尾西

30枚の部屋写真から29枚をセレクト
saki_aoiさんの実例写真
今日もお疲れ様でした〜✨ 昨日、尾西の防災食を食べましたのでついでにイベント参加☺️ 尾西の防災食シリーズとレトルトのカレーを常備しています。ごはんはお湯を注いで15分待つだけ❣️ もちろん炊飯器ごはんには敵いませんが、ちゃんとふっくらごはんです!(旦那さんはこのクオリティ食べられるなら、何かあって防災食でもいけると言っておりました😳)→2枚目pic 開発した人すごい👏 尾西ごはん✖️レトルトカレーで味もバッチリ👌 ローリングストックもできます✨ カレーは常温OK💕のもので火もレンジもなしで食べられました😋😋
今日もお疲れ様でした〜✨ 昨日、尾西の防災食を食べましたのでついでにイベント参加☺️ 尾西の防災食シリーズとレトルトのカレーを常備しています。ごはんはお湯を注いで15分待つだけ❣️ もちろん炊飯器ごはんには敵いませんが、ちゃんとふっくらごはんです!(旦那さんはこのクオリティ食べられるなら、何かあって防災食でもいけると言っておりました😳)→2枚目pic 開発した人すごい👏 尾西ごはん✖️レトルトカレーで味もバッチリ👌 ローリングストックもできます✨ カレーは常温OK💕のもので火もレンジもなしで食べられました😋😋
saki_aoi
saki_aoi
3LDK | 家族
lovemid50sさんの実例写真
尾西の長期保存食セットです。5年間も保存できるしバリエーションも豊富で良いですよ🤗
尾西の長期保存食セットです。5年間も保存できるしバリエーションも豊富で良いですよ🤗
lovemid50s
lovemid50s
1K | 一人暮らし
sansyo27さんの実例写真
ちょうど5年前に買った非常食が賞味期限を迎えるので、防災の日を機にどっさり買い足しました。 コストコの7年のセットと、カゴメの野菜スープ、ゼリー、パックごはんが新加入。 賞味期限を迎える尾西のアルファ米は家族でなかなかいけるねーと食べてます。 井村屋のえいようかんはめっちゃ美味しかったので、普段の鞄に入れて備えようと多めに買いました。 パックごはんは賞味期限が1年なのでキャンプに使ったりローリングストック用に。 また無事賞味を迎えられますように。
ちょうど5年前に買った非常食が賞味期限を迎えるので、防災の日を機にどっさり買い足しました。 コストコの7年のセットと、カゴメの野菜スープ、ゼリー、パックごはんが新加入。 賞味期限を迎える尾西のアルファ米は家族でなかなかいけるねーと食べてます。 井村屋のえいようかんはめっちゃ美味しかったので、普段の鞄に入れて備えようと多めに買いました。 パックごはんは賞味期限が1年なのでキャンプに使ったりローリングストック用に。 また無事賞味を迎えられますように。
sansyo27
sansyo27
3LDK | 家族
Haさんの実例写真
~わが家の防災・備え⛑️~ 東日本大震災から11年。 まだ4歳だった息子と幼稚園から帰宅したばかりの出来事で、長く続く大きな揺れに命の危険を初めて感じた瞬間でした。これからも防災意識を忘れずにいたいと思います。 ………………………………………………………………… 尾西食品の長期保存食がスーパーでセールになっていたのを機にまとめ買いしました🛍️ 賞味期限が2027.5と5年以上、かなり長持ちします。お湯または水を入れるだけでお茶碗軽く2杯分のチキンライスやドライカレーができます✨スプーンも付いているので食器いらずです。 こちらの商品は、ウクライナ🇺🇦の避難民支援へ向かった国際医療ボランティア団体の方々が、支援活動中の食事として持って行ったそうです。 https://www.onisifoods.co.jp/news/detail.html?no=214 詳細は省略しますがSDGsにも取り組んでいる企業です😊
~わが家の防災・備え⛑️~ 東日本大震災から11年。 まだ4歳だった息子と幼稚園から帰宅したばかりの出来事で、長く続く大きな揺れに命の危険を初めて感じた瞬間でした。これからも防災意識を忘れずにいたいと思います。 ………………………………………………………………… 尾西食品の長期保存食がスーパーでセールになっていたのを機にまとめ買いしました🛍️ 賞味期限が2027.5と5年以上、かなり長持ちします。お湯または水を入れるだけでお茶碗軽く2杯分のチキンライスやドライカレーができます✨スプーンも付いているので食器いらずです。 こちらの商品は、ウクライナ🇺🇦の避難民支援へ向かった国際医療ボランティア団体の方々が、支援活動中の食事として持って行ったそうです。 https://www.onisifoods.co.jp/news/detail.html?no=214 詳細は省略しますがSDGsにも取り組んでいる企業です😊
Ha
Ha
Mutsukiさんの実例写真
防災グッズ・耐震グッズ・防犯グッズ¥4,478
9月1日防災の日に、我が家の防災リュックを再点検しました。 まだ袋に入ったままのやつがたくさんですが… 使わないのが最善ですが。もしものときに備えて置きたいと思います。
9月1日防災の日に、我が家の防災リュックを再点検しました。 まだ袋に入ったままのやつがたくさんですが… 使わないのが最善ですが。もしものときに備えて置きたいと思います。
Mutsuki
Mutsuki
家族
hiroさんの実例写真
わが家の防災・備え⛑️ 2024年、ようやく防災バックの見直ししました✨ いつもはもう少し早く取り掛かるのですが、 この夏の南海トラフ臨時情報だとか、台風だとかで 日用品よ見直しを先にしていて遅くなりました⭐ 見直してみると、うーん、こんなにたくさん! 今どきは、1次避難、2次避難、3次避難として 分けて準備するのが基本 となると、少し食糧多め??😂食いしん坊だからなー ネットではこの尾西食品の🍙とかとっても評判イイし ひだまりパンも優しいお味🩷 バランスチャージのプロテインバーも外せない… やっぱり減らせないかも…? このバックを準備したのは10年前くらい 12歳、10歳、4歳児が子ども3人でお留守番していて 急いで帰宅したら、グラリと来たのがきっかけ😱 怖くてなにもできず…何を持って逃げれば? 今では上2人はマイバッグを持って家を出ました🏠️ 10年経つと、長期保存可能なアルカリ乾電池すら サビサビ💦💦💦 あ…使い捨てカイロ2014年???💦💦💦 カイロは使えないことはないらしいですが この冬入れ替えます👍 あとここにめぐりズムとかあると潤いそう🙄💡 入れとこう! 追加したものといえば下着と圧縮タオルです なかなか人に借りられないものだなーと 代用品としてオリモノシートもいいかも? 夏休みに親子で読んだ本📕 「いのちをまもる図鑑」 こちらは小学生〜楽しめそうな本です フルカラー、サクサク読める〜 台風🌀地震、イノシシ🐗、蜂🐝 こうして見てみると防災っていろんな危険から 身を守るすべを教えておかなくちゃと 改めて思いました☺️ 玄関先の防災バック置き場も整理したので また次回に〜〜〜
わが家の防災・備え⛑️ 2024年、ようやく防災バックの見直ししました✨ いつもはもう少し早く取り掛かるのですが、 この夏の南海トラフ臨時情報だとか、台風だとかで 日用品よ見直しを先にしていて遅くなりました⭐ 見直してみると、うーん、こんなにたくさん! 今どきは、1次避難、2次避難、3次避難として 分けて準備するのが基本 となると、少し食糧多め??😂食いしん坊だからなー ネットではこの尾西食品の🍙とかとっても評判イイし ひだまりパンも優しいお味🩷 バランスチャージのプロテインバーも外せない… やっぱり減らせないかも…? このバックを準備したのは10年前くらい 12歳、10歳、4歳児が子ども3人でお留守番していて 急いで帰宅したら、グラリと来たのがきっかけ😱 怖くてなにもできず…何を持って逃げれば? 今では上2人はマイバッグを持って家を出ました🏠️ 10年経つと、長期保存可能なアルカリ乾電池すら サビサビ💦💦💦 あ…使い捨てカイロ2014年???💦💦💦 カイロは使えないことはないらしいですが この冬入れ替えます👍 あとここにめぐりズムとかあると潤いそう🙄💡 入れとこう! 追加したものといえば下着と圧縮タオルです なかなか人に借りられないものだなーと 代用品としてオリモノシートもいいかも? 夏休みに親子で読んだ本📕 「いのちをまもる図鑑」 こちらは小学生〜楽しめそうな本です フルカラー、サクサク読める〜 台風🌀地震、イノシシ🐗、蜂🐝 こうして見てみると防災っていろんな危険から 身を守るすべを教えておかなくちゃと 改めて思いました☺️ 玄関先の防災バック置き場も整理したので また次回に〜〜〜
