室外機カバーの作り方♪ あまりにも簡単だったのでサイズが合えばオススメです!30分もかかりません♪端材一切出ません👍🏻 ◎サイズ(内寸) 840(幅)×310(奥行)×750×(高さ) ◎材料 *すのこ(330×750)6枚(前側面用5枚 天板用1枚) *1×4材(1830L)×2枚 (↑↑↑どちらもカインズホームで購入) ① 1×4材を半分に切ります(私はお店で切ってもらいました!) ② 1枚だけすのこの両端を切ります(pic左上の真ん中) ③ ②で切り離した板を使って前面の板を繋ぎます(画像がなかった(^-^; pic右下の前面のネジで留めているところ(上下)です) 側面はすのこ1枚をそれぞれ取り付けます ④ 天板は 半分に切った1×4材を並べてすのこに取り付けます すのこと1×4材の片側を揃えて取り付けます (pic左下) (pic右下) 完成〜♪ここまでなら30分かかりません! お好みで塗装など! 天板に1×4材を使えば安っぽく見えないかな…と思って!お陰でなかなかの重量です(^-^;(ちなみに天板はフタ状態で ただ上に乗せているだけです)
とっても素敵なお家ですね。 外の景色も最高です!是非フォローさせてください!宜しくお願いします(o^^o)
縁側(正式には濡れ縁)。 我が家はリビングからでもキッチンからでも和室からでもこの縁側に出られます😊 外の空気を吸いたくなったら靴に履き替えることなく外に出られます。 なので気軽に外の空気が吸えて嬉しいです😊
ストリングライト、取り付けました(^^) ウッドフェンスが出来たら、これも絶対付けよう‼︎と決めてたもの。 憧れのストリングライト♡ コストコで2個買ったけど、とりあえず1個付けてみました(^^)