造園は、無酸素運動(筋トレ)と有酸素運動のmix。極楽鳥花(ストレリチア・レギネ)を植え付ける為に、手水鉢向かって左側の岩...という程の大きさではないけれど、そこそこな重さのものを左に移動した。引っ越して来た時に造った庭。あの時は相当体力があったのか?今朝は結構しんどかった。今思えば、一人でよくやったもんだと当時の自分って凄いなと褒めた(笑)さて、フーフー言いながら岩を持ち上げていたら、24時間血中グルコースを測定してくれるリブレ2が突然アラートを発した!!!最近は150mg/dlより高値でアラートが鳴るように設定してるのだけど、庭に出る前は正常値の範囲だったのを確認していたから、これには驚いたのなんのって。一旦作業を止め、室内に戻るが又アラートが鳴る。水を飲み、椅子に座って休憩。しばらくすると少し値が下がって来た。やれやれ。これじゃ昼食も食べられないじゃないか。安定するまで涼んでから軽く食物繊維豊富な食事をして、午後から続きを開始。アラートは数回鳴り、その度に手を止め水分補給。何とか植物を植え付けたり移動したりして作業終了。写真2枚目の一番手前の岩は掘り起こしたもので、余った岩。これ小さいけど20kg以上はあるかも。造園って、無酸素運動と有酸素運動のミックスで、草むしりや植物の植え替えなどは有酸素運動で、今回のような重い物を持ち上げたり鍬で開墾したりは無酸素運動になる。と言っても、普通のガーデニングではこんなに負荷を加える事も少ないと思うから、通常だとほぼ有酸素運動メインになるんだなと気づいた。今回のセンサーアラート事件のおかげで、リブレ2が熱中症対策にも使えるかもしれないと思った。無理せず、こまめな休息とこまめな水分補給が大切。食事以外でも、どういったシーンで高血糖になったり低血糖になったり(数日前、歩き過ぎて低血糖アラートも出た)するのかが、危険域になる前に把握出来るのも有難い。栄養と運動のリテラシー(笑)も高くなった😄