tararaさんの部屋
tararaさんの部屋
tararaさんの部屋
tararaさんの部屋
デッキ 縁台 木 ウッド アルミ 耐久性 ユニット 庭 ガーデン タカショー / 美WOOD デッキ 90×180【AR対応商品】 /大型 (rco)
マリメッコ ヨーナス ブランケット 130×200cm ブラウン marimekko JOONAS
トレラ 200×250cm イケヒコ イケヒコ・コーポレーション 1321490130601
強力つっぱりポール(110-190SPN) ニトリ
2025年6月13日115
tararaさんの部屋
tararaさんの部屋
tararaさんの部屋
tararaさんの部屋
2025年6月13日115
デッキ 縁台 木 ウッド アルミ 耐久性 ユニット 庭 ガーデン タカショー / 美WOOD デッキ 90×180【AR対応商品】 /大型 (rco)
縁台・濡れ縁¥62,800
マリメッコ ヨーナス ブランケット 130×200cm ブラウン marimekko JOONAS
marimekkoブランケット・毛布¥17,160
トレラ 200×250cm イケヒコ イケヒコ・コーポレーション 1321490130601
イケヒコ・コーポレーションラグ¥32,990
強力つっぱりポール(110-190SPN) ニトリ
ニトリ突っ張り棒・突っ張り棚¥799
コメント5
tarara
何度か投稿した場所ですが今回は突っ張り棒イベント参加です😊ニトリの強力突っ張りポールで梁風部屋干しスペース✌️洗濯物がない時はプランター吊るしたり🍀リビングにずっとあっても違和感なし✌️おしゃれに(たぶん)見えて強度も高く板を乗せたら飾り棚にもなり便利な突っ張り棒です😊

この写真を見た人へのおすすめの写真

pandaさんの実例写真
家にはバスタオルをかけるところが無いので収納の中に突っ張り棒を入れて干してます。 乾きが気になるところですが、朝には乾いてるので大丈夫かと(^.^)
家にはバスタオルをかけるところが無いので収納の中に突っ張り棒を入れて干してます。 乾きが気になるところですが、朝には乾いてるので大丈夫かと(^.^)
panda
panda
家族
kajiさんの実例写真
我が家のベランダは狭く、洗濯物は部屋の中から物干し竿に干しています。ベランダに出る窓の手前にニトリの強力突っ張り棒を設置し、ハンガーをかけて出しっぱなしにしていますが、とっても便利
我が家のベランダは狭く、洗濯物は部屋の中から物干し竿に干しています。ベランダに出る窓の手前にニトリの強力突っ張り棒を設置し、ハンガーをかけて出しっぱなしにしていますが、とっても便利
kaji
kaji
家族
taitaiさんの実例写真
狭小イベント参加その3です(*´∀`*) 我が家は雪国にあり、1年の内ほとんどが曇りなので新居を建てる時にこだわったインナーテラス兼サンルームです(*^_^*) この部屋は将来夫婦の寝室として使う場所でとても狭い部屋ですが南側にあえて洗濯物を干せるスペースを作りました! この見えてるスペースで2畳分ですが、S字フック大を2本、そして長めのつっぱり棒を組み合わせて洗濯物を2段に干しています(*´∀`*) クローゼットバージョンと仕組みは同じです(*^_^*) 右端に見えている3枚の引き戸で締め切れるので除湿機をかければ夜干して朝取り込めます(о´∀`о) ちなみにアパート暮らしの時も同じ方法でたくさんある洗濯物を干してました(*^▽^*)
狭小イベント参加その3です(*´∀`*) 我が家は雪国にあり、1年の内ほとんどが曇りなので新居を建てる時にこだわったインナーテラス兼サンルームです(*^_^*) この部屋は将来夫婦の寝室として使う場所でとても狭い部屋ですが南側にあえて洗濯物を干せるスペースを作りました! この見えてるスペースで2畳分ですが、S字フック大を2本、そして長めのつっぱり棒を組み合わせて洗濯物を2段に干しています(*´∀`*) クローゼットバージョンと仕組みは同じです(*^_^*) 右端に見えている3枚の引き戸で締め切れるので除湿機をかければ夜干して朝取り込めます(о´∀`о) ちなみにアパート暮らしの時も同じ方法でたくさんある洗濯物を干してました(*^▽^*)
