非常用袋

177枚の部屋写真から49枚をセレクト
Yurieさんの実例写真
3月11日。 今日は東日本大震災が発生した日。 我が家の非常用持ち出し袋の中身、賞味期限を確認しました❗️ 災害は起きて欲しくないけど… 備えあれば憂いなし❗️ コロナウイルスもまだまだ終わりが見えない中、不安だらけですが💦 出来る限りの事はやっておこうと思います😫
3月11日。 今日は東日本大震災が発生した日。 我が家の非常用持ち出し袋の中身、賞味期限を確認しました❗️ 災害は起きて欲しくないけど… 備えあれば憂いなし❗️ コロナウイルスもまだまだ終わりが見えない中、不安だらけですが💦 出来る限りの事はやっておこうと思います😫
Yurie
Yurie
2LDK | 家族
jamieさんの実例写真
ダイソーの非常用袋分かりやすくて良い。
ダイソーの非常用袋分かりやすくて良い。
jamie
jamie
1K | 一人暮らし
yokoさんの実例写真
防災リュックに追加=(^.^)=♪♪ ダイソーにて、水で膨らむタオルを購入しました!
防災リュックに追加=(^.^)=♪♪ ダイソーにて、水で膨らむタオルを購入しました!
yoko
yoko
3LDK | 家族
kuroさんの実例写真
可愛さにつられて買ってしまった、トランク(笑)何を入れようか迷っていましたが、これ、いいかも❣️玄関に置いておいても違和感なし。何かあったときに、持ち出しやすい! 電池やビニール袋、ラップに常備薬。を今回、追加してみました。
可愛さにつられて買ってしまった、トランク(笑)何を入れようか迷っていましたが、これ、いいかも❣️玄関に置いておいても違和感なし。何かあったときに、持ち出しやすい! 電池やビニール袋、ラップに常備薬。を今回、追加してみました。
kuro
kuro
4LDK | 家族
kirinchanさんの実例写真
こんばんは。 今日はもー夏でした😵💦 子供達は水遊び☀️私は下駄箱の片付け! 私も旦那も靴は少なめなので、下駄箱は割と空いてます。 パントリーにしまっていた防災グッズを下駄箱の上段に移しました。 私と旦那と上の子の分で、ダイソーの非常用袋に入れてあります。 中身もほとんど100均の衛生品や、レインコート、ロープ、などなど。 非常用袋と一緒にseriaのLDE電球型ペンダントライト💡も入れてあります。 停電になってもこれを吊るせばとりあえず灯りには困らない?はずだと思ってます。
こんばんは。 今日はもー夏でした😵💦 子供達は水遊び☀️私は下駄箱の片付け! 私も旦那も靴は少なめなので、下駄箱は割と空いてます。 パントリーにしまっていた防災グッズを下駄箱の上段に移しました。 私と旦那と上の子の分で、ダイソーの非常用袋に入れてあります。 中身もほとんど100均の衛生品や、レインコート、ロープ、などなど。 非常用袋と一緒にseriaのLDE電球型ペンダントライト💡も入れてあります。 停電になってもこれを吊るせばとりあえず灯りには困らない?はずだと思ってます。
kirinchan
kirinchan
4LDK | 家族
nicoさんの実例写真
猫の非常袋の中身。 1・いつも食べているウエットフード+ちゅーる 非常時は猫の水分が不足しそうなのでウエット多めに。 2・冷却パック 3・ストール 私の匂いがついたストールを猫のブランケットとして使えるよう入れてあります。体温調節のためもありますが、人間がその場も離れることも多いだろうから人間の匂いがついたものも1つあるとよさそう。夏場は冷却パックも必要になるかも。 4・猫ブラシ 猫たちの毛がついたブラシ。匂いもついてるし安心できるかと。スリッカーブラシなら周りに毛が飛ばない。 5・ハーネス 6・ペットシート 7・猫砂 鉱物系ならとりあえずの持ち出しでも間違いない。あとは玄関横の部屋に通常サイズのストックも置いてます。 8・じゃばらカップ・ホイッスル・ライト 9・カップに入ったウエットフード カップが猫の水飲みなどにも使えそう。 10・折りたたみ猫トイレ この中には入らないけど、猫壱さんの同シリーズ折りたたみキャリーケースとケージも用意してあります。 11・平べったい皿とじゃばらカップ 薬をあげるときは深い皿だと難しいので、平たい皿も。人間用の非常袋に入れた紙コップ・紙皿・割り箸も切ったり混ぜたりに使えそう。 何年も改良を重ねた、今のところのベスト中身です。
猫の非常袋の中身。 1・いつも食べているウエットフード+ちゅーる 非常時は猫の水分が不足しそうなのでウエット多めに。 2・冷却パック 3・ストール 私の匂いがついたストールを猫のブランケットとして使えるよう入れてあります。体温調節のためもありますが、人間がその場も離れることも多いだろうから人間の匂いがついたものも1つあるとよさそう。夏場は冷却パックも必要になるかも。 4・猫ブラシ 猫たちの毛がついたブラシ。匂いもついてるし安心できるかと。スリッカーブラシなら周りに毛が飛ばない。 5・ハーネス 6・ペットシート 7・猫砂 鉱物系ならとりあえずの持ち出しでも間違いない。あとは玄関横の部屋に通常サイズのストックも置いてます。 8・じゃばらカップ・ホイッスル・ライト 9・カップに入ったウエットフード カップが猫の水飲みなどにも使えそう。 10・折りたたみ猫トイレ この中には入らないけど、猫壱さんの同シリーズ折りたたみキャリーケースとケージも用意してあります。 11・平べったい皿とじゃばらカップ 薬をあげるときは深い皿だと難しいので、平たい皿も。人間用の非常袋に入れた紙コップ・紙皿・割り箸も切ったり混ぜたりに使えそう。 何年も改良を重ねた、今のところのベスト中身です。
nico
nico
3DK | 家族
yujmさんの実例写真
先日、大阪を襲った地震の直後から、階段下収納に置いてあった非常用持ち出し袋をリビングの窓際近くに置きました。うちも関西圏なので18日の朝は震度4でした。 とりあえず2週間くらい様子を見て、また階段下に戻す予定です。
先日、大阪を襲った地震の直後から、階段下収納に置いてあった非常用持ち出し袋をリビングの窓際近くに置きました。うちも関西圏なので18日の朝は震度4でした。 とりあえず2週間くらい様子を見て、また階段下に戻す予定です。
yujm
yujm
3K | 家族
karintoさんの実例写真
karinto
karinto
4LDK | 家族
JKさんの実例写真
非常用持ち出し袋は用意してあったのですが、皆様を見習ってやっと保存食も用意しました! アイリスの長期保存水は2030.02.17まで 防災食は2027.09.02まで 缶の野菜生活は2026.01まで 非常用トイレセットは15年くらいもつんじゃなかったかな。 色々な所に分散しておきたいと思います。 あと、長期保存のゼリーや無添加のレトルトもほしい… 5人家族だからあっという間に消費しちゃうと思います。 毎年見直してローリングストックしていきたいです。
非常用持ち出し袋は用意してあったのですが、皆様を見習ってやっと保存食も用意しました! アイリスの長期保存水は2030.02.17まで 防災食は2027.09.02まで 缶の野菜生活は2026.01まで 非常用トイレセットは15年くらいもつんじゃなかったかな。 色々な所に分散しておきたいと思います。 あと、長期保存のゼリーや無添加のレトルトもほしい… 5人家族だからあっという間に消費しちゃうと思います。 毎年見直してローリングストックしていきたいです。
JK
JK
4LDK
powさんの実例写真
大事です!
