コメント1
faun
似て非なる植物3種葉の形は似てるんですよね...花が咲いていり、実が成ってたり、香りを嗅いだりしたらすぐわかるし、あと茎の形状...,丸かったり、四角だったり、空洞だったり、チェックポイントは色々あるのに、写真だけ見ても判別が難しい事も。正解はこちら↓↓↓① 荏胡麻 (エゴマ)② 藿香 (パチュリ)③ 桑草 (クワクサ)2枚目の拡大葉だと少し違いがわかるけど、植物識別アプリですら、パチュリを間違えてた😅①のエゴマは青紫蘇のような芳香はない。だけど栄養価が高いので、野菜のように食べたい荏胡麻の実も良質な油を含んでいるけど、キチンとした環境で絞らないと酸化しやすいからなぁ。 ③の桑草などは全く違う科なのに、本葉がではじめた頃、青紫蘇のこぼれ種が発芽したのだと思った事も🤣 勿論香りを嗅げば青紫蘇ではないとすぐわかるし、桑の実みたいな実(美味しくない)ができるので判別出来る。②の藿香(パチュリ)は、生薬になるけど、特質すべきはこの香り♪触れた瞬間にふわぁ〜っと漂う良い香り😍だけど説明するのは難しい。例えて言うなら、上品な墨を磨っている時のあの香り立つ気品のある墨汁の薫り。平安貴族が香を焚いているイメージ。伽羅とか白檀とかに近いオリエンタルな薫り。所有欲を満たしてくれる植物とはこの事か!と育てて思いました。いつか精油を採ろうと思って育てています😊

この写真を見た人へのおすすめの写真