コメント1
satochiyo
雪国なので部屋干しに工夫を。1階脱衣場に物干し①→脱衣場に下着やバスタオル、洗面所収納にフェイスタオルやおしぼりなどのお弁当関係を収納。水回りの動線が一直線なので、キッチンに戻る前にだいたいのものを畳んで収納できるようにしました。

この写真を見た人へのおすすめの写真

hiramiさんの実例写真
自転車と三輪車しまい損ねたー!もう雪で埋もれて脇の収納まで辿り着けない(´;ω;`)
自転車と三輪車しまい損ねたー!もう雪で埋もれて脇の収納まで辿り着けない(´;ω;`)
hirami
hirami
家族
nicottoさんの実例写真
何度もトライしたけど、グリーンたちが雪国のため冬を越すのが困難>< 廊下も狭くて真っ暗だし、室内に入れて上げたくても置く場所もない・・・ 去年からフェイクグリーンを中心にしてベランダガーデン楽しんでます♪ 最近はセリアやダイソー大活躍! 水遣りとかしなくていいから楽ちん♪ 冬支度する時はぜーんぶ外して一場所にまとめて春になったらディスプレイするだけで~す!
何度もトライしたけど、グリーンたちが雪国のため冬を越すのが困難>< 廊下も狭くて真っ暗だし、室内に入れて上げたくても置く場所もない・・・ 去年からフェイクグリーンを中心にしてベランダガーデン楽しんでます♪ 最近はセリアやダイソー大活躍! 水遣りとかしなくていいから楽ちん♪ 冬支度する時はぜーんぶ外して一場所にまとめて春になったらディスプレイするだけで~す!
nicotto
nicotto
3LDK | 家族
taitaiさんの実例写真
雪国の冬は外で洗濯物は干せないのでここで主に干す予定です。 がっつりポールは付けてしまいました。 カーテンにするのかウッドブラインドにするのか?シェードにするのか?洗濯物を干すと決まっていたのでかなり悩みましたが、結局カーテンに!(*^_^*)
雪国の冬は外で洗濯物は干せないのでここで主に干す予定です。 がっつりポールは付けてしまいました。 カーテンにするのかウッドブラインドにするのか?シェードにするのか?洗濯物を干すと決まっていたのでかなり悩みましたが、結局カーテンに!(*^_^*)
taitai
taitai
3LDK | 家族
Nさんの実例写真
雪国の為、雪対策で車庫の奥が玄関。物置(見切れている右の引き戸)も建物一体にしました。 段差はこの1段のみで、そのまま家の中の土間に続きます。
雪国の為、雪対策で車庫の奥が玄関。物置(見切れている右の引き戸)も建物一体にしました。 段差はこの1段のみで、そのまま家の中の土間に続きます。
N
N
4LDK | 家族
moonさんの実例写真
我が家建築途中❕ 4畳半のタイルデッキ❕ 夏にプール出して遊んだり 洗濯物や布団を干したり たまに、お昼御飯を ここで食べたり 雪国なので、ウッドだと メンテナンスが大変なので タイルデッキにしました❕
我が家建築途中❕ 4畳半のタイルデッキ❕ 夏にプール出して遊んだり 洗濯物や布団を干したり たまに、お昼御飯を ここで食べたり 雪国なので、ウッドだと メンテナンスが大変なので タイルデッキにしました❕
moon
moon
4LDK | 家族
lovekuma_emilyさんの実例写真
雪国の為、玄関先の風除室にいた多肉達は窓際に避難 その上に三連サンタとニトリのライト 窓の下の花壇にもニトリの星とティンカーベルのソーラーライトを設置しましたがこの画像には写せませんでした(-ω-;)ウーン 全部写そうとするとサンタが小さくなって よく分からなくなるので(´;ω;`) この画像だとわかりにくいですが、ライトに照らされて多肉達が優しく可愛くライトアップされてるように見えるんです
雪国の為、玄関先の風除室にいた多肉達は窓際に避難 その上に三連サンタとニトリのライト 窓の下の花壇にもニトリの星とティンカーベルのソーラーライトを設置しましたがこの画像には写せませんでした(-ω-;)ウーン 全部写そうとするとサンタが小さくなって よく分からなくなるので(´;ω;`) この画像だとわかりにくいですが、ライトに照らされて多肉達が優しく可愛くライトアップされてるように見えるんです