大事です!
pow
pow
2LDK | カップル
naosunnyさんの実例写真
こんにちは* 台風状況が気になりますね>< 兵庫の私の住んでる地域は警報は出てるけど、そんなにひどい状況ではないです。 それよりも神奈川(湯河原)に単身赴任している旦那の所がひどそうで心配です>< 今の予備用品の状況を確認する為にザッと出してみました。 お水にお茶にスポーツドリンク (スポドリは部活や野球の上2人の為に日頃から買いだめしています) カセットコンロがあるのでラーメン類。 カップ麺もうちょっと買い足しとけば良かったかな。 非常リュックの中にはタオルや救急セット、給水バッグ、ロープ、軍手、簡易トイレなど入っています。 あとは、もう履かなくなったbigサイズの紙オムツも一応末っ子君の為にとっておいています。 紙コップも軽いし洗い物を出さなくて便利です*(こちらは避難用に) あとは、モバイルバッテリー、ランタン、小型のライトとラジオ。 関東方面はこれから夜にかけてますます雨風がひどくなるようなので、 今電気や水道が通っているうちに ▶携帯やモバイルバッテリーの充電を満タンに。 ▶ご飯を炊く(おにぎりにしておく。余って、何もなければ冷凍したり。) ▶お風呂にお水を貯める。(断水した時に顔や手を洗ったりトイレを流す用に。何もなければ追い焚きしてお風呂に入ったり洗濯に使ったり。) 大きな被害がない事を祈るばかりです><! お気を付けてお過ごし下さい!
こんにちは* 台風状況が気になりますね>< 兵庫の私の住んでる地域は警報は出てるけど、そんなにひどい状況ではないです。 それよりも神奈川(湯河原)に単身赴任している旦那の所がひどそうで心配です>< 今の予備用品の状況を確認する為にザッと出してみました。 お水にお茶にスポーツドリンク (スポドリは部活や野球の上2人の為に日頃から買いだめしています) カセットコンロがあるのでラーメン類。 カップ麺もうちょっと買い足しとけば良かったかな。 非常リュックの中にはタオルや救急セット、給水バッグ、ロープ、軍手、簡易トイレなど入っています。 あとは、もう履かなくなったbigサイズの紙オムツも一応末っ子君の為にとっておいています。 紙コップも軽いし洗い物を出さなくて便利です*(こちらは避難用に) あとは、モバイルバッテリー、ランタン、小型のライトとラジオ。 関東方面はこれから夜にかけてますます雨風がひどくなるようなので、 今電気や水道が通っているうちに ▶携帯やモバイルバッテリーの充電を満タンに。 ▶ご飯を炊く(おにぎりにしておく。余って、何もなければ冷凍したり。) ▶お風呂にお水を貯める。(断水した時に顔や手を洗ったりトイレを流す用に。何もなければ追い焚きしてお風呂に入ったり洗濯に使ったり。) 大きな被害がない事を祈るばかりです><! お気を付けてお過ごし下さい!
naosunny
naosunny
3DK | 家族
kaerunoameriさんの実例写真
子供用が大きくなったので 防災リュックを買い増ししました。 数年前に用意したリュックは 防災士さんオススメのものを選んだけれど 紐で閉じるタイプで開け閉めがしにくく 中身を見直しするのも面倒だったので こちらのタイプに。 実際に手に取り、背負ってみて 自分の性格に合ったモノを選ぶのも 重要だと思いました。 中身は重すぎるとしんどいので 少し調整しようと思います。
子供用が大きくなったので 防災リュックを買い増ししました。 数年前に用意したリュックは 防災士さんオススメのものを選んだけれど 紐で閉じるタイプで開け閉めがしにくく 中身を見直しするのも面倒だったので こちらのタイプに。 実際に手に取り、背負ってみて 自分の性格に合ったモノを選ぶのも 重要だと思いました。 中身は重すぎるとしんどいので 少し調整しようと思います。
kaerunoameri
kaerunoameri
4LDK | 家族
brown-whiteさんの実例写真
遅ればせながら、防災用品の見直しをしました。 冬の引っ越ししたときに、非常持ち出し袋を用意したので、その点検です。 非常持ち出し袋ってやけに色がハデでデザインがイマイチだったり、かわいくても布製で、雨降ったら濡れてしまいそうだったりと、相当色々見て検討しました。 結果、お値段なども考慮してこれにしたのですが、セット品をいれても余裕があるので、個人的に必要なものを入れられるし、うちポケットも あるしなかなかいい感じです。 使う日が来ないように祈りたいですが、備えあれば憂いなしということで…。
遅ればせながら、防災用品の見直しをしました。 冬の引っ越ししたときに、非常持ち出し袋を用意したので、その点検です。 非常持ち出し袋ってやけに色がハデでデザインがイマイチだったり、かわいくても布製で、雨降ったら濡れてしまいそうだったりと、相当色々見て検討しました。 結果、お値段なども考慮してこれにしたのですが、セット品をいれても余裕があるので、個人的に必要なものを入れられるし、うちポケットも あるしなかなかいい感じです。 使う日が来ないように祈りたいですが、備えあれば憂いなしということで…。
brown-white
brown-white
1LDK
Rainさんの実例写真
【定期的な見直し】 毎年9月を防災月間と決めて、 持ち出し袋の中身の点検をしています。 5年前に撮った写真なので アパートの床がなんだか懐かしい....