taitai
taitai
3LDK | 家族
thth_さんの実例写真
ニトリの床から天井まで 突っ張り棒できる物干しを3つと 物干し竿を使って壁一面洋服掛けに 暇ができたら塗装しようか
ニトリの床から天井まで 突っ張り棒できる物干しを3つと 物干し竿を使って壁一面洋服掛けに 暇ができたら塗装しようか
thth_
thth_
ayaさんの実例写真
物干スタンド¥3,980
梅雨の季節は洗濯にモヤモヤ 楽天で窓際に干せる突っ張り棒タイプの物干しを購入! 使わない時わカーテンに隠れて、スマートです! 季節に限らず、室内干ししたい物がある時にも活躍してます♪
梅雨の季節は洗濯にモヤモヤ 楽天で窓際に干せる突っ張り棒タイプの物干しを購入! 使わない時わカーテンに隠れて、スマートです! 季節に限らず、室内干ししたい物がある時にも活躍してます♪
aya
aya
2LDK | カップル
Kaori39さんの実例写真
部屋干しグッズを和室に移動♡ ベランダ横やから、洗濯干すのがかなりラクになった!! でも畳で部屋干し大丈夫かなー?! 今日雨で部屋干しやから、様子みます☺︎
部屋干しグッズを和室に移動♡ ベランダ横やから、洗濯干すのがかなりラクになった!! でも畳で部屋干し大丈夫かなー?! 今日雨で部屋干しやから、様子みます☺︎
Kaori39
Kaori39
3LDK | 家族
Sgt.pepperさんの実例写真
補修工事中で洗濯物がベランダに干せない(>_<) 少しでもたくさん浴室に干したくて、100均のS字フック・プラスチックチェーン・突っ張り棒でスペースを拡張(笑)
補修工事中で洗濯物がベランダに干せない(>_<) 少しでもたくさん浴室に干したくて、100均のS字フック・プラスチックチェーン・突っ張り棒でスペースを拡張(笑)
Sgt.pepper
Sgt.pepper
3LDK | 家族
ericaさんの実例写真
部屋に備え付けの部屋干し用の竿があるけど リビングにあって邪魔。 だから浴室にニトリの強力突っ張り棒設置! 浴室の小窓閉じて換気扇回して サーキュレーター置けば〜おけ!
部屋に備え付けの部屋干し用の竿があるけど リビングにあって邪魔。 だから浴室にニトリの強力突っ張り棒設置! 浴室の小窓閉じて換気扇回して サーキュレーター置けば〜おけ!
erica
erica
2LDK | 家族
PR
楽天市場
t-famさんの実例写真
ベッド周りじゃございませんが、 引き戸の上に、かもいフックを2つ付けて、その上に突っ張り棒を渡して 室内干しスペースにしてます☆ ただ引き戸の上にかけてた時は、出入りするたび落ちたりしてたけど、棒にハンガーがちゃんと掛かってるので落ちない♡ よって、ノンストレス♡ハッピー♡ (ฅ^ω^ฅ)♪ 左のは、ニトリの新柄のミニバスタオルだよ♪
ベッド周りじゃございませんが、 引き戸の上に、かもいフックを2つ付けて、その上に突っ張り棒を渡して 室内干しスペースにしてます☆ ただ引き戸の上にかけてた時は、出入りするたび落ちたりしてたけど、棒にハンガーがちゃんと掛かってるので落ちない♡ よって、ノンストレス♡ハッピー♡ (ฅ^ω^ฅ)♪ 左のは、ニトリの新柄のミニバスタオルだよ♪
t-fam
t-fam
4LDK | 家族
kiinaさんの実例写真
あまりに洗濯物が乾かないので 1番邪魔にならない場所にちゃんとした部屋干しスペース設置しました! 梁にヒートンつけてロングS字で突っ張り棒引っ掛けてます☺︎ 梅雨明けたらグリーンとかぶら下げたいなー♡
あまりに洗濯物が乾かないので 1番邪魔にならない場所にちゃんとした部屋干しスペース設置しました! 梁にヒートンつけてロングS字で突っ張り棒引っ掛けてます☺︎ 梅雨明けたらグリーンとかぶら下げたいなー♡
kiina
kiina
3LDK | 家族
kuroさんの実例写真