lovekuma_emily
lovekuma_emily
家族
taitaiさんの実例写真
狭小イベント参加その3です(*´∀`*) 我が家は雪国にあり、1年の内ほとんどが曇りなので新居を建てる時にこだわったインナーテラス兼サンルームです(*^_^*) この部屋は将来夫婦の寝室として使う場所でとても狭い部屋ですが南側にあえて洗濯物を干せるスペースを作りました! この見えてるスペースで2畳分ですが、S字フック大を2本、そして長めのつっぱり棒を組み合わせて洗濯物を2段に干しています(*´∀`*) クローゼットバージョンと仕組みは同じです(*^_^*) 右端に見えている3枚の引き戸で締め切れるので除湿機をかければ夜干して朝取り込めます(о´∀`о) ちなみにアパート暮らしの時も同じ方法でたくさんある洗濯物を干してました(*^▽^*)
狭小イベント参加その3です(*´∀`*) 我が家は雪国にあり、1年の内ほとんどが曇りなので新居を建てる時にこだわったインナーテラス兼サンルームです(*^_^*) この部屋は将来夫婦の寝室として使う場所でとても狭い部屋ですが南側にあえて洗濯物を干せるスペースを作りました! この見えてるスペースで2畳分ですが、S字フック大を2本、そして長めのつっぱり棒を組み合わせて洗濯物を2段に干しています(*´∀`*) クローゼットバージョンと仕組みは同じです(*^_^*) 右端に見えている3枚の引き戸で締め切れるので除湿機をかければ夜干して朝取り込めます(о´∀`о) ちなみにアパート暮らしの時も同じ方法でたくさんある洗濯物を干してました(*^▽^*)
taitai
taitai
3LDK | 家族
koyuzumamaさんの実例写真
一冬様子を見るつもりでしたが、雪が少ないものの風が強い日に雪が多く降り、車庫内に積もるのでシャッターつけました☆
一冬様子を見るつもりでしたが、雪が少ないものの風が強い日に雪が多く降り、車庫内に積もるのでシャッターつけました☆
koyuzumama
koyuzumama
3LDK | 家族
PR
楽天市場
GoodIgnalさんの実例写真
雪国の方ならわかると思うんですが、靴とか手袋とかストーブの近くに干したりしませんか? ウチはこんな感じのを使って干してます(*^ω^*) ワイヤーネットと結束バンドとガーデニング用キャスター台でできてます(^-^)v そろそろ出番もないと思うので片付けます。
雪国の方ならわかると思うんですが、靴とか手袋とかストーブの近くに干したりしませんか? ウチはこんな感じのを使って干してます(*^ω^*) ワイヤーネットと結束バンドとガーデニング用キャスター台でできてます(^-^)v そろそろ出番もないと思うので片付けます。
GoodIgnal
GoodIgnal
3LDK | 家族
taitaiさんの実例写真
RoomClip magの「ちょっとした工夫で、毎日の洗濯がぐんと楽になる☆」に載せていただきました(^○^) 我が家は雪国、しかも洗濯機も微妙な乾燥機能しか付いていないので新築時にインナーテラスを作ってこちらで干してます!とはいえ量が多いので2段や3段にしてます(°▽°) 部屋干しされる方、是非お試し下さい♡ https://roomclip.jp/mag/archives/43399/ それとRC5周年のメッセージもmagに載せていただきました♡ http://roomclip.jp/mag/archives/46864
RoomClip magの「ちょっとした工夫で、毎日の洗濯がぐんと楽になる☆」に載せていただきました(^○^) 我が家は雪国、しかも洗濯機も微妙な乾燥機能しか付いていないので新築時にインナーテラスを作ってこちらで干してます!とはいえ量が多いので2段や3段にしてます(°▽°) 部屋干しされる方、是非お試し下さい♡ https://roomclip.jp/mag/archives/43399/ それとRC5周年のメッセージもmagに載せていただきました♡ http://roomclip.jp/mag/archives/46864
taitai
taitai
3LDK | 家族
rainbowlotusさんの実例写真
2階の脱衣所前に、エアコンがあり、ここに洗濯物を干すのが一番乾く!ということで、サンルームは作ったのですが、私の書斎になり、こちらに物干し竿を設置してもらいました^ ^ 雪国なので、室内で乾かせる場所があるのはありがたいです。これから新居建てる方は、エアコンの位置をご確認ください〜 住んでみないとわからないことって、たくさんありますね〜〜
2階の脱衣所前に、エアコンがあり、ここに洗濯物を干すのが一番乾く!ということで、サンルームは作ったのですが、私の書斎になり、こちらに物干し竿を設置してもらいました^ ^ 雪国なので、室内で乾かせる場所があるのはありがたいです。これから新居建てる方は、エアコンの位置をご確認ください〜 住んでみないとわからないことって、たくさんありますね〜〜
rainbowlotus
rainbowlotus
家族
Rinさんの実例写真
2日連続カーポートですみません。 昨日とは別の角度から。
2日連続カーポートですみません。 昨日とは別の角度から。
Rin
Rin
3LDK | 家族
Satoshiさんの実例写真
今朝は雪も解けて、少しいい天気♪ 秋田市内郊外の実家に着くと... ≧(´▽`)≦アハハハ...雪積もってるし... 2℃違うと別世界ですね... 今日は弟と雪囲い(o´Д`) ちょっと遅かったけど、まだ間に合う! 屋根の雪が落ちてきて、積み重なっていくと窓が割れたりします... そうならない様に、ベニヤ板で壁を作ります♪ 柱を立て掛けて、ベニヤ板を乗っけるだけなんですけどね〜 雪囲い様の十手金具が役に立ちます♪ これ、インテリアにも使えそうだな•̀.̫•́✧ 雪国の皆さん雪囲いお疲れ様ですm(_ _)m
今朝は雪も解けて、少しいい天気♪ 秋田市内郊外の実家に着くと... ≧(´▽`)≦アハハハ...雪積もってるし... 2℃違うと別世界ですね... 今日は弟と雪囲い(o´Д`) ちょっと遅かったけど、まだ間に合う! 屋根の雪が落ちてきて、積み重なっていくと窓が割れたりします... そうならない様に、ベニヤ板で壁を作ります♪ 柱を立て掛けて、ベニヤ板を乗っけるだけなんですけどね〜 雪囲い様の十手金具が役に立ちます♪ これ、インテリアにも使えそうだな•̀.̫•́✧ 雪国の皆さん雪囲いお疲れ様ですm(_ _)m
Satoshi
Satoshi
3LDK | 家族
ka-koさんの実例写真
大雪です。 黒い外壁がどんどん白くお化粧を…なんて言っている場合じゃないくらいの大雪(・・;) 屋根に雪止め付けているので、落雪は大丈夫だ!と思っていたけど、もうヤバい…。 落ちる先は隣の家の駐車場の真横。 何か対策をしなくては…。 雪止めフェンス立てなくちゃダメかな… いつ落ちるかとヒヤヒヤです(ToT) 昨日は3回雪はね。雪はねに追われ、まだクリスマスツリー片付けてないよ~ 助けて~(;o;)
大雪です。 黒い外壁がどんどん白くお化粧を…なんて言っている場合じゃないくらいの大雪(・・;) 屋根に雪止め付けているので、落雪は大丈夫だ!と思っていたけど、もうヤバい…。 落ちる先は隣の家の駐車場の真横。 何か対策をしなくては…。 雪止めフェンス立てなくちゃダメかな… いつ落ちるかとヒヤヒヤです(ToT) 昨日は3回雪はね。雪はねに追われ、まだクリスマスツリー片付けてないよ~ 助けて~(;o;)
ka-ko
ka-ko
4LDK | 家族
longneiさんの実例写真
カーポート¥407,651
昨夜雷が酷かったからさぞかし積もるかと思いきや、通常営業な積もり具合だった北海道からこんにちは! リクシル商品、うちに無いなぁと思ってましたが、見つけたのでイベント参加です。 我が家のリクシル商品はこのカーポート、テリオスポートⅢです。雪国には嬉しい積雪1mまで対応可。私が運転上手とは言いがたいので(笑)4本柱に、加えてオプションで物干しを掛けれるようにしました。今は靴を洗って干すぐらいだけど、そのうち掘り上げたチューリップや畑で作る野菜の乾燥にも使う予定です。
