ohyoi_さんの部屋
ON
ゼット販売 岡田金属工業所ライフソーシリーズソーガイドF鋸セットソーガイドゲージ付30106【角度設定フリー型】
シンワ測定(Shinwa Sokutei) シルバー曲尺 厚手広巾 50cm 10405
シンプソン金具 RTR(2バイ材向け) シンプソン 53-659
ボッシュ(BOSCH) 18V コードレスインパクトドライバー (1.5Ahバッテリー1個・充電器・キャリングケース付) PDR18LI-1B
高儀(Takagi) M&M 金工用 ヤスリ 150mm 3本組
千吉銅賞 木工用 ノミ 追入のみ 3本組 刃巾 9・15・24mm 木工用 鋼付 赤樫柄
シンワ測定(Shinwa Sokutei) 直尺 ステン 15cm JIS1級 赤数字入 14001
NT(エヌティー) ドレッサー 中目 L-30P
NT(エヌティー) ドレッサー 大荒目 L-730P
シンワ測定(Shinwa Sokutei) 一発止型定規 アルミ 62113
木工用DIYのみ 刃幅:12mm SK11
Bosch Professional(ボッシュ) 18Vバッテリードライバードリル PSR18LI
レザーソー(Razorsaw) 導突鋸 180mm 本体 297
ベッセイ(BESSEY) U字型 クランプ LMU10/5
シンワ測定(Shinwa Sokutei) 完全スコヤ cm目盛 ステンレス鋼 15cm 62009
2017年10月13日49
ohyoi_さんの部屋
ON
2017年10月13日49
ゼット販売 岡田金属工業所ライフソーシリーズソーガイドF鋸セットソーガイドゲージ付30106【角度設定フリー型】
岡田金属工業所その他¥6,578
シンワ測定(Shinwa Sokutei) シルバー曲尺 厚手広巾 50cm 10405
シンワ測定その他¥2,190
シンプソン金具 RTR(2バイ材向け) シンプソン 53-659
その他¥428
ボッシュ(BOSCH) 18V コードレスインパクトドライバー (1.5Ahバッテリー1個・充電器・キャリングケース付) PDR18LI-1B
ボッシュ(BOSCH)掃除機-
高儀(Takagi) M&M 金工用 ヤスリ 150mm 3本組
高儀その他¥1,366
千吉銅賞 木工用 ノミ 追入のみ 3本組 刃巾 9・15・24mm 木工用 鋼付 赤樫柄
藤原産業その他¥7,018
シンワ測定(Shinwa Sokutei) 直尺 ステン 15cm JIS1級 赤数字入 14001
シンワ測定その他¥300
NT(エヌティー) ドレッサー 中目 L-30P
エヌティー文房具¥1,128
NT(エヌティー) ドレッサー 大荒目 L-730P
エヌティー文房具¥884
シンワ測定(Shinwa Sokutei) 一発止型定規 アルミ 62113
シンワ測定その他¥1,300
木工用DIYのみ 刃幅:12mm SK11
藤原産業その他¥1,480
Bosch Professional(ボッシュ) 18Vバッテリードライバードリル PSR18LI
ボッシュ(BOSCH)その他¥14,240
レザーソー(Razorsaw) 導突鋸 180mm 本体 297
レザーソー工業ざる¥1,957
ベッセイ(BESSEY) U字型 クランプ LMU10/5
レヂトンその他¥2,111
シンワ測定(Shinwa Sokutei) 完全スコヤ cm目盛 ステンレス鋼 15cm 62009
シンワ測定その他¥3,600
コメント2
ohyoi_
木工関連の道具達が雑然と散らばっていた写真を以前アップしました。どうしてそうなってしまうのか。それは、ワンアクションし、次の工具、道具に持ち帰る時に、置いてあげる場所が少ないからだと自分なりに思いまして。特に細い道具は、適当に置くと、材料や端材に埋もれたりしてすぐに行方不明になってしまいます。そこで、そういった小物を置いてあげられる場所を作ってみよう(仮)ということで、小さいながら工具棚らしきものを作成しました。(作成中ですが)よく有孔ボードでキレイに工具類を整頓、ディスプレイされている方の画像を見て惚れ惚れとしておりますが、そういったものもいずれはトライしてみたいのですが、今の所はまずは、作業効率を上げるための補助棚という感じの目的物でございます。2×4材立ち上げて裏にイエローコンパネはっつけてあとはビス打ちまくりで引っ掛ければ良いノミや木工ヤスリは、穴開けたところに挿せば良いという感じでございます。差し金と、スコヤは置き場所にいつも困っていたため、作業台の前に立って、手の届く位置にあって、なんか嬉しいです。あと、使用頻度が高いNTのドレッサー(左右にある赤いヤツ)は持ち手をビスに引っ掛けると、横を向いてしまうのとすぐに落下してしまいそうなので、木材側に座掘りドリルで軽く掘ってマグネットをいくつか埋め込み、ペタッとはっつけられるようにしました。これは、だいぶ良い感じです。またトライアンドエラーで、使いながら、いじってみようと思います。こういうこと出来るのは、DIYならではだなぁ、と思います。

この写真を見た人へのおすすめの写真