hiro
hiro
sumikoさんの実例写真
階段下に簡易トイレ、衛生品、ランタン、水と非常食、食品を温めるためのヒートパック。 大規模災害時はゴミの回収もストップするので食後のゴミを入れる防臭袋を保管しています。 非常食は美味しくなさそうだから(←勝手なイメージ)1回だけ試しに買えばいいかなと思っていたけど、先日、賞味期限切れる前に食べてみたら意外と美味しくて💡 尾西食品の「アルファ米ごはんシリーズ」のセットをリピしました😋 出来上がり量が260gなので結構多め。 ピラフは水の代わりに野菜ジュースを入れるとトマトリゾット風♪(80分かかります) おかずも一緒に食べるなら、出来上がり量109gの「携帯おにぎり」の方が良いかも。 キッチンの引出しには日持ちする食品をローリングストック。 缶詰、カップ麺、パスタ、ドライフルーツ、ナッツなど。 (ドライフルーツとナッツは、種類や水分量、砂糖の有無によって賞味期限が違います) 写真には写ってませんが、真空パックのトウモロコシ(丸々1本のもの)も常温保存で半年くらい持ちます。 東日本大震災の時、被害の大きさにショックを受けて私も家族も食欲が落ちたので、食事が取れなくても栄養だけはと思い、サプリを多めに用意しています。 (亜鉛は味覚異常や感染症予防の効果があるそうです) 6年保存可の「スーパーバランス」は非常用リュックに入れています。 避難所には具合が悪く休んでる方もいるので、匂いと音が少なくてサッと食べられる物が向いているかなと😊
階段下に簡易トイレ、衛生品、ランタン、水と非常食、食品を温めるためのヒートパック。 大規模災害時はゴミの回収もストップするので食後のゴミを入れる防臭袋を保管しています。 非常食は美味しくなさそうだから(←勝手なイメージ)1回だけ試しに買えばいいかなと思っていたけど、先日、賞味期限切れる前に食べてみたら意外と美味しくて💡 尾西食品の「アルファ米ごはんシリーズ」のセットをリピしました😋 出来上がり量が260gなので結構多め。 ピラフは水の代わりに野菜ジュースを入れるとトマトリゾット風♪(80分かかります) おかずも一緒に食べるなら、出来上がり量109gの「携帯おにぎり」の方が良いかも。 キッチンの引出しには日持ちする食品をローリングストック。 缶詰、カップ麺、パスタ、ドライフルーツ、ナッツなど。 (ドライフルーツとナッツは、種類や水分量、砂糖の有無によって賞味期限が違います) 写真には写ってませんが、真空パックのトウモロコシ(丸々1本のもの)も常温保存で半年くらい持ちます。 東日本大震災の時、被害の大きさにショックを受けて私も家族も食欲が落ちたので、食事が取れなくても栄養だけはと思い、サプリを多めに用意しています。 (亜鉛は味覚異常や感染症予防の効果があるそうです) 6年保存可の「スーパーバランス」は非常用リュックに入れています。 避難所には具合が悪く休んでる方もいるので、匂いと音が少なくてサッと食べられる物が向いているかなと😊
sumiko
sumiko
4LDK
qinoさんの実例写真
尾西のアルファ米が思いの外美味しかったので、防災用に本格的に買いました。 無印の頑丈収納ボックスに5年保存の水と一緒にいれてあります。 台風シーズンだし、こういった物は定期的に見直したい。
尾西のアルファ米が思いの外美味しかったので、防災用に本格的に買いました。 無印の頑丈収納ボックスに5年保存の水と一緒にいれてあります。 台風シーズンだし、こういった物は定期的に見直したい。
qino
qino
3LDK | 家族
Remonさんの実例写真
防災グッズをバルコニーに設置⛑️ 無印良品の ポリプロピレン頑丈収納ボックス 大☺️ 今回収納する用品として購入した商品は ゼロワンフィールドマット スマホ対応ダイナモFMラジオLEDライト 尾西の一汁ご膳 そのほかにも、 色々詰め詰めして防災グッズセットを作成しました✨バルコニーの腰掛け椅子としても活用予定です!
防災グッズをバルコニーに設置⛑️ 無印良品の ポリプロピレン頑丈収納ボックス 大☺️ 今回収納する用品として購入した商品は ゼロワンフィールドマット スマホ対応ダイナモFMラジオLEDライト 尾西の一汁ご膳 そのほかにも、 色々詰め詰めして防災グッズセットを作成しました✨バルコニーの腰掛け椅子としても活用予定です!
Remon
Remon
1DK | シェア
happyさんの実例写真
イベント投稿2枚です。 いただき物のマグカップ☕️中国茶用の茶器ですが、蓋付きなので温かさを保ててお気に入り。 日本茶やコーヒーにと普段使いしています。 今日は非常食用のパンを食べてみました。 今まで、缶詰めのマフィンは食べましたが袋タイプのパンは初めて。期限は2029.5と驚き❗️ しっとり食感パン🍞美味しくいただきました。
イベント投稿2枚です。 いただき物のマグカップ☕️中国茶用の茶器ですが、蓋付きなので温かさを保ててお気に入り。 日本茶やコーヒーにと普段使いしています。 今日は非常食用のパンを食べてみました。 今まで、缶詰めのマフィンは食べましたが袋タイプのパンは初めて。期限は2029.5と驚き❗️ しっとり食感パン🍞美味しくいただきました。
happy
happy
家族
neneさんの実例写真
我が家の防災グッズの一部です。 食品や水はローリングストックが基本で備蓄食も準備しています。 非常時こそ美味しいご飯が食べたいと思い、防災グッズ完全ガイドを読んで評価の高いものを選びました。 食欲がない時の為にゼリー飲料や野菜不足解消のためトマトジュースも用意しています。 食品以外での最重要アイテムは 非常用トイレ、スマホ充電器、ラジオ、明かりだと思っています。 停電した時のためにソーラー充電器とソーラーランタンも準備しました。 この他に持ち出しリュックと車内にも最低限の防災グッズを準備しています。
我が家の防災グッズの一部です。 食品や水はローリングストックが基本で備蓄食も準備しています。 非常時こそ美味しいご飯が食べたいと思い、防災グッズ完全ガイドを読んで評価の高いものを選びました。 食欲がない時の為にゼリー飲料や野菜不足解消のためトマトジュースも用意しています。 食品以外での最重要アイテムは 非常用トイレ、スマホ充電器、ラジオ、明かりだと思っています。 停電した時のためにソーラー充電器とソーラーランタンも準備しました。 この他に持ち出しリュックと車内にも最低限の防災グッズを準備しています。
nene
nene
3LDK | 家族
yumiさんの実例写真
床下と階段下に水と食料品、 普段も使っているガスボンベとバーベキューセット、 災害時にも使用できるように玄関に自転車のヘルメット、 太陽光で発電した電気をEV車にため、充放電できるV2Hシステム、 猫の折りたたみ式ゲージ、 を備えています。
床下と階段下に水と食料品、 普段も使っているガスボンベとバーベキューセット、 災害時にも使用できるように玄関に自転車のヘルメット、 太陽光で発電した電気をEV車にため、充放電できるV2Hシステム、 猫の折りたたみ式ゲージ、 を備えています。
yumi
yumi
家族
ixumiさんの実例写真
