa500が一時間で10%増えてたので、誤差もそう大きくなさそう。 スマホ(例Pixel4a)で11.6Whなので、 昼間に充電仕掛けておけば、 災害時の通信確保には余裕そう。 ロスは大きくなるけど、スマホへの直つなぎ充電もできるから、QC3.0対応してれば一時間に一台ずつ満タンにできるかも?
miyabi
miyabi
4LDK | 家族
Shigeさんの実例写真
遂に!ソーラーパネルチャージャー届きました!かなりデカイです(^ ^) これで!先日のポータブル電源機を太陽光で充電できます! さて!車に取り付ける方法を検討中です(^ ^)
遂に!ソーラーパネルチャージャー届きました!かなりデカイです(^ ^) これで!先日のポータブル電源機を太陽光で充電できます! さて!車に取り付ける方法を検討中です(^ ^)
Shige
Shige
1R | 家族
birdyさんの実例写真
折り畳み式のソーラーパネルを購入しました。写真はバルコニーでモバイルバッテリーを充電しているところで、薄手のリネンで作ったサンシェードの下でも元気に発電してくれています。 電気代への寄与は微々たるものですが、長期停電になったとしても普段通りスマホとタブレットを使えそうなので、買ってよかったと思っています。
折り畳み式のソーラーパネルを購入しました。写真はバルコニーでモバイルバッテリーを充電しているところで、薄手のリネンで作ったサンシェードの下でも元気に発電してくれています。 電気代への寄与は微々たるものですが、長期停電になったとしても普段通りスマホとタブレットを使えそうなので、買ってよかったと思っています。
birdy
birdy
kamiさんの実例写真
おはようございます。 今大きな仕事の最中でして、なかなか皆さんのところへお邪魔できずすみません。 落ち着いてからゆっくり見ようと思っていたのですが、北海道の地震の報を受けて取り急ぎ。 停電で一番困ること、それは今の世の中、スマホが使えなくなることではないでしょうか。ネットおたく揃いの我が家は間違いなくパニックです💦 なので小型のソーラーパネルを用意しています。私も夫もiPhone ユーザーなので、iSmartというiPhone 対応のUSBのついたものを選びました。 モバイルバッテリーも常に携帯していますが、家にこれがあると更に安心です。 今回の台風と地震の影響で、多分Amazonとかで目につきやすくなると思いますので、興味ある方は是非調べてみてください。
おはようございます。 今大きな仕事の最中でして、なかなか皆さんのところへお邪魔できずすみません。 落ち着いてからゆっくり見ようと思っていたのですが、北海道の地震の報を受けて取り急ぎ。 停電で一番困ること、それは今の世の中、スマホが使えなくなることではないでしょうか。ネットおたく揃いの我が家は間違いなくパニックです💦 なので小型のソーラーパネルを用意しています。私も夫もiPhone ユーザーなので、iSmartというiPhone 対応のUSBのついたものを選びました。 モバイルバッテリーも常に携帯していますが、家にこれがあると更に安心です。 今回の台風と地震の影響で、多分Amazonとかで目につきやすくなると思いますので、興味ある方は是非調べてみてください。
kami
kami
3LDK | 家族
Oさんの実例写真
イベント参加と防災の日だった事もあり 防災用バッグの中身とソーラーパネル・蓄電池の確認をしました。 我が家の位置をハザードマップでも確認しました。地震で停電になると1番困るのでやはり電気が重要だと思いソーラーパネルを今年買い足しました。 使わない事を願いますが、いつかの日に備える事って大事ですよね。
イベント参加と防災の日だった事もあり 防災用バッグの中身とソーラーパネル・蓄電池の確認をしました。 我が家の位置をハザードマップでも確認しました。地震で停電になると1番困るのでやはり電気が重要だと思いソーラーパネルを今年買い足しました。 使わない事を願いますが、いつかの日に備える事って大事ですよね。
O
O
3LDK | 家族
mi-saさんの実例写真
朝の窓辺。 冬はぽかぽか太陽が降り注ぐので、 ベランダに平行に置いたソファで くつろぐのがおすすめ。 テーブルの上には ソーラーチャージの モバイルバッテリーを 置いています。 (充電中)
朝の窓辺。 冬はぽかぽか太陽が降り注ぐので、 ベランダに平行に置いたソファで くつろぐのがおすすめ。 テーブルの上には ソーラーチャージの モバイルバッテリーを 置いています。 (充電中)
mi-sa
mi-sa
2LDK | 家族

ソーラーチャージャーの投稿一覧

7枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