昨夜雷が酷かったからさぞかし積もるかと思いきや、通常営業な積もり具合だった北海道からこんにちは! リクシル商品、うちに無いなぁと思ってましたが、見つけたのでイベント参加です。 我が家のリクシル商品はこのカーポート、テリオスポートⅢです。雪国には嬉しい積雪1mまで対応可。私が運転上手とは言いがたいので(笑)4本柱に、加えてオプションで物干しを掛けれるようにしました。今は靴を洗って干すぐらいだけど、そのうち掘り上げたチューリップや畑で作る野菜の乾燥にも使う予定です。
longnei
longnei
家族
aya__ieさんの実例写真
お洗濯 * 冬は一部屋で全て済みます。 (他の季節はウッドデッキに外干しもします。ベランダは雪国のためあえてなしです。) 脱衣 ↔︎ 洗面(LDK) ↔︎ 小さいWIC ↔︎ 室内干しスペース という動線なので洗濯物を片付ける際も一直線の動線で片付き、脱衣に関してはたたまずポイポイ収納なので干してあるところから取ると、歩きながら小さくして入れるだけです。 洗濯物を干すのは好きですが、たたむのが好きでない私。脱衣所の収納をポイポイにしただけでだいぶ時短になり片付けるのも好きになりました。 また立った状態の高さに合わせたカウンターのおかげで一度も座らず片付くので乾いた洗濯物やアイロンをかけるものが溜まることもないです。
お洗濯 * 冬は一部屋で全て済みます。 (他の季節はウッドデッキに外干しもします。ベランダは雪国のためあえてなしです。) 脱衣 ↔︎ 洗面(LDK) ↔︎ 小さいWIC ↔︎ 室内干しスペース という動線なので洗濯物を片付ける際も一直線の動線で片付き、脱衣に関してはたたまずポイポイ収納なので干してあるところから取ると、歩きながら小さくして入れるだけです。 洗濯物を干すのは好きですが、たたむのが好きでない私。脱衣所の収納をポイポイにしただけでだいぶ時短になり片付けるのも好きになりました。 また立った状態の高さに合わせたカウンターのおかげで一度も座らず片付くので乾いた洗濯物やアイロンをかけるものが溜まることもないです。
aya__ie
aya__ie
3LDK | 家族
PR
楽天市場
KNさんの実例写真
花粉に戦うべく、部屋干し環境を整える! ドローアラインのフックと、備え付けのお風呂用ランドリーパイプがジャストフィットだったので、窓際に設置! ちょっとカーテンに当たるから、もっと調整しなくちゃ…
花粉に戦うべく、部屋干し環境を整える! ドローアラインのフックと、備え付けのお風呂用ランドリーパイプがジャストフィットだったので、窓際に設置! ちょっとカーテンに当たるから、もっと調整しなくちゃ…
KN
KN
1K | 一人暮らし
cana.さんの実例写真
雪国にも春がきた ❁︎ それでもおこたでぬくぬくしてます
雪国にも春がきた ❁︎ それでもおこたでぬくぬくしてます
cana.
cana.
1K | 一人暮らし
RoomClipはアプリでご利用いただけます
RoomClip公式アプリ
o_kakhs_mさんの実例写真
超高気密ポスト
超高気密ポスト
o_kakhs_m
o_kakhs_m
4LDK | 家族
yokisさんの実例写真
我が家のリビングは掃き出し窓&南向き! 雪国だから、太陽の光をたっぷり入れたいと思い、大きな窓にしたけれど、 夏は40度になる日も😳ちゃんと暑いのです! 今年の猛暑対策は日中も遮光ロールスクリーンを締め切ること。エアコンは28度設定でも快適でした!
我が家のリビングは掃き出し窓&南向き! 雪国だから、太陽の光をたっぷり入れたいと思い、大きな窓にしたけれど、 夏は40度になる日も😳ちゃんと暑いのです! 今年の猛暑対策は日中も遮光ロールスクリーンを締め切ること。エアコンは28度設定でも快適でした!
yokis
yokis
家族
chi.r2さんの実例写真
chi.r2
chi.r2
家族
yuu.hさんの実例写真
花粉対策で、部屋干ししています。 でも、乾くのに時間がかかる為、干す場所の限りがある事から、子供の分だけにしています。 もし除湿器があれば、全員分の洗濯を部屋干しできるかな♪と期待します!
花粉対策で、部屋干ししています。 でも、乾くのに時間がかかる為、干す場所の限りがある事から、子供の分だけにしています。 もし除湿器があれば、全員分の洗濯を部屋干しできるかな♪と期待します!