防災の日もだいぶ過ぎましたが😂 いま現在の我が家の防災用品です🙃 ちなみにヘルメット撮り忘れました😫 オムニウッティのLLサイズ2個と一時持ち出し品のリュックです⛑ 玄関先に置いてます! オムニウッティ1個には非常食を。 尾西と悩みましたがサタケのマジックライスにしました✨ 水(お湯)の量によって食べ方が2通りに出来るってのが気に入りました☺️ 水無しでも食べれるようにお粥も入れてます🥣 長期保存のおかずは賞味期限6年と素晴らしい😳 もう1個には2次持ち出し品を。 フリーザーバッグ、ラップ、使い捨て食器、簡易コンロ、簡易トイレ、水のいらないシャンプー、ウェットティッシュ、洗濯セット、缶入りローソク、ガムテープ、手ピカジェル、ウォーターバッグが入ってます。 ただ、肝心の水を入れるスペースがないのでオムニウッティ追加予定です🤣
防災の日もだいぶ過ぎましたが😂 いま現在の我が家の防災用品です🙃 ちなみにヘルメット撮り忘れました😫 オムニウッティのLLサイズ2個と一時持ち出し品のリュックです⛑ 玄関先に置いてます! オムニウッティ1個には非常食を。 尾西と悩みましたがサタケのマジックライスにしました✨ 水(お湯)の量によって食べ方が2通りに出来るってのが気に入りました☺️ 水無しでも食べれるようにお粥も入れてます🥣 長期保存のおかずは賞味期限6年と素晴らしい😳 もう1個には2次持ち出し品を。 フリーザーバッグ、ラップ、使い捨て食器、簡易コンロ、簡易トイレ、水のいらないシャンプー、ウェットティッシュ、洗濯セット、缶入りローソク、ガムテープ、手ピカジェル、ウォーターバッグが入ってます。 ただ、肝心の水を入れるスペースがないのでオムニウッティ追加予定です🤣
ixumi
ixumi
1R | 一人暮らし
Minteaさんの実例写真
⚫︎尾西の携帯おにぎり アルファ米も備蓄していますが、おにぎりの方がうちの子はよく食べるので選んでみました お湯か水を入れてシャカシャカ振ります 熱湯は振る時熱いのでぬるま湯で作りました💦 ちゃんと三角になったー(⌒▽⌒)!! 中までちゃんと柔らかくなってました 開けるための切り口が2箇所あって、上手く出てこないなー?と思っていたけど1番下の切り口を開けたら食べやすく出てきました🍙 アルファ米もスプーン付きなので、食べるのに困らないとは思いますが、おにぎりタイプも手を汚さず食べられて面白いです♪
⚫︎尾西の携帯おにぎり アルファ米も備蓄していますが、おにぎりの方がうちの子はよく食べるので選んでみました お湯か水を入れてシャカシャカ振ります 熱湯は振る時熱いのでぬるま湯で作りました💦 ちゃんと三角になったー(⌒▽⌒)!! 中までちゃんと柔らかくなってました 開けるための切り口が2箇所あって、上手く出てこないなー?と思っていたけど1番下の切り口を開けたら食べやすく出てきました🍙 アルファ米もスプーン付きなので、食べるのに困らないとは思いますが、おにぎりタイプも手を汚さず食べられて面白いです♪
Mintea
Mintea
3LDK | 家族
JKさんの実例写真
防災グッズ・耐震グッズ・防犯グッズ¥243
わが家の備え、これにて満足しようかと思います。 尾西のアルファ米…2030年1月まで 尾西の携帯おにぎり…2029年12月まで 長期保存氷砂糖…2029年7月まで パワーフルーツキャンディ…2031年1月まで ヒートレスカレー…2029年8月まで ヒートレスシチュー…2029年7月まで inゼリーエネルギーロングライフ…2028年3月 ルヴァンプライムスナック…2026年2月まで ビタミン剤…2027年5月まで 水の要らない液体ハミガキ…2029年11月まで ふくおんせん香りつき…2029年7月まで 長期保存体拭きおふろですよ SOBANIジャグ付きスクエアタンク8リットル このほか、キャンプをしていたのでソーラーバッテリーやライトがあります。 期限がバラバラなので、毎年チェックして更新していきたいと思います。
わが家の備え、これにて満足しようかと思います。 尾西のアルファ米…2030年1月まで 尾西の携帯おにぎり…2029年12月まで 長期保存氷砂糖…2029年7月まで パワーフルーツキャンディ…2031年1月まで ヒートレスカレー…2029年8月まで ヒートレスシチュー…2029年7月まで inゼリーエネルギーロングライフ…2028年3月 ルヴァンプライムスナック…2026年2月まで ビタミン剤…2027年5月まで 水の要らない液体ハミガキ…2029年11月まで ふくおんせん香りつき…2029年7月まで 長期保存体拭きおふろですよ SOBANIジャグ付きスクエアタンク8リットル このほか、キャンプをしていたのでソーラーバッテリーやライトがあります。 期限がバラバラなので、毎年チェックして更新していきたいと思います。
JK
JK
4LDK
Lucyさんの実例写真
2024年になり、防災グッズの期限を確認し、 今年期限が切れるものを買い替え、見直しました。 この3ヶ月、期限が切れるグッズを使ってみて、備蓄するものを見直したので記録しておこうと思います。 2018年に一式揃えたので、2024年に期限が来るものが多く、非常食を試してみることができました。 ①水を10年、ラベルレスに、2倍に 5年用の水のラベルがガサガサに壊れ、文字が読めなくなっていました。 災害時のゴミも大変だと思うので、ラベルレスの商品を探しました。 水道が1ヶ月以上復旧しないとはどういうことか、石川のニュースで目の当たりにし、保管本数を二倍に増やしました。 ②混ぜごはんから、おにぎりに 尾西の混ぜご飯、初めて食べてみました。特にわかめご飯がおいしくて、災害時にはホッとする温かさなんだろうと思いました。ただ、災害時にお皿が使えないなどを考えると食べづらく、お米の粒の粗さも気になり、今回、すべておにぎりの商品に変えました。特に子供が半分以上残してしまったので、(災害時に)子供が食べてくれそう、というのを優先しました。
2024年になり、防災グッズの期限を確認し、 今年期限が切れるものを買い替え、見直しました。 この3ヶ月、期限が切れるグッズを使ってみて、備蓄するものを見直したので記録しておこうと思います。 2018年に一式揃えたので、2024年に期限が来るものが多く、非常食を試してみることができました。 ①水を10年、ラベルレスに、2倍に 5年用の水のラベルがガサガサに壊れ、文字が読めなくなっていました。 災害時のゴミも大変だと思うので、ラベルレスの商品を探しました。 水道が1ヶ月以上復旧しないとはどういうことか、石川のニュースで目の当たりにし、保管本数を二倍に増やしました。 ②混ぜごはんから、おにぎりに 尾西の混ぜご飯、初めて食べてみました。特にわかめご飯がおいしくて、災害時にはホッとする温かさなんだろうと思いました。ただ、災害時にお皿が使えないなどを考えると食べづらく、お米の粒の粗さも気になり、今回、すべておにぎりの商品に変えました。特に子供が半分以上残してしまったので、(災害時に)子供が食べてくれそう、というのを優先しました。
Lucy
Lucy
3LDK | 家族
ha_ru76さんの実例写真
先日、備えている5年保存の防災食や保存缶の(全て2019年に購入していたものでした)期限が切れたので、初めて味わってみました! 保存食はお湯を中の線まで注いで15分。 (水の場合は60分) 食べてびっくり🫢非常食とは思えないくらい普通に美味しくて😋変な臭いもなかったし、ベチャッとしたり固すぎたりもなく美味しい😆 量も1袋がお茶碗2杯分くらいはあって、おにぎりにして分けて食べました🍙 軽くて薄い、コンパクトサイズなので、保管スペースもそこまでとらないです。おすすめです😚 保存缶のカンパンも想像以上にサクサク、思ったほど固くない!そしてあっさり美味しい❣️パクパク手が止まらなくなるほどです🤭 こどもたちも美味しい!と。 保存食も保存缶も同じものを再度購入しました😆 何事もなくまた5年後に賞味期限が来て美味しくみんなで食べれることを願います🙏
