DETAIL-HOMEさんの部屋
2025年2月16日21
DETAIL-HOMEさんの部屋
2025年2月16日21
コメント1
DETAIL-HOME
ダイニングキッチンから直接的に見えない位置に、洗面~脱衣~ランドリ~ファミリークロークを設けつつ、動きが最短で効率的【実例写真はディテールホームHPでご覧ください】https://www.detail-home.com/works/20230630_niigata-y/・延床面積:32.3坪・敷地面積:60.0坪・管理番号:8052466

この写真を見た人へのおすすめの写真

nekomusumeさんの実例写真
先程の洗面所を少し引きで撮影。 洗面、脱衣、ランドリーを兼ねる部屋なので、絶対3帖は欲しいとお願いしました。 大工さんに頼んで洗濯機の上に棚を3段付けてもらい、カゴの中には子どものオムツや家族の下着を入れています。 ハンガーはつっぱり棒に全部ひっかけています。 キッチンからすぐ洗濯機まで行けるし、干すときはハンガーに掛ける作業をココで済まして、キッチン奥の勝手口から外に出られるので、家事が楽なところがお気に入りです(^^)♡
先程の洗面所を少し引きで撮影。 洗面、脱衣、ランドリーを兼ねる部屋なので、絶対3帖は欲しいとお願いしました。 大工さんに頼んで洗濯機の上に棚を3段付けてもらい、カゴの中には子どものオムツや家族の下着を入れています。 ハンガーはつっぱり棒に全部ひっかけています。 キッチンからすぐ洗濯機まで行けるし、干すときはハンガーに掛ける作業をココで済まして、キッチン奥の勝手口から外に出られるので、家事が楽なところがお気に入りです(^^)♡
nekomusume
nekomusume
3LDK | 家族
maimaiさんの実例写真
キッチンからの洗面脱衣室&勝手口
キッチンからの洗面脱衣室&勝手口
maimai
maimai
4LDK | 家族
tokinoさんの実例写真
キッチンからすぐ近くの洗面脱衣室。 写真奥の可動棚の下に洗濯機を置いて、そのまま室内干しができてしまう家事ラクスペース! 左側の掃き出し窓の外にはウッドデッキと外干しも併設していて、雨の日でもすぐに洗濯物が取り込めます! 女性設計士ならではの奥様目線が嬉しいです◎
キッチンからすぐ近くの洗面脱衣室。 写真奥の可動棚の下に洗濯機を置いて、そのまま室内干しができてしまう家事ラクスペース! 左側の掃き出し窓の外にはウッドデッキと外干しも併設していて、雨の日でもすぐに洗濯物が取り込めます! 女性設計士ならではの奥様目線が嬉しいです◎
tokino
tokino
Yu59さんの実例写真
キッチンからつながる動線。家事室洗面お風呂につながります。
キッチンからつながる動線。家事室洗面お風呂につながります。
Yu59
Yu59
家族
yumiさんの実例写真
脱衣室からのキッチン☆
脱衣室からのキッチン☆
yumi
yumi
家族
ithink_architectural_designさんの実例写真
■動線と通風経路を重ねたウォークスルークローゼット■ ウォークスルークローゼットは、”玄関土間収納”と”洗面脱衣室”の生活・家事動線上に計画し、日々の動きやすさに配慮。 家事動線は東西にある開口部の通風経路上とも重なり、熱気や湿気の籠りを防ぎ、効率的に換気がされるように。
■動線と通風経路を重ねたウォークスルークローゼット■ ウォークスルークローゼットは、”玄関土間収納”と”洗面脱衣室”の生活・家事動線上に計画し、日々の動きやすさに配慮。 家事動線は東西にある開口部の通風経路上とも重なり、熱気や湿気の籠りを防ぎ、効率的に換気がされるように。
ithink_architectural_design
ithink_architectural_design
1LDK | 家族
ojiさんの実例写真
久しぶりの青空です。朝食の後片付けしながら洗濯待ちです。 ダイニング〜キッチン〜洗面台〜脱衣室(洗濯機&室内干し)と一直線。みなさんの間取りを参考にしながら考えた間取り。朝の家事が楽になりました。そして風通しも良し!
