昨日の投稿の続きです。意識して摂取しているマグネシウム。事の発端は昨年、二型糖尿病と診断され、気づけば夜にこむら返りが頻繁に起こるようになったのがきっかけで、「にがり」を味噌汁や珈琲、炊飯などにも使うようになりました。血糖値スパイクを起こさない食べ方も始めて、徐々にこむら返りは無くなったのですが、先月レース制作の期限が間近に迫った頃、目を酷使したせいか?、瞼の痙攣が頻繁にあり、まだまだマグネシウムが足りていないのかも?と。マグネシウムの効能はAIによると、骨や歯の形成をサポートする筋肉の収縮・弛緩をスムーズにする血圧を下げる細胞内外のミネラルバランスを調整する酵素を活性化する体内で起こる代謝反応やエネルギー産生の補酵素として働く血液循環を正常に保つ作用がある血中のカルシウムの量を調節する脳内のメラトニンレベルを高め、体をリラックスさせるだそうで、特に日本人はカルシウムとマグネシウムのバランスが良くないらしく、戦後欧米型の食生活が増えると共にマグネシウムの摂取量も足りなくなったとか。日本人が以前食べていた和食【まごはやさしい[ま→豆類、ご→ごまなど、は(わ)→わかめなどの海藻、や→野菜、さ→魚、し→椎茸などのキノコ類、い→芋類】を食べることによってマグネシウムもある程度補え、腸内細菌にも有用に作用するそうです。以前、約36日間の朝餉の写真を投稿していたのは、食生活を改善する事によって、糖尿病を始め、あらゆる生活習慣病から縁を切りたかったからで、玄米や味噌汁、納豆にお魚や食物繊維主体な食事を一時しのぎではなく、生涯ずーっと続けたいと思っています。そしてマグネシウムは食べ物以外に、経皮から摂ることも効率が良いと知り、【エプサムソルト】を入浴時に使っています。追い炊き機能付きバスタブにも使用可なものを選びました。オリジナルとラベンダーの香りとローズマリーの香りの3種類があったので、試しにラベンダーを使っています。ローズマリーも今後使ってみたいです。3枚目の写真は、Amazon unlimitedで読んだ本「糖尿病に勝つ! マグネシウム革命」横田邦信 著です。なかなか面白い内容で、読んでは調べ、調べては他の文献と比較したり(笑) エプソムソルトを使いだしてから、瞼のピクピクがなくなり、ついでに睡眠時間が約1時間増えました。これは筋肉が緩んで血管がしなやかになってきている兆候かしらん? 🤗だと良いな♡