コメント26
sazanami
2014年9月に作ったビオトープもどきです。写真小さくてごめんなさい。60プラ船に木枠を付けて3連結し、ポンプで浄化槽経由で水を廻しています。1.完成当時、造成したばかり木枠もツヤツヤです。石を敷き詰めたり、丸太を埋めて森の小道風にしようとしたり今見ると緑感少なくて寂しい感じですが、熱意があったように思います。2.農家さんにお願いして水田雑草を取らせてもらいました。ホシクサ、キカシグサ、マツバイ(ヘアーグラス)、ミズワラビ(ウォータースプライト)、コナギ、オモダカ、アブノメ、シソクサなど、無農薬で雑草も多く宝ような田んぼでした。3.珍しく雪が振った記念の1枚4.翌年5月、いい感じに育成してます。鑑札不要の小川でミナミヌマエビ、バラタナゴや野生メダカを採取して喜んでいました。5.7月夏の日差しがきついのでひさしを作ってあげました。植物絶好調!、このひさしは12月に雪で埋もれる対策に役立ちました。6.そして3年後の現在。木枠は松の骨組みに杉の古材板を張ったものだったのですが、苔むして朽ちてきています。松は水に強いはずなのでもう少し持つかも知れませんが、そろそろリセットしないと…課題がまた1つ増えるのでありました(汗

この写真を見た人へのおすすめの写真