洗濯機から直接、干せるように、物干し竿(流木)を渡してあります。 壁に取り付けてあるのはU字型の金具。ホームセンターに売っていたもので、柱に取り付け上がスライドする板があって、流木を入れた後、板を差し込むだけの簡単なもの。 洗濯機の上に干すスペースがあると、かがんだりしなくていいし、直接、干すので洗濯カゴも不要です。 もう1つ、高さが低い(安く買えたので)どこでもポールを浴室入口に置いてあります。洗濯物の量が多いとき、ポールから、ワンタッチで出して干すことが出来ます。 洗濯機横にあるポールも自分で付けたもの。ホームセンターで好きな長さにカットしてもらえるし、意外に簡単です。ここには、洗濯干しや、タオルハンガー。後、足拭きマットを干して置く場所としても便利です。
洗濯機から直接、干せるように、物干し竿(流木)を渡してあります。 壁に取り付けてあるのはU字型の金具。ホームセンターに売っていたもので、柱に取り付け上がスライドする板があって、流木を入れた後、板を差し込むだけの簡単なもの。 洗濯機の上に干すスペースがあると、かがんだりしなくていいし、直接、干すので洗濯カゴも不要です。 もう1つ、高さが低い(安く買えたので)どこでもポールを浴室入口に置いてあります。洗濯物の量が多いとき、ポールから、ワンタッチで出して干すことが出来ます。 洗濯機横にあるポールも自分で付けたもの。ホームセンターで好きな長さにカットしてもらえるし、意外に簡単です。ここには、洗濯干しや、タオルハンガー。後、足拭きマットを干して置く場所としても便利です。
kuro
kuro
4LDK | 家族
Erinさんの実例写真
3畳のちいさな和室には頑丈な突っ張り棒を渡して、室内干しスペースにしてます。 pidにはハンガー干しを。 ここに干して、ここで畳んでクローゼットにしまいます。 クローゼットは押入れ仕様なので、パイプを取り付けてハンガーが掛けれるようにしてます。
3畳のちいさな和室には頑丈な突っ張り棒を渡して、室内干しスペースにしてます。 pidにはハンガー干しを。 ここに干して、ここで畳んでクローゼットにしまいます。 クローゼットは押入れ仕様なので、パイプを取り付けてハンガーが掛けれるようにしてます。
Erin
Erin
4LDK | 家族
KNさんの実例写真
花粉に戦うべく、部屋干し環境を整える! ドローアラインのフックと、備え付けのお風呂用ランドリーパイプがジャストフィットだったので、窓際に設置! ちょっとカーテンに当たるから、もっと調整しなくちゃ…
花粉に戦うべく、部屋干し環境を整える! ドローアラインのフックと、備え付けのお風呂用ランドリーパイプがジャストフィットだったので、窓際に設置! ちょっとカーテンに当たるから、もっと調整しなくちゃ…
KN
KN
1K | 一人暮らし
Kaori39さんの実例写真
体育でも部活でも汗かくので 体操服が足りず 夜は子供部屋で部屋干しです(^^; ニトリの突っ貼り棒が大活躍♡
体育でも部活でも汗かくので 体操服が足りず 夜は子供部屋で部屋干しです(^^; ニトリの突っ貼り棒が大活躍♡
Kaori39
Kaori39
3LDK | 家族
bunさんの実例写真
浴室の扉枠には突っ張り棒でタオル干しの容量アップ。
浴室の扉枠には突っ張り棒でタオル干しの容量アップ。
bun
bun
3DK | 家族
fujiさんの実例写真
微妙な梁の部分(-_-;) 壁との間は約87㎝で ほんの数ミリ足らずで カラーボックスも置けず… すっかりデッドスペースに(˘•̥ω•̥˘) そこで! ここはつっぱり棒で有効活用することに クローゼットも小さいので ここにスーツやジャケット類を 掛けようと思い付きました …実際は洗濯物干場になっとります(^^;)ゞ 部屋に馴染むように プラス 耐荷重を稼げるように ここはプラスチック製ではなく ステンレス製のものをチョイスしました (о´∀`о)