久しぶりの青空です。朝食の後片付けしながら洗濯待ちです。 ダイニング〜キッチン〜洗面台〜脱衣室(洗濯機&室内干し)と一直線。みなさんの間取りを参考にしながら考えた間取り。朝の家事が楽になりました。そして風通しも良し!
oji
oji
4LDK | 家族
nst.famさんの実例写真
友達みんなに羨ましがられる洗面室✨ 洗濯したらすぐ外の物干し竿へ→ 片付けはそのまま棚へ〜 リビングに洗濯物を持ち込まないでいいから楽チン&混雑しません!!
友達みんなに羨ましがられる洗面室✨ 洗濯したらすぐ外の物干し竿へ→ 片付けはそのまま棚へ〜 リビングに洗濯物を持ち込まないでいいから楽チン&混雑しません!!
nst.fam
nst.fam
家族
t-blueさんの実例写真
ここは元々トイレと洗面脱衣室を仕切った壁でした。 以前は洗面脱衣室の入り口と洗面台が重なり不便だったのですが、今は動線がとてもスムーズになりました。✨✨
ここは元々トイレと洗面脱衣室を仕切った壁でした。 以前は洗面脱衣室の入り口と洗面台が重なり不便だったのですが、今は動線がとてもスムーズになりました。✨✨
t-blue
t-blue
家族
mhomeさんの実例写真
リビングダイニング→キッチン→脱衣室→独立洗面所までの動線✨
リビングダイニング→キッチン→脱衣室→独立洗面所までの動線✨
mhome
mhome
nanaさんの実例写真
1階の洗面脱衣室です★ 左側は奥から、お風呂、洗濯機、洗面になってます!
1階の洗面脱衣室です★ 左側は奥から、お風呂、洗濯機、洗面になってます!
nana
nana
家族
yukariさんの実例写真
子世帯側
子世帯側
yukari
yukari
家族
ERINGIさんの実例写真
ERINGI
ERINGI
家族
aya__ieさんの実例写真
お洗濯 * 冬は一部屋で全て済みます。 (他の季節はウッドデッキに外干しもします。ベランダは雪国のためあえてなしです。) 脱衣 ↔︎ 洗面(LDK) ↔︎ 小さいWIC ↔︎ 室内干しスペース という動線なので洗濯物を片付ける際も一直線の動線で片付き、脱衣に関してはたたまずポイポイ収納なので干してあるところから取ると、歩きながら小さくして入れるだけです。 洗濯物を干すのは好きですが、たたむのが好きでない私。脱衣所の収納をポイポイにしただけでだいぶ時短になり片付けるのも好きになりました。 また立った状態の高さに合わせたカウンターのおかげで一度も座らず片付くので乾いた洗濯物やアイロンをかけるものが溜まることもないです。
お洗濯 * 冬は一部屋で全て済みます。 (他の季節はウッドデッキに外干しもします。ベランダは雪国のためあえてなしです。) 脱衣 ↔︎ 洗面(LDK) ↔︎ 小さいWIC ↔︎ 室内干しスペース という動線なので洗濯物を片付ける際も一直線の動線で片付き、脱衣に関してはたたまずポイポイ収納なので干してあるところから取ると、歩きながら小さくして入れるだけです。 洗濯物を干すのは好きですが、たたむのが好きでない私。脱衣所の収納をポイポイにしただけでだいぶ時短になり片付けるのも好きになりました。 また立った状態の高さに合わせたカウンターのおかげで一度も座らず片付くので乾いた洗濯物やアイロンをかけるものが溜まることもないです。
aya__ie
aya__ie
3LDK | 家族
yoさんの実例写真
結果、天井260cmにして良かった(^^) 熱がこもらない感じです。 洗面脱衣とランドリールームで 6帖弱ありますが、洗濯が楽(TT) 干したら、ランドリールーム内に 仕事着&下着、パジャマ、タオルetc用の クローゼットかあるので そのまま収納(^^)家事楽々部屋です
結果、天井260cmにして良かった(^^) 熱がこもらない感じです。 洗面脱衣とランドリールームで 6帖弱ありますが、洗濯が楽(TT) 干したら、ランドリールーム内に 仕事着&下着、パジャマ、タオルetc用の クローゼットかあるので そのまま収納(^^)家事楽々部屋です
yo
yo
saneatsuさんの実例写真
キッチン通って洗面室行って、そのまま廊下に出て自分の部屋通って、ダイニングにも行ける、というグルグル動きやすい動線を作りました。