【定期的な見直し】 毎年9月を防災月間と決めて、 持ち出し袋の中身の点検をしています。 5年前に撮った写真なので アパートの床がなんだか懐かしい....
Rain
Rain
2LDK | 家族
Lucyさんの実例写真
防災の備え 非常用リュック2つ目 電池やラジオ、食品が入っててかなり重い。 オレンジ色の袋は、給水タンクとして運べる入れ物で、いまは食品が3日分ほど入ってます。 点検したら、懐中電灯が故障してました。両手を空けるために、ヘッドライトを補充しようと思います。手回しラジオは妹が10年前学校でもらったものを譲ってもらいました。まだ使える。 箱に入ったままのものは、未点検。一回使ってみた方がいいんだろうな。 この4連休で、防災の備えをかなり調べました。インテリア関係なく連投になるので、ご遠慮なくスルーしてください。
防災の備え 非常用リュック2つ目 電池やラジオ、食品が入っててかなり重い。 オレンジ色の袋は、給水タンクとして運べる入れ物で、いまは食品が3日分ほど入ってます。 点検したら、懐中電灯が故障してました。両手を空けるために、ヘッドライトを補充しようと思います。手回しラジオは妹が10年前学校でもらったものを譲ってもらいました。まだ使える。 箱に入ったままのものは、未点検。一回使ってみた方がいいんだろうな。 この4連休で、防災の備えをかなり調べました。インテリア関係なく連投になるので、ご遠慮なくスルーしてください。
Lucy
Lucy
3LDK | 家族
75さんの実例写真
¥1,992
イベント わが家の防災・備え 非常用持ち出し袋の懐中電灯を買い換えました。 20世紀に入手した白熱豆電球の懐中電灯から無印良品のLED懐中電灯にバージョンアップ。 電池のもちも明るさも比べ物になりません✨ デザイン本位で無印良品を選んだ訳ではなく、 置光源としても懐中電灯としても使用できて、 電池一つで灯るLED懐中電灯なので決めました。 電池の向きとサイズがパッと分かるように、ラベルライター作成したシールを貼ってあります。
イベント わが家の防災・備え 非常用持ち出し袋の懐中電灯を買い換えました。 20世紀に入手した白熱豆電球の懐中電灯から無印良品のLED懐中電灯にバージョンアップ。 電池のもちも明るさも比べ物になりません✨ デザイン本位で無印良品を選んだ訳ではなく、 置光源としても懐中電灯としても使用できて、 電池一つで灯るLED懐中電灯なので決めました。 電池の向きとサイズがパッと分かるように、ラベルライター作成したシールを貼ってあります。
75
75
4LDK | 家族
cotoriさんの実例写真
わが家の防災・備え ⛑pic1: 非常持ち出し袋を玄関の収納付きベンチに置いて、雨対策用に普段はカバーをかけてます。 袋の中には、水、非常食、携帯ラジオ、モバイルバッテリー、タオル、着替えなど。 👟pic2: ベンチは靴を履く時や、一時的な荷物置き場として使用しています。 🚰pic3: 自宅避難用の水と食品。長期保存食の他にも食品をローリングストックしています。 断水対策の非常用トイレ、水のいらないシャンプー。ウェットティッシュ、汗ふきシートはローリングストックしています。 その他は、カセットコンロなど普段使いしているもので対応しようと思います。 💡pic4: 暗くなると自動で点灯する非常灯を階段に設置しています。電池式なので停電時でも安心。 普段は夜中にトイレに起きた際、足元を照らす役割も果たしており、とても便利です。 また、枕元にはランタンを置いておき、万が一の停電時にすぐに使用できるようにしています。 ⚡️今年の夏、うちの地域はゲリラ豪雨が多くて停電の心配がありました。 真夏の停電に備えて、夏の間は冷凍庫でペットボトルを凍らせるのと、氷をたくさん作り置きしておこうと思います。
わが家の防災・備え ⛑pic1: 非常持ち出し袋を玄関の収納付きベンチに置いて、雨対策用に普段はカバーをかけてます。 袋の中には、水、非常食、携帯ラジオ、モバイルバッテリー、タオル、着替えなど。 👟pic2: ベンチは靴を履く時や、一時的な荷物置き場として使用しています。 🚰pic3: 自宅避難用の水と食品。長期保存食の他にも食品をローリングストックしています。 断水対策の非常用トイレ、水のいらないシャンプー。ウェットティッシュ、汗ふきシートはローリングストックしています。 その他は、カセットコンロなど普段使いしているもので対応しようと思います。 💡pic4: 暗くなると自動で点灯する非常灯を階段に設置しています。電池式なので停電時でも安心。 普段は夜中にトイレに起きた際、足元を照らす役割も果たしており、とても便利です。 また、枕元にはランタンを置いておき、万が一の停電時にすぐに使用できるようにしています。 ⚡️今年の夏、うちの地域はゲリラ豪雨が多くて停電の心配がありました。 真夏の停電に備えて、夏の間は冷凍庫でペットボトルを凍らせるのと、氷をたくさん作り置きしておこうと思います。
cotori
cotori
4LDK | 家族
Mioさんの実例写真
今まで資源ごみ置いていたスペースに、保存用の食料、お米、避難リュック置いてます。
今まで資源ごみ置いていたスペースに、保存用の食料、お米、避難リュック置いてます。
Mio
Mio
mihhyさんの実例写真
いまいちど、見直し。
いまいちど、見直し。
mihhy
mihhy
2LDK | 家族
harasaさんの実例写真
100均好きなライターさんの記事で知り ダイソーで探してきました。 110ルーメン!かなり明るいです スケルトンがオシャレ! そして 充電式Type_Aなんです! 電池不要って便利ですよね。 夜の自転車、安全対策グッズに追加しまーす!
