コメント3
mi-sa
木製多目的ラック「ルーチェ」モニター投稿、組み立て編もちろん仕事が終わるのを待って早速組み立てました〜!(昨日)もうすっかり日が暮れてるのでリビングの電気💡をつけて、梱包の段ボールを下に広げて作業しました。〈1枚目〉インパクトドライバーミニミニですが、あってよかった。ひとつ前の投稿で書きましたが…ネジ穴(アタリもない)ないので、パイン材ですが塗面がツルとしてるので、いきなりネジを立ててもなかなかうまく入ってくれません。ドリルで、まずあたりの穴を開けてからインパクトで締めました。ドリルがなければ、釘とか、なにか尖ったもので当たりをつけると、いいかも。せっかちなので乾く前に次の工程へ進んでしまいがちなので…昼休みにボンドだけしておけたのが、功を奏しました。仮止めが固まっていたのでやりやすかったです。〈2枚目〉木ダボ(昼休みのpic)ゆるゆるです。ボンドもゆるゆるで、つけすぎ、液垂れにはご注意を。余分なボンドはウェットティッシュでふき取りました。またダボが緩いので、動かすとズレてしまいます。わたしは寝かした状態でそーっと放置しました。〈3枚目〉鉄板用の凹み上下合わせるとこんな感じ。鉄板に対してもゆとりがあるので、ボンドがゆるゆるの状態だとちょっと苦労するかもしれません。フレームをしっかりひっつけた位置でボンドが乾くまで放置するのがオススメ。鉄板固定後の状態は1枚目で見てね〈4枚目〉クロスバーの固定初め、なんでここ穴あるんだろ?と思ったら、クロスバー用のネジ穴でした😆たったこれだけのことで、ネジの入りが違います💞ここは問題なく締められました。まだ、つづきます_(._.)_

この写真を見た人へのおすすめの写真