yuu.h
yuu.h
4LDK | 家族
sakuraiさんの実例写真
花粉対策で窓ぎわに洗濯物や布団を干しています。
花粉対策で窓ぎわに洗濯物や布団を干しています。
sakurai
sakurai
2LDK | 家族
PR
楽天市場
yukiminさんの実例写真
今年はかなりの暖冬でしたね。 うちはカーポートをつけていないので、除雪覚悟してましたが、ほとんどすることなく過ごせました(*´ㅂ`*)♥ これは昨日の写真。 今日はポカポカあったかいのでこの雪もすぐに溶けちゃうことでしょう♪ 山善さんの物置、さりげなくカッコイイです‼︎
今年はかなりの暖冬でしたね。 うちはカーポートをつけていないので、除雪覚悟してましたが、ほとんどすることなく過ごせました(*´ㅂ`*)♥ これは昨日の写真。 今日はポカポカあったかいのでこの雪もすぐに溶けちゃうことでしょう♪ 山善さんの物置、さりげなくカッコイイです‼︎
yukimin
yukimin
3LDK | 家族
sora3さんの実例写真
花粉症の為、室内に大量の衣類を干すスペースをリビングに作りました。リビングに干す事で、冬期間の洗濯物を早く乾かす事ができ、室内の乾燥対策にもなります。 五人家族で部活や仕事着等、洗濯物が多いので、天井に取り付けた洗濯干しアイアンバーはフル活用です。 洗濯物1回分が丁度干せます。
花粉症の為、室内に大量の衣類を干すスペースをリビングに作りました。リビングに干す事で、冬期間の洗濯物を早く乾かす事ができ、室内の乾燥対策にもなります。 五人家族で部活や仕事着等、洗濯物が多いので、天井に取り付けた洗濯干しアイアンバーはフル活用です。 洗濯物1回分が丁度干せます。
sora3
sora3
4LDK | 家族
yu-rinさんの実例写真
うちの花粉症対策は部屋干し&乾太くんです。 なにより1日の洗濯量がものすごいので デリケートな物やすぐ乾きそうな物は部屋干し、タオルや部屋着などは乾燥機と分けています。 花粉は洗濯物からの影響が一番大きいと思うので、酷い日はこうするとくしゃみも少なくてすみます♪
うちの花粉症対策は部屋干し&乾太くんです。 なにより1日の洗濯量がものすごいので デリケートな物やすぐ乾きそうな物は部屋干し、タオルや部屋着などは乾燥機と分けています。 花粉は洗濯物からの影響が一番大きいと思うので、酷い日はこうするとくしゃみも少なくてすみます♪
yu-rin
yu-rin
4LDK | 家族
kanaさんの実例写真
お気に入りの場所。 アプローチ。 去年、夫婦でDIYしました。 北海道は冬の間、地中の水分が凍結して、 地面が上がったり下がったりするので、 凸凹にならないように、基礎作りも頑張りました。 立水栓まわりもピンコロ石でDIY。 階段のタイルも、アプローチのブロックも、 雪国でも使える限られた中から探しに探して、 選んだものなので、夫婦で迷いなくお気に入りです⭐︎
お気に入りの場所。 アプローチ。 去年、夫婦でDIYしました。 北海道は冬の間、地中の水分が凍結して、 地面が上がったり下がったりするので、 凸凹にならないように、基礎作りも頑張りました。 立水栓まわりもピンコロ石でDIY。 階段のタイルも、アプローチのブロックも、 雪国でも使える限られた中から探しに探して、 選んだものなので、夫婦で迷いなくお気に入りです⭐︎
kana
kana
家族
sallyさんの実例写真
2022.12.17 施主検査 ランドリールーム別角度から♡ そのうちエコキュートが小さくなることを 切に願う‼︎‼︎‼︎
2022.12.17 施主検査 ランドリールーム別角度から♡ そのうちエコキュートが小さくなることを 切に願う‼︎‼︎‼︎
sally
sally
3LDK
sumomoさんの実例写真
これ、カーテンも閉めれるからとても良いです! 2個使いで突っ張り棒を通してたくさん洗濯物が干せます! 部屋干し最高になる1品!
これ、カーテンも閉めれるからとても良いです! 2個使いで突っ張り棒を通してたくさん洗濯物が干せます! 部屋干し最高になる1品!
sumomo
sumomo
kurumiさんの実例写真
壁付け物干し¥6,600
kurumi
kurumi
3LDK | 家族
mi-saさんの実例写真
湿気対策といえば、浴室の湿気!! 最近では電気代節約のため浴室乾燥機は使わず部屋干しにしてますが、雨模様のときは、乾燥機を使って、部屋に湿気を持ち込まないようにします。 ・1枚目 娘と二人この季節では パジャマと衣類、タオル、下着… 浴室乾燥機(標準)4時間でOKです。 ・2枚目(通常モード) タオルとマットは普段から浴槽の中に IKEAのタオルハンガーを置いて 強換気で8時間セットで乾きます。 ・3枚目 「換気(強)」→寝る前8時間(朝まで)セットで浴室を乾燥 「乾燥(標準)」→洗濯後4時間 夕が、乾いてなければ追加することも 「24時間換気(標準)」→これは年中無休で回してます! ・4枚目 半年に1度交換する お風呂のカビきれい これらのことで 今のところ浴室はカビ知らずです!