100均好きなライターさんの記事で知り ダイソーで探してきました。 110ルーメン!かなり明るいです スケルトンがオシャレ! そして 充電式Type_Aなんです! 電池不要って便利ですよね。 夜の自転車、安全対策グッズに追加しまーす!
harasa
harasa
3LDK | 家族
tarakoさんの実例写真
自営業の応接対応のために、玄関に応接スペースを作りました。約2畳ほどの小さなスペースです。 スツールは収納を兼ねています。非常用持ち出し袋などを入れています。
自営業の応接対応のために、玄関に応接スペースを作りました。約2畳ほどの小さなスペースです。 スツールは収納を兼ねています。非常用持ち出し袋などを入れています。
tarako
tarako
Chiharuさんの実例写真
ウェルカムクーポン当選。 RoomClipショッピングで、断水した際のトイレに被せる袋と凝固剤を購入させて頂きました。 100回分使えて、90回分をトイレに置いといて、10回分はまだ子どもが小さいので、長時間の車旅の為に車に置いておこうと思います。 備えあれば憂いなし!!!
ウェルカムクーポン当選。 RoomClipショッピングで、断水した際のトイレに被せる袋と凝固剤を購入させて頂きました。 100回分使えて、90回分をトイレに置いといて、10回分はまだ子どもが小さいので、長時間の車旅の為に車に置いておこうと思います。 備えあれば憂いなし!!!
Chiharu
Chiharu
4LDK | 家族
Mutsukiさんの実例写真
防災グッズ・耐震グッズ・防犯グッズ¥3,399
非常持出しリュックの中身の点検をしました。 懐中電灯はあったけど、電池が入ってなかったり、軍手がタグで繋がったままだったりと、すぐ使える状態になってないものがありました😂 買ってそのままだったようです… 食品も賞味期限切れがあったので、すぐに食べて、また新たに買い足さないといけないなーと。 やはり、定期的な見直しは必要ですね! 電池を使う系の道具は、電池残量の管理が大変なので、手で回して充電するタイプのものを買い足そうかと思いました。
非常持出しリュックの中身の点検をしました。 懐中電灯はあったけど、電池が入ってなかったり、軍手がタグで繋がったままだったりと、すぐ使える状態になってないものがありました😂 買ってそのままだったようです… 食品も賞味期限切れがあったので、すぐに食べて、また新たに買い足さないといけないなーと。 やはり、定期的な見直しは必要ですね! 電池を使う系の道具は、電池残量の管理が大変なので、手で回して充電するタイプのものを買い足そうかと思いました。
Mutsuki
Mutsuki
家族
boutique.masayoさんの実例写真
サバイバルローラーバッグの非常食入れ替え作業😁
サバイバルローラーバッグの非常食入れ替え作業😁
boutique.masayo
boutique.masayo
syunさんの実例写真
玄関には靴の収納だけでなく、外出時に使う傘やハンカチ、レジャーグッズのほか非常用持ち出し袋を保管するため大型のシュークロゼットを採用しました。
玄関には靴の収納だけでなく、外出時に使う傘やハンカチ、レジャーグッズのほか非常用持ち出し袋を保管するため大型のシュークロゼットを採用しました。
syun
syun
3LDK | カップル
love1017さんの実例写真
「もしも」の時に備えていること 小銭と常用薬と処方箋をリュックのポケットに入れています💊 小銭はセリアのスマートコインケース👛 裏側にお札も入ります💶 薬は処方されたときに新しいものと入れ替えています😊 ここには5日分 あと5日分をお財布に☝️ 500円玉追加しなくちゃ💦 去年写真を撮ったら地震がありました💦 その時のpicはこちら https://roomclip.jp/photo/OLnN?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social
「もしも」の時に備えていること 小銭と常用薬と処方箋をリュックのポケットに入れています💊 小銭はセリアのスマートコインケース👛 裏側にお札も入ります💶 薬は処方されたときに新しいものと入れ替えています😊 ここには5日分 あと5日分をお財布に☝️ 500円玉追加しなくちゃ💦 去年写真を撮ったら地震がありました💦 その時のpicはこちら https://roomclip.jp/photo/OLnN?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social
love1017
love1017
3LDK | 家族
risachinさんの実例写真
我が家の防災リュックです。子供用に、もう1つあります( ¨̮ ) 大阪北部地震の次の日にネットで注文しました。 恥ずかしながらそれまでは用意しておかないとと思いつつ、何も出来てませんでした。 子供も居るのにすごく反省しました。。 食料や水などのローリングストックもしています。 使う事がないのが一番いいのですが。。 いつ何が起こるか分からないので災害準備はしっかりしようと思います(´・・`)
我が家の防災リュックです。子供用に、もう1つあります( ¨̮ ) 大阪北部地震の次の日にネットで注文しました。 恥ずかしながらそれまでは用意しておかないとと思いつつ、何も出来てませんでした。 子供も居るのにすごく反省しました。。 食料や水などのローリングストックもしています。 使う事がないのが一番いいのですが。。 いつ何が起こるか分からないので災害準備はしっかりしようと思います(´・・`)
risachin
risachin
3LDK | 家族
もっと見る

非常用袋の投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

非常用袋

177枚の部屋写真から49枚をセレクト
Yurieさんの実例写真
3月11日。 今日は東日本大震災が発生した日。 我が家の非常用持ち出し袋の中身、賞味期限を確認しました❗️ 災害は起きて欲しくないけど… 備えあれば憂いなし❗️ コロナウイルスもまだまだ終わりが見えない中、不安だらけですが💦 出来る限りの事はやっておこうと思います😫
3月11日。 今日は東日本大震災が発生した日。 我が家の非常用持ち出し袋の中身、賞味期限を確認しました❗️ 災害は起きて欲しくないけど… 備えあれば憂いなし❗️ コロナウイルスもまだまだ終わりが見えない中、不安だらけですが💦 出来る限りの事はやっておこうと思います😫
Yurie
Yurie
2LDK | 家族
jamieさんの実例写真
ダイソーの非常用袋分かりやすくて良い。
ダイソーの非常用袋分かりやすくて良い。
jamie
jamie
1K | 一人暮らし
yokoさんの実例写真
防災リュックに追加=(^.^)=♪♪ ダイソーにて、水で膨らむタオルを購入しました!