微妙な梁の部分(-_-;) 壁との間は約87㎝で ほんの数ミリ足らずで カラーボックスも置けず… すっかりデッドスペースに(˘•̥ω•̥˘) そこで! ここはつっぱり棒で有効活用することに クローゼットも小さいので ここにスーツやジャケット類を 掛けようと思い付きました …実際は洗濯物干場になっとります(^^;)ゞ 部屋に馴染むように プラス 耐荷重を稼げるように ここはプラスチック製ではなく ステンレス製のものをチョイスしました (о´∀`о)
fuji
fuji
1R | 一人暮らし
PR
楽天市場
mar_さんの実例写真
ソファからの眺め🛋 冬は部屋干しがほとんどなので、 左の銀のハンガーラックと 真ん中の白い突っ張り棒にかけて 乾かしています👚 ここに干すとちょうど 右から暖房の風が当たり 結構速く乾きます。
ソファからの眺め🛋 冬は部屋干しがほとんどなので、 左の銀のハンガーラックと 真ん中の白い突っ張り棒にかけて 乾かしています👚 ここに干すとちょうど 右から暖房の風が当たり 結構速く乾きます。
mar_
mar_
1K | 一人暮らし
kaimaさんの実例写真
* 物干しスペース * もともと両部屋の クローゼット部分だった場所を 広げて物干しスペースにしました* 広くはないけれど アパートに比べたら 快適に洗濯物を干せます! 干す場所が足りない時用に 突っ張り棒を活用してます*
* 物干しスペース * もともと両部屋の クローゼット部分だった場所を 広げて物干しスペースにしました* 広くはないけれど アパートに比べたら 快適に洗濯物を干せます! 干す場所が足りない時用に 突っ張り棒を活用してます*
kaima
kaima
3LDK | 家族
RoomClipはアプリでご利用いただけます
RoomClip公式アプリ
kuro_kameさんの実例写真
洗濯機の上に、ニトリの突っ張り棒の棚をつけました。一緒に写っているハンガー掛けできる物干しも気に入ってます。
洗濯機の上に、ニトリの突っ張り棒の棚をつけました。一緒に写っているハンガー掛けできる物干しも気に入ってます。
kuro_kame
kuro_kame
kanaさんの実例写真
イベント参加。 縁側部分の室内干しスペース。洗濯物を干すのでほこりが溜まりやすく、洗濯物の取り込むときに、クイックルワイパーでささ~っと掃除しています。掃除のハードルを下げるために、手に取れる位置にワイパーもシートも出しっぱなし。シートは1畳半しかないので毎回取り替えず、何回か使ってから捨てています。取った後は新しいシートも取り付けておくと、更に取りかかりやすいなーと思います。 ちなみに、ハンガーやピンチを収納している突っ張り棒ですが、普通のものでは強度が足りず落ちるので、ニトリの強力突っ張り棒を使っています。
イベント参加。 縁側部分の室内干しスペース。洗濯物を干すのでほこりが溜まりやすく、洗濯物の取り込むときに、クイックルワイパーでささ~っと掃除しています。掃除のハードルを下げるために、手に取れる位置にワイパーもシートも出しっぱなし。シートは1畳半しかないので毎回取り替えず、何回か使ってから捨てています。取った後は新しいシートも取り付けておくと、更に取りかかりやすいなーと思います。 ちなみに、ハンガーやピンチを収納している突っ張り棒ですが、普通のものでは強度が足りず落ちるので、ニトリの強力突っ張り棒を使っています。
kana
kana
家族
so-bokuさんの実例写真
部屋干しイベントに参加します♪ 寝室にホスクリーンがあって普段使ってるのですが最近はココ!! リビング階段にも干してます(*´-`)♪ ニトリの強度がある突っ張り棒を使ってるので安心☆ 階段の窓を開けると風が入り空気が動く場所なので乾きやすく気に入ってます☆ 階段を通る際には洗濯物に手を伸ばし乾いたかな~とチェックしてます(*^-^*)
部屋干しイベントに参加します♪ 寝室にホスクリーンがあって普段使ってるのですが最近はココ!! リビング階段にも干してます(*´-`)♪ ニトリの強度がある突っ張り棒を使ってるので安心☆ 階段の窓を開けると風が入り空気が動く場所なので乾きやすく気に入ってます☆ 階段を通る際には洗濯物に手を伸ばし乾いたかな~とチェックしてます(*^-^*)
