ichiさんの部屋
DANNER【ダナー】COMBAT HIKER 6 *BROWN
2018年3月25日46
ichiさんの部屋
2018年3月25日46
DANNER【ダナー】COMBAT HIKER 6 *BROWN
その他¥63,800
コメント7
ichi
自慢pickでスミマセンm(__)m嬉しくてpickさせていただきます⤴⤴念願のDannerコンバットハイカーをゲット!( ̄- ̄)ゞ今では生産終了になり値段もお高いのですが・・・・・やっちゃいました~(笑)⤴⤴ヌバックレザーには必要なWAX仕上げ3回塗り加工ですが、靴屋さんがやる工程を自分でやってみようと思い、ローションやワックスを購入しました♪少々時間のかかる作業ですがやってみようと思います(*^^*)仕上がったらまたpickさせていただきます⤴⤴

この写真を見た人へのおすすめの写真

nonchanさんの実例写真
すのこでDIY !! aki ちゃんにわけてもらったワックスを塗っています(〃^ー^〃)
すのこでDIY !! aki ちゃんにわけてもらったワックスを塗っています(〃^ー^〃)
nonchan
nonchan
mine.315さんの実例写真
床に蜜蝋ぬりましたε٩( º∀º )۶з 結構な重労働でした(。ω゜)
床に蜜蝋ぬりましたε٩( º∀º )۶з 結構な重労働でした(。ω゜)
mine.315
mine.315
mohayaeteさんの実例写真
そういえば一年経ったなと思って、キッチン天板のワックスがけをしました。 キッチンに木製天板なんて大丈夫なのかと聞かれますが、ウチは今の所全く問題なく、綺麗なもんです。 どなたかの参考になればと思ったので、木製天板の塗装について書いてみます。 ウチはホームセンターでも売ってる集成材の厚めのものを天板に使っていて、塗装はオスモカラーのシリーズを愛用しています。 素人でも簡単に使えて、被膜感が無く木の表情を活かせるところと、安全性の高さが決め手でした。 新築時に、防カビ効果のあるウッドプロテクターを下塗りして、床用のフロアークリアーラピッドを二回塗りしました。 床用を使ったのは、オスモのサイトで飲食店のカウンターなど、酷使する場では床用をお勧めされていたからです。 ウッドプロテクターははじめの一回塗ればこれからずっと塗り直しは不要です。 シャバシャバで細かい所も超塗りやすいです。 乾いてからフロアークリアーラピッドを二度塗りします。 オスモ全般に言えるのですが、とにかく厚塗りせずに薄く塗り広げるのが大切です。 厚いと永遠に乾きません。 硬めの刷毛に軽く取ったら先にちょんちょんとあちこち配ってからひたすら広げていきます。 塗りすぎたらキッチンペーパーで拭き取り、また薄く塗り広げます。 ちょっと話が逸れますが、床に塗装する時は専用のコテバケを使いました。すごく早く終わります。家中の床と階段や手すりも4〜5日かけてひとりで全部塗りました。 次にメンテナンスの話です。まだまだ長いです。笑 オスモは普通のウレタン塗装用のメンテナンス用品が使えないので、専用の物を使っています。 二週間に一度ほど、ウォッシュアンドケアーを混ぜた水で水拭きします。 比率は1Lあたりフタ1杯ですが、フタから垂れるの鬱陶しいんで適当にしてます。 洗剤と修復剤が混ざってるので、一度の拭き掃除で保護までできます。 霧吹きに入れておいてシュッシュしながら拭くと楽です。 そして今回のワックスがけです。 前置きが長いわ!笑 ワックスアンドクリーナーを1平米あたり小さじ2杯程度配ってボロ布で塗り広げつつ汚れが気になるところを擦り落とします。 ウチのキッチン天板だと10分もかかりませんでした。しかも20分で乾きます。これで撥水効果が蘇ります。 こんな感じでメンテナンスめっちゃ楽ですよ! メンテナンス用の2点はお値段だけ見たら高く感じるんですが、使用量が少なすぎて全然減らない上に開けて5年は持つようです。 表面がサラッとツルッと木の質感のままで、手垢や輪染み、水や油を弾くんでほんとに気に入っています。 オスモにして良かった!(回し者ではありません。)
そういえば一年経ったなと思って、キッチン天板のワックスがけをしました。 キッチンに木製天板なんて大丈夫なのかと聞かれますが、ウチは今の所全く問題なく、綺麗なもんです。 どなたかの参考になればと思ったので、木製天板の塗装について書いてみます。 ウチはホームセンターでも売ってる集成材の厚めのものを天板に使っていて、塗装はオスモカラーのシリーズを愛用しています。 素人でも簡単に使えて、被膜感が無く木の表情を活かせるところと、安全性の高さが決め手でした。 新築時に、防カビ効果のあるウッドプロテクターを下塗りして、床用のフロアークリアーラピッドを二回塗りしました。 床用を使ったのは、オスモのサイトで飲食店のカウンターなど、酷使する場では床用をお勧めされていたからです。 ウッドプロテクターははじめの一回塗ればこれからずっと塗り直しは不要です。 シャバシャバで細かい所も超塗りやすいです。 乾いてからフロアークリアーラピッドを二度塗りします。 オスモ全般に言えるのですが、とにかく厚塗りせずに薄く塗り広げるのが大切です。 厚いと永遠に乾きません。 硬めの刷毛に軽く取ったら先にちょんちょんとあちこち配ってからひたすら広げていきます。 塗りすぎたらキッチンペーパーで拭き取り、また薄く塗り広げます。 ちょっと話が逸れますが、床に塗装する時は専用のコテバケを使いました。すごく早く終わります。家中の床と階段や手すりも4〜5日かけてひとりで全部塗りました。 次にメンテナンスの話です。まだまだ長いです。笑 オスモは普通のウレタン塗装用のメンテナンス用品が使えