ohyoi_さんの部屋
ON
ゼット販売 岡田金属工業所ライフソーシリーズソーガイドF鋸セットソーガイドゲージ付30106【角度設定フリー型】
ブラックアンドデッカー(BLACK+DECKER) ワークメイト WM225
シンワ測定(Shinwa Sokutei) 完全スコヤ cm目盛 ステンレス鋼 15cm 62009
レザーソー(Razorsaw) 導突鋸 180mm 本体 297
2017年10月15日5
ohyoi_さんの部屋
ON
2017年10月15日5
ゼット販売 岡田金属工業所ライフソーシリーズソーガイドF鋸セットソーガイドゲージ付30106【角度設定フリー型】
岡田金属工業所その他¥6,578
ブラックアンドデッカー(BLACK+DECKER) ワークメイト WM225
ポップリベット・ファスナー電動ドライバ¥16,000
シンワ測定(Shinwa Sokutei) 完全スコヤ cm目盛 ステンレス鋼 15cm 62009
シンワ測定その他¥3,600
レザーソー(Razorsaw) 導突鋸 180mm 本体 297
レザーソー工業ざる¥1,957
コメント1
ohyoi_
DIY初心者の味方、ソーガイド。ノコギリ慣れしていなくても、真っ直ぐに木材を切れるようにサポートしてくれる優れもの。私も中学以来ノコギリなんて持った事もなかったので木材を真っ直ぐ切れる自信が全くなく、早い段階で購入し、日曜DIY程度ではありますがわりと沢山の回数、SPFを切って来ました。ソーガイドには角度が自由に調整出来るソーガイドFというモデルと、90度、45度という決まった角度のみ、というモデルがあり私は色気を出してFの方を買ってしまったんです。角度が自由に設定出来ると言うことは、裏を返せば自分で調整しなくてはいけないという事なのですが、これが、素人には難しくて。ソーガイドを使用しているのにも関わらず、切ったら微妙に斜めになっちゃっているというドッチラケな感じを、そんなに精度求めてないしな、という感じで誤魔化して来とりました。その後スライド丸ノコを導入したのと、若干ノコギリ慣れして来たので、このところソーガイドの出番は無いのですが、久しぶりに、調整にトライしてみようかと思い立ち、切断してはスコヤで直角かどうか調べる、ということをやってみました。画像の上はその結果なんですが、数回やってみてもカッチリはいかなくて。レシート紙が途中まで入るくらい、ほんの少しだけ浮いてしまい、めげて、やめました。汗ソーガイドFのセットについてくるライフソーは思ったよりもよく切れて、なかなか良いなぁと思ってるんですが、ふと思い立って、精密加工が得意な導突鋸を使って、ソーガイド無しで切ってみたのが画像下です。うーん。やっぱりノコギリの精度ってのも少しはあるのかもなぁって思っちゃうような結果でした。まぁ、たまたまですかねぇ汗

この写真を見た人へのおすすめの写真