so-boku
so-boku
家族
Hayabusaさんの実例写真
エアコンにかけるタイプの物干しはエアコンの調子が悪くなってしまいました💦 そこで、「山崎実業 タワー tower ランドリー室内干しハンガー ホワイト」を2つ購入。 バスルームの外に設置して、突っ張り棒を渡してみました🌷 今のところ順調です✨
エアコンにかけるタイプの物干しはエアコンの調子が悪くなってしまいました💦 そこで、「山崎実業 タワー tower ランドリー室内干しハンガー ホワイト」を2つ購入。 バスルームの外に設置して、突っ張り棒を渡してみました🌷 今のところ順調です✨
Hayabusa
Hayabusa
1R | 一人暮らし
nikoさんの実例写真
久々な☀️暑いけれど… お天気の良い日の 洗面所のこの雰囲気が好きすぎる💕 ⇧ 自己満足(笑) 我が家は家干し ここに突っ張り棒と吊り下げ物干し… 横から扇風機 下から除湿機で乾かしてます。。。 洗濯物でこの景観が埋まる前にパシャリ📸
久々な☀️暑いけれど… お天気の良い日の 洗面所のこの雰囲気が好きすぎる💕 ⇧ 自己満足(笑) 我が家は家干し ここに突っ張り棒と吊り下げ物干し… 横から扇風機 下から除湿機で乾かしてます。。。 洗濯物でこの景観が埋まる前にパシャリ📸
niko
niko
4LDK | 家族
PR
楽天市場
maaさんの実例写真
室内干しには最高です!
室内干しには最高です!
maa
maa
家族
Sakuraさんの実例写真
ダイソーで買った部屋干しアイテムが毎日大活躍! リビング横の和室に引っ掛けててここで洗濯物を干してベランダに運んでます😃 突っ張り棒もダイソーなので全部で400円+税✨
ダイソーで買った部屋干しアイテムが毎日大活躍! リビング横の和室に引っ掛けててここで洗濯物を干してベランダに運んでます😃 突っ張り棒もダイソーなので全部で400円+税✨
Sakura
Sakura
3LDK | 家族
mi-saさんの実例写真
部屋が広くなり、カーテンレールの上にすぐ梁があったりで 室内干しに使用してきた、突っ張り棒や、かけるタイプのシーツハンガーが使えなくなったので、どうしようかと… 縦の突っ張りは目立つし、穴をあけるのも躊躇する。色々探していました。 いいもの発見!
部屋が広くなり、カーテンレールの上にすぐ梁があったりで 室内干しに使用してきた、突っ張り棒や、かけるタイプのシーツハンガーが使えなくなったので、どうしようかと… 縦の突っ張りは目立つし、穴をあけるのも躊躇する。色々探していました。 いいもの発見!
mi-sa
mi-sa
2LDK | 家族
kaerunoameriさんの実例写真
2階の洗面所に突っ張り棒を渡して一時的な物干しスペースを作りました。 洗濯物は基本的に2階のベランダに干すのですが、急な雨が降って来た時など行ったり来たりでアタフタ! そんな時ここにササっと掛けられるので、これから梅雨の時期に重宝しそうです♫
2階の洗面所に突っ張り棒を渡して一時的な物干しスペースを作りました。 洗濯物は基本的に2階のベランダに干すのですが、急な雨が降って来た時など行ったり来たりでアタフタ! そんな時ここにササっと掛けられるので、これから梅雨の時期に重宝しそうです♫
kaerunoameri
kaerunoameri
4LDK | 家族
ma-misoさんの実例写真
室内干し用の突っ張り棒を設置
室内干し用の突っ張り棒を設置
ma-miso
ma-miso
2LDK
miさんの実例写真
鴨居フックとつっぱり棒で部屋干しスペース完成🙆🏻‍♀️ 扉も普通に閉じられるのは嬉しい☺️
鴨居フックとつっぱり棒で部屋干しスペース完成🙆🏻‍♀️ 扉も普通に閉じられるのは嬉しい☺️
mi
mi
1K | 一人暮らし
tararaさんの実例写真
突っ張り棒・突っ張り棚¥799
イベント参加です つっぱり棒を活用して部屋干しできるようにしてます😊 梁風にカバーも作り見た目もすっきり😊 いつでも活用できるので大変便利です😊✌️