キッチン通って洗面室行って、そのまま廊下に出て自分の部屋通って、ダイニングにも行ける、というグルグル動きやすい動線を作りました。
saneatsu
saneatsu
3LDK | 家族
yoghtyさんの実例写真
手前キッチン右からパントリー→洗濯室→洗面所→バスルームぐるっと回れます(^^) 引戸をつけて見えないようにしてます! 家事動線バッチリです♪ 洗濯室→パントリー→デッキにも出れます♪
手前キッチン右からパントリー→洗濯室→洗面所→バスルームぐるっと回れます(^^) 引戸をつけて見えないようにしてます! 家事動線バッチリです♪ 洗濯室→パントリー→デッキにも出れます♪
yoghty
yoghty
3LDK | 家族
tomotomoさんの実例写真
2015年12月 洗面脱衣室からのクローゼット
2015年12月 洗面脱衣室からのクローゼット
tomotomo
tomotomo
家族
tomotomoさんの実例写真
2015年12月 洗面脱衣室からのちょっとしたクローゼット
2015年12月 洗面脱衣室からのちょっとしたクローゼット
tomotomo
tomotomo
家族
mayさんの実例写真
こだわった家事動線。 玄関(手前)→シューズクローゼット→洗面室→ファミリークローゼット→脱衣室(一番奥) 全て通り抜けできて一直線につながっています☺︎
こだわった家事動線。 玄関(手前)→シューズクローゼット→洗面室→ファミリークローゼット→脱衣室(一番奥) 全て通り抜けできて一直線につながっています☺︎
may
may
家族
RoomClipはアプリでご利用いただけます
RoomClip公式アプリ
shizuさんの実例写真
洗面所から見たキッチン。 キッチン→パントリー→洗面所→脱衣所→お風呂は一直線になってます。 新居で生活を始めて、改めてこの動線でよかったと、実感してます。
洗面所から見たキッチン。 キッチン→パントリー→洗面所→脱衣所→お風呂は一直線になってます。 新居で生活を始めて、改めてこの動線でよかったと、実感してます。
shizu
shizu
2DK | 家族
wakaさんの実例写真
手前がランドリールームで 引き戸の奥が洗面脱衣室、浴室があります。 写ってないけど、ランドリールームに洗濯機やスロップシンクを置いてます。
手前がランドリールームで 引き戸の奥が洗面脱衣室、浴室があります。 写ってないけど、ランドリールームに洗濯機やスロップシンクを置いてます。
waka
waka
家族
hug_naturalさんの実例写真
久しぶりの投稿になりました。 家事動線を考えた我が家の間取り。 1番奥から手前に お風呂→脱衣室→洗面台→勝手口→電化製品→キッチン→リビング 一直線で繋がっています。キッチンに立つと、全体に目が届きます。 そして設計当初から私がこだわったのが、リビングやダイニングから冷蔵庫が見えないこと◎ 冷蔵庫を開けるとお客さんにも中が丸見え…なんてことがありません。
久しぶりの投稿になりました。 家事動線を考えた我が家の間取り。 1番奥から手前に お風呂→脱衣室→洗面台→勝手口→電化製品→キッチン→リビング 一直線で繋がっています。キッチンに立つと、全体に目が届きます。 そして設計当初から私がこだわったのが、リビングやダイニングから冷蔵庫が見えないこと◎ 冷蔵庫を開けるとお客さんにも中が丸見え…なんてことがありません。
hug_natural
hug_natural
4LDK | 家族
mitsue.hhdさんの実例写真
我が家の物干しスペース♡ 詳しくはInstagram@mitsue.hhdに載せています。 お風呂の前の洗面スペースに干し姫さまを♡ お風呂の脱衣室から出られるインナーバルコニーにも物干しスペースはあるけれど、雨の日はもちろん花粉の時期もこちらが大活躍です♩
我が家の物干しスペース♡ 詳しくはInstagram@mitsue.hhdに載せています。 お風呂の前の洗面スペースに干し姫さまを♡ お風呂の脱衣室から出られるインナーバルコニーにも物干しスペースはあるけれど、雨の日はもちろん花粉の時期もこちらが大活躍です♩