湿気対策といえば、浴室の湿気!! 最近では電気代節約のため浴室乾燥機は使わず部屋干しにしてますが、雨模様のときは、乾燥機を使って、部屋に湿気を持ち込まないようにします。 ・1枚目 娘と二人この季節では パジャマと衣類、タオル、下着… 浴室乾燥機(標準)4時間でOKです。 ・2枚目(通常モード) タオルとマットは普段から浴槽の中に IKEAのタオルハンガーを置いて 強換気で8時間セットで乾きます。 ・3枚目 「換気(強)」→寝る前8時間(朝まで)セットで浴室を乾燥 「乾燥(標準)」→洗濯後4時間 夕が、乾いてなければ追加することも 「24時間換気(標準)」→これは年中無休で回してます! ・4枚目 半年に1度交換する お風呂のカビきれい これらのことで 今のところ浴室はカビ知らずです!
mi-sa
mi-sa
2LDK | 家族
PR
楽天市場
rinさんの実例写真
花粉と梅雨の季節はリビングダイニングで部屋干ししています。 今までは突っ張りタイプの室内物干しをカーテンレールの横に取り付けていたのですが、上下の突っ張り柱が目立つのと片付けが面倒なので壁に取り付けるタイプのハンガーブラケットに変えてみました♪ 石膏ボードにも付けられますが、せっかくなので下地どこ太くんで壁の下地を調べてからしっかり木ネジで取り付けました。 アイアンバーも検討しましたが壁の下地の位置と欲しい製品の幅が合わず、オーダーだと結構お高かったので💦 こちらは使わない時は折り畳めるので簡単にスッキリできていい感じです♪
花粉と梅雨の季節はリビングダイニングで部屋干ししています。 今までは突っ張りタイプの室内物干しをカーテンレールの横に取り付けていたのですが、上下の突っ張り柱が目立つのと片付けが面倒なので壁に取り付けるタイプのハンガーブラケットに変えてみました♪ 石膏ボードにも付けられますが、せっかくなので下地どこ太くんで壁の下地を調べてからしっかり木ネジで取り付けました。 アイアンバーも検討しましたが壁の下地の位置と欲しい製品の幅が合わず、オーダーだと結構お高かったので💦 こちらは使わない時は折り畳めるので簡単にスッキリできていい感じです♪
rin
rin
sallyさんの実例写真
湿気対策★ いつもは敷きっぱなしのすのこも立てて 湿気対策用の除湿シートを干して 寝室スッキリ〜 雪国はお布団を外に干す習慣が あまりないらしく 家の中で完結するように pid4Mをつけて部屋干しして 風が通るように窓を2箇所つけたよ♪
湿気対策★ いつもは敷きっぱなしのすのこも立てて 湿気対策用の除湿シートを干して 寝室スッキリ〜 雪国はお布団を外に干す習慣が あまりないらしく 家の中で完結するように pid4Mをつけて部屋干しして 風が通るように窓を2箇所つけたよ♪
sally
sally
3LDK
hiiisanさんの実例写真
日常のシューズクローク。 虫嫌いが故、殺虫剤多ー。笑 雪国なので冬が来ると、 雪寄せ用と、お出かけ用と ビショビショのアウターがもっさり🧥 なので突っ張り棒追加で子供のアウターや制服も掛けられるようにしました。 下に大きなBOXを置いて防水スプレーや庭で使う細々したものは 収納してます。 引き出せば椅子代わりにもなるので◎
日常のシューズクローク。 虫嫌いが故、殺虫剤多ー。笑 雪国なので冬が来ると、 雪寄せ用と、お出かけ用と ビショビショのアウターがもっさり🧥 なので突っ張り棒追加で子供のアウターや制服も掛けられるようにしました。 下に大きなBOXを置いて防水スプレーや庭で使う細々したものは 収納してます。 引き出せば椅子代わりにもなるので◎
hiiisan
hiiisan
家族
_cchome_さんの実例写真
_cchome_
_cchome_
家族
Uka.....yさんの実例写真
¥3,490