イベント参加です つっぱり棒を活用して部屋干しできるようにしてます😊 梁風にカバーも作り見た目もすっきり😊 いつでも活用できるので大変便利です😊✌️
tarara
tarara
家族
yunboさんの実例写真
yunbo
yunbo
1K | 一人暮らし
PR
楽天市場
aohanaさんの実例写真
洗濯物がたまると物干し竿に洗濯物が全て干せず(TT)干せないものは部屋の中で乾燥機をかけていましたが、やっぱり晴れの日は外で太陽にあてたい!風にあてたい!と考えて、余っていた突っ張り棒を何本かベランダに突っ張って洗濯物を干してみました(^^) 子どもの服だと意外とたくさん干せる😊 いい感じ❤️笑 なぜか毎日子どもの肌着とパンツが多い🙄
洗濯物がたまると物干し竿に洗濯物が全て干せず(TT)干せないものは部屋の中で乾燥機をかけていましたが、やっぱり晴れの日は外で太陽にあてたい!風にあてたい!と考えて、余っていた突っ張り棒を何本かベランダに突っ張って洗濯物を干してみました(^^) 子どもの服だと意外とたくさん干せる😊 いい感じ❤️笑 なぜか毎日子どもの肌着とパンツが多い🙄
aohana
aohana
3LDK | 家族
sumomoさんの実例写真
これ、カーテンも閉めれるからとても良いです! 2個使いで突っ張り棒を通してたくさん洗濯物が干せます! 部屋干し最高になる1品!
これ、カーテンも閉めれるからとても良いです! 2個使いで突っ張り棒を通してたくさん洗濯物が干せます! 部屋干し最高になる1品!
sumomo
sumomo
LUMIXさんの実例写真
部屋干しの位置を見直し、変更 外干しの日も取り込んだ洗濯物をすぐ掛けられるようになりさらに楽家事化
部屋干しの位置を見直し、変更 外干しの日も取り込んだ洗濯物をすぐ掛けられるようになりさらに楽家事化
LUMIX
LUMIX
3LDK | 家族
Redさんの実例写真
築浅物件の賃貸マンション室内の写真をネットで見ていると、室内干し用のポールが備え付けで天井からついていて便利そうでいいな.. と思っていました。 我が家は築30年越え。和室を洋室利用しているメインの部屋の、ちょうどエアコンの風があたる位置に、自作で天井から室内干しポールを取り付けてしまいました! 天井の高さが部屋の中で切り替わっている部分を利用して、鴨居フック・突っ張り棒・結束バンドでDIYしました。 今年引っ越してきた部屋の初めての「部屋全体」の写真が洗濯物というのもどうかとは思いますが.. 室内干し、そして、天井の見直しです!
築浅物件の賃貸マンション室内の写真をネットで見ていると、室内干し用のポールが備え付けで天井からついていて便利そうでいいな.. と思っていました。 我が家は築30年越え。和室を洋室利用しているメインの部屋の、ちょうどエアコンの風があたる位置に、自作で天井から室内干しポールを取り付けてしまいました! 天井の高さが部屋の中で切り替わっている部分を利用して、鴨居フック・突っ張り棒・結束バンドでDIYしました。 今年引っ越してきた部屋の初めての「部屋全体」の写真が洗濯物というのもどうかとは思いますが.. 室内干し、そして、天井の見直しです!
Red
Red
1K | 一人暮らし
H+M+S...HappyLife...さんの実例写真
物干スタンド¥3,780
〜室内用の洗濯干し〜 最近急な雨だったり毎日風が強く吹き洗濯物が心配のため突っ張り棒タイプの室内用洗濯干し取り付けました♪ 畳のある和室に取り付けるので溶け込みやすいブラック色で和シックに仕上がりました! 使わないときは物干し掛け部分が収納できるので出入りも邪魔にならずサッと出せるところが気に入りました。
〜室内用の洗濯干し〜 最近急な雨だったり毎日風が強く吹き洗濯物が心配のため突っ張り棒タイプの室内用洗濯干し取り付けました♪ 畳のある和室に取り付けるので溶け込みやすいブラック色で和シックに仕上がりました! 使わないときは物干し掛け部分が収納できるので出入りも邪魔にならずサッと出せるところが気に入りました。
H+M+S...HappyLife...