mitsue.hhd
mitsue.hhd
家族
maric323さんの実例写真
我が家の物干し 我が家の物干し事情は、家事動線をまとめて、 左(この写真だと奥)にお風呂の中干し←二階脱衣所(真ん中)に洗濯機を設置→右(手前の外)にバルコニーで外干し にしました! アイアンの物干しは一時的な物干しで、ここで干してから、中干しと外干しか決めます。 外干しで急に雨が降ってきても、サッと掛けられるので便利です。 手前が洗面室になっていますが、そこに家族分の引き出しがあり、そこにパジャマと下着をしまえるようになっています。
我が家の物干し 我が家の物干し事情は、家事動線をまとめて、 左(この写真だと奥)にお風呂の中干し←二階脱衣所(真ん中)に洗濯機を設置→右(手前の外)にバルコニーで外干し にしました! アイアンの物干しは一時的な物干しで、ここで干してから、中干しと外干しか決めます。 外干しで急に雨が降ってきても、サッと掛けられるので便利です。 手前が洗面室になっていますが、そこに家族分の引き出しがあり、そこにパジャマと下着をしまえるようになっています。
maric323
maric323
4LDK | 家族
OPTYさんの実例写真
"我が家のここがお気に入り" のイベント参加です❁︎ 我が家の洗面脱衣室からキッチンに抜ける動線がお気に入りです☻ さらにホワイトにこだわって洗面脱衣室、キッチンはホワイトにしてスッキリとෆ̈ ここから見るホワイト動線がお気に入りです(¯ ³¯)ෆ̈
"我が家のここがお気に入り" のイベント参加です❁︎ 我が家の洗面脱衣室からキッチンに抜ける動線がお気に入りです☻ さらにホワイトにこだわって洗面脱衣室、キッチンはホワイトにしてスッキリとෆ̈ ここから見るホワイト動線がお気に入りです(¯ ³¯)ෆ̈
OPTY
OPTY
harusukeさんの実例写真
洗面脱衣室🌀👕 基本夜干しなので、間取りを決める際にかなりこだわって確保した室内干しスペース(^-^) お客様が入らないスペースで、かつお風呂に入るときには干された洗濯物をかき分けてなくても入れるような間取りにしています。 洗濯機から洗濯物を出す際に、無印のユニットシェルフ上段にハンガーにかける洗濯物を出して移動、かごにピンチに干すタオル類を分別しながら出して、かごは除湿器の上にのせて干しています✨ ちょっとしたことですが、屈まなくていいのは楽だし早い(と思う)😏 ユニットシェルフは旧居ではレンジ台だったものを、帆立とキャスターを追加で買って2台に分けて、こことパントリーで使用しています。 ユニットシェルフは汎用性があってすごく気に入っています(^-^) いまから頑張って洗濯干します✨笑
洗面脱衣室🌀👕 基本夜干しなので、間取りを決める際にかなりこだわって確保した室内干しスペース(^-^) お客様が入らないスペースで、かつお風呂に入るときには干された洗濯物をかき分けてなくても入れるような間取りにしています。 洗濯機から洗濯物を出す際に、無印のユニットシェルフ上段にハンガーにかける洗濯物を出して移動、かごにピンチに干すタオル類を分別しながら出して、かごは除湿器の上にのせて干しています✨ ちょっとしたことですが、屈まなくていいのは楽だし早い(と思う)😏 ユニットシェルフは旧居ではレンジ台だったものを、帆立とキャスターを追加で買って2台に分けて、こことパントリーで使用しています。 ユニットシェルフは汎用性があってすごく気に入っています(^-^) いまから頑張って洗濯干します✨笑
harusuke
harusuke
3LDK | 家族
dontacosさんの実例写真
洗濯機などの生活感が出やすいものは脱衣室に持っていき洗面所はルミシスですっきり収めました!脱衣室→洗面所→サンルームの洗濯動線が叶いました^ ^ この写真はサンルームからのアングルです。
洗濯機などの生活感が出やすいものは脱衣室に持っていき洗面所はルミシスですっきり収めました!脱衣室→洗面所→サンルームの洗濯動線が叶いました^ ^ この写真はサンルームからのアングルです。
dontacos
dontacos
4LDK | 家族
harukamaharukasuさんの実例写真
