コメント3
kuro
家で仕事をしてるので書類が山積みになりがちなデスク周りをお金をかけずに見直しました!もともとの手狭なデスク板を乗せ天板を広げて使用していました。その板に壁をリメイクしたときに余っていた幅広マスキングシートを貼りました!そんなに変わらないかと思いましたがこれが意外にも良くてデスク周りが一気に明るくなりました!マスキングテープを天板に貼るのはどうかなと思いましたが今のところ大丈夫です。合わせて奥には棚を増設する予定でだったので板を手前に引いて固定。作業スペースを10センチ広げることが出来ました。せり出した部分を利用し何度か見ていて気になっていたダイソーの小さな引き出しを取り付けました。我が家は造作した天板に貼り付けたので問題ありませんが、かなりり強力な両面テープです。貼り付けるときは注意が必要ですね。奥には棚を作る為サイズに合わせた板を購入しました。(1000円ぐらい)脚は家にある木材でなんとかなるかなと思いましたが、リサイクルショップで買ったものの何を入れてみても、しっくりこなかった無印のレターケースがあることを思い出しました。レターケース2個に板を乗せて完成!レターケース部分には透明トレーに取ってをつけて引き出しを作ったり(付箋と修正テープ入れ)メモ帳に電卓。作業途中の書類も入れやすく、取り出しやすい。見落としにくい!レターケースの実力を発揮出来ている気がします🤭ペン立てもおさまりが良く気持ち良かったです。初めて使うパソコンスタンドはダイソーで550円。作業中、パソコンが低く猫背になりがちだったから姿勢が改善された気がします。ただ、スタンドの溝が浅くてパソコンをずらすと、ハズレがち。支えている部分のフィット感がないので剥がせる両面テープを仕込んで使ってます。すぐ、ごちゃごちゃになるデスク周りが嫌でしたが作業がしやすくなり、カウンターやダイニングテーブルに置きがちだった書類も片付けやすくなりました。

この写真を見た人へのおすすめの写真