防災リュックに追加=(^.^)=♪♪ ダイソーにて、水で膨らむタオルを購入しました!
yoko
yoko
3LDK | 家族
kuroさんの実例写真
可愛さにつられて買ってしまった、トランク(笑)何を入れようか迷っていましたが、これ、いいかも❣️玄関に置いておいても違和感なし。何かあったときに、持ち出しやすい! 電池やビニール袋、ラップに常備薬。を今回、追加してみました。
可愛さにつられて買ってしまった、トランク(笑)何を入れようか迷っていましたが、これ、いいかも❣️玄関に置いておいても違和感なし。何かあったときに、持ち出しやすい! 電池やビニール袋、ラップに常備薬。を今回、追加してみました。
kuro
kuro
4LDK | 家族
kirinchanさんの実例写真
こんばんは。 今日はもー夏でした😵💦 子供達は水遊び☀️私は下駄箱の片付け! 私も旦那も靴は少なめなので、下駄箱は割と空いてます。 パントリーにしまっていた防災グッズを下駄箱の上段に移しました。 私と旦那と上の子の分で、ダイソーの非常用袋に入れてあります。 中身もほとんど100均の衛生品や、レインコート、ロープ、などなど。 非常用袋と一緒にseriaのLDE電球型ペンダントライト💡も入れてあります。 停電になってもこれを吊るせばとりあえず灯りには困らない?はずだと思ってます。
こんばんは。 今日はもー夏でした😵💦 子供達は水遊び☀️私は下駄箱の片付け! 私も旦那も靴は少なめなので、下駄箱は割と空いてます。 パントリーにしまっていた防災グッズを下駄箱の上段に移しました。 私と旦那と上の子の分で、ダイソーの非常用袋に入れてあります。 中身もほとんど100均の衛生品や、レインコート、ロープ、などなど。 非常用袋と一緒にseriaのLDE電球型ペンダントライト💡も入れてあります。 停電になってもこれを吊るせばとりあえず灯りには困らない?はずだと思ってます。
kirinchan
kirinchan
4LDK | 家族
nicoさんの実例写真
猫の非常袋の中身。 1・いつも食べているウエットフード+ちゅーる 非常時は猫の水分が不足しそうなのでウエット多めに。 2・冷却パック 3・ストール 私の匂いがついたストールを猫のブランケットとして使えるよう入れてあります。体温調節のためもありますが、人間がその場も離れることも多いだろうから人間の匂いがついたものも1つあるとよさそう。夏場は冷却パックも必要になるかも。 4・猫ブラシ 猫たちの毛がついたブラシ。匂いもついてるし安心できるかと。スリッカーブラシなら周りに毛が飛ばない。 5・ハーネス 6・ペットシート 7・猫砂 鉱物系ならとりあえずの持ち出しでも間違いない。あとは玄関横の部屋に通常サイズのストックも置いてます。 8・じゃばらカップ・ホイッスル・ライト 9・カップに入ったウエットフード カップが猫の水飲みなどにも使えそう。 10・折りたたみ猫トイレ この中には入らないけど、猫壱さんの同シリーズ折りたたみキャリーケースとケージも用意してあります。 11・平べったい皿とじゃばらカップ 薬をあげるときは深い皿だと難しいので、平たい皿も。人間用の非常袋に入れた紙コップ・紙皿・割り箸も切ったり混ぜたりに使えそう。 何年も改良を重ねた、今のところのベスト中身です。
猫の非常袋の中身。 1・いつも食べているウエットフード+ちゅーる 非常時は猫の水分が不足しそうなのでウエット多めに。 2・冷却パック 3・ストール 私の匂いがついたストールを猫のブランケットとして使えるよう入れてあります。体温調節のためもありますが、人間がその場も離れることも多いだろうから人間の匂いがついたものも1つあるとよさそう。夏場は冷却パックも必要になるかも。 4・猫ブラシ 猫たちの毛がついたブラシ。匂いもついてるし安心できるかと。スリッカーブラシなら周りに毛が飛ばない。 5・ハーネス 6・ペットシート 7・猫砂 鉱物系ならとりあえずの持ち出しでも間違いない。あとは玄関横の部屋に通常サイズのストックも置いてます。 8・じゃばらカップ・ホイッスル・ライト 9・カップに入ったウエットフード カップが猫の水飲みなどにも使えそう。 10・折りたたみ猫トイレ この中には入らないけど、猫壱さんの同シリーズ折りたたみキャリーケースとケージも用意してあります。 11・平べったい皿とじゃばらカップ 薬をあげるときは深い皿だと難しいので、平たい皿も。人間用の非常袋に入れた紙コップ・紙皿・割り箸も切ったり混ぜたりに使えそう。 何年も改良を重ねた、今のところのベスト中身です。
nico
nico
3DK | 家族
yujmさんの実例写真
先日、大阪を襲った地震の直後から、階段下収納に置いてあった非常用持ち出し袋をリビングの窓際近くに置きました。うちも関西圏なので18日の朝は震度4でした。 とりあえず2週間くらい様子を見て、また階段下に戻す予定です。
先日、大阪を襲った地震の直後から、階段下収納に置いてあった非常用持ち出し袋をリビングの窓際近くに置きました。うちも関西圏なので18日の朝は震度4でした。 とりあえず2週間くらい様子を見て、また階段下に戻す予定です。
yujm
yujm
3K | 家族
karintoさんの実例写真
karinto
karinto
4LDK | 家族
JKさんの実例写真
非常用持ち出し袋は用意してあったのですが、皆様を見習ってやっと保存食も用意しました! アイリスの長期保存水は2030.02.17まで 防災食は2027.09.02まで 缶の野菜生活は2026.01まで 非常用トイレセットは15年くらいもつんじゃなかったかな。 色々な所に分散しておきたいと思います。 あと、長期保存のゼリーや無添加のレトルトもほしい… 5人家族だからあっという間に消費しちゃうと思います。 毎年見直してローリングストックしていきたいです。
非常用持ち出し袋は用意してあったのですが、皆様を見習ってやっと保存食も用意しました! アイリスの長期保存水は2030.02.17まで 防災食は2027.09.02まで 缶の野菜生活は2026.01まで 非常用トイレセットは15年くらいもつんじゃなかったかな。 色々な所に分散しておきたいと思います。 あと、長期保存のゼリーや無添加のレトルトもほしい… 5人家族だからあっという間に消費しちゃうと思います。 毎年見直してローリングストックしていきたいです。
JK
JK
4LDK
powさんの実例写真
大事です!