脱衣室&洗濯ルーム。 広くつくってもらいました👌服を脱ぐ→かごにIN→洗濯→干す→たたむが一気にできる✨ ここには洗い場もつけてもらいました。靴や汚れ物を軽く洗う→洗濯→干す、という流れも👌 洗濯物を干す場所が広くキープできて助かるので、つくってよかった場所です🙆 別の部屋にもう一ヶ所ポールをつけてもらったので、天気がいい日は大物をそちらに干すこともあります👚 洗濯ルームは北側にあって、乾きが遅いのでサーキュレーターも使ってます~
脱衣室&洗濯ルーム。 広くつくってもらいました👌服を脱ぐ→かごにIN→洗濯→干す→たたむが一気にできる✨ ここには洗い場もつけてもらいました。靴や汚れ物を軽く洗う→洗濯→干す、という流れも👌 洗濯物を干す場所が広くキープできて助かるので、つくってよかった場所です🙆 別の部屋にもう一ヶ所ポールをつけてもらったので、天気がいい日は大物をそちらに干すこともあります👚 洗濯ルームは北側にあって、乾きが遅いのでサーキュレーターも使ってます~
harukamaharukasu
harukamaharukasu
家族
kojikoさんの実例写真
着替え→ランドリーカート→洗濯機→室内干し→乾いたらその下でアイロン掛け→後ろの階段下収納へ。 ここだけで完結するコンパクト家事室! 兼洗面脱衣所。 狭いし不便もあるけどナマケモノなので便利さ優先で😇
着替え→ランドリーカート→洗濯機→室内干し→乾いたらその下でアイロン掛け→後ろの階段下収納へ。 ここだけで完結するコンパクト家事室! 兼洗面脱衣所。 狭いし不便もあるけどナマケモノなので便利さ優先で😇
kojiko
kojiko
4LDK | 家族
a2htさんの実例写真
玄関から一直線に トイレ 洗面所 脱衣室を配置しました。 脱衣室はキッチンと繋がっているため 家事が楽です。
玄関から一直線に トイレ 洗面所 脱衣室を配置しました。 脱衣室はキッチンと繋がっているため 家事が楽です。
a2ht
a2ht
4LDK | 家族
chiさんの実例写真
玄関と脱衣室のあいだにあるので、手洗い動線がいい感じになりました。
玄関と脱衣室のあいだにあるので、手洗い動線がいい感じになりました。
chi
chi
家族
yukikoさんの実例写真
我が家も脱衣室と洗面室を分けました まずはお風呂上がり用のタオルと下着、パジャマは脱衣所に 洗濯機もこちらへ それから洗面室です 写っていませんが洗面室には干すクリーンと、衣装ケースをおく予定 干す→畳む→しまうを洗面室でできるように したいです
我が家も脱衣室と洗面室を分けました まずはお風呂上がり用のタオルと下着、パジャマは脱衣所に 洗濯機もこちらへ それから洗面室です 写っていませんが洗面室には干すクリーンと、衣装ケースをおく予定 干す→畳む→しまうを洗面室でできるように したいです
yukiko
yukiko
家族
orikenさんの実例写真
洗面室にも収納工夫いろいろ。 奥のパントリーへ玄関から入れます。キッチン~洗面脱衣室へそのまま続き、奥様に優しい動線になりました。
洗面室にも収納工夫いろいろ。 奥のパントリーへ玄関から入れます。キッチン~洗面脱衣室へそのまま続き、奥様に優しい動線になりました。
oriken
oriken
家族
pikoさんの実例写真
お風呂→洗面脱衣室→洗濯→室内干し(写真に入りきらない部分😂)の家事動線が楽すぎる✨
お風呂→洗面脱衣室→洗濯→室内干し(写真に入りきらない部分😂)の家事動線が楽すぎる✨
piko
piko
家族
marronさんの実例写真
間取りのお話 パントリー→洗面所→ランドリー兼脱衣室→ウッドデッキまで ひとつづきです ランドリー→左に行けばキッチン パントリーの反対側はWICです 家作りの難しいところ 間取り、配置をどうするか 色々悩み考え、こうなりました… 最高ではないかもしれないし、 失敗でもないかもですが、 こうしかしようがなかったので これはこれでよし 最優先はランドリーとキッチンを隣にすることと ランドリールームからデッキにすぐアクセスできて 外干しもできること 今年の春は花粉症がひどかったので、 あまり外干しをせず、部屋干しや浴室乾燥 幹太くんをフル稼働(おしゃれ着以外はもともと 幹太くんに頼り切り) でしたので、 ランドリー→デッキ の動線はどっちでもよかったかなとも思います😅 元々花粉症もなく、外干し派だったので こだわってしまった… 花粉症なるなら家作り前に発症したかったな😂 でも、苦手なお洗濯、明るいいランドリーでできるのは気に入っています🥰
