コメント1
KYON
本日の東京🗼は予報で36°の猛暑日🌞🥵💦今日は洗濯槽の洗浄をしよう!と💪①【過炭酸ナトリウム】をまずキッチリ500g計る。以前は手桶に入れ🪣掃除用泡立て器で過炭酸ナトリウムをお湯で溶かしていたが、それは止めた。お湯を入れると結構ガスが発生する。だから〜過炭酸ナトリウムはそのまま洗濯槽へ💨その代わり、昔ながらの蒸し器の深鍋に給湯器の設定温度を60°Cにしてお風呂場でお湯を入れ洗濯機へ20回程運ぶ😅洗濯機の水位を最高の62Lにする。【使用方法】3分攪拌して1〜2時間放置し再び3分攪拌する。汚れを取り除きすすぎを行う。・・・私は攪拌した後2時間放置して再び3分攪拌の所➖我が家の洗濯機は“洗い”が最低10分なので、1分動く度に止め汚れ(ワカメみたいな物)を掬い取った。それを2サイクルした。洗濯槽クリーナーはこの汚れ⬅️をすくい取ることが本当大変なのだ😱1回だけすくい取って洗濯機の”すすぎ“へ進んだものなら、まだまだ沢山洗濯槽に残ったワカメのようなカビが衣類に👚へばり付く😰②何度もやって来たので、放置後の再び攪拌🌀している時に今回私は20回以上1分ずつ洗濯機を止めてカビを取った。次にすすぎ・脱水を行ったが、この時もすすぎを1分ずつ止めてカビを取った🤣完全には取りきれていないが、まぁ今回はこれで終わり🔚(洗濯槽のカビ➖って、どれだけやれば取り切れるのか?)③風呂釜🛁の洗浄には【過炭酸ナトリウム】を250g。ちょうど残量が250チョットあった🙌④穴の上、数cmほどの水位の浴槽に投入。よくかき混ぜて溶かす❗️…とあったが、洗濯槽同様そのまま私は投入。水🚰をシャワー🚿にして入れ、溶けて!🙏と思いながら少し溶け始めると綺麗に見えていた浴槽が薄茶色🤎に一瞬見えた👀入浴者数4人だったのに、えっ🫤汚れていたの?『追い焚きで40°Cくらいになるまで沸かし、3時間ほど放置した後、再度3分程追い焚きをし排水。ホース又はシャワーで勢いよく穴を洗い流す。』今まで🚿勢いよくシャワーを当てていなかったなぁ…💧すると洗濯槽ではないが、薄茶色のカビ?のような物が少し出てきたではないか!?😱これで終わり🔚だと私はチョット気持ち悪いので、再度水を貯め🚰追い焚きをして排水をし改めてバスマジックリンで🧼バスタブ・風呂蓋・椅子洗いをした😮‍💨もう着ていたTシャツ👚は汗でビッショリ💦

この写真を見た人へのおすすめの写真