災害に備える

1,056枚の部屋写真から46枚をセレクト
5101103さんの実例写真
防災のためにしていること😊 防災グッズをちまちま揃えています💨 私なりのこだわりは ①なるべく使用に慣れているもの →いざ使用する時に平常心でいられるか分からないので、できるだけ普段使用しているものや以前使用していたものを入れるようにする ②コンパクトなものや多機能なもの →あれもこれもと入れてしまうと重くなって持ち運びできないため ③二次電池のものは極力入れない →普段使用しないものは管理が行き届かず、バッテリーの膨張等がこわいので持ちは悪くても乾電池式のものや普段使用しているもので対応できるものを選ぶ ですかね?🤔 カードゲームは気分転換になるかな?と入れてみました🃏 他にも携帯トイレ等の普段使う機会のないものを試してみたり、通帳等の濡れたり汚れたらまずいものはフリーザーバッグに入れておいたり、入れものは「防災」と分かると盗難やクレクレが来る恐れがあると見たので普段使いのリュックに入れています👜 あと地域にもよるのですが、お子さんや高齢の方やハンデのある方、海外の方向けのコミュニケーションを円滑にするコミュニケーションボードやハンドブックがサイトに掲載されたり配布されているみたいなので、そちらもあるといいかも💡
防災のためにしていること😊 防災グッズをちまちま揃えています💨 私なりのこだわりは ①なるべく使用に慣れているもの →いざ使用する時に平常心でいられるか分からないので、できるだけ普段使用しているものや以前使用していたものを入れるようにする ②コンパクトなものや多機能なもの →あれもこれもと入れてしまうと重くなって持ち運びできないため ③二次電池のものは極力入れない →普段使用しないものは管理が行き届かず、バッテリーの膨張等がこわいので持ちは悪くても乾電池式のものや普段使用しているもので対応できるものを選ぶ ですかね?🤔 カードゲームは気分転換になるかな?と入れてみました🃏 他にも携帯トイレ等の普段使う機会のないものを試してみたり、通帳等の濡れたり汚れたらまずいものはフリーザーバッグに入れておいたり、入れものは「防災」と分かると盗難やクレクレが来る恐れがあると見たので普段使いのリュックに入れています👜 あと地域にもよるのですが、お子さんや高齢の方やハンデのある方、海外の方向けのコミュニケーションを円滑にするコミュニケーションボードやハンドブックがサイトに掲載されたり配布されているみたいなので、そちらもあるといいかも💡
5101103
5101103
家族
yumegu8さんの実例写真
◆もしもの時に備えてること 【ポータブル電源 Jackery】 こちらのは旦那サン👨が準備しているものです(私はこういう物に疎く…詳しくないので😅) 今のマンションに引っ越してから12年目、その間に台風🌀の影響で2.3回程長い時間の停電がありました😣 夜の時は真っ暗の中、懐中電灯🔦で過ごしたり、また日中の時は学校も休校になり子供たちもいる為、食事に困ったりと…😫 幸いスーパーやコンビニが近くにあるので🍙やパンを買いに行ったりしましたがあと少し遅かったら品切れ状態でした💦 家にはガスコンロを備えてあったのでお湯を沸かしたり、フライパンを使って冷凍食品を温めたり食材を炒めたりすることはできましたが、 電化製品を使いたい時など(スマホは車のエンジンをかけ充電してましたが💦)やはり困ったな…ということを思い出し、思い切ってこちらを購入しました💡‬ 最大1800wまで使えるので色んな電化製品に使え役立ちます。 使う機会が無いことを祈りますが… でも時々使ってあげた方が良いみたいなので、お天気の良い日に☀ソーラーパネルを使って充電してスマホなどに→📱🔋🔌節電にもなってます🤗
◆もしもの時に備えてること 【ポータブル電源 Jackery】 こちらのは旦那サン👨が準備しているものです(私はこういう物に疎く…詳しくないので😅) 今のマンションに引っ越してから12年目、その間に台風🌀の影響で2.3回程長い時間の停電がありました😣 夜の時は真っ暗の中、懐中電灯🔦で過ごしたり、また日中の時は学校も休校になり子供たちもいる為、食事に困ったりと…😫 幸いスーパーやコンビニが近くにあるので🍙やパンを買いに行ったりしましたがあと少し遅かったら品切れ状態でした💦 家にはガスコンロを備えてあったのでお湯を沸かしたり、フライパンを使って冷凍食品を温めたり食材を炒めたりすることはできましたが、 電化製品を使いたい時など(スマホは車のエンジンをかけ充電してましたが💦)やはり困ったな…ということを思い出し、思い切ってこちらを購入しました💡‬ 最大1800wまで使えるので色んな電化製品に使え役立ちます。 使う機会が無いことを祈りますが… でも時々使ってあげた方が良いみたいなので、お天気の良い日に☀ソーラーパネルを使って充電してスマホなどに→📱🔋🔌節電にもなってます🤗
yumegu8
yumegu8
3LDK | 家族
kikiさんの実例写真
災害のための備え、 非常食買ってみました。 まだまだ揃えなきゃです。
災害のための備え、 非常食買ってみました。 まだまだ揃えなきゃです。
kiki
kiki
3LDK | 家族
brown-whiteさんの実例写真
非常用簡易トイレについてです。 既存の便座や簡易便座に被せるタイプの商品は、以前から備えていて防災ポーチにも入れていました。 ただ最近ふと、便座のない環境(電車やエレベーター)で閉じ込められた時、トイレに行きたくなったらどうするんだ…?と疑問に思いました。公衆の面前で垂れ流すのは社会的に○亡してしまう…。 よくある筒袋タイプの簡易トイレも持ってはいますが、女性にはなかなか収まりが悪い代物。 そんな訳で色々探して、良さそうな物を見つけました(1枚目)。 説明書の絵面がヤバイけど、これは大小どっちも行けて失敗も少なそう!これがあれば、人前でやむを得ず…という過酷な状況でも、内容物までは晒さずに済みます(血涙)。 この商品だけでも防臭効果はあるみたいですが、猫グッズでお世話になっている信頼のBOSの袋も同梱しとこうと思います。あと目隠しポンチョも見直し中の防災ポーチに入れときます。 この商品、仮に避難所でお世話になる状況でも、非常時で不潔になりがちな便座に不用意に近づいたり触れたりしなくて済むのでは?と思っています。 ちなみに2枚目は筒袋タイプの物。 製品によって、受け口の形や固さが違うなぁと思いました。左の方が使いやすそう。 3枚目は8年位前に買った市販の防災リュックセットの簡易トイレグッズ(多分今は別の商品が入ってると思います)。便座とかダンボールに掛けて使う物ですが、袋を二重想定の物ではないので自宅用にしようと思います。 悪臭や不衛生な環境だと、精神肉体的にデバフがかかって愛猫を守りきれないので、有事に備えた実施訓練してみます! RCはインテリアSNSなので、トイレのことばっかり書くと不適切なので、使用感レビューは長年放置してるブログでアップしようかな…。
非常用簡易トイレについてです。 既存の便座や簡易便座に被せるタイプの商品は、以前から備えていて防災ポーチにも入れていました。 ただ最近ふと、便座のない環境(電車やエレベーター)で閉じ込められた時、トイレに行きたくなったらどうするんだ…?と疑問に思いました。公衆の面前で垂れ流すのは社会的に○亡してしまう…。 よくある筒袋タイプの簡易トイレも持ってはいますが、女性にはなかなか収まりが悪い代物。 そんな訳で色々探して、良さそうな物を見つけました(1枚目)。 説明書の絵面がヤバイけど、これは大小どっちも行けて失敗も少なそう!これがあれば、人前でやむを得ず…という過酷な状況でも、内容物までは晒さずに済みます(血涙)。 この商品だけでも防臭効果はあるみたいですが、猫グッズでお世話になっている信頼のBOSの袋も同梱しとこうと思います。あと目隠しポンチョも見直し中の防災ポーチに入れときます。 この商品、仮に避難所でお世話になる状況でも、非常時で不潔になりがちな便座に不用意に近づいたり触れたりしなくて済むのでは?と思っています。 ちなみに2枚目は筒袋タイプの物。 製品によって、受け口の形や固さが違うなぁと思いました。左の方が使いやすそう。 3枚目は8年位前に買った市販の防災リュックセットの簡易トイレグッズ(多分今は別の商品が入ってると思います)。便座とかダンボールに掛けて使う物ですが、袋を二重想定の物ではないので自宅用にしようと思います。 悪臭や不衛生な環境だと、精神肉体的にデバフがかかって愛猫を守りきれないので、有事に備えた実施訓練してみます! RCはインテリアSNSなので、トイレのことばっかり書くと不適切なので、使用感レビューは長年放置してるブログでアップしようかな…。
brown-white
brown-white
1LDK
nobikoさんの実例写真
決してこんなグッズは使いたくはないけれど、阪神淡路大震災のあとで、これがあったら便利と言われていた防災グッズは、常にベッド付近に置いてあります まずは枕元に2ウエイタイプの懐中電灯 ダイソー商品ですが、軽くてコンパクトでいざという時には心強いと思います あとはホイッスル、助けを求めたいけど声が出ないという場合にあると便利とのこと 3枚目 ベッドの足元には履き慣れたスニーカー まだ履けるけれど汚れて新しいのと交代しようと思うスニーカーを、処分する前にベッド近くに一足置いてます(カゴバッグの中)👟 4枚目 今朝もモデルとしていい仕事をしてくれたメス猫ラグ🐈 スニーカーで思い出したけれど、車の中にもサンダルやスリッパが一足置いてあると、いざという時に役立ちます 過去に家族を救急車で病院まで運んでもらったことがありますが、入院せずに日帰りで帰ることになると、帰りの履物がなくて困ります 車に履き物が一足あるとそんな時に便利ですよ🩴
決してこんなグッズは使いたくはないけれど、阪神淡路大震災のあとで、これがあったら便利と言われていた防災グッズは、常にベッド付近に置いてあります まずは枕元に2ウエイタイプの懐中電灯 ダイソー商品ですが、軽くてコンパクトでいざという時には心強いと思います あとはホイッスル、助けを求めたいけど声が出ないという場合にあると便利とのこと 3枚目 ベッドの足元には履き慣れたスニーカー まだ履けるけれど汚れて新しいのと交代しようと思うスニーカーを、処分する前にベッド近くに一足置いてます(カゴバッグの中)👟 4枚目 今朝もモデルとしていい仕事をしてくれたメス猫ラグ🐈 スニーカーで思い出したけれど、車の中にもサンダルやスリッパが一足置いてあると、いざという時に役立ちます 過去に家族を救急車で病院まで運んでもらったことがありますが、入院せずに日帰りで帰ることになると、帰りの履物がなくて困ります 車に履き物が一足あるとそんな時に便利ですよ🩴
nobiko
nobiko
3LDK | 家族
merutoさんの実例写真
お正月は毎年能登の実家に集まって皆でご飯食べる。子供達は騒いで遊ぶ賑やかな1月1日のはず‥でしたが 突然の大きな地震でお正月は無くなってしまいました😭 親族は皆怪我なく無事でした。 実家は傾き屋根瓦も落ちてひびだらけ。 実家の周辺の家は沢山潰れ、ほこらは吹っ飛び、鳥居は倒壊粉々、道は地割れや隆起陥没でボコボコ。 何処かに人知れず生き埋めになってる人がいても分からない状態です。 ニュースを見れば奥能登はもっと悲惨な状態で テレビからは標準語じゃなく耳馴染みのある方言で話す被災した人達の声 ちょっと衝撃すぎて感情が🫨わわわ 防災の準備はRCの皆様の投稿で学んだり、それなりにしていると方だと思ってました。 でも足りませんでした。 自分の家の分だけじゃなく、実家の防災準備もするべきでした。 当たり前ですが、被災時はその時必要な物がなかなか手に入りにくいです。 そして皆が防災してないと意味がない。 写真は断水の実家へ水を渡す準備をしている所です。 ポリタンク 、蓋付き発泡スチロールBOX(クーラーボックス代わりに使っている)にポリ袋2重で中に水を入れる、空ペットボトル、折り畳みウォータータンク等 皆さんの家は長期断水になった時、水を入れる容器ありますか?空ペットボトルは給水してもらいにくく、時間もかけてしまいます。給水車は長蛇の列ができるのでスムーズに給水できるポリタンクが1番良いです。 また体験からポストできる事があれば、私ができる事をしていきたいです
お正月は毎年能登の実家に集まって皆でご飯食べる。子供達は騒いで遊ぶ賑やかな1月1日のはず‥でしたが 突然の大きな地震でお正月は無くなってしまいました😭 親族は皆怪我なく無事でした。 実家は傾き屋根瓦も落ちてひびだらけ。 実家の周辺の家は沢山潰れ、ほこらは吹っ飛び、鳥居は倒壊粉々、道は地割れや隆起陥没でボコボコ。 何処かに人知れず生き埋めになってる人がいても分からない状態です。 ニュースを見れば奥能登はもっと悲惨な状態で テレビからは標準語じゃなく耳馴染みのある方言で話す被災した人達の声 ちょっと衝撃すぎて感情が🫨わわわ 防災の準備はRCの皆様の投稿で学んだり、それなりにしていると方だと思ってました。 でも足りませんでした。 自分の家の分だけじゃなく、実家の防災準備もするべきでした。 当たり前ですが、被災時はその時必要な物がなかなか手に入りにくいです。 そして皆が防災してないと意味がない。 写真は断水の実家へ水を渡す準備をしている所です。 ポリタンク 、蓋付き発泡スチロールBOX(クーラーボックス代わりに使っている)にポリ袋2重で中に水を入れる、空ペットボトル、折り畳みウォータータンク等 皆さんの家は長期断水になった時、水を入れる容器ありますか?空ペットボトルは給水してもらいにくく、時間もかけてしまいます。給水車は長蛇の列ができるのでスムーズに給水できるポリタンクが1番良いです。 また体験からポストできる事があれば、私ができる事をしていきたいです
meruto
meruto
4LDK | 家族
biroballonneさんの実例写真
我が家の防災🚨 少し前に自治体から配られた防災ギフトのカタログから簡易トイレとウォーターバッグを送っていただきました📦 マンションに自家発電があり、自宅からコンビニやまいばすけっとも近いので、困るのは電気や食料よりもまずは水やトイレかな…と思い選びました 簡易トイレはRCでもお馴染みの山善さんです🚽 ウォーターバッグを頂く前から、詰め替え用の洗剤が入っていたポリタンクもいくつかストックしていたのですが、先日このポリタンクとウォーターバッグが大活躍するハプニングが起きました💦 楽しみにしていた年に一度の植物イベントに出かけようと早朝から準備していたところ、お風呂場の蛇口から水が止まらなくなり、止水栓も見つからず、対処法や修理をお願いできるところを探している間も大量に水が流れていくそんな中、慌てふためきながらもウォーターバッグの存在を思い出して蛇口の下に設置🚰 少し落ち着いて修理先を探すことができました🔧 その日のうちに修理にきてもらえる運びとなり、ウォーターバッグとポリタンク、休日にも関わらず修理にきてくれた業者の方には助けられましたが、年に一度のイベントには参加できず、かなり凹みました😭🪴 使ってみたところ、やはりウォーターバッグよりポリタンクの方が運びやすさはあるものの、最小限の保管スペースで何枚もストックできるのはありがたいです これを機にもう少し防災グッズを充実させていくべく、皆さんの投稿を拝見しています☺️
我が家の防災🚨 少し前に自治体から配られた防災ギフトのカタログから簡易トイレとウォーターバッグを送っていただきました📦 マンションに自家発電があり、自宅からコンビニやまいばすけっとも近いので、困るのは電気や食料よりもまずは水やトイレかな…と思い選びました 簡易トイレはRCでもお馴染みの山善さんです🚽 ウォーターバッグを頂く前から、詰め替え用の洗剤が入っていたポリタンクもいくつかストックしていたのですが、先日このポリタンクとウォーターバッグが大活躍するハプニングが起きました💦 楽しみにしていた年に一度の植物イベントに出かけようと早朝から準備していたところ、お風呂場の蛇口から水が止まらなくなり、止水栓も見つからず、対処法や修理をお願いできるところを探している間も大量に水が流れていくそんな中、慌てふためきながらもウォーターバッグの存在を思い出して蛇口の下に設置🚰 少し落ち着いて修理先を探すことができました🔧 その日のうちに修理にきてもらえる運びとなり、ウォーターバッグとポリタンク、休日にも関わらず修理にきてくれた業者の方には助けられましたが、年に一度のイベントには参加できず、かなり凹みました😭🪴 使ってみたところ、やはりウォーターバッグよりポリタンクの方が運びやすさはあるものの、最小限の保管スペースで何枚もストックできるのはありがたいです これを機にもう少し防災グッズを充実させていくべく、皆さんの投稿を拝見しています☺️
biroballonne
biroballonne
家族
akiko-ovさんの実例写真
akiko-ov
akiko-ov
4LDK
pokowheeさんの実例写真
停電時のためにポータブルライトを準備しています🕯️ 電池タイプと充電タイプ 見た目も好きで気に入ってます🪵🏕️
停電時のためにポータブルライトを準備しています🕯️ 電池タイプと充電タイプ 見た目も好きで気に入ってます🪵🏕️
pokowhee
pokowhee
2LDK | 家族
tanboさんの実例写真
これ、まじめな投稿😃 2019年9月の台風被害では四日間の停電と断水を経験しました。 (当時の自宅は井戸水で、停電するとポンプが動かないから断水してしまった) 残暑で夜も暑くてよく眠れなかったけど、職場は被害を受けてなかったから通勤の帰りに水を汲んでトイレを流すのに使ったっけな・・・ 被害の無い社宅にシャワー借りに行ったり、色々しました🚿 あれから最低限、せめて飲料水は自宅に常備するようにしています。 そして冷凍庫には停電してもしばらく冷やせるようにデッドスペースに水を凍らせてあります。 溶けたら料理やピィ🐕の飲料水にもできますから。 石油ストーブは不用になっても災害時の備えとして保管。 台風被害のときは無事な近所で水を確保できたけど、それができない場合一番辛いのがトイレの不衛生かもしれない。 ピィ🐕は室内でトイレしないから必要ないのだけどペットシートは常備してます。普段はピィのリバースキャッチ用ですが、大災害時には人間の排泄物にも使えるのでお徳用サイズでローリングストックにしています。
これ、まじめな投稿😃 2019年9月の台風被害では四日間の停電と断水を経験しました。 (当時の自宅は井戸水で、停電するとポンプが動かないから断水してしまった) 残暑で夜も暑くてよく眠れなかったけど、職場は被害を受けてなかったから通勤の帰りに水を汲んでトイレを流すのに使ったっけな・・・ 被害の無い社宅にシャワー借りに行ったり、色々しました🚿 あれから最低限、せめて飲料水は自宅に常備するようにしています。 そして冷凍庫には停電してもしばらく冷やせるようにデッドスペースに水を凍らせてあります。 溶けたら料理やピィ🐕の飲料水にもできますから。 石油ストーブは不用になっても災害時の備えとして保管。 台風被害のときは無事な近所で水を確保できたけど、それができない場合一番辛いのがトイレの不衛生かもしれない。 ピィ🐕は室内でトイレしないから必要ないのだけどペットシートは常備してます。普段はピィのリバースキャッチ用ですが、大災害時には人間の排泄物にも使えるのでお徳用サイズでローリングストックにしています。
tanbo
tanbo
2DK
tomoさんの実例写真
防災用品・備蓄食品を見直しました🍀 今年に入り能登半島大地震や関東地方でも頻繁に地震があり近年来るかもしれない首都直下地震も間近に迫っているような気がして主人と話し合い足りないものをリストアップして買い足し備えることにしました 今まで防災リュックの中に入っている最小限の防災食や用品で安心していましたがそれだけでは不十分で今回ネットで色々と調べて新たにレトルト食品やフルーツ缶・長期保存できる食品‥‥無洗米をアイラップを利用してご飯が炊けることを知り無洗米とアイラップ‥‥他に使い捨て食器などを揃えて食品関連はキッチンにある床下収納庫にまとめて収納しました。 3枚目のpicは缶に入ったビスコは5年保存できます。 一缶開けて食べてみましたがスーパーなどで売っているビスコと全く一緒でした。 今回食品以外にも見直したので次回picに載せようと思います。
防災用品・備蓄食品を見直しました🍀 今年に入り能登半島大地震や関東地方でも頻繁に地震があり近年来るかもしれない首都直下地震も間近に迫っているような気がして主人と話し合い足りないものをリストアップして買い足し備えることにしました 今まで防災リュックの中に入っている最小限の防災食や用品で安心していましたがそれだけでは不十分で今回ネットで色々と調べて新たにレトルト食品やフルーツ缶・長期保存できる食品‥‥無洗米をアイラップを利用してご飯が炊けることを知り無洗米とアイラップ‥‥他に使い捨て食器などを揃えて食品関連はキッチンにある床下収納庫にまとめて収納しました。 3枚目のpicは缶に入ったビスコは5年保存できます。 一缶開けて食べてみましたがスーパーなどで売っているビスコと全く一緒でした。 今回食品以外にも見直したので次回picに載せようと思います。
tomo
tomo
3LDK | 家族
eさんの実例写真
昔使ってた大容量収納ベッドの下に防災の備えをしています✨ うちはマンション暮らしで浸水被害の少ない地域なので、家に留まる事を想定して揃えました🤔 想像してみて一番不安だったのは、トイレです😰 マンションの場合ポンプで水を汲み上げているので、停電になるとトイレが使えません💦 仮設トイレは行列になったりして心配なので、200回分用意しています✨めっちゃ不安症🥲 ソーラーバッテリーが欲しいけど、結構高いのでまだ買えてないんですよね😅 今は台風も来てるので、皆様の無事をお祈りしてます☔🌀😢
昔使ってた大容量収納ベッドの下に防災の備えをしています✨ うちはマンション暮らしで浸水被害の少ない地域なので、家に留まる事を想定して揃えました🤔 想像してみて一番不安だったのは、トイレです😰 マンションの場合ポンプで水を汲み上げているので、停電になるとトイレが使えません💦 仮設トイレは行列になったりして心配なので、200回分用意しています✨めっちゃ不安症🥲 ソーラーバッテリーが欲しいけど、結構高いのでまだ買えてないんですよね😅 今は台風も来てるので、皆様の無事をお祈りしてます☔🌀😢
e
e
4LDK | 家族
koshiregutyoさんの実例写真
日本各地、雪予報ですね。 こちらも暴風雪警報が発表され、時折 少し先も見えないくらい吹雪いています。 普段あまり雪が降らない地域なので ちょっとの雪でもあたふた〜 わが家は高台にあるマンションで 災害時は自宅避難が濃厚です。 ローリングストック法をとっていて 飲料水を中心に備蓄品多めですが、 中身を参考にしようと 数年前ラピタリュックを購入しました。 家族分揃えたいところですが、 とりあえず持病がある私をメインにひとつ。 寝室の出窓に置いてあります。 落ち着いてコーヒー飲もう。
日本各地、雪予報ですね。 こちらも暴風雪警報が発表され、時折 少し先も見えないくらい吹雪いています。 普段あまり雪が降らない地域なので ちょっとの雪でもあたふた〜 わが家は高台にあるマンションで 災害時は自宅避難が濃厚です。 ローリングストック法をとっていて 飲料水を中心に備蓄品多めですが、 中身を参考にしようと 数年前ラピタリュックを購入しました。 家族分揃えたいところですが、 とりあえず持病がある私をメインにひとつ。 寝室の出窓に置いてあります。 落ち着いてコーヒー飲もう。
koshiregutyo
koshiregutyo
3LDK | 家族
CoCo0617さんの実例写真
防災のイベント最終日につき、投稿してなかったので😆 最近買った物で ① やっぱりいつ起こるか来るか分からない災害には、保存期間が長い物がいいですよね! 抗菌ウェットティッシュは、100均のワッツ えいようかんは、生協で レトルトカレーは、ホムセンで買いました。 ② イベントは、1枚で良いんだけど ついでに 懐中電灯は、右からニトリの値引き商品で買った物でリビング用 白いのは、ダイソー100円自分のベッドの枕元に 小さいのペン型は、携帯用でダイソー商品 左端は、ワッツで家の中の携帯用かな? あ、ダンナの部屋用には、ランタン型と大きなハンドルのが置いてあります! ③ こちらもついで 普段使いのアイラップや100均のゲル両面テープも防災にも役立ちますね😇 台風や水害被害は、少ない場所ですけど、地震だけは日本で大丈夫な所は、ないので備えなくちゃと思うのですが、東日本大震災経験者なのにあまり安全対策はしてません😆💦 災害が、落ちついたら直ぐにするのは、被害状況片付け前に写真🤳撮る事です! 室内撮ったら、家の周りぐるりと確認チェック👀✅ 起きてからする事は、心得てます!
防災のイベント最終日につき、投稿してなかったので😆 最近買った物で ① やっぱりいつ起こるか来るか分からない災害には、保存期間が長い物がいいですよね! 抗菌ウェットティッシュは、100均のワッツ えいようかんは、生協で レトルトカレーは、ホムセンで買いました。 ② イベントは、1枚で良いんだけど ついでに 懐中電灯は、右からニトリの値引き商品で買った物でリビング用 白いのは、ダイソー100円自分のベッドの枕元に 小さいのペン型は、携帯用でダイソー商品 左端は、ワッツで家の中の携帯用かな? あ、ダンナの部屋用には、ランタン型と大きなハンドルのが置いてあります! ③ こちらもついで 普段使いのアイラップや100均のゲル両面テープも防災にも役立ちますね😇 台風や水害被害は、少ない場所ですけど、地震だけは日本で大丈夫な所は、ないので備えなくちゃと思うのですが、東日本大震災経験者なのにあまり安全対策はしてません😆💦 災害が、落ちついたら直ぐにするのは、被害状況片付け前に写真🤳撮る事です! 室内撮ったら、家の周りぐるりと確認チェック👀✅ 起きてからする事は、心得てます!
CoCo0617
CoCo0617
家族
mak.さんの実例写真
¥2,985
わが家の防災・備えˊ˗ 車載用防災グッズを見直しました︎︎𓂃⟡.· 災害時に避難所生活になった時や、外出中の災害時のために。 車内で過ごせるよう防災グッズを備えています。 これからは寒くなってくるので、あったかグッズを多めに‪ꔛ‬♡‪ 寒いのは耐えられないと思って…😅今年は寝袋を購入しました😆 それと今まで毛布やブランケットは常備していましたが、 毛布がスペースをとってしまっていたので 2枚一緒に圧縮して収納してみました☺️ 車内が少しスッキリして良かったです✨
わが家の防災・備えˊ˗ 車載用防災グッズを見直しました︎︎𓂃⟡.· 災害時に避難所生活になった時や、外出中の災害時のために。 車内で過ごせるよう防災グッズを備えています。 これからは寒くなってくるので、あったかグッズを多めに‪ꔛ‬♡‪ 寒いのは耐えられないと思って…😅今年は寝袋を購入しました😆 それと今まで毛布やブランケットは常備していましたが、 毛布がスペースをとってしまっていたので 2枚一緒に圧縮して収納してみました☺️ 車内が少しスッキリして良かったです✨
mak.
mak.
4LDK | 家族
YUKKIさんの実例写真
今日は暖かい1日でした😊⁡ ⁡とっても過ごしやすくなり嬉しい気持ち 半分花粉が飛散するので何だか複雑な 心境です^^;⁡ ⁡⁡ ⁡我が家の備え…⁡ ⁡非常袋リュックにも懐中電灯や電池 非常食やカイロ・お水など一式入れて 準備してあります そしてキッチン引き出しにも 『粉末タイプのポカリや非常食・ カロリーメイト』など 日持ちしていざと言う時に 食べられるものも収納 ⁡⁡ ⁡万が一は無いに越したことが ありませんが、いざと言うときの 為に準備しておくことは無駄には なりませんよね🙌⁡ ⁡⁡ ⁡災害などもなく平穏な日々を 過ごせる事に感謝して🥰
今日は暖かい1日でした😊⁡ ⁡とっても過ごしやすくなり嬉しい気持ち 半分花粉が飛散するので何だか複雑な 心境です^^;⁡ ⁡⁡ ⁡我が家の備え…⁡ ⁡非常袋リュックにも懐中電灯や電池 非常食やカイロ・お水など一式入れて 準備してあります そしてキッチン引き出しにも 『粉末タイプのポカリや非常食・ カロリーメイト』など 日持ちしていざと言う時に 食べられるものも収納 ⁡⁡ ⁡万が一は無いに越したことが ありませんが、いざと言うときの 為に準備しておくことは無駄には なりませんよね🙌⁡ ⁡⁡ ⁡災害などもなく平穏な日々を 過ごせる事に感謝して🥰
YUKKI
YUKKI
4LDK | 家族
stさんの実例写真
今日9月1日は防災の日ですね⛑️ 以前から多少の防災グッズ、非常食、水は用意してきました。 前のマンション住まいから今の戸建てに引っ越して意識したこと、それは置く場所です。 大雨や津波などの水害で床下・床上浸水した時のことを考え、あまり低い位置には置かないようにしています。 アルファ米、ローリングストックのペットボトルのお茶、カセットボンベなどは1階の棚の上段に置いています。(1枚目) 防災グッズを入れたリュックは玄関の低い位置ですが、これはすぐ取り出せるように。 10年保存水は2階のクローゼットに収納しています。(3枚目)
今日9月1日は防災の日ですね⛑️ 以前から多少の防災グッズ、非常食、水は用意してきました。 前のマンション住まいから今の戸建てに引っ越して意識したこと、それは置く場所です。 大雨や津波などの水害で床下・床上浸水した時のことを考え、あまり低い位置には置かないようにしています。 アルファ米、ローリングストックのペットボトルのお茶、カセットボンベなどは1階の棚の上段に置いています。(1枚目) 防災グッズを入れたリュックは玄関の低い位置ですが、これはすぐ取り出せるように。 10年保存水は2階のクローゼットに収納しています。(3枚目)
st
st
家族
ryumimさんの実例写真
基本は自宅避難ですが、災害時に外へ避難することも考えヘルメットとロープなども準備しています。
基本は自宅避難ですが、災害時に外へ避難することも考えヘルメットとロープなども準備しています。
ryumim
ryumim
家族
junaさんの実例写真
災害時用にぉトイレを🚽購入しました¨̮♡ いろいろ備えておこうと思って…買い揃えていってます•*¨*•.¸♬︎ グレー🩶でかわいい♡ 今日はアルミブランケットを購入してきましたꔛ‬ෆ
災害時用にぉトイレを🚽購入しました¨̮♡ いろいろ備えておこうと思って…買い揃えていってます•*¨*•.¸♬︎ グレー🩶でかわいい♡ 今日はアルミブランケットを購入してきましたꔛ‬ෆ
juna
juna
4LDK | 家族
oliveさんの実例写真
最近 毎日にように地震があって びびっている私です💦 少しずつ出来る備えをしていますが 改めて… "ポータブル電源"を充電🔋 いざ使いたいときに充電されてない! なんて最悪なので… 充電が完了したバッテリーは ベッドの下に置いてます。 使いたいときにすぐに取り出せるように。 みなさんも出来る備えをしましょうね。
最近 毎日にように地震があって びびっている私です💦 少しずつ出来る備えをしていますが 改めて… "ポータブル電源"を充電🔋 いざ使いたいときに充電されてない! なんて最悪なので… 充電が完了したバッテリーは ベッドの下に置いてます。 使いたいときにすぐに取り出せるように。 みなさんも出来る備えをしましょうね。
olive
olive
miyumiyuさんの実例写真
防災リュックを見直ししました。一次避難するのに背負って見たら重すぎて💦 乾電池とキャンプ用食器は出しました。 あとは着替えとか、いるなぁ🤔携帯食も、羊羹以外も考えてみよう🤔 ストックしてある缶入りのパンがそろそろ交換時期だったし💦 まだまだ見直しせんなんなぁ💦🤔
防災リュックを見直ししました。一次避難するのに背負って見たら重すぎて💦 乾電池とキャンプ用食器は出しました。 あとは着替えとか、いるなぁ🤔携帯食も、羊羹以外も考えてみよう🤔 ストックしてある缶入りのパンがそろそろ交換時期だったし💦 まだまだ見直しせんなんなぁ💦🤔
miyumiyu
miyumiyu
3LDK | 家族
harryさんの実例写真
左上は折り畳み式簡易トイレ。椅子やゴミ箱としても使えます。キャンプと防災と兼ねて… 食べ物や水は定期的にローリングストック。 他に2か所と家族各個室にも備えています🎒
左上は折り畳み式簡易トイレ。椅子やゴミ箱としても使えます。キャンプと防災と兼ねて… 食べ物や水は定期的にローリングストック。 他に2か所と家族各個室にも備えています🎒
harry
harry
leonさんの実例写真
防災備蓄品追加購入しました😊🙌 暑いけど、今日はカラッとしてて過ごしやすいですね!☀️ 夏に起こってほしくないですが、何があるか分かりません💦 そこで防災備蓄を昨年から少しずつコツコツコツコツ集めてきました。 もちろん、ポータブル電源も購入しましたよ。 今日は追加購入しました😊🙌 買い物に行ってきましたが、モデルさんのようなイケメンがドアを開けて通してくれ、今日はウキウっき〜🙈︎💕︎ とんだハプニングでした〜😂🤣👍💕
防災備蓄品追加購入しました😊🙌 暑いけど、今日はカラッとしてて過ごしやすいですね!☀️ 夏に起こってほしくないですが、何があるか分かりません💦 そこで防災備蓄を昨年から少しずつコツコツコツコツ集めてきました。 もちろん、ポータブル電源も購入しましたよ。 今日は追加購入しました😊🙌 買い物に行ってきましたが、モデルさんのようなイケメンがドアを開けて通してくれ、今日はウキウっき〜🙈︎💕︎ とんだハプニングでした〜😂🤣👍💕
leon
leon
nkmさんの実例写真
我が家の防災セット 何を用意すれば…と考えましたが、まずはセットになってる物を購入しました。 ここに自分たちでさらに必要な物を足して、リュックにいれておく予定です。
我が家の防災セット 何を用意すれば…と考えましたが、まずはセットになってる物を購入しました。 ここに自分たちでさらに必要な物を足して、リュックにいれておく予定です。
nkm
nkm
3LDK | 家族
もっと見る

災害に備えるの投稿一覧

180枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
25
1/5ページ

災害に備える

1,056枚の部屋写真から46枚をセレクト
5101103さんの実例写真
防災のためにしていること😊 防災グッズをちまちま揃えています💨 私なりのこだわりは ①なるべく使用に慣れているもの →いざ使用する時に平常心でいられるか分からないので、できるだけ普段使用しているものや以前使用していたものを入れるようにする ②コンパクトなものや多機能なもの →あれもこれもと入れてしまうと重くなって持ち運びできないため ③二次電池のものは極力入れない →普段使用しないものは管理が行き届かず、バッテリーの膨張等がこわいので持ちは悪くても乾電池式のものや普段使用しているもので対応できるものを選ぶ ですかね?🤔 カードゲームは気分転換になるかな?と入れてみました🃏 他にも携帯トイレ等の普段使う機会のないものを試してみたり、通帳等の濡れたり汚れたらまずいものはフリーザーバッグに入れておいたり、入れものは「防災」と分かると盗難やクレクレが来る恐れがあると見たので普段使いのリュックに入れています👜 あと地域にもよるのですが、お子さんや高齢の方やハンデのある方、海外の方向けのコミュニケーションを円滑にするコミュニケーションボードやハンドブックがサイトに掲載されたり配布されているみたいなので、そちらもあるといいかも💡
防災のためにしていること😊 防災グッズをちまちま揃えています💨 私なりのこだわりは ①なるべく使用に慣れているもの →いざ使用する時に平常心でいられるか分からないので、できるだけ普段使用しているものや以前使用していたものを入れるようにする ②コンパクトなものや多機能なもの →あれもこれもと入れてしまうと重くなって持ち運びできないため ③二次電池のものは極力入れない →普段使用しないものは管理が行き届かず、バッテリーの膨張等がこわいので持ちは悪くても乾電池式のものや普段使用しているもので対応できるものを選ぶ ですかね?🤔 カードゲームは気分転換になるかな?と入れてみました🃏 他にも携帯トイレ等の普段使う機会のないものを試してみたり、通帳等の濡れたり汚れたらまずいものはフリーザーバッグに入れておいたり、入れものは「防災」と分かると盗難やクレクレが来る恐れがあると見たので普段使いのリュックに入れています👜 あと地域にもよるのですが、お子さんや高齢の方やハンデのある方、海外の方向けのコミュニケーションを円滑にするコミュニケーションボードやハンドブックがサイトに掲載されたり配布されているみたいなので、そちらもあるといいかも💡
5101103
5101103
家族
yumegu8さんの実例写真
◆もしもの時に備えてること 【ポータブル電源 Jackery】 こちらのは旦那サン👨が準備しているものです(私はこういう物に疎く…詳しくないので😅) 今のマンションに引っ越してから12年目、その間に台風🌀の影響で2.3回程長い時間の停電がありました😣 夜の時は真っ暗の中、懐中電灯🔦で過ごしたり、また日中の時は学校も休校になり子供たちもいる為、食事に困ったりと…😫 幸いスーパーやコンビニが近くにあるので🍙やパンを買いに行ったりしましたがあと少し遅かったら品切れ状態でした💦 家にはガスコンロを備えてあったのでお湯を沸かしたり、フライパンを使って冷凍食品を温めたり食材を炒めたりすることはできましたが、 電化製品を使いたい時など(スマホは車のエンジンをかけ充電してましたが💦)やはり困ったな…ということを思い出し、思い切ってこちらを購入しました💡‬ 最大1800wまで使えるので色んな電化製品に使え役立ちます。 使う機会が無いことを祈りますが… でも時々使ってあげた方が良いみたいなので、お天気の良い日に☀ソーラーパネルを使って充電してスマホなどに→📱🔋🔌節電にもなってます🤗
◆もしもの時に備えてること 【ポータブル電源 Jackery】 こちらのは旦那サン👨が準備しているものです(私はこういう物に疎く…詳しくないので😅) 今のマンションに引っ越してから12年目、その間に台風🌀の影響で2.3回程長い時間の停電がありました😣 夜の時は真っ暗の中、懐中電灯🔦で過ごしたり、また日中の時は学校も休校になり子供たちもいる為、食事に困ったりと…😫 幸いスーパーやコンビニが近くにあるので🍙やパンを買いに行ったりしましたがあと少し遅かったら品切れ状態でした💦 家にはガスコンロを備えてあったのでお湯を沸かしたり、フライパンを使って冷凍食品を温めたり食材を炒めたりすることはできましたが、 電化製品を使いたい時など(スマホは車のエンジンをかけ充電してましたが💦)やはり困ったな…ということを思い出し、思い切ってこちらを購入しました💡‬ 最大1800wまで使えるので色んな電化製品に使え役立ちます。 使う機会が無いことを祈りますが… でも時々使ってあげた方が良いみたいなので、お天気の良い日に☀ソーラーパネルを使って充電してスマホなどに→📱🔋🔌節電にもなってます🤗
yumegu8
yumegu8
3LDK | 家族
kikiさんの実例写真
災害のための備え、 非常食買ってみました。 まだまだ揃えなきゃです。
災害のための備え、 非常食買ってみました。 まだまだ揃えなきゃです。
kiki
kiki
3LDK | 家族
brown-whiteさんの実例写真
非常用簡易トイレについてです。 既存の便座や簡易便座に被せるタイプの商品は、以前から備えていて防災ポーチにも入れていました。 ただ最近ふと、便座のない環境(電車やエレベーター)で閉じ込められた時、トイレに行きたくなったらどうするんだ…?と疑問に思いました。公衆の面前で垂れ流すのは社会的に○亡してしまう…。 よくある筒袋タイプの簡易トイレも持ってはいますが、女性にはなかなか収まりが悪い代物。 そんな訳で色々探して、良さそうな物を見つけました(1枚目)。 説明書の絵面がヤバイけど、これは大小どっちも行けて失敗も少なそう!これがあれば、人前でやむを得ず…という過酷な状況でも、内容物までは晒さずに済みます(血涙)。 この商品だけでも防臭効果はあるみたいですが、猫グッズでお世話になっている信頼のBOSの袋も同梱しとこうと思います。あと目隠しポンチョも見直し中の防災ポーチに入れときます。 この商品、仮に避難所でお世話になる状況でも、非常時で不潔になりがちな便座に不用意に近づいたり触れたりしなくて済むのでは?と思っています。 ちなみに2枚目は筒袋タイプの物。 製品によって、受け口の形や固さが違うなぁと思いました。左の方が使いやすそう。 3枚目は8年位前に買った市販の防災リュックセットの簡易トイレグッズ(多分今は別の商品が入ってると思います)。便座とかダンボールに掛けて使う物ですが、袋を二重想定の物ではないので自宅用にしようと思います。 悪臭や不衛生な環境だと、精神肉体的にデバフがかかって愛猫を守りきれないので、有事に備えた実施訓練してみます! RCはインテリアSNSなので、トイレのことばっかり書くと不適切なので、使用感レビューは長年放置してるブログでアップしようかな…。
非常用簡易トイレについてです。 既存の便座や簡易便座に被せるタイプの商品は、以前から備えていて防災ポーチにも入れていました。 ただ最近ふと、便座のない環境(電車やエレベーター)で閉じ込められた時、トイレに行きたくなったらどうするんだ…?と疑問に思いました。公衆の面前で垂れ流すのは社会的に○亡してしまう…。 よくある筒袋タイプの簡易トイレも持ってはいますが、女性にはなかなか収まりが悪い代物。 そんな訳で色々探して、良さそうな物を見つけました(1枚目)。 説明書の絵面がヤバイけど、これは大小どっちも行けて失敗も少なそう!これがあれば、人前でやむを得ず…という過酷な状況でも、内容物までは晒さずに済みます(血涙)。 この商品だけでも防臭効果はあるみたいですが、猫グッズでお世話になっている信頼のBOSの袋も同梱しとこうと思います。あと目隠しポンチョも見直し中の防災ポーチに入れときます。 この商品、仮に避難所でお世話になる状況でも、非常時で不潔になりがちな便座に不用意に近づいたり触れたりしなくて済むのでは?と思っています。 ちなみに2枚目は筒袋タイプの物。 製品によって、受け口の形や固さが違うなぁと思いました。左の方が使いやすそう。 3枚目は8年位前に買った市販の防災リュックセットの簡易トイレグッズ(多分今は別の商品が入ってると思います)。便座とかダンボールに掛けて使う物ですが、袋を二重想定の物ではないので自宅用にしようと思います。 悪臭や不衛生な環境だと、精神肉体的にデバフがかかって愛猫を守りきれないので、有事に備えた実施訓練してみます! RCはインテリアSNSなので、トイレのことばっかり書くと不適切なので、使用感レビューは長年放置してるブログでアップしようかな…。
brown-white
brown-white
1LDK
nobikoさんの実例写真
決してこんなグッズは使いたくはないけれど、阪神淡路大震災のあとで、これがあったら便利と言われていた防災グッズは、常にベッド付近に置いてあります まずは枕元に2ウエイタイプの懐中電灯 ダイソー商品ですが、軽くてコンパクトでいざという時には心強いと思います あとはホイッスル、助けを求めたいけど声が出ないという場合にあると便利とのこと 3枚目 ベッドの足元には履き慣れたスニーカー まだ履けるけれど汚れて新しいのと交代しようと思うスニーカーを、処分する前にベッド近くに一足置いてます(カゴバッグの中)👟 4枚目 今朝もモデルとしていい仕事をしてくれたメス猫ラグ🐈 スニーカーで思い出したけれど、車の中にもサンダルやスリッパが一足置いてあると、いざという時に役立ちます 過去に家族を救急車で病院まで運んでもらったことがありますが、入院せずに日帰りで帰ることになると、帰りの履物がなくて困ります 車に履き物が一足あるとそんな時に便利ですよ🩴
決してこんなグッズは使いたくはないけれど、阪神淡路大震災のあとで、これがあったら便利と言われていた防災グッズは、常にベッド付近に置いてあります まずは枕元に2ウエイタイプの懐中電灯 ダイソー商品ですが、軽くてコンパクトでいざという時には心強いと思います あとはホイッスル、助けを求めたいけど声が出ないという場合にあると便利とのこと 3枚目 ベッドの足元には履き慣れたスニーカー まだ履けるけれど汚れて新しいのと交代しようと思うスニーカーを、処分する前にベッド近くに一足置いてます(カゴバッグの中)👟 4枚目 今朝もモデルとしていい仕事をしてくれたメス猫ラグ🐈 スニーカーで思い出したけれど、車の中にもサンダルやスリッパが一足置いてあると、いざという時に役立ちます 過去に家族を救急車で病院まで運んでもらったことがありますが、入院せずに日帰りで帰ることになると、帰りの履物がなくて困ります 車に履き物が一足あるとそんな時に便利ですよ🩴
nobiko
nobiko
3LDK | 家族
merutoさんの実例写真
お正月は毎年能登の実家に集まって皆でご飯食べる。子供達は騒いで遊ぶ賑やかな1月1日のはず‥でしたが 突然の大きな地震でお正月は無くなってしまいました😭 親族は皆怪我なく無事でした。 実家は傾き屋根瓦も落ちてひびだらけ。 実家の周辺の家は沢山潰れ、ほこらは吹っ飛び、鳥居は倒壊粉々、道は地割れや隆起陥没でボコボコ。 何処かに人知れず生き埋めになってる人がいても分からない状態です。 ニュースを見れば奥能登はもっと悲惨な状態で テレビからは標準語じゃなく耳馴染みのある方言で話す被災した人達の声 ちょっと衝撃すぎて感情が🫨わわわ 防災の準備はRCの皆様の投稿で学んだり、それなりにしていると方だと思ってました。 でも足りませんでした。 自分の家の分だけじゃなく、実家の防災準備もするべきでした。 当たり前ですが、被災時はその時必要な物がなかなか手に入りにくいです。 そして皆が防災してないと意味がない。 写真は断水の実家へ水を渡す準備をしている所です。 ポリタンク 、蓋付き発泡スチロールBOX(クーラーボックス代わりに使っている)にポリ袋2重で中に水を入れる、空ペットボトル、折り畳みウォータータンク等 皆さんの家は長期断水になった時、水を入れる容器ありますか?空ペットボトルは給水してもらいにくく、時間もかけてしまいます。給水車は長蛇の列ができるのでスムーズに給水できるポリタンクが1番良いです。 また体験からポストできる事があれば、私ができる事をしていきたいです
お正月は毎年能登の実家に集まって皆でご飯食べる。子供達は騒いで遊ぶ賑やかな1月1日のはず‥でしたが 突然の大きな地震でお正月は無くなってしまいました😭 親族は皆怪我なく無事でした。 実家は傾き屋根瓦も落ちてひびだらけ。 実家の周辺の家は沢山潰れ、ほこらは吹っ飛び、鳥居は倒壊粉々、道は地割れや隆起陥没でボコボコ。 何処かに人知れず生き埋めになってる人がいても分からない状態です。 ニュースを見れば奥能登はもっと悲惨な状態で テレビからは標準語じゃなく耳馴染みのある方言で話す被災した人達の声 ちょっと衝撃すぎて感情が🫨わわわ 防災の準備はRCの皆様の投稿で学んだり、それなりにしていると方だと思ってました。 でも足りませんでした。 自分の家の分だけじゃなく、実家の防災準備もするべきでした。 当たり前ですが、被災時はその時必要な物がなかなか手に入りにくいです。 そして皆が防災してないと意味がない。 写真は断水の実家へ水を渡す準備をしている所です。 ポリタンク 、蓋付き発泡スチロールBOX(クーラーボックス代わりに使っている)にポリ袋2重で中に水を入れる、空ペットボトル、折り畳みウォータータンク等 皆さんの家は長期断水になった時、水を入れる容器ありますか?空ペットボトルは給水してもらいにくく、時間もかけてしまいます。給水車は長蛇の列ができるのでスムーズに給水できるポリタンクが1番良いです。 また体験からポストできる事があれば、私ができる事をしていきたいです
meruto
meruto
4LDK | 家族
biroballonneさんの実例写真
我が家の防災🚨 少し前に自治体から配られた防災ギフトのカタログから簡易トイレとウォーターバッグを送っていただきました📦 マンションに自家発電があり、自宅からコンビニやまいばすけっとも近いので、困るのは電気や食料よりもまずは水やトイレかな…と思い選びました 簡易トイレはRCでもお馴染みの山善さんです🚽 ウォーターバッグを頂く前から、詰め替え用の洗剤が入っていたポリタンクもいくつかストックしていたのですが、先日このポリタンクとウォーターバッグが大活躍するハプニングが起きました💦 楽しみにしていた年に一度の植物イベントに出かけようと早朝から準備していたところ、お風呂場の蛇口から水が止まらなくなり、止水栓も見つからず、対処法や修理をお願いできるところを探している間も大量に水が流れていくそんな中、慌てふためきながらもウォーターバッグの存在を思い出して蛇口の下に設置🚰 少し落ち着いて修理先を探すことができました🔧 その日のうちに修理にきてもらえる運びとなり、ウォーターバッグとポリタンク、休日にも関わらず修理にきてくれた業者の方には助けられましたが、年に一度のイベントには参加できず、かなり凹みました😭🪴 使ってみたところ、やはりウォーターバッグよりポリタンクの方が運びやすさはあるものの、最小限の保管スペースで何枚もストックできるのはありがたいです これを機にもう少し防災グッズを充実させていくべく、皆さんの投稿を拝見しています☺️
我が家の防災🚨 少し前に自治体から配られた防災ギフトのカタログから簡易トイレとウォーターバッグを送っていただきました📦 マンションに自家発電があり、自宅からコンビニやまいばすけっとも近いので、困るのは電気や食料よりもまずは水やトイレかな…と思い選びました 簡易トイレはRCでもお馴染みの山善さんです🚽 ウォーターバッグを頂く前から、詰め替え用の洗剤が入っていたポリタンクもいくつかストックしていたのですが、先日このポリタンクとウォーターバッグが大活躍するハプニングが起きました💦 楽しみにしていた年に一度の植物イベントに出かけようと早朝から準備していたところ、お風呂場の蛇口から水が止まらなくなり、止水栓も見つからず、対処法や修理をお願いできるところを探している間も大量に水が流れていくそんな中、慌てふためきながらもウォーターバッグの存在を思い出して蛇口の下に設置🚰 少し落ち着いて修理先を探すことができました🔧 その日のうちに修理にきてもらえる運びとなり、ウォーターバッグとポリタンク、休日にも関わらず修理にきてくれた業者の方には助けられましたが、年に一度のイベントには参加できず、かなり凹みました😭🪴 使ってみたところ、やはりウォーターバッグよりポリタンクの方が運びやすさはあるものの、最小限の保管スペースで何枚もストックできるのはありがたいです これを機にもう少し防災グッズを充実させていくべく、皆さんの投稿を拝見しています☺️
biroballonne
biroballonne
家族
akiko-ovさんの実例写真
akiko-ov
akiko-ov
4LDK
pokowheeさんの実例写真
停電時のためにポータブルライトを準備しています🕯️ 電池タイプと充電タイプ 見た目も好きで気に入ってます🪵🏕️
停電時のためにポータブルライトを準備しています🕯️ 電池タイプと充電タイプ 見た目も好きで気に入ってます🪵🏕️
pokowhee
pokowhee
2LDK | 家族
tanboさんの実例写真
これ、まじめな投稿😃 2019年9月の台風被害では四日間の停電と断水を経験しました。 (当時の自宅は井戸水で、停電するとポンプが動かないから断水してしまった) 残暑で夜も暑くてよく眠れなかったけど、職場は被害を受けてなかったから通勤の帰りに水を汲んでトイレを流すのに使ったっけな・・・ 被害の無い社宅にシャワー借りに行ったり、色々しました🚿 あれから最低限、せめて飲料水は自宅に常備するようにしています。 そして冷凍庫には停電してもしばらく冷やせるようにデッドスペースに水を凍らせてあります。 溶けたら料理やピィ🐕の飲料水にもできますから。 石油ストーブは不用になっても災害時の備えとして保管。 台風被害のときは無事な近所で水を確保できたけど、それができない場合一番辛いのがトイレの不衛生かもしれない。 ピィ🐕は室内でトイレしないから必要ないのだけどペットシートは常備してます。普段はピィのリバースキャッチ用ですが、大災害時には人間の排泄物にも使えるのでお徳用サイズでローリングストックにしています。
これ、まじめな投稿😃 2019年9月の台風被害では四日間の停電と断水を経験しました。 (当時の自宅は井戸水で、停電するとポンプが動かないから断水してしまった) 残暑で夜も暑くてよく眠れなかったけど、職場は被害を受けてなかったから通勤の帰りに水を汲んでトイレを流すのに使ったっけな・・・ 被害の無い社宅にシャワー借りに行ったり、色々しました🚿 あれから最低限、せめて飲料水は自宅に常備するようにしています。 そして冷凍庫には停電してもしばらく冷やせるようにデッドスペースに水を凍らせてあります。 溶けたら料理やピィ🐕の飲料水にもできますから。 石油ストーブは不用になっても災害時の備えとして保管。 台風被害のときは無事な近所で水を確保できたけど、それができない場合一番辛いのがトイレの不衛生かもしれない。 ピィ🐕は室内でトイレしないから必要ないのだけどペットシートは常備してます。普段はピィのリバースキャッチ用ですが、大災害時には人間の排泄物にも使えるのでお徳用サイズでローリングストックにしています。
tanbo
tanbo
2DK
tomoさんの実例写真
防災用品・備蓄食品を見直しました🍀 今年に入り能登半島大地震や関東地方でも頻繁に地震があり近年来るかもしれない首都直下地震も間近に迫っているような気がして主人と話し合い足りないものをリストアップして買い足し備えることにしました 今まで防災リュックの中に入っている最小限の防災食や用品で安心していましたがそれだけでは不十分で今回ネットで色々と調べて新たにレトルト食品やフルーツ缶・長期保存できる食品‥‥無洗米をアイラップを利用してご飯が炊けることを知り無洗米とアイラップ‥‥他に使い捨て食器などを揃えて食品関連はキッチンにある床下収納庫にまとめて収納しました。 3枚目のpicは缶に入ったビスコは5年保存できます。 一缶開けて食べてみましたがスーパーなどで売っているビスコと全く一緒でした。 今回食品以外にも見直したので次回picに載せようと思います。
防災用品・備蓄食品を見直しました🍀 今年に入り能登半島大地震や関東地方でも頻繁に地震があり近年来るかもしれない首都直下地震も間近に迫っているような気がして主人と話し合い足りないものをリストアップして買い足し備えることにしました 今まで防災リュックの中に入っている最小限の防災食や用品で安心していましたがそれだけでは不十分で今回ネットで色々と調べて新たにレトルト食品やフルーツ缶・長期保存できる食品‥‥無洗米をアイラップを利用してご飯が炊けることを知り無洗米とアイラップ‥‥他に使い捨て食器などを揃えて食品関連はキッチンにある床下収納庫にまとめて収納しました。 3枚目のpicは缶に入ったビスコは5年保存できます。 一缶開けて食べてみましたがスーパーなどで売っているビスコと全く一緒でした。 今回食品以外にも見直したので次回picに載せようと思います。
tomo
tomo
3LDK | 家族
eさんの実例写真
昔使ってた大容量収納ベッドの下に防災の備えをしています✨ うちはマンション暮らしで浸水被害の少ない地域なので、家に留まる事を想定して揃えました🤔 想像してみて一番不安だったのは、トイレです😰 マンションの場合ポンプで水を汲み上げているので、停電になるとトイレが使えません💦 仮設トイレは行列になったりして心配なので、200回分用意しています✨めっちゃ不安症🥲 ソーラーバッテリーが欲しいけど、結構高いのでまだ買えてないんですよね😅 今は台風も来てるので、皆様の無事をお祈りしてます☔🌀😢
昔使ってた大容量収納ベッドの下に防災の備えをしています✨ うちはマンション暮らしで浸水被害の少ない地域なので、家に留まる事を想定して揃えました🤔 想像してみて一番不安だったのは、トイレです😰 マンションの場合ポンプで水を汲み上げているので、停電になるとトイレが使えません💦 仮設トイレは行列になったりして心配なので、200回分用意しています✨めっちゃ不安症🥲 ソーラーバッテリーが欲しいけど、結構高いのでまだ買えてないんですよね😅 今は台風も来てるので、皆様の無事をお祈りしてます☔🌀😢
e
e
4LDK | 家族
koshiregutyoさんの実例写真
防災グッズ・耐震グッズ・防犯グッズ¥19,980
日本各地、雪予報ですね。 こちらも暴風雪警報が発表され、時折 少し先も見えないくらい吹雪いています。 普段あまり雪が降らない地域なので ちょっとの雪でもあたふた〜 わが家は高台にあるマンションで 災害時は自宅避難が濃厚です。 ローリングストック法をとっていて 飲料水を中心に備蓄品多めですが、 中身を参考にしようと 数年前ラピタリュックを購入しました。 家族分揃えたいところですが、 とりあえず持病がある私をメインにひとつ。 寝室の出窓に置いてあります。 落ち着いてコーヒー飲もう。
日本各地、雪予報ですね。 こちらも暴風雪警報が発表され、時折 少し先も見えないくらい吹雪いています。 普段あまり雪が降らない地域なので ちょっとの雪でもあたふた〜 わが家は高台にあるマンションで 災害時は自宅避難が濃厚です。 ローリングストック法をとっていて 飲料水を中心に備蓄品多めですが、 中身を参考にしようと 数年前ラピタリュックを購入しました。 家族分揃えたいところですが、 とりあえず持病がある私をメインにひとつ。 寝室の出窓に置いてあります。 落ち着いてコーヒー飲もう。
koshiregutyo
koshiregutyo
3LDK | 家族
CoCo0617さんの実例写真
防災のイベント最終日につき、投稿してなかったので😆 最近買った物で ① やっぱりいつ起こるか来るか分からない災害には、保存期間が長い物がいいですよね! 抗菌ウェットティッシュは、100均のワッツ えいようかんは、生協で レトルトカレーは、ホムセンで買いました。 ② イベントは、1枚で良いんだけど ついでに 懐中電灯は、右からニトリの値引き商品で買った物でリビング用 白いのは、ダイソー100円自分のベッドの枕元に 小さいのペン型は、携帯用でダイソー商品 左端は、ワッツで家の中の携帯用かな? あ、ダンナの部屋用には、ランタン型と大きなハンドルのが置いてあります! ③ こちらもついで 普段使いのアイラップや100均のゲル両面テープも防災にも役立ちますね😇 台風や水害被害は、少ない場所ですけど、地震だけは日本で大丈夫な所は、ないので備えなくちゃと思うのですが、東日本大震災経験者なのにあまり安全対策はしてません😆💦 災害が、落ちついたら直ぐにするのは、被害状況片付け前に写真🤳撮る事です! 室内撮ったら、家の周りぐるりと確認チェック👀✅ 起きてからする事は、心得てます!
防災のイベント最終日につき、投稿してなかったので😆 最近買った物で ① やっぱりいつ起こるか来るか分からない災害には、保存期間が長い物がいいですよね! 抗菌ウェットティッシュは、100均のワッツ えいようかんは、生協で レトルトカレーは、ホムセンで買いました。 ② イベントは、1枚で良いんだけど ついでに 懐中電灯は、右からニトリの値引き商品で買った物でリビング用 白いのは、ダイソー100円自分のベッドの枕元に 小さいのペン型は、携帯用でダイソー商品 左端は、ワッツで家の中の携帯用かな? あ、ダンナの部屋用には、ランタン型と大きなハンドルのが置いてあります! ③ こちらもついで 普段使いのアイラップや100均のゲル両面テープも防災にも役立ちますね😇 台風や水害被害は、少ない場所ですけど、地震だけは日本で大丈夫な所は、ないので備えなくちゃと思うのですが、東日本大震災経験者なのにあまり安全対策はしてません😆💦 災害が、落ちついたら直ぐにするのは、被害状況片付け前に写真🤳撮る事です! 室内撮ったら、家の周りぐるりと確認チェック👀✅ 起きてからする事は、心得てます!
CoCo0617
CoCo0617
家族
mak.さんの実例写真
わが家の防災・備えˊ˗ 車載用防災グッズを見直しました︎︎𓂃⟡.· 災害時に避難所生活になった時や、外出中の災害時のために。 車内で過ごせるよう防災グッズを備えています。 これからは寒くなってくるので、あったかグッズを多めに‪ꔛ‬♡‪ 寒いのは耐えられないと思って…😅今年は寝袋を購入しました😆 それと今まで毛布やブランケットは常備していましたが、 毛布がスペースをとってしまっていたので 2枚一緒に圧縮して収納してみました☺️ 車内が少しスッキリして良かったです✨
わが家の防災・備えˊ˗ 車載用防災グッズを見直しました︎︎𓂃⟡.· 災害時に避難所生活になった時や、外出中の災害時のために。 車内で過ごせるよう防災グッズを備えています。 これからは寒くなってくるので、あったかグッズを多めに‪ꔛ‬♡‪ 寒いのは耐えられないと思って…😅今年は寝袋を購入しました😆 それと今まで毛布やブランケットは常備していましたが、 毛布がスペースをとってしまっていたので 2枚一緒に圧縮して収納してみました☺️ 車内が少しスッキリして良かったです✨
mak.
mak.
4LDK | 家族
YUKKIさんの実例写真
今日は暖かい1日でした😊⁡ ⁡とっても過ごしやすくなり嬉しい気持ち 半分花粉が飛散するので何だか複雑な 心境です^^;⁡ ⁡⁡ ⁡我が家の備え…⁡ ⁡非常袋リュックにも懐中電灯や電池 非常食やカイロ・お水など一式入れて 準備してあります そしてキッチン引き出しにも 『粉末タイプのポカリや非常食・ カロリーメイト』など 日持ちしていざと言う時に 食べられるものも収納 ⁡⁡ ⁡万が一は無いに越したことが ありませんが、いざと言うときの 為に準備しておくことは無駄には なりませんよね🙌⁡ ⁡⁡ ⁡災害などもなく平穏な日々を 過ごせる事に感謝して🥰
今日は暖かい1日でした😊⁡ ⁡とっても過ごしやすくなり嬉しい気持ち 半分花粉が飛散するので何だか複雑な 心境です^^;⁡ ⁡⁡ ⁡我が家の備え…⁡ ⁡非常袋リュックにも懐中電灯や電池 非常食やカイロ・お水など一式入れて 準備してあります そしてキッチン引き出しにも 『粉末タイプのポカリや非常食・ カロリーメイト』など 日持ちしていざと言う時に 食べられるものも収納 ⁡⁡ ⁡万が一は無いに越したことが ありませんが、いざと言うときの 為に準備しておくことは無駄には なりませんよね🙌⁡ ⁡⁡ ⁡災害などもなく平穏な日々を 過ごせる事に感謝して🥰
YUKKI
YUKKI
4LDK | 家族
stさんの実例写真
今日9月1日は防災の日ですね⛑️ 以前から多少の防災グッズ、非常食、水は用意してきました。 前のマンション住まいから今の戸建てに引っ越して意識したこと、それは置く場所です。 大雨や津波などの水害で床下・床上浸水した時のことを考え、あまり低い位置には置かないようにしています。 アルファ米、ローリングストックのペットボトルのお茶、カセットボンベなどは1階の棚の上段に置いています。(1枚目) 防災グッズを入れたリュックは玄関の低い位置ですが、これはすぐ取り出せるように。 10年保存水は2階のクローゼットに収納しています。(3枚目)
今日9月1日は防災の日ですね⛑️ 以前から多少の防災グッズ、非常食、水は用意してきました。 前のマンション住まいから今の戸建てに引っ越して意識したこと、それは置く場所です。 大雨や津波などの水害で床下・床上浸水した時のことを考え、あまり低い位置には置かないようにしています。 アルファ米、ローリングストックのペットボトルのお茶、カセットボンベなどは1階の棚の上段に置いています。(1枚目) 防災グッズを入れたリュックは玄関の低い位置ですが、これはすぐ取り出せるように。 10年保存水は2階のクローゼットに収納しています。(3枚目)
st
st
家族
ryumimさんの実例写真
基本は自宅避難ですが、災害時に外へ避難することも考えヘルメットとロープなども準備しています。
基本は自宅避難ですが、災害時に外へ避難することも考えヘルメットとロープなども準備しています。
ryumim
ryumim
家族
junaさんの実例写真
災害時用にぉトイレを🚽購入しました¨̮♡ いろいろ備えておこうと思って…買い揃えていってます•*¨*•.¸♬︎ グレー🩶でかわいい♡ 今日はアルミブランケットを購入してきましたꔛ‬ෆ
災害時用にぉトイレを🚽購入しました¨̮♡ いろいろ備えておこうと思って…買い揃えていってます•*¨*•.¸♬︎ グレー🩶でかわいい♡ 今日はアルミブランケットを購入してきましたꔛ‬ෆ
juna
juna
4LDK | 家族
oliveさんの実例写真
最近 毎日にように地震があって びびっている私です💦 少しずつ出来る備えをしていますが 改めて… "ポータブル電源"を充電🔋 いざ使いたいときに充電されてない! なんて最悪なので… 充電が完了したバッテリーは ベッドの下に置いてます。 使いたいときにすぐに取り出せるように。 みなさんも出来る備えをしましょうね。
最近 毎日にように地震があって びびっている私です💦 少しずつ出来る備えをしていますが 改めて… "ポータブル電源"を充電🔋 いざ使いたいときに充電されてない! なんて最悪なので… 充電が完了したバッテリーは ベッドの下に置いてます。 使いたいときにすぐに取り出せるように。 みなさんも出来る備えをしましょうね。
olive
olive
miyumiyuさんの実例写真
防災リュックを見直ししました。一次避難するのに背負って見たら重すぎて💦 乾電池とキャンプ用食器は出しました。 あとは着替えとか、いるなぁ🤔携帯食も、羊羹以外も考えてみよう🤔 ストックしてある缶入りのパンがそろそろ交換時期だったし💦 まだまだ見直しせんなんなぁ💦🤔
防災リュックを見直ししました。一次避難するのに背負って見たら重すぎて💦 乾電池とキャンプ用食器は出しました。 あとは着替えとか、いるなぁ🤔携帯食も、羊羹以外も考えてみよう🤔 ストックしてある缶入りのパンがそろそろ交換時期だったし💦 まだまだ見直しせんなんなぁ💦🤔
miyumiyu
miyumiyu
3LDK | 家族
harryさんの実例写真
左上は折り畳み式簡易トイレ。椅子やゴミ箱としても使えます。キャンプと防災と兼ねて… 食べ物や水は定期的にローリングストック。 他に2か所と家族各個室にも備えています🎒
左上は折り畳み式簡易トイレ。椅子やゴミ箱としても使えます。キャンプと防災と兼ねて… 食べ物や水は定期的にローリングストック。 他に2か所と家族各個室にも備えています🎒
harry
harry
leonさんの実例写真
防災備蓄品追加購入しました😊🙌 暑いけど、今日はカラッとしてて過ごしやすいですね!☀️ 夏に起こってほしくないですが、何があるか分かりません💦 そこで防災備蓄を昨年から少しずつコツコツコツコツ集めてきました。 もちろん、ポータブル電源も購入しましたよ。 今日は追加購入しました😊🙌 買い物に行ってきましたが、モデルさんのようなイケメンがドアを開けて通してくれ、今日はウキウっき〜🙈︎💕︎ とんだハプニングでした〜😂🤣👍💕
防災備蓄品追加購入しました😊🙌 暑いけど、今日はカラッとしてて過ごしやすいですね!☀️ 夏に起こってほしくないですが、何があるか分かりません💦 そこで防災備蓄を昨年から少しずつコツコツコツコツ集めてきました。 もちろん、ポータブル電源も購入しましたよ。 今日は追加購入しました😊🙌 買い物に行ってきましたが、モデルさんのようなイケメンがドアを開けて通してくれ、今日はウキウっき〜🙈︎💕︎ とんだハプニングでした〜😂🤣👍💕
leon
leon
nkmさんの実例写真
我が家の防災セット 何を用意すれば…と考えましたが、まずはセットになってる物を購入しました。 ここに自分たちでさらに必要な物を足して、リュックにいれておく予定です。
我が家の防災セット 何を用意すれば…と考えましたが、まずはセットになってる物を購入しました。 ここに自分たちでさらに必要な物を足して、リュックにいれておく予定です。
nkm
nkm
3LDK | 家族
もっと見る

災害に備えるの投稿一覧

180枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
25
1/5ページ