先日、備えている5年保存の防災食や保存缶の(全て2019年に購入していたものでした)期限が切れたので、初めて味わってみました! 保存食はお湯を中の線まで注いで15分。 (水の場合は60分) 食べてびっくり🫢非常食とは思えないくらい普通に美味しくて😋変な臭いもなかったし、ベチャッとしたり固すぎたりもなく美味しい😆 量も1袋がお茶碗2杯分くらいはあって、おにぎりにして分けて食べました🍙 軽くて薄い、コンパクトサイズなので、保管スペースもそこまでとらないです。おすすめです😚 保存缶のカンパンも想像以上にサクサク、思ったほど固くない!そしてあっさり美味しい❣️パクパク手が止まらなくなるほどです🤭 こどもたちも美味しい!と。 保存食も保存缶も同じものを再度購入しました😆 何事もなくまた5年後に賞味期限が来て美味しくみんなで食べれることを願います🙏
ha_ru76
ha_ru76
2LDK | 家族
_.akiko._さんの実例写真
防災グッズの見直し
防災グッズの見直し
_.akiko._
_.akiko._
4LDK | 家族
yukarin-gardenさんの実例写真
3枚投稿です•*¨*•.¸¸♬︎ 9月1日は『 防災の日 』⛑️ いつもの我が家の玄関ですが、ここにいざという時の備えがあります🎵 正面の棚の下のカーテンの中に3人家族用の避難袋と防災トイレと防災用ポリタンク そして左のカーテンの向こうに在宅避難用の飲料水(2ℓ×6本)を2ケースとトイレや身体を洗う為の水ストックが2ケース置いてあります 実はエコキュートのタンクの水もいざという時には使えます👍 ★3枚目のpic… 今回、非常食の見直しと諸々の電池交換やら予備電池の交換をしました 期限が近づいている物がこんなに😱💦 先日から食べ比べをしながら少しずつ消費しています♪ 個人的にはエビピラフ🦐がめっちゃ好み💕 メーカーによってドライカレーも全く味が違いました ちょっとウキウキの食べ比べ…お湯を入れて15分 水からだと60分💦 実はここに写っていませんが、パスタもありました ペペロンチーノやカルボナーラ、きのこパスタまで←既に食べちゃった🤣 パスタはお湯で3分と早いですが…お味が😱😭でした 追加購入はやめておきます😅 既に好みの味のものは追加補充しています 『備えあれば憂いなし』⛑️
3枚投稿です•*¨*•.¸¸♬︎ 9月1日は『 防災の日 』⛑️ いつもの我が家の玄関ですが、ここにいざという時の備えがあります🎵 正面の棚の下のカーテンの中に3人家族用の避難袋と防災トイレと防災用ポリタンク そして左のカーテンの向こうに在宅避難用の飲料水(2ℓ×6本)を2ケースとトイレや身体を洗う為の水ストックが2ケース置いてあります 実はエコキュートのタンクの水もいざという時には使えます👍 ★3枚目のpic… 今回、非常食の見直しと諸々の電池交換やら予備電池の交換をしました 期限が近づいている物がこんなに😱💦 先日から食べ比べをしながら少しずつ消費しています♪ 個人的にはエビピラフ🦐がめっちゃ好み💕 メーカーによってドライカレーも全く味が違いました ちょっとウキウキの食べ比べ…お湯を入れて15分 水からだと60分💦 実はここに写っていませんが、パスタもありました ペペロンチーノやカルボナーラ、きのこパスタまで←既に食べちゃった🤣 パスタはお湯で3分と早いですが…お味が😱😭でした 追加購入はやめておきます😅 既に好みの味のものは追加補充しています 『備えあれば憂いなし』⛑️
yukarin-garden
yukarin-garden
4LDK | 家族
honeyさんの実例写真
以前、非常食を棚に閉まってたら、知らない間に賞味期限が数年経っていて… その反省を踏まえて、普段のレトルトと一緒に非常食を収納。 期限近付いてきたら、食べていきたいと思います。
以前、非常食を棚に閉まってたら、知らない間に賞味期限が数年経っていて… その反省を踏まえて、普段のレトルトと一緒に非常食を収納。 期限近付いてきたら、食べていきたいと思います。
honey
honey
kikuさんの実例写真
どうしよう、、、 3月だし防災グッズほしいなぁって 主人に 私が 確かに 何気なく言ったけど、、、、 連日 届く防災グッズ、、、、 あぁそうだ、、、、 私より心配性だった( ´ ᐞ ` )
どうしよう、、、 3月だし防災グッズほしいなぁって 主人に 私が 確かに 何気なく言ったけど、、、、 連日 届く防災グッズ、、、、 あぁそうだ、、、、 私より心配性だった( ´ ᐞ ` )
kiku
kiku
家族
gachaさんの実例写真
防災イベント参加します😌 わが家の防災グッズたち⚠️ 保存水は全部で7本、各階にわけて置いています。 非常食とプチ防災セットは黒いリュックにいれて玄関に。 今の非常食は、ほんとに全部よく作られていておいしいなぁと感心します✨ 尾西さんのごはんシリーズ、特にお気に入りでリピしています😋 何もないのが一番🎶 期限がきたら、日常に感謝しながら買い替えします😊
防災イベント参加します😌 わが家の防災グッズたち⚠️ 保存水は全部で7本、各階にわけて置いています。 非常食とプチ防災セットは黒いリュックにいれて玄関に。 今の非常食は、ほんとに全部よく作られていておいしいなぁと感心します✨ 尾西さんのごはんシリーズ、特にお気に入りでリピしています😋 何もないのが一番🎶 期限がきたら、日常に感謝しながら買い替えします😊
gacha
gacha
4LDK | 家族
myu-さんの実例写真
デザインが気に入っているお水や防災食たち𓂃◌𓈒𓐍 可愛いなと思えるものを備えておくと、ほっとできる気がします✨ 左下、尾西食品さんのひだまりパンは優しいデザインで、子どもたちが大好き💕 左上、右端はIZAMESHIさんのご飯パックと7年保存水。 IZAMESHIさんの防災商品はどれもデザインが素敵です✨ そして中央は、おうちに備えつつ、持ち歩きにも便利なキリンのやわらか天然水です🩵 310mlの小さいサイズ、可愛いデザインがお気に入りです✨ 2リットルの大きなお水も備えていますが、 衛生的に小さめのお水も備蓄しておきたいと思っています。 2枚目にアップで写していますがどのデザインも可愛いんですよ〜( ˊᵕˋ*)💕
デザインが気に入っているお水や防災食たち𓂃◌𓈒𓐍 可愛いなと思えるものを備えておくと、ほっとできる気がします✨ 左下、尾西食品さんのひだまりパンは優しいデザインで、子どもたちが大好き💕 左上、右端はIZAMESHIさんのご飯パックと7年保存水。 IZAMESHIさんの防災商品はどれもデザインが素敵です✨ そして中央は、おうちに備えつつ、持ち歩きにも便利なキリンのやわらか天然水です🩵 310mlの小さいサイズ、可愛いデザインがお気に入りです✨ 2リットルの大きなお水も備えていますが、 衛生的に小さめのお水も備蓄しておきたいと思っています。 2枚目にアップで写していますがどのデザインも可愛いんですよ〜( ˊᵕˋ*)💕
myu-
myu-
4LDK | 家族
an-naさんの実例写真
お水のパッケージがシンプルでかわいいです。真ん中の白い缶はインテリアSHOPのオープン記念でもらいました。パンが入ってます。
お水のパッケージがシンプルでかわいいです。真ん中の白い缶はインテリアSHOPのオープン記念でもらいました。パンが入ってます。
an-na
an-na
4LDK | 家族
kさんの実例写真
食料品のストック②です。 調味料、素麺などの麺類、缶詰類など。尾西のドライカレーは先日防災グッズを見直した時に、賞味期限が迫っていたので、食べ忘れないように出してあります。
食料品のストック②です。 調味料、素麺などの麺類、缶詰類など。尾西のドライカレーは先日防災グッズを見直した時に、賞味期限が迫っていたので、食べ忘れないように出してあります。
k
k
3LDK
capelさんの実例写真
玄関クローゼットに防災グッズを収納していますが、常備している防災食の中でも美味しくてオススメの防災食たちです♪ 防災フェアで味見をして購入しました。 非常時がくることなくこれらを賞味期限が切れる直前に食べる日が楽しみです!