間取りのお話 パントリー→洗面所→ランドリー兼脱衣室→ウッドデッキまで ひとつづきです ランドリー→左に行けばキッチン パントリーの反対側はWICです 家作りの難しいところ 間取り、配置をどうするか 色々悩み考え、こうなりました… 最高ではないかもしれないし、 失敗でもないかもですが、 こうしかしようがなかったので これはこれでよし 最優先はランドリーとキッチンを隣にすることと ランドリールームからデッキにすぐアクセスできて 外干しもできること 今年の春は花粉症がひどかったので、 あまり外干しをせず、部屋干しや浴室乾燥 幹太くんをフル稼働(おしゃれ着以外はもともと 幹太くんに頼り切り) でしたので、 ランドリー→デッキ の動線はどっちでもよかったかなとも思います😅 元々花粉症もなく、外干し派だったので こだわってしまった… 花粉症なるなら家作り前に発症したかったな😂 でも、苦手なお洗濯、明るいいランドリーでできるのは気に入っています🥰
marron
marron
4LDK | 家族
uchinohirayaさんの実例写真
我が家の脱衣室兼ランドリールームです カウンターは洗面ボウル部分も含めて 230cmと長め カウンター上には物干しバーを一本 つけてもらいました 洗濯後、シワになりやすい洋服類は ハンガーにかけて物干しバーへ その他はすべて乾太くんにお任せ^_^ 洗濯たたみやアイロン掛けはカウンターで 済ませます 一番めんどくさい家事が洗濯だったので できるだけラクに済ませられる 仕組みを考えました^_^ 洗う→干す→たたむ→アイロン という洗濯にまつわる作業が この部屋で完結するので 随分楽になりました ※最近iPhone13を購入し 今まで撮影できなかった全体図を 撮影することができましたー!✨ これまでiPhone7だったので (古すぎにもほどがあるw)😂 ただただ感動しております🥹
我が家の脱衣室兼ランドリールームです カウンターは洗面ボウル部分も含めて 230cmと長め カウンター上には物干しバーを一本 つけてもらいました 洗濯後、シワになりやすい洋服類は ハンガーにかけて物干しバーへ その他はすべて乾太くんにお任せ^_^ 洗濯たたみやアイロン掛けはカウンターで 済ませます 一番めんどくさい家事が洗濯だったので できるだけラクに済ませられる 仕組みを考えました^_^ 洗う→干す→たたむ→アイロン という洗濯にまつわる作業が この部屋で完結するので 随分楽になりました ※最近iPhone13を購入し 今まで撮影できなかった全体図を 撮影することができましたー!✨ これまでiPhone7だったので (古すぎにもほどがあるw)😂 ただただ感動しております🥹
uchinohiraya
uchinohiraya
4LDK | 家族
shino-ruさんの実例写真
脱衣所→ランドリールーム→洗面所→ウォークインクローゼット 廊下をなくして、全て一列に回遊動線へ。 洗面所からキッチンへ行けます。
脱衣所→ランドリールーム→洗面所→ウォークインクローゼット 廊下をなくして、全て一列に回遊動線へ。 洗面所からキッチンへ行けます。
shino-ru
shino-ru
家族
yさんの実例写真
「つくってよかった」のは部屋干しグッズ収納スペースです。 我が家は一年中部屋干し。 夜に洗濯して浴室に干します。 脱衣所にサーキュレーター、除湿機、ハンガー、物干しラックをまとめて収納しています。 動線が短くて家事がしやすいです🧺
「つくってよかった」のは部屋干しグッズ収納スペースです。 我が家は一年中部屋干し。 夜に洗濯して浴室に干します。 脱衣所にサーキュレーター、除湿機、ハンガー、物干しラックをまとめて収納しています。 動線が短くて家事がしやすいです🧺
y
y
3LDK