コメント5
meruto
お正月は毎年能登の実家に集まって皆でご飯食べる。子供達は騒いで遊ぶ賑やかな1月1日のはず‥でしたが突然の大きな地震でお正月は無くなってしまいました😭親族は皆怪我なく無事でした。実家は傾き屋根瓦も落ちてひびだらけ。実家の周辺の家は沢山潰れ、ほこらは吹っ飛び、鳥居は倒壊粉々、道は地割れや隆起陥没でボコボコ。何処かに人知れず生き埋めになってる人がいても分からない状態です。ニュースを見れば奥能登はもっと悲惨な状態でテレビからは標準語じゃなく耳馴染みのある方言で話す被災した人達の声ちょっと衝撃すぎて感情が🫨わわわ防災の準備はRCの皆様の投稿で学んだり、それなりにしていると方だと思ってました。でも足りませんでした。自分の家の分だけじゃなく、実家の防災準備もするべきでした。当たり前ですが、被災時はその時必要な物がなかなか手に入りにくいです。そして皆が防災してないと意味がない。写真は断水の実家へ水を渡す準備をしている所です。ポリタンク 、蓋付き発泡スチロールBOX(クーラーボックス代わりに使っている)にポリ袋2重で中に水を入れる、空ペットボトル、折り畳みウォータータンク等皆さんの家は長期断水になった時、水を入れる容器ありますか?空ペットボトルは給水してもらいにくく、時間もかけてしまいます。給水車は長蛇の列ができるのでスムーズに給水できるポリタンクが1番良いです。また体験からポストできる事があれば、私ができる事をしていきたいです

この写真を見た人へのおすすめの写真