H+M+S...HappyLife...
4LDK | 家族
nekota802さんの実例写真
nekota802
nekota802
1DK | 一人暮らし
tararaさんの実例写真
部屋を圧迫しないおすすめの部屋干しアイテム  お悩み相談参加します😊 おすすめアイテムは突っ張り棒です😊(突っ張れる所があればですけど😅) むき出しだと野暮ったいので柱と同じサイズで梁風にカバーを作りました✌️ 私は家にあった木とPPシートで作りましたが(木は上面・PPシートは側面)壁紙で覆うので3面とも段ボールでも良いと思います🙆 上面は棚にもなるのでちょっとした雑貨も飾れるし😊物干し(突っ張り棒)が部屋の中にあっても見た目すっきりで違和感ないです😊
部屋を圧迫しないおすすめの部屋干しアイテム  お悩み相談参加します😊 おすすめアイテムは突っ張り棒です😊(突っ張れる所があればですけど😅) むき出しだと野暮ったいので柱と同じサイズで梁風にカバーを作りました✌️ 私は家にあった木とPPシートで作りましたが(木は上面・PPシートは側面)壁紙で覆うので3面とも段ボールでも良いと思います🙆 上面は棚にもなるのでちょっとした雑貨も飾れるし😊物干し(突っ張り棒)が部屋の中にあっても見た目すっきりで違和感ないです😊
tarara
tarara
家族
mi-saさんの実例写真
わが家の洗濯物干し事情です。 1枚目 ・タオルを横からもかけやすいバスタ オルハンガースタンド(ニトリ) いままで、浴室乾燥機をつけるときは浴槽の中、つけずに換気扇+扇風機で乾かすときは洗い場に置いてタオルを乾かしていたのですが、なんと!バスタブの上に乗せると、ピッタリでした! これなら、浴槽が邪魔することもなく風も当たり、他の洗濯物と同じ方向に干せるから省スペースかつ、乾きやすい!! その上、中に入れるときはぶつけないように気をつけでたので、乗せる方が気を使わずにできます。他のタオル掛けが乗せられるかはわかりませんが、ニトリのタオルハンガーとうちの(一般的な)浴槽では、サイズがピッタリでした✨ 2枚目 洗濯物を、干すときは、洗濯機から出して広げながら、ハンガーにかけ、浴室ドア上に取りつけた突っ張り棒と、 ・ランドリーハンガーカート(タワー) に掛けていきます。 突っ張り棒は、 ・つっぱり棒壁面ガード(キャンドゥ) 粘着のジェルシート、本体プレートを取り付けてつっぱり棒を乗せています。 1回分の洗濯ものの仮干しくらいは大丈夫です。 3枚目 浴室では基本、パジャマと、タオル、あと下着(写真では省略しています)、靴下を乾かします。換気扇を回し、外から扇風機(サーキュレーターが欲しいところですが、まだ手に入れていないので、クリップファンをパイプ椅子につけてます)を当てて、乾かしています。浴室の換気扇は優秀で、乾燥機つけなくても、毎日のタオルとパジャマくらいなら数時間で乾いています。 乾いたあともそのままにしていて、お風呂をれる際に取り込んでいます(お風呂係の長男が、) 長男がいちばんにお風呂に入るので、流れで(早く入りたい)お風呂洗いとセットもお願いしています。 タオルもパジャマも以前は南の窓際の室内干しスペースで干していましたが、取り込む前に長男がお風呂に入ると… 「タオルない!」「パジャマない!」 と、なるので…お風呂で干すようにし始めました。洗濯機からダイレクトに干せるし、使いたい場所にある(たたまない、取り込まない)ので便利です☺ 外出着は、ここでハンガーにかけたあと、室内干しスペースに移動します。(クローゼットにしまいやすい) 4枚目 洗濯干しツール3点(4点?) ・ステンレスミニハンガー(DAISO) 下着用です。バーが空いてる時はバーに掛けるんですが、いっぱいのときはこれ、 ・磁石でくっつくバススポンジホルダー(セリア) (じゃない使い方で天井につけて)にぶら下げています。下着くらいの重量なら大丈夫です。 なにかで、浴室で使うマグネットは浴室用じゃないとダメ(汚れる?腐食する?防水じゃない?)と聞いたので、ちゃんと「浴室用」で探しました!☺ ・1度に外せるピンチハンガー(セリア?) これには靴下とハンカチを干します。 ・マグネット物干し竿ホルダー(ニトリ) で、余ってるスペースを有効活用! 購入時の投稿はこちら https://roomclip.jp/photo/0YRX?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social ついでに、タオルハンガー、浴槽の中にありますね〜😉