玄関クローゼットに防災グッズを収納していますが、常備している防災食の中でも美味しくてオススメの防災食たちです♪ 防災フェアで味見をして購入しました。 非常時がくることなくこれらを賞味期限が切れる直前に食べる日が楽しみです!
capel
capel
家族
もっと見る

尾西の投稿一覧

3枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

尾西

30枚の部屋写真から29枚をセレクト
saki_aoiさんの実例写真
今日もお疲れ様でした〜✨ 昨日、尾西の防災食を食べましたのでついでにイベント参加☺️ 尾西の防災食シリーズとレトルトのカレーを常備しています。ごはんはお湯を注いで15分待つだけ❣️ もちろん炊飯器ごはんには敵いませんが、ちゃんとふっくらごはんです!(旦那さんはこのクオリティ食べられるなら、何かあって防災食でもいけると言っておりました😳)→2枚目pic 開発した人すごい👏 尾西ごはん✖️レトルトカレーで味もバッチリ👌 ローリングストックもできます✨ カレーは常温OK💕のもので火もレンジもなしで食べられました😋😋
今日もお疲れ様でした〜✨ 昨日、尾西の防災食を食べましたのでついでにイベント参加☺️ 尾西の防災食シリーズとレトルトのカレーを常備しています。ごはんはお湯を注いで15分待つだけ❣️ もちろん炊飯器ごはんには敵いませんが、ちゃんとふっくらごはんです!(旦那さんはこのクオリティ食べられるなら、何かあって防災食でもいけると言っておりました😳)→2枚目pic 開発した人すごい👏 尾西ごはん✖️レトルトカレーで味もバッチリ👌 ローリングストックもできます✨ カレーは常温OK💕のもので火もレンジもなしで食べられました😋😋
saki_aoi
saki_aoi
3LDK | 家族
lovemid50sさんの実例写真
尾西の長期保存食セットです。5年間も保存できるしバリエーションも豊富で良いですよ🤗
尾西の長期保存食セットです。5年間も保存できるしバリエーションも豊富で良いですよ🤗
lovemid50s
lovemid50s
1K | 一人暮らし
sansyo27さんの実例写真
ちょうど5年前に買った非常食が賞味期限を迎えるので、防災の日を機にどっさり買い足しました。 コストコの7年のセットと、カゴメの野菜スープ、ゼリー、パックごはんが新加入。 賞味期限を迎える尾西のアルファ米は家族でなかなかいけるねーと食べてます。 井村屋のえいようかんはめっちゃ美味しかったので、普段の鞄に入れて備えようと多めに買いました。 パックごはんは賞味期限が1年なのでキャンプに使ったりローリングストック用に。 また無事賞味を迎えられますように。
ちょうど5年前に買った非常食が賞味期限を迎えるので、防災の日を機にどっさり買い足しました。 コストコの7年のセットと、カゴメの野菜スープ、ゼリー、パックごはんが新加入。 賞味期限を迎える尾西のアルファ米は家族でなかなかいけるねーと食べてます。 井村屋のえいようかんはめっちゃ美味しかったので、普段の鞄に入れて備えようと多めに買いました。 パックごはんは賞味期限が1年なのでキャンプに使ったりローリングストック用に。 また無事賞味を迎えられますように。
sansyo27
sansyo27
3LDK | 家族
Haさんの実例写真
~わが家の防災・備え⛑️~ 東日本大震災から11年。 まだ4歳だった息子と幼稚園から帰宅したばかりの出来事で、長く続く大きな揺れに命の危険を初めて感じた瞬間でした。これからも防災意識を忘れずにいたいと思います。 ………………………………………………………………… 尾西食品の長期保存食がスーパーでセールになっていたのを機にまとめ買いしました🛍️ 賞味期限が2027.5と5年以上、かなり長持ちします。お湯または水を入れるだけでお茶碗軽く2杯分のチキンライスやドライカレーができます✨スプーンも付いているので食器いらずです。 こちらの商品は、ウクライナ🇺🇦の避難民支援へ向かった国際医療ボランティア団体の方々が、支援活動中の食事として持って行ったそうです。 https://www.onisifoods.co.jp/news/detail.html?no=214 詳細は省略しますがSDGsにも取り組んでいる企業です😊
~わが家の防災・備え⛑️~ 東日本大震災から11年。 まだ4歳だった息子と幼稚園から帰宅したばかりの出来事で、長く続く大きな揺れに命の危険を初めて感じた瞬間でした。これからも防災意識を忘れずにいたいと思います。 ………………………………………………………………… 尾西食品の長期保存食がスーパーでセールになっていたのを機にまとめ買いしました🛍️ 賞味期限が2027.5と5年以上、かなり長持ちします。お湯または水を入れるだけでお茶碗軽く2杯分のチキンライスやドライカレーができます✨スプーンも付いているので食器いらずです。 こちらの商品は、ウクライナ🇺🇦の避難民支援へ向かった国際医療ボランティア団体の方々が、支援活動中の食事として持って行ったそうです。 https://www.onisifoods.co.jp/news/detail.html?no=214 詳細は省略しますがSDGsにも取り組んでいる企業です😊
Ha
Ha
Mutsukiさんの実例写真
防災グッズ・耐震グッズ・防犯グッズ¥4,478
9月1日防災の日に、我が家の防災リュックを再点検しました。 まだ袋に入ったままのやつがたくさんですが… 使わないのが最善ですが。もしものときに備えて置きたいと思います。
9月1日防災の日に、我が家の防災リュックを再点検しました。 まだ袋に入ったままのやつがたくさんですが… 使わないのが最善ですが。もしものときに備えて置きたいと思います。
Mutsuki
Mutsuki
家族
hiroさんの実例写真
わが家の防災・備え⛑️ 2024年、ようやく防災バックの見直ししました✨ いつもはもう少し早く取り掛かるのですが、 この夏の南海トラフ臨時情報だとか、台風だとかで 日用品よ見直しを先にしていて遅くなりました⭐ 見直してみると、うーん、こんなにたくさん! 今どきは、1次避難、2次避難、3次避難として 分けて準備するのが基本 となると、少し食糧多め??😂食いしん坊だからなー ネットではこの尾西食品の🍙とかとっても評判イイし ひだまりパンも優しいお味🩷 バランスチャージのプロテインバーも外せない… やっぱり減らせないかも…? このバックを準備したのは10年前くらい 12歳、10歳、4歳児が子ども3人でお留守番していて 急いで帰宅したら、グラリと来たのがきっかけ😱 怖くてなにもできず…何を持って逃げれば? 今では上2人はマイバッグを持って家を出ました🏠️ 10年経つと、長期保存可能なアルカリ乾電池すら サビサビ💦💦💦 あ…使い捨てカイロ2014年???💦💦💦 カイロは使えないことはないらしいですが この冬入れ替えます👍 あとここにめぐりズムとかあると潤いそう🙄💡 入れとこう! 追加したものといえば下着と圧縮タオルです なかなか人に借りられないものだなーと 代用品としてオリモノシートもいいかも? 夏休みに親子で読んだ本📕 「いのちをまもる図鑑」 こちらは小学生〜楽しめそうな本です フルカラー、サクサク読める〜 台風🌀地震、イノシシ🐗、蜂🐝 こうして見てみると防災っていろんな危険から 身を守るすべを教えておかなくちゃと 改めて思いました☺️ 玄関先の防災バック置き場も整理したので また次回に〜〜〜
