壁紙補修剤
記録用なのでおかまいなく。
先日、家の3年点検がありまして大工さんが補修にきました。
次女がカバンをガンガンぶつけ傷つけまくった壁紙、家の伸び縮みで たわんだ壁紙、壁紙と壁紙の隙間なんかをこちらで埋め、はみ出したコーキング材をウェットティッシュで拭き取ってました。
この先は自分で補修になる為、熱心に補修作業を見ていたところ、色々教えていただきました。
で、「コーキング材はこれが良い」と教えて頂いたので忘れないよう撮影しここに保存。
なんでも「テカリや変色日焼けが少なく、この手のコーキング材の中ではピカイチ」なんだそうです。
カバンなんかをぶつけて小さくささくれてしまった壁紙はいっそその目立つささくれだけ剥がす。
(コーキング材使ってささくれを貼り付け補修すると経年変化で壁紙とコーキング材の色の違いが出て余計目立つ為)
傷が深く下地のボードの色まで見えてたらボードを白マニキュアで塗る。
(白くするだけで傷が目立たなくなるから)
※注・いづれも小さな傷の場合
せっかく良いもの良いテク教えて頂いても特技がド忘れな私…絶対忘れる。
φ(. .) なので忘れても大丈夫なようメモメモ。
↑天下のRCをメモ代わりにするとんでもない奴。
家の事だし?多分削除にならんと思うけど、万一削除になったら次を考えよう。
壁紙補修剤
記録用なのでおかまいなく。
先日、家の3年点検がありまして大工さんが補修にきました。
次女がカバンをガンガンぶつけ傷つけまくった壁紙、家の伸び縮みで たわんだ壁紙、壁紙と壁紙の隙間なんかをこちらで埋め、はみ出したコーキング材をウェットティッシュで拭き取ってました。
この先は自分で補修になる為、熱心に補修作業を見ていたところ、色々教えていただきました。
で、「コーキング材はこれが良い」と教えて頂いたので忘れないよう撮影しここに保存。
なんでも「テカリや変色日焼けが少なく、この手のコーキング材の中ではピカイチ」なんだそうです。
カバンなんかをぶつけて小さくささくれてしまった壁紙はいっそその目立つささくれだけ剥がす。
(コーキング材使ってささくれを貼り付け補修すると経年変化で壁紙とコーキング材の色の違いが出て余計目立つ為)
傷が深く下地のボードの色まで見えてたらボードを白マニキュアで塗る。
(白くするだけで傷が目立たなくなるから)
※注・いづれも小さな傷の場合
せっかく良いもの良いテク教えて頂いても特技がド忘れな私…絶対忘れる。
φ(. .) なので忘れても大丈夫なようメモメモ。
↑天下のRCをメモ代わりにするとんでもない奴。
家の事だし?多分削除にならんと思うけど、万一削除になったら次を考えよう。