◆物干しスタンド◆ 雪国の我が家の暖房はエアコンが主です。 寒い地域なので冬はずーっとエアコンがついています。 なのでとても乾燥しやすい!! それを利用して部屋の湿度も上げつつ 乾燥機を使わずに エアコンの温風で洗濯物を早く乾かしたくて ニトリで購入した物干しスタンドを使っています。 なんと言っても私の好きなホワイト&ウッド◡̈♥︎ 出しておいてもただただ可愛い😍(あくまで好みの問題ですが♡) 2本のポールの高さも違うので風の通り良し✨ タオルかけもついているので たくさん干せるのが本当にありがたい❤️ 使わない時は畳んで 今はツリーが置いてあるのでツリーの横に置いています🎄(📷3枚目) ツリーのない時期は可愛いので堂々とテレビの横の壁に立てかけてます🤣(📷4枚目) 結果エコにも繋がって助かってます⑅◡̈*
◆物干しスタンド◆ 雪国の我が家の暖房はエアコンが主です。 寒い地域なので冬はずーっとエアコンがついています。 なのでとても乾燥しやすい!! それを利用して部屋の湿度も上げつつ 乾燥機を使わずに エアコンの温風で洗濯物を早く乾かしたくて ニトリで購入した物干しスタンドを使っています。 なんと言っても私の好きなホワイト&ウッド◡̈♥︎ 出しておいてもただただ可愛い😍(あくまで好みの問題ですが♡) 2本のポールの高さも違うので風の通り良し✨ タオルかけもついているので たくさん干せるのが本当にありがたい❤️ 使わない時は畳んで 今はツリーが置いてあるのでツリーの横に置いています🎄(📷3枚目) ツリーのない時期は可愛いので堂々とテレビの横の壁に立てかけてます🤣(📷4枚目) 結果エコにも繋がって助かってます⑅◡̈*
Uka.....y
Uka.....y
家族
yukoさんの実例写真
寝室の乾燥対策に、夜に洗濯して部屋干ししています 夜に干すことで朝洗濯機が空いているので、シーツやカーテンなど大物を洗うことができます😊
寝室の乾燥対策に、夜に洗濯して部屋干ししています 夜に干すことで朝洗濯機が空いているので、シーツやカーテンなど大物を洗うことができます😊
yuko
yuko
4LDK | 家族
yasuyo66さんの実例写真
おうち見直し企画 𓂃𖠿 ¥10,000クーポンをいただいて 山崎実業さんの《折り畳み室内干し tower》をモニター中です𖠋𖠱⢀𓈒⢄𓐍⁎ ⁡ わが家の洗濯物は、基本部屋干しです🧺 部屋干しにする理由は、 夫婦2人とも年がら年中何らかの花粉症持ち🤧💦 ⁡ ベランダに干すと、 取り込む際、 【念入りにハタク】というひと手間が掛かってしまいます ⁡ ただ、 お布団のシーツやテーブルクロスなどの大きな洗濯物は広げて干さないと乾かないので渋々ベランダ干ししていました ⁡ また、 普段は和室に干すスペースを設けていて、 干し場が足りない時は、鴨居に掛けたりできるんですが、 娘一家が帰省して来ると和室を使うので 干し場を夫の寝室に移動 ⁡ 寝室は洋室なので鴨居がなく ただでさえ洗濯物が増えるのに 干し場が足りなくなるのが毎度ストレスでした ⁡ 自由の効く室内干しアイテムが欲しいと前々から狙っていたのが 今回購入させてもらった 折り畳み室内干しだったワケです ⁡ コンパクトに収納できるpicをひとつ前の投稿でご紹介しましたが、 こちらでは、使用する時ver.を ⁡ シーツやテーブルクロスって、 〝いつ洗ったっけ?🤔〟ってなりがちなので、 月:夫のシーツ 火:夫の掛け布団カバー 水:私のシーツ 木:私の掛け布団カバー 金:テーブルクロス という風に曜日を決めて洗ってます ⁡ だから今までは雨が降りベランダに干せないと お風呂場や鴨居ハンガーを駆使して乾かしていました ⁡ でも、もう安心 ⁡ クィーンサイズのシーツも余裕で干せました〜 🙌🏻🙌🏻🙌🏻 イェ〜ィ ⁡ ⁡ ⁡ ⁡
おうち見直し企画 𓂃𖠿 ¥10,000クーポンをいただいて 山崎実業さんの《折り畳み室内干し tower》をモニター中です𖠋𖠱⢀𓈒⢄𓐍⁎ ⁡ わが家の洗濯物は、基本部屋干しです🧺 部屋干しにする理由は、 夫婦2人とも年がら年中何らかの花粉症持ち🤧💦 ⁡ ベランダに干すと、 取り込む際、 【念入りにハタク】というひと手間が掛かってしまいます ⁡ ただ、 お布団のシーツやテーブルクロスなどの大きな洗濯物は広げて干さないと乾かないので渋々ベランダ干ししていました ⁡ また、 普段は和室に干すスペースを設けていて、 干し場が足りない時は、鴨居に掛けたりできるんですが、 娘一家が帰省して来ると和室を使うので 干し場を夫の寝室に移動 ⁡ 寝室は洋室なので鴨居がなく ただでさえ洗濯物が増えるのに 干し場が足りなくなるのが毎度ストレスでした ⁡ 自由の効く室内干しアイテムが欲しいと前々から狙っていたのが 今回購入させてもらった 折り畳み室内干しだったワケです ⁡ コンパクトに収納できるpicをひとつ前の投稿でご紹介しましたが、 こちらでは、使用する時ver.