この前、ドアに「OPEN」プレートを吊るしたばかりだったのに、また思いついて、ダイソーのアイアン製ナンバープレートとMDF板で、ルームナンバープレートを作っ貼ってみました🚪🚪ドアの下部分に合わせて、アクリル絵の具と水性ニス(けやき)でペイント。昭和レトロなドアに、どうせならとことん寄せてやろうと(笑)ちなみに「OPEN」プレートには、モニターでいただいたコマンドファスナーを使用していましたが、ドアもプレートも傷つけず、きれいに剥がせて優秀でした😃👍今回は、ナンバープレートを止めるネジがMDF板を突き抜けてしまうので、厚みとクッション性のあるジェル状の100均の剥がせる両面テープを使用。でも、以前これで100均の額縁を貼って、剥がす際に何度も額を破壊している私にとっては、コマンドファスナーは非常にありがたい存在です(笑)。……が、ひとつ大事なことを見落としてました。コマンドファスナーって、壁紙の上からは使えないんですね。先日、玄関の壁紙に軽い時計を貼ったら数分で落下。いや注意書き、ちゃんと読まなかった私が完全に悪いんですが😂4枚目の写真は、その事実を知らずに、自室の壁紙に貼り、モニター投稿する気満々で位置決めしていたときの様子(笑)「自己責任でいく?」とも思いましたが、貼る予定のものが前述の時計より重く、しかもベッドの真上……命が惜しくなって、幻の投稿画像 となりました😅(でもこっそりここでアップ)昭和レトロなDIYを楽しみつつ、試行錯誤の末に命の危機を回避したお話でした〜。