大事です!
pow
pow
2LDK | カップル
naosunnyさんの実例写真
こんにちは* 台風状況が気になりますね>< 兵庫の私の住んでる地域は警報は出てるけど、そんなにひどい状況ではないです。 それよりも神奈川(湯河原)に単身赴任している旦那の所がひどそうで心配です>< 今の予備用品の状況を確認する為にザッと出してみました。 お水にお茶にスポーツドリンク (スポドリは部活や野球の上2人の為に日頃から買いだめしています) カセットコンロがあるのでラーメン類。 カップ麺もうちょっと買い足しとけば良かったかな。 非常リュックの中にはタオルや救急セット、給水バッグ、ロープ、軍手、簡易トイレなど入っています。 あとは、もう履かなくなったbigサイズの紙オムツも一応末っ子君の為にとっておいています。 紙コップも軽いし洗い物を出さなくて便利です*(こちらは避難用に) あとは、モバイルバッテリー、ランタン、小型のライトとラジオ。 関東方面はこれから夜にかけてますます雨風がひどくなるようなので、 今電気や水道が通っているうちに ▶携帯やモバイルバッテリーの充電を満タンに。 ▶ご飯を炊く(おにぎりにしておく。余って、何もなければ冷凍したり。) ▶お風呂にお水を貯める。(断水した時に顔や手を洗ったりトイレを流す用に。何もなければ追い焚きしてお風呂に入ったり洗濯に使ったり。) 大きな被害がない事を祈るばかりです><! お気を付けてお過ごし下さい!
こんにちは* 台風状況が気になりますね>< 兵庫の私の住んでる地域は警報は出てるけど、そんなにひどい状況ではないです。 それよりも神奈川(湯河原)に単身赴任している旦那の所がひどそうで心配です>< 今の予備用品の状況を確認する為にザッと出してみました。 お水にお茶にスポーツドリンク (スポドリは部活や野球の上2人の為に日頃から買いだめしています) カセットコンロがあるのでラーメン類。 カップ麺もうちょっと買い足しとけば良かったかな。 非常リュックの中にはタオルや救急セット、給水バッグ、ロープ、軍手、簡易トイレなど入っています。 あとは、もう履かなくなったbigサイズの紙オムツも一応末っ子君の為にとっておいています。 紙コップも軽いし洗い物を出さなくて便利です*(こちらは避難用に) あとは、モバイルバッテリー、ランタン、小型のライトとラジオ。 関東方面はこれから夜にかけてますます雨風がひどくなるようなので、 今電気や水道が通っているうちに ▶携帯やモバイルバッテリーの充電を満タンに。 ▶ご飯を炊く(おにぎりにしておく。余って、何もなければ冷凍したり。) ▶お風呂にお水を貯める。(断水した時に顔や手を洗ったりトイレを流す用に。何もなければ追い焚きしてお風呂に入ったり洗濯に使ったり。) 大きな被害がない事を祈るばかりです><! お気を付けてお過ごし下さい!
naosunny
naosunny
3DK | 家族
kaerunoameriさんの実例写真
子供用が大きくなったので 防災リュックを買い増ししました。 数年前に用意したリュックは 防災士さんオススメのものを選んだけれど 紐で閉じるタイプで開け閉めがしにくく 中身を見直しするのも面倒だったので こちらのタイプに。 実際に手に取り、背負ってみて 自分の性格に合ったモノを選ぶのも 重要だと思いました。 中身は重すぎるとしんどいので 少し調整しようと思います。
子供用が大きくなったので 防災リュックを買い増ししました。 数年前に用意したリュックは 防災士さんオススメのものを選んだけれど 紐で閉じるタイプで開け閉めがしにくく 中身を見直しするのも面倒だったので こちらのタイプに。 実際に手に取り、背負ってみて 自分の性格に合ったモノを選ぶのも 重要だと思いました。 中身は重すぎるとしんどいので 少し調整しようと思います。
kaerunoameri
kaerunoameri
4LDK | 家族
brown-whiteさんの実例写真
遅ればせながら、防災用品の見直しをしました。 冬の引っ越ししたときに、非常持ち出し袋を用意したので、その点検です。 非常持ち出し袋ってやけに色がハデでデザインがイマイチだったり、かわいくても布製で、雨降ったら濡れてしまいそうだったりと、相当色々見て検討しました。 結果、お値段なども考慮してこれにしたのですが、セット品をいれても余裕があるので、個人的に必要なものを入れられるし、うちポケットも あるしなかなかいい感じです。 使う日が来ないように祈りたいですが、備えあれば憂いなしということで…。
遅ればせながら、防災用品の見直しをしました。 冬の引っ越ししたときに、非常持ち出し袋を用意したので、その点検です。 非常持ち出し袋ってやけに色がハデでデザインがイマイチだったり、かわいくても布製で、雨降ったら濡れてしまいそうだったりと、相当色々見て検討しました。 結果、お値段なども考慮してこれにしたのですが、セット品をいれても余裕があるので、個人的に必要なものを入れられるし、うちポケットも あるしなかなかいい感じです。 使う日が来ないように祈りたいですが、備えあれば憂いなしということで…。
brown-white
brown-white
1LDK
Rainさんの実例写真
【定期的な見直し】 毎年9月を防災月間と決めて、 持ち出し袋の中身の点検をしています。 5年前に撮った写真なので アパートの床がなんだか懐かしい....