を ⁡ シーツやテーブルクロスって、 〝いつ洗ったっけ?🤔〟ってなりがちなので、 月:夫のシーツ 火:夫の掛け布団カバー 水:私のシーツ 木:私の掛け布団カバー 金:テーブルクロス という風に曜日を決めて洗ってます ⁡ だから今までは雨が降りベランダに干せないと お風呂場や鴨居ハンガーを駆使して乾かしていました ⁡ でも、もう安心 ⁡ クィーンサイズのシーツも余裕で干せました〜 🙌🏻🙌🏻🙌🏻 イェ〜ィ ⁡ ⁡ ⁡ ⁡
yasuyo66
yasuyo66
4LDK | 家族
doremiさんの実例写真
すっきり暮らすために、 吹き抜け部分にホスクリーンを設置しています☆ ̖́-‬ 夜洗濯&部屋干し派な我が家。 ホスクリーンは入居時に寝室と洗面所には設置していましたが、ついついリビングに干してしまうことも… でもそれはそれでストレスで𖦹‎.𖦹‎💦 吹き抜けにもホスクリーンを追加してからは、 リビングの景観を損ねず部屋干し出来て快適です💛 ¨̮ ✨ ちなみに調湿対策に、 エコカラットセルフを吹き抜け1階部分に設置してます☆・:* pic2枚目、フォロワーさんのモニターで気になったデコホームのハンガーを購入しました♡ 子どもたちの130~150cmサイズの服は、 キッズハンガーだと小さくて、 大人のハンガーでは服の首が伸びそうで。。 ジュニアサイズはハンガー難民でしたが、 このタイプのハンガーなら解決💡( ´͈ ᵕ `͈ ) 近くにデコホームの店舗は無いのですが、 ニトリ店舗で引き取り可能だったので 店頭到着のお知らせ後にすぐ受け取れましたよ🤍✨ グループ内で連携してるって嬉しいですね(* ॑꒳ ॑* )⋆*
すっきり暮らすために、 吹き抜け部分にホスクリーンを設置しています☆ ̖́-‬ 夜洗濯&部屋干し派な我が家。 ホスクリーンは入居時に寝室と洗面所には設置していましたが、ついついリビングに干してしまうことも… でもそれはそれでストレスで𖦹‎.𖦹‎💦 吹き抜けにもホスクリーンを追加してからは、 リビングの景観を損ねず部屋干し出来て快適です💛 ¨̮ ✨ ちなみに調湿対策に、 エコカラットセルフを吹き抜け1階部分に設置してます☆・:* pic2枚目、フォロワーさんのモニターで気になったデコホームのハンガーを購入しました♡ 子どもたちの130~150cmサイズの服は、 キッズハンガーだと小さくて、 大人のハンガーでは服の首が伸びそうで。。 ジュニアサイズはハンガー難民でしたが、 このタイプのハンガーなら解決💡( ´͈ ᵕ `͈ ) 近くにデコホームの店舗は無いのですが、 ニトリ店舗で引き取り可能だったので 店頭到着のお知らせ後にすぐ受け取れましたよ🤍✨ グループ内で連携してるって嬉しいですね(* ॑꒳ ॑* )⋆*
doremi
doremi
家族
PR
楽天市場
kanaさんの実例写真
イベント「ガーデニングがすき」に参加します。 花壇のほとんどが、雪国でも越冬する植物たち。 雪の重さにも、マイナス15度の気温にも耐えて、 あちこち新芽がでてきました。 暖かくなっていくに連れてモリモリになっていくの が楽しみです♪ ガーデン雑貨を作ったり飾ったりするのも楽しくて♪ 今年はなにをDIYしようかな。
イベント「ガーデニングがすき」に参加します。 花壇のほとんどが、雪国でも越冬する植物たち。 雪の重さにも、マイナス15度の気温にも耐えて、 あちこち新芽がでてきました。 暖かくなっていくに連れてモリモリになっていくの が楽しみです♪ ガーデン雑貨を作ったり飾ったりするのも楽しくて♪ 今年はなにをDIYしようかな。
kana
kana
家族
もっと見る