わが家の洗濯物干し事情です。 1枚目 ・タオルを横からもかけやすいバスタ オルハンガースタンド(ニトリ) いままで、浴室乾燥機をつけるときは浴槽の中、つけずに換気扇+扇風機で乾かすときは洗い場に置いてタオルを乾かしていたのですが、なんと!バスタブの上に乗せると、ピッタリでした! これなら、浴槽が邪魔することもなく風も当たり、他の洗濯物と同じ方向に干せるから省スペースかつ、乾きやすい!! その上、中に入れるときはぶつけないように気をつけでたので、乗せる方が気を使わずにできます。他のタオル掛けが乗せられるかはわかりませんが、ニトリのタオルハンガーとうちの(一般的な)浴槽では、サイズがピッタリでした✨ 2枚目 洗濯物を、干すときは、洗濯機から出して広げながら、ハンガーにかけ、浴室ドア上に取りつけた突っ張り棒と、 ・ランドリーハンガーカート(タワー) に掛けていきます。 突っ張り棒は、 ・つっぱり棒壁面ガード(キャンドゥ) 粘着のジェルシート、本体プレートを取り付けてつっぱり棒を乗せています。 1回分の洗濯ものの仮干しくらいは大丈夫です。 3枚目 浴室では基本、パジャマと、タオル、あと下着(写真では省略しています)、靴下を乾かします。換気扇を回し、外から扇風機(サーキュレーターが欲しいところですが、まだ手に入れていないので、クリップファンをパイプ椅子につけてます)を当てて、乾かしています。浴室の換気扇は優秀で、乾燥機つけなくても、毎日のタオルとパジャマくらいなら数時間で乾いています。 乾いたあともそのままにしていて、お風呂をれる際に取り込んでいます(お風呂係の長男が、) 長男がいちばんにお風呂に入るので、流れで(早く入りたい)お風呂洗いとセットもお願いしています。 タオルもパジャマも以前は南の窓際の室内干しスペースで干していましたが、取り込む前に長男がお風呂に入ると… 「タオルない!」「パジャマない!」 と、なるので…お風呂で干すようにし始めました。洗濯機からダイレクトに干せるし、使いたい場所にある(たたまない、取り込まない)ので便利です☺ 外出着は、ここでハンガーにかけたあと、室内干しスペースに移動します。(クローゼットにしまいやすい) 4枚目 洗濯干しツール3点(4点?) ・ステンレスミニハンガー(DAISO) 下着用です。バーが空いてる時はバーに掛けるんですが、いっぱいのときはこれ、 ・磁石でくっつくバススポンジホルダー(セリア) (じゃない使い方で天井につけて)にぶら下げています。下着くらいの重量なら大丈夫です。 なにかで、浴室で使うマグネットは浴室用じゃないとダメ(汚れる?腐食する?防水じゃない?)と聞いたので、ちゃんと「浴室用」で探しました!☺ ・1度に外せるピンチハンガー(セリア?) これには靴下とハンカチを干します。 ・マグネット物干し竿ホルダー(ニトリ) で、余ってるスペースを有効活用! 購入時の投稿はこちら https://roomclip.jp/photo/0YRX?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social ついでに、タオルハンガー、浴槽の中にありますね〜😉
mi-sa
mi-sa
2LDK | 家族
PR
楽天市場
LUMIXさんの実例写真
山善の突っ張りラックを微調整して部屋干しスペースを拡張
山善の突っ張りラックを微調整して部屋干しスペースを拡張
LUMIX
LUMIX
3LDK | 家族
もっと見る