【定期的な見直し】 毎年9月を防災月間と決めて、 持ち出し袋の中身の点検をしています。 5年前に撮った写真なので アパートの床がなんだか懐かしい....
Rain
Rain
2LDK | 家族
Lucyさんの実例写真
防災の備え 非常用リュック2つ目 電池やラジオ、食品が入っててかなり重い。 オレンジ色の袋は、給水タンクとして運べる入れ物で、いまは食品が3日分ほど入ってます。 点検したら、懐中電灯が故障してました。両手を空けるために、ヘッドライトを補充しようと思います。手回しラジオは妹が10年前学校でもらったものを譲ってもらいました。まだ使える。 箱に入ったままのものは、未点検。一回使ってみた方がいいんだろうな。 この4連休で、防災の備えをかなり調べました。インテリア関係なく連投になるので、ご遠慮なくスルーしてください。
防災の備え 非常用リュック2つ目 電池やラジオ、食品が入っててかなり重い。 オレンジ色の袋は、給水タンクとして運べる入れ物で、いまは食品が3日分ほど入ってます。 点検したら、懐中電灯が故障してました。両手を空けるために、ヘッドライトを補充しようと思います。手回しラジオは妹が10年前学校でもらったものを譲ってもらいました。まだ使える。 箱に入ったままのものは、未点検。一回使ってみた方がいいんだろうな。 この4連休で、防災の備えをかなり調べました。インテリア関係なく連投になるので、ご遠慮なくスルーしてください。
Lucy
Lucy
3LDK | 家族
75さんの実例写真
イベント わが家の防災・備え 非常用持ち出し袋の懐中電灯を買い換えました。 20世紀に入手した白熱豆電球の懐中電灯から無印良品のLED懐中電灯にバージョンアップ。 電池のもちも明るさも比べ物になりません✨ デザイン本位で無印良品を選んだ訳ではなく、 置光源としても懐中電灯としても使用できて、 電池一つで灯るLED懐中電灯なので決めました。 電池の向きとサイズがパッと分かるように、ラベルライター作成したシールを貼ってあります。
イベント わが家の防災・備え 非常用持ち出し袋の懐中電灯を買い換えました。 20世紀に入手した白熱豆電球の懐中電灯から無印良品のLED懐中電灯にバージョンアップ。 電池のもちも明るさも比べ物になりません✨ デザイン本位で無印良品を選んだ訳ではなく、 置光源としても懐中電灯としても使用できて、 電池一つで灯るLED懐中電灯なので決めました。 電池の向きとサイズがパッと分かるように、ラベルライター作成したシールを貼ってあります。
75
75
4LDK | 家族
cotoriさんの実例写真
わが家の防災・備え ⛑pic1: 非常持ち出し袋を玄関の収納付きベンチに置いて、雨対策用に普段はカバーをかけてます。 袋の中には、水、非常食、携帯ラジオ、モバイルバッテリー、タオル、着替えなど。 👟pic2: ベンチは靴を履く時や、一時的な荷物置き場として使用しています。 🚰pic3: 自宅避難用の水と食品。長期保存食の他にも食品をローリングストックしています。 断水対策の非常用トイレ、水のいらないシャンプー。ウェットティッシュ、汗ふきシートはローリングストックしています。 その他は、カセットコンロなど普段使いしているもので対応しようと思います。 💡pic4: 暗くなると自動で点灯する非常灯を階段に設置しています。電池式なので停電時でも安心。 普段は夜中にトイレに起きた際、足元を照らす役割も果たしており、とても便利です。 また、枕元にはランタンを置いておき、万が一の停電時にすぐに使用できるようにしています。 ⚡️今年の夏、うちの地域はゲリラ豪雨が多くて停電の心配がありました。 真夏の停電に備えて、夏の間は冷凍庫でペットボトルを凍らせるのと、氷をたくさん作り置きしておこうと思います。
わが家の防災・備え ⛑pic1: 非常持ち出し袋を玄関の収納付きベンチに置いて、雨対策用に普段はカバーをかけてます。 袋の中には、水、非常食、携帯ラジオ、モバイルバッテリー、タオル、着替えなど。 👟pic2: ベンチは靴を履く時や、一時的な荷物置き場として使用しています。 🚰pic3: 自宅避難用の水と食品。長期保存食の他にも食品をローリングストックしています。 断水対策の非常用トイレ、水のいらないシャンプー。ウェットティッシュ、汗ふきシートはローリングストックしています。 その他は、カセットコンロなど普段使いしているもので対応しようと思います。 💡pic4: 暗くなると自動で点灯する非常灯を階段に設置しています。電池式なので停電時でも安心。 普段は夜中にトイレに起きた際、足元を照らす役割も果たしており、とても便利です。 また、枕元にはランタンを置いておき、万が一の停電時にすぐに使用できるようにしています。 ⚡️今年の夏、うちの地域はゲリラ豪雨が多くて停電の心配がありました。 真夏の停電に備えて、夏の間は冷凍庫でペットボトルを凍らせるのと、氷をたくさん作り置きしておこうと思います。
cotori
cotori
4LDK | 家族
Mioさんの実例写真
今まで資源ごみ置いていたスペースに、保存用の食料、お米、避難リュック置いてます。
今まで資源ごみ置いていたスペースに、保存用の食料、お米、避難リュック置いてます。
Mio
Mio
mihhyさんの実例写真
いまいちど、見直し。
いまいちど、見直し。
mihhy
mihhy
2LDK | 家族
harasaさんの実例写真
100均好きなライターさんの記事で知り ダイソーで探してきました。 110ルーメン!かなり明るいです スケルトンがオシャレ! そして 充電式Type_Aなんです! 電池不要って便利ですよね。 夜の自転車、安全対策グッズに追加しまーす!