わが家の防災・備え⛑️ 2024年、ようやく防災バックの見直ししました✨ いつもはもう少し早く取り掛かるのですが、 この夏の南海トラフ臨時情報だとか、台風だとかで 日用品よ見直しを先にしていて遅くなりました⭐ 見直してみると、うーん、こんなにたくさん! 今どきは、1次避難、2次避難、3次避難として 分けて準備するのが基本 となると、少し食糧多め??😂食いしん坊だからなー ネットではこの尾西食品の🍙とかとっても評判イイし ひだまりパンも優しいお味🩷 バランスチャージのプロテインバーも外せない… やっぱり減らせないかも…? このバックを準備したのは10年前くらい 12歳、10歳、4歳児が子ども3人でお留守番していて 急いで帰宅したら、グラリと来たのがきっかけ😱 怖くてなにもできず…何を持って逃げれば? 今では上2人はマイバッグを持って家を出ました🏠️ 10年経つと、長期保存可能なアルカリ乾電池すら サビサビ💦💦💦 あ…使い捨てカイロ2014年???💦💦💦 カイロは使えないことはないらしいですが この冬入れ替えます👍 あとここにめぐりズムとかあると潤いそう🙄💡 入れとこう! 追加したものといえば下着と圧縮タオルです なかなか人に借りられないものだなーと 代用品としてオリモノシートもいいかも? 夏休みに親子で読んだ本📕 「いのちをまもる図鑑」 こちらは小学生〜楽しめそうな本です フルカラー、サクサク読める〜 台風🌀地震、イノシシ🐗、蜂🐝 こうして見てみると防災っていろんな危険から 身を守るすべを教えておかなくちゃと 改めて思いました☺️ 玄関先の防災バック置き場も整理したので また次回に〜〜〜
hiro
hiro
sumikoさんの実例写真
階段下に簡易トイレ、衛生品、ランタン、水と非常食、食品を温めるためのヒートパック。 大規模災害時はゴミの回収もストップするので食後のゴミを入れる防臭袋を保管しています。 非常食は美味しくなさそうだから(←勝手なイメージ)1回だけ試しに買えばいいかなと思っていたけど、先日、賞味期限切れる前に食べてみたら意外と美味しくて💡 尾西食品の「アルファ米ごはんシリーズ」のセットをリピしました😋 出来上がり量が260gなので結構多め。 ピラフは水の代わりに野菜ジュースを入れるとトマトリゾット風♪(80分かかります) おかずも一緒に食べるなら、出来上がり量109gの「携帯おにぎり」の方が良いかも。 キッチンの引出しには日持ちする食品をローリングストック。 缶詰、カップ麺、パスタ、ドライフルーツ、ナッツなど。 (ドライフルーツとナッツは、種類や水分量、砂糖の有無によって賞味期限が違います) 写真には写ってませんが、真空パックのトウモロコシ(丸々1本のもの)も常温保存で半年くらい持ちます。 東日本大震災の時、被害の大きさにショックを受けて私も家族も食欲が落ちたので、食事が取れなくても栄養だけはと思い、サプリを多めに用意しています。 (亜鉛は味覚異常や感染症予防の効果があるそうです) 6年保存可の「スーパーバランス」は非常用リュックに入れています。 避難所には具合が悪く休んでる方もいるので、匂いと音が少なくてサッと食べられる物が向いているかなと😊
階段下に簡易トイレ、衛生品、ランタン、水と非常食、食品を温めるためのヒートパック。 大規模災害時はゴミの回収もストップするので食後のゴミを入れる防臭袋を保管しています。 非常食は美味しくなさそうだから(←勝手なイメージ)1回だけ試しに買えばいいかなと思っていたけど、先日、賞味期限切れる前に食べてみたら意外と美味しくて💡 尾西食品の「アルファ米ごはんシリーズ」のセットをリピしました😋 出来上がり量が260gなので結構多め。 ピラフは水の代わりに野菜ジュースを入れるとトマトリゾット風♪(80分かかります) おかずも一緒に食べるなら、出来上がり量109gの「携帯おにぎり」の方が良いかも。 キッチンの引出しには日持ちする食品をローリングストック。 缶詰、カップ麺、パスタ、ドライフルーツ、ナッツなど。 (ドライフルーツとナッツは、種類や水分量、砂糖の有無によって賞味期限が違います) 写真には写ってませんが、真空パックのトウモロコシ(丸々1本のもの)も常温保存で半年くらい持ちます。 東日本大震災の時、被害の大きさにショックを受けて私も家族も食欲が落ちたので、食事が取れなくても栄養だけはと思い、サプリを多めに用意しています。 (亜鉛は味覚異常や感染症予防の効果があるそうです) 6年保存可の「スーパーバランス」は非常用リュックに入れています。 避難所には具合が悪く休んでる方もいるので、匂いと音が少なくてサッと食べられる物が向いているかなと😊
sumiko
sumiko
4LDK
qinoさんの実例写真
尾西のアルファ米が思いの外美味しかったので、防災用に本格的に買いました。 無印の頑丈収納ボックスに5年保存の水と一緒にいれてあります。 台風シーズンだし、こういった物は定期的に見直したい。
尾西のアルファ米が思いの外美味しかったので、防災用に本格的に買いました。 無印の頑丈収納ボックスに5年保存の水と一緒にいれてあります。 台風シーズンだし、こういった物は定期的に見直したい。
qino
qino
3LDK | 家族
Remonさんの実例写真
防災グッズをバルコニーに設置⛑️ 無印良品の ポリプロピレン頑丈収納ボックス 大☺️ 今回収納する用品として購入した商品は ゼロワンフィールドマット スマホ対応ダイナモFMラジオLEDライト 尾西の一汁ご膳 そのほかにも、 色々詰め詰めして防災グッズセットを作成しました✨バルコニーの腰掛け椅子としても活用予定です!
防災グッズをバルコニーに設置⛑️ 無印良品の ポリプロピレン頑丈収納ボックス 大☺️ 今回収納する用品として購入した商品は ゼロワンフィールドマット スマホ対応ダイナモFMラジオLEDライト 尾西の一汁ご膳 そのほかにも、 色々詰め詰めして防災グッズセットを作成しました✨バルコニーの腰掛け椅子としても活用予定です!
Remon
Remon
1DK | シェア
happyさんの実例写真
イベント投稿2枚です。 いただき物のマグカップ☕️中国茶用の茶器ですが、蓋付きなので温かさを保ててお気に入り。 日本茶やコーヒーにと普段使いしています。 今日は非常食用のパンを食べてみました。 今まで、缶詰めのマフィンは食べましたが袋タイプのパンは初めて。期限は2029.5と驚き❗️ しっとり食感パン🍞美味しくいただきました。
イベント投稿2枚です。 いただき物のマグカップ☕️中国茶用の茶器ですが、蓋付きなので温かさを保ててお気に入り。 日本茶やコーヒーにと普段使いしています。 今日は非常食用のパンを食べてみました。 今まで、缶詰めのマフィンは食べましたが袋タイプのパンは初めて。期限は2029.5と驚き❗️ しっとり食感パン🍞美味しくいただきました。
happy
happy
家族
neneさんの実例写真
我が家の防災グッズの一部です。 食品や水はローリングストックが基本で備蓄食も準備しています。 非常時こそ美味しいご飯が食べたいと思い、防災グッズ完全ガイドを読んで評価の高いものを選びました。 食欲がない時の為にゼリー飲料や野菜不足解消のためトマトジュースも用意しています。 食品以外での最重要アイテムは 非常用トイレ、スマホ充電器、ラジオ、明かりだと思っています。 停電した時のためにソーラー充電器とソーラーランタンも準備しました。 この他に持ち出しリュックと車内にも最低限の防災グッズを準備しています。
我が家の防災グッズの一部です。 食品や水はローリングストックが基本で備蓄食も準備しています。 非常時こそ美味しいご飯が食べたいと思い、防災グッズ完全ガイドを読んで評価の高いものを選びました。 食欲がない時の為にゼリー飲料や野菜不足解消のためトマトジュースも用意しています。 食品以外での最重要アイテムは 非常用トイレ、スマホ充電器、ラジオ、明かりだと思っています。 停電した時のためにソーラー充電器とソーラーランタンも準備しました。 この他に持ち出しリュックと車内にも最低限の防災グッズを準備しています。
nene
nene
3LDK | 家族
yumiさんの実例写真
床下と階段下に水と食料品、 普段も使っているガスボンベとバーベキューセット、 災害時にも使用できるように玄関に自転車のヘルメット、 太陽光で発電した電気をEV車にため、充放電できるV2Hシステム、 猫の折りたたみ式ゲージ、 を備えています。
床下と階段下に水と食料品、 普段も使っているガスボンベとバーベキューセット、 災害時にも使用できるように玄関に自転車のヘルメット、 太陽光で発電した電気をEV車にため、充放電できるV2Hシステム、 猫の折りたたみ式ゲージ、 を備えています。
yumi
yumi
家族
ixumiさんの実例写真
¥2,175
