コメント22
yukki111
我が家の2022年...🌱3歳差兄弟の卒園・入学・入園という、大きな節目の年でした(*´˘`*)💦それぞれの環境が大きく変わり、ますますたくましく、口も達者になり😅入居した2年前とは、遊び方もずいぶん変わってきて…喜んでくれるのは、たまに遊びに来るお友達ばかりとなり🥲もはや私の決断待ち状態になっていた我が家のシンボルの1つともいえる、大型作品。。2022年末、ツリー🎄もお迎えしたリビングで遊ぶ子どもたちの「車が走るところが狭いの❗️もうさよならして❗️」というドライ過ぎる要求に、ついに腹を決めるに至り、、😭この家での想い出が詰まった “手作りダンボールすべり台“ 🛝階段解体後にまさかの一時中断もし、後ろ髪引かれまくりながらもなんとか年内に無事、解体作業を終えることができました✨.˚‧º·(´ฅωฅ`)‧º·˚.✨…こうやって写真を振り返ると、まだ作りかけの時期が一番大喜びで遊んでいたなぁと思い出します🤣💨2020AW、2歳過ぎだった次男は、まだ赤ちゃん感が滲み出るシルエットで、嬉しそうに何度も何度も何度も(気が狂ったようにケタケタ笑いながら🤣💫)滑ってたなぁ…🥹🛝♬長男もまだ幼い顔つきの年中さん。お決まりの逆さ滑りや逆走、ミニカーを大量にレースさせたり、いたずら全開😅かと思いきや、ニューブロック作品の幅がものすごく広がり、他のおもちゃとミックスして思わぬ作品を作っていたりΣ( ꒪□꒪)‼一番衝撃だったのが、すべり台の上にプテラノドン?を止まらせて、遠くから三脚立てて撮ってる撮影隊…‼️📸🤣wwwwwそして私は大量のダンボールと共に、ちょうど3年前の今頃から作り始め、何日も夜な夜な…朝方4時台まで作業し続けて😂時々一息入れるタイミングで、登録したてのRoomClipを覗いていて真夜中のテンションの勢いで初投稿したのも懐かしい思い出🤣💦このすべり台の歴史は、私のRCの歴史でもあるのです🥹💓いよいよ正式にお別れを決意したところなんと子どもたちがお別れの手紙を書いておりました…✨😭✨…ずいぶん軽い感じだけど🤣💨お手紙持って、最後に記念撮影会🥹📸…からの床にポーイ👋と放り投げる雑さ🤣wもともと牛乳パック+ダンボールの絵本棚をリメイクした階段は、解体したら、なんと牛乳パック98枚‼️🤣💦💦(思わず数えちゃったよ…もう一声❗️と言いたくなっちゃう🤣w)乾いたボンドが凶器と化す中、大量のパック解体に素手で臨み、傷だらけになりながらやっとこさ解体・スーパーへ運び、、本体は大人も滑れるくらい頑丈に作ったので、それはそれで解体も大変で😅割り箸クギと格闘する横から、お手伝いの名目で容赦なくトドメを刺す次男に、諦めという感覚を教えてもらいました…☺️💔そんなこんなで熱く語ってしまったダンボールすべり台との思い出😅解体直前に、(次男の指示ですが😂)すべり台の麓に座って、絵本を読むメンズ3人の姿にようやく心穏やかに「あぁ、2年間ご苦労様でした…✨って送り出せるなぁ…🥹✨」って思えた瞬間が来て…✨😭✨何枚も貼り合わせたダンボールたちを、先に冬休みになった次男と運びながら作ってよかったなぁ…✨と浸るクリスマス直前でした🥹✨…ちなみに解体した途端、めちゃくちゃ寒くなった窓際💔🤣💨💨冷気対策アイテムを探し始め⛄️💦商品手配中の現在、リメイクシートが貼ってあるサイド板と座面・中板の一部は、暫定的に窓際に立て掛けられております…❗️🤣wwwwwSDGsだね❗️🤣と妹に爆笑されながら、今日も廃材と暮らしている我が家です…❗️🤣💨💨

この写真を見た人へのおすすめの写真