100均好きなライターさんの記事で知り ダイソーで探してきました。 110ルーメン!かなり明るいです スケルトンがオシャレ! そして 充電式Type_Aなんです! 電池不要って便利ですよね。 夜の自転車、安全対策グッズに追加しまーす!
harasa
harasa
3LDK | 家族
tarakoさんの実例写真
自営業の応接対応のために、玄関に応接スペースを作りました。約2畳ほどの小さなスペースです。 スツールは収納を兼ねています。非常用持ち出し袋などを入れています。
自営業の応接対応のために、玄関に応接スペースを作りました。約2畳ほどの小さなスペースです。 スツールは収納を兼ねています。非常用持ち出し袋などを入れています。
tarako
tarako
Chiharuさんの実例写真
ウェルカムクーポン当選。 RoomClipショッピングで、断水した際のトイレに被せる袋と凝固剤を購入させて頂きました。 100回分使えて、90回分をトイレに置いといて、10回分はまだ子どもが小さいので、長時間の車旅の為に車に置いておこうと思います。 備えあれば憂いなし!!!
ウェルカムクーポン当選。 RoomClipショッピングで、断水した際のトイレに被せる袋と凝固剤を購入させて頂きました。 100回分使えて、90回分をトイレに置いといて、10回分はまだ子どもが小さいので、長時間の車旅の為に車に置いておこうと思います。 備えあれば憂いなし!!!
Chiharu
Chiharu
4LDK | 家族
Mutsukiさんの実例写真
防災グッズ・耐震グッズ・防犯グッズ¥3,399
非常持出しリュックの中身の点検をしました。 懐中電灯はあったけど、電池が入ってなかったり、軍手がタグで繋がったままだったりと、すぐ使える状態になってないものがありました😂 買ってそのままだったようです… 食品も賞味期限切れがあったので、すぐに食べて、また新たに買い足さないといけないなーと。 やはり、定期的な見直しは必要ですね! 電池を使う系の道具は、電池残量の管理が大変なので、手で回して充電するタイプのものを買い足そうかと思いました。
非常持出しリュックの中身の点検をしました。 懐中電灯はあったけど、電池が入ってなかったり、軍手がタグで繋がったままだったりと、すぐ使える状態になってないものがありました😂 買ってそのままだったようです… 食品も賞味期限切れがあったので、すぐに食べて、また新たに買い足さないといけないなーと。 やはり、定期的な見直しは必要ですね! 電池を使う系の道具は、電池残量の管理が大変なので、手で回して充電するタイプのものを買い足そうかと思いました。
Mutsuki
Mutsuki
家族
boutique.masayoさんの実例写真
サバイバルローラーバッグの非常食入れ替え作業😁
サバイバルローラーバッグの非常食入れ替え作業😁
boutique.masayo
boutique.masayo
syunさんの実例写真
玄関には靴の収納だけでなく、外出時に使う傘やハンカチ、レジャーグッズのほか非常用持ち出し袋を保管するため大型のシュークロゼットを採用しました。
玄関には靴の収納だけでなく、外出時に使う傘やハンカチ、レジャーグッズのほか非常用持ち出し袋を保管するため大型のシュークロゼットを採用しました。
syun
syun
3LDK | カップル
love1017さんの実例写真
「もしも」の時に備えていること 小銭と常用薬と処方箋をリュックのポケットに入れています💊 小銭はセリアのスマートコインケース👛 裏側にお札も入ります💶 薬は処方されたときに新しいものと入れ替えています😊 ここには5日分 あと5日分をお財布に☝️ 500円玉追加しなくちゃ💦 去年写真を撮ったら地震がありました💦 その時のpicはこちら https://roomclip.jp/photo/OLnN?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social
「もしも」の時に備えていること 小銭と常用薬と処方箋をリュックのポケットに入れています💊 小銭はセリアのスマートコインケース👛 裏側にお札も入ります💶 薬は処方されたときに新しいものと入れ替えています😊 ここには5日分 あと5日分をお財布に☝️ 500円玉追加しなくちゃ💦 去年写真を撮ったら地震がありました💦 その時のpicはこちら https://roomclip.jp/photo/OLnN?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social
love1017
love1017
3LDK | 家族
risachinさんの実例写真
我が家の防災リュックです。子供用に、もう1つあります( ¨̮ ) 大阪北部地震の次の日にネットで注文しました。 恥ずかしながらそれまでは用意しておかないとと思いつつ、何も出来てませんでした。 子供も居るのにすごく反省しました。。 食料や水などのローリングストックもしています。 使う事がないのが一番いいのですが。。 いつ何が起こるか分からないので災害準備はしっかりしようと思います(´・・`)
我が家の防災リュックです。子供用に、もう1つあります( ¨̮ ) 大阪北部地震の次の日にネットで注文しました。 恥ずかしながらそれまでは用意しておかないとと思いつつ、何も出来てませんでした。 子供も居るのにすごく反省しました。。 食料や水などのローリングストックもしています。 使う事がないのが一番いいのですが。。 いつ何が起こるか分からないので災害準備はしっかりしようと思います(´・・`)
risachin
risachin
3LDK | 家族
もっと見る

非常用袋の投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