あげてみせちゃいます〜(笑)クローゼット前の衣類収納の引き出しです。家族全員の衣類がここに集結。かなり前の投稿ですが、この奥です。https://roomclip.jp/photo/aDjFわたしはたたんだ洗濯物を直にしまいますが、子どもたちの分は上のカゴにそれぞれいれておいて各自がしまうシステムです。それについてはこちらにも描いてますhttps://www.instagram.com/p/Cqzggj5PNzf/これは、従兄弟のうちで伯母が昔からしているのの真似でうちも小さい時から取り入れています。従兄弟んちでは1階リビングの横の和室に人数分のカゴが用意してあって、ばあばがたたむ→各自が2階に持っていく流れが完成していましたが、うちはいつまでもカゴの中にあることが多くて…😅見えるところに置くと(わたしの)ストレスになるので、クローゼット前に隠して置いてます。2枚目、手前、3段積みの2列、上の4つがわたしの引出し。これはものすごく古い、20年くらい使ってる収納ケースです。丈夫で四角くかっちりとしていて、側面も、表面もフラットで透けないので使いやすいです。奥の3列は、県営時代(1つ前の家)に壁一面の押し入れに使うためにニトリで大量購入しました。一番奥の列と一番上は季節品や日用品、一番下はストックや子どもの思い出書類(重いもの)など、押し入れにいれるようなものの収納です。重みで引き出しが閉めにくくなるので上の方が軽くなるように工夫しています。真ん中の使いやすい高さの、4箱づつ、奥から2列目が末娘、3列目が長男の引出しです。丸椅子は、高いところのものを取るため、座ったり…末娘は座って着替えてるようですが(笑)仮置きとかに便利です。3枚目、4枚目抜き打ち?(笑)で長男の引き出しも開けてみました〜(娘よりキレイ好き)4箱の内訳はトップス・ボトムス・カーデなど・その他、と分けていて、奥行きが深いので手前をオンシーズン、奥にオフシーズン衣替えはしません。例えばいまはトップスの引き出しは手前から長袖、七分袖、半袖、ノースリーブ、厚手となっています。でも側面にはじめて入れた時に貼ったラベルがそのままに、しかも季節に関係なくいまも手前が半袖??っぽいです🤣男子はほぼ通年履くものだけなのでスッキリしてていいですよね〜💞