防災の日もだいぶ過ぎましたが😂 いま現在の我が家の防災用品です🙃 ちなみにヘルメット撮り忘れました😫 オムニウッティのLLサイズ2個と一時持ち出し品のリュックです⛑ 玄関先に置いてます! オムニウッティ1個には非常食を。 尾西と悩みましたがサタケのマジックライスにしました✨ 水(お湯)の量によって食べ方が2通りに出来るってのが気に入りました☺️ 水無しでも食べれるようにお粥も入れてます🥣 長期保存のおかずは賞味期限6年と素晴らしい😳 もう1個には2次持ち出し品を。 フリーザーバッグ、ラップ、使い捨て食器、簡易コンロ、簡易トイレ、水のいらないシャンプー、ウェットティッシュ、洗濯セット、缶入りローソク、ガムテープ、手ピカジェル、ウォーターバッグが入ってます。 ただ、肝心の水を入れるスペースがないのでオムニウッティ追加予定です🤣
防災の日もだいぶ過ぎましたが😂 いま現在の我が家の防災用品です🙃 ちなみにヘルメット撮り忘れました😫 オムニウッティのLLサイズ2個と一時持ち出し品のリュックです⛑ 玄関先に置いてます! オムニウッティ1個には非常食を。 尾西と悩みましたがサタケのマジックライスにしました✨ 水(お湯)の量によって食べ方が2通りに出来るってのが気に入りました☺️ 水無しでも食べれるようにお粥も入れてます🥣 長期保存のおかずは賞味期限6年と素晴らしい😳 もう1個には2次持ち出し品を。 フリーザーバッグ、ラップ、使い捨て食器、簡易コンロ、簡易トイレ、水のいらないシャンプー、ウェットティッシュ、洗濯セット、缶入りローソク、ガムテープ、手ピカジェル、ウォーターバッグが入ってます。 ただ、肝心の水を入れるスペースがないのでオムニウッティ追加予定です🤣
ixumi
ixumi
1R | 一人暮らし
Minteaさんの実例写真
⚫︎尾西の携帯おにぎり アルファ米も備蓄していますが、おにぎりの方がうちの子はよく食べるので選んでみました お湯か水を入れてシャカシャカ振ります 熱湯は振る時熱いのでぬるま湯で作りました💦 ちゃんと三角になったー(⌒▽⌒)!! 中までちゃんと柔らかくなってました 開けるための切り口が2箇所あって、上手く出てこないなー?と思っていたけど1番下の切り口を開けたら食べやすく出てきました🍙 アルファ米もスプーン付きなので、食べるのに困らないとは思いますが、おにぎりタイプも手を汚さず食べられて面白いです♪
⚫︎尾西の携帯おにぎり アルファ米も備蓄していますが、おにぎりの方がうちの子はよく食べるので選んでみました お湯か水を入れてシャカシャカ振ります 熱湯は振る時熱いのでぬるま湯で作りました💦 ちゃんと三角になったー(⌒▽⌒)!! 中までちゃんと柔らかくなってました 開けるための切り口が2箇所あって、上手く出てこないなー?と思っていたけど1番下の切り口を開けたら食べやすく出てきました🍙 アルファ米もスプーン付きなので、食べるのに困らないとは思いますが、おにぎりタイプも手を汚さず食べられて面白いです♪
Mintea
Mintea
3LDK | 家族
JKさんの実例写真
わが家の備え、これにて満足しようかと思います。 尾西のアルファ米…2030年1月まで 尾西の携帯おにぎり…2029年12月まで 長期保存氷砂糖…2029年7月まで パワーフルーツキャンディ…2031年1月まで ヒートレスカレー…2029年8月まで ヒートレスシチュー…2029年7月まで inゼリーエネルギーロングライフ…2028年3月 ルヴァンプライムスナック…2026年2月まで ビタミン剤…2027年5月まで 水の要らない液体ハミガキ…2029年11月まで ふくおんせん香りつき…2029年7月まで 長期保存体拭きおふろですよ SOBANIジャグ付きスクエアタンク8リットル このほか、キャンプをしていたのでソーラーバッテリーやライトがあります。 期限がバラバラなので、毎年チェックして更新していきたいと思います。
わが家の備え、これにて満足しようかと思います。 尾西のアルファ米…2030年1月まで 尾西の携帯おにぎり…2029年12月まで 長期保存氷砂糖…2029年7月まで パワーフルーツキャンディ…2031年1月まで ヒートレスカレー…2029年8月まで ヒートレスシチュー…2029年7月まで inゼリーエネルギーロングライフ…2028年3月 ルヴァンプライムスナック…2026年2月まで ビタミン剤…2027年5月まで 水の要らない液体ハミガキ…2029年11月まで ふくおんせん香りつき…2029年7月まで 長期保存体拭きおふろですよ SOBANIジャグ付きスクエアタンク8リットル このほか、キャンプをしていたのでソーラーバッテリーやライトがあります。 期限がバラバラなので、毎年チェックして更新していきたいと思います。
JK
JK
4LDK
Lucyさんの実例写真
2024年になり、防災グッズの期限を確認し、 今年期限が切れるものを買い替え、見直しました。 この3ヶ月、期限が切れるグッズを使ってみて、備蓄するものを見直したので記録しておこうと思います。 2018年に一式揃えたので、2024年に期限が来るものが多く、非常食を試してみることができました。 ①水を10年、ラベルレスに、2倍に 5年用の水のラベルがガサガサに壊れ、文字が読めなくなっていました。 災害時のゴミも大変だと思うので、ラベルレスの商品を探しました。 水道が1ヶ月以上復旧しないとはどういうことか、石川のニュースで目の当たりにし、保管本数を二倍に増やしました。 ②混ぜごはんから、おにぎりに 尾西の混ぜご飯、初めて食べてみました。特にわかめご飯がおいしくて、災害時にはホッとする温かさなんだろうと思いました。ただ、災害時にお皿が使えないなどを考えると食べづらく、お米の粒の粗さも気になり、今回、すべておにぎりの商品に変えました。特に子供が半分以上残してしまったので、(災害時に)子供が食べてくれそう、というのを優先しました。
2024年になり、防災グッズの期限を確認し、 今年期限が切れるものを買い替え、見直しました。 この3ヶ月、期限が切れるグッズを使ってみて、備蓄するものを見直したので記録しておこうと思います。 2018年に一式揃えたので、2024年に期限が来るものが多く、非常食を試してみることができました。 ①水を10年、ラベルレスに、2倍に 5年用の水のラベルがガサガサに壊れ、文字が読めなくなっていました。 災害時のゴミも大変だと思うので、ラベルレスの商品を探しました。 水道が1ヶ月以上復旧しないとはどういうことか、石川のニュースで目の当たりにし、保管本数を二倍に増やしました。 ②混ぜごはんから、おにぎりに 尾西の混ぜご飯、初めて食べてみました。特にわかめご飯がおいしくて、災害時にはホッとする温かさなんだろうと思いました。ただ、災害時にお皿が使えないなどを考えると食べづらく、お米の粒の粗さも気になり、今回、すべておにぎりの商品に変えました。特に子供が半分以上残してしまったので、(災害時に)子供が食べてくれそう、というのを優先しました。
Lucy
Lucy
3LDK | 家族
ha_ru76さんの実例写真
先日、備えている5年保存の防災食や保存缶の(全て2019年に購入していたものでした)期限が切れたので、初めて味わってみました! 保存食はお湯を中の線まで注いで15分。 (水の場合は60分) 食べてびっくり🫢非常食とは思えないくらい普通に美味しくて😋変な臭いもなかったし、ベチャッとしたり固すぎたりもなく美味しい😆 量も1袋がお茶碗2杯分くらいはあって、おにぎりにして分けて食べました🍙 軽くて薄い、コンパクトサイズなので、保管スペースもそこまでとらないです。おすすめです😚 保存缶のカンパンも想像以上にサクサク、思ったほど固くない!そしてあっさり美味しい❣️パクパク手が止まらなくなるほどです🤭 こどもたちも美味しい!と。 保存食も保存缶も同じものを再度購入しました😆 何事もなくまた5年後に賞味期限が来て美味しくみんなで食べれることを願います🙏
先日、備えている5年保存の防災食や保存缶の(全て2019年に購入していたものでした)期限が切れたので、初めて味わってみました! 保存食はお湯を中の線まで注いで15分。 (水の場合は60分) 食べてびっくり🫢非常食とは思えないくらい普通に美味しくて😋変な臭いもなかったし、ベチャッとしたり固すぎたりもなく美味しい😆 量も1袋がお茶碗2杯分くらいはあって、おにぎりにして分けて食べました🍙 軽くて薄い、コンパクトサイズなので、保管スペースもそこまでとらないです。おすすめです😚 保存缶のカンパンも想像以上にサクサク、思ったほど固くない!そしてあっさり美味しい❣️パクパク手が止まらなくなるほどです🤭 こどもたちも美味しい!と。 保存食も保存缶も同じものを再度購入しました😆 何事もなくまた5年後に賞味期限が来て美味しくみんなで食べれることを願います🙏
ha_ru76
ha_ru76
2LDK | 家族
_.akiko._さんの実例写真
防災グッズの見直し
防災グッズの見直し
_.akiko._
_.akiko._
4LDK | 家族
yukarin-gardenさんの実例写真
3枚投稿です•*¨*•.¸¸♬︎ 9月1日は『 防災の日 』⛑️ いつもの我が家の玄関ですが、ここにいざという時の備えがあります🎵 正面の棚の下のカーテンの中に3人家族用の避難袋と防災トイレと防災用ポリタンク そして左のカーテンの向こうに在宅避難用の飲料水(2ℓ×6本)を2ケースとトイレや身体を洗う為の水ストックが2ケース置いてあります 実はエコキュートのタンクの水もいざという時には使えます👍 ★3枚目のpic… 今回、非常食の見直しと諸々の電池交換やら予備電池の交換をしました 期限が近づいている物がこんなに😱💦 先日から食べ比べをしながら少しずつ消費しています♪ 個人的にはエビピラフ🦐がめっちゃ好み💕 メーカーによってドライカレーも全く味が違いました ちょっとウキウキの食べ比べ…お湯を入れて15分 水からだと60分💦 実はここに写っていませんが、パスタもありました ペペロンチーノやカルボナーラ、きのこパスタまで←既に食べちゃった🤣 パスタはお湯で3分と早いですが…お味が😱😭でした 追加購入はやめておきます😅 既に好みの味のものは追加補充しています 『備えあれば憂いなし』⛑️
3枚投稿です•*¨*•.¸¸♬︎ 9月1日は『 防災の日 』⛑️ いつもの我が家の玄関ですが、ここにいざという時の備えがあります🎵 正面の棚の下のカーテンの中に3人家族用の避難袋と防災トイレと防災用ポリタンク そして左のカーテンの向こうに在宅避難用の飲料水(2ℓ×6本)を2ケースとトイレや身体を洗う為の水ストックが2ケース置いてあります 実はエコキュートのタンクの水もいざという時には使えます👍 ★3枚目のpic… 今回、非常食の見直しと諸々の電池交換やら予備電池の交換をしました 期限が近づいている物がこんなに😱💦 先日から食べ比べをしながら少しずつ消費しています♪ 個人的にはエビピラフ🦐がめっちゃ好み💕 メーカーによってドライカレーも全く味が違いました ちょっとウキウキの食べ比べ…お湯を入れて15分 水からだと60分💦 実はここに写っていませんが、パスタもありました ペペロンチーノやカルボナーラ、きのこパスタまで←既に食べちゃった🤣 パスタはお湯で3分と早いですが…お味が😱😭でした 追加購入はやめておきます😅 既に好みの味のものは追加補充しています 『備えあれば憂いなし』⛑️
yukarin-garden
yukarin-garden
4LDK | 家族
honeyさんの実例写真
以前、非常食を棚に閉まってたら、知らない間に賞味期限が数年経っていて… その反省を踏まえて、普段のレトルトと一緒に非常食を収納。 期限近付いてきたら、食べていきたいと思います。
以前、非常食を棚に閉まってたら、知らない間に賞味期限が数年経っていて… その反省を踏まえて、普段のレトルトと一緒に非常食を収納。 期限近付いてきたら、食べていきたいと思います。
honey
honey
kikuさんの実例写真
どうしよう、、、 3月だし防災グッズほしいなぁって 主人に 私が 確かに 何気なく言ったけど、、、、 連日 届く防災グッズ、、、、 あぁそうだ、、、、 私より心配性だった( ´ ᐞ ` )
どうしよう、、、 3月だし防災グッズほしいなぁって 主人に 私が 確かに 何気なく言ったけど、、、、 連日 届く防災グッズ、、、、 あぁそうだ、、、、 私より心配性だった( ´ ᐞ ` )
kiku
kiku
家族
gachaさんの実例写真
防災イベント参加します😌 わが家の防災グッズたち⚠️ 保存水は全部で7本、各階にわけて置いています。 非常食とプチ防災セットは黒いリュックにいれて玄関に。 今の非常食は、ほんとに全部よく作られていておいしいなぁと感心します✨ 尾西さんのごはんシリーズ、特にお気に入りでリピしています😋 何もないのが一番🎶 期限がきたら、日常に感謝しながら買い替えします😊
防災イベント参加します😌 わが家の防災グッズたち⚠️ 保存水は全部で7本、各階にわけて置いています。 非常食とプチ防災セットは黒いリュックにいれて玄関に。 今の非常食は、ほんとに全部よく作られていておいしいなぁと感心します✨ 尾西さんのごはんシリーズ、特にお気に入りでリピしています😋 何もないのが一番🎶 期限がきたら、日常に感謝しながら買い替えします😊
gacha
gacha
4LDK | 家族
myu-さんの実例写真
デザインが気に入っているお水や防災食たち𓂃◌𓈒𓐍 可愛いなと思えるものを備えておくと、ほっとできる気がします✨ 左下、尾西食品さんのひだまりパンは優しいデザインで、子どもたちが大好き💕 左上、右端はIZAMESHIさんのご飯パックと7年保存水。 IZAMESHIさんの防災商品はどれもデザインが素敵です✨ そして中央は、おうちに備えつつ、持ち歩きにも便利なキリンのやわらか天然水です🩵 310mlの小さいサイズ、可愛いデザインがお気に入りです✨ 2リットルの大きなお水も備えていますが、 衛生的に小さめのお水も備蓄しておきたいと思っています。 2枚目にアップで写していますがどのデザインも可愛いんですよ〜( ˊᵕˋ*)💕
デザインが気に入っているお水や防災食たち𓂃◌𓈒𓐍 可愛いなと思えるものを備えておくと、ほっとできる気がします✨ 左下、尾西食品さんのひだまりパンは優しいデザインで、子どもたちが大好き💕 左上、右端はIZAMESHIさんのご飯パックと7年保存水。 IZAMESHIさんの防災商品はどれもデザインが素敵です✨ そして中央は、おうちに備えつつ、持ち歩きにも便利なキリンのやわらか天然水です🩵 310mlの小さいサイズ、可愛いデザインがお気に入りです✨ 2リットルの大きなお水も備えていますが、 衛生的に小さめのお水も備蓄しておきたいと思っています。 2枚目にアップで写していますがどのデザインも可愛いんですよ〜( ˊᵕˋ*)💕
myu-
myu-
4LDK | 家族
an-naさんの実例写真
お水のパッケージがシンプルでかわいいです。真ん中の白い缶はインテリアSHOPのオープン記念でもらいました。パンが入ってます。
お水のパッケージがシンプルでかわいいです。真ん中の白い缶はインテリアSHOPのオープン記念でもらいました。パンが入ってます。
an-na
an-na
4LDK | 家族
kさんの実例写真
食料品のストック②です。 調味料、素麺などの麺類、缶詰類など。尾西のドライカレーは先日防災グッズを見直した時に、賞味期限が迫っていたので、食べ忘れないように出してあります。
食料品のストック②です。 調味料、素麺などの麺類、缶詰類など。尾西のドライカレーは先日防災グッズを見直した時に、賞味期限が迫っていたので、食べ忘れないように出してあります。
k
k
3LDK
capelさんの実例写真
玄関クローゼットに防災グッズを収納していますが、常備している防災食の中でも美味しくてオススメの防災食たちです♪ 防災フェアで味見をして購入しました。 非常時がくることなくこれらを賞味期限が切れる直前に食べる日が楽しみです!
玄関クローゼットに防災グッズを収納していますが、常備している防災食の中でも美味しくてオススメの防災食たちです♪ 防災フェアで味見をして購入しました。 非常時がくることなくこれらを賞味期限が切れる直前に食べる日が楽しみです!
capel
capel
家族
もっと見る

尾西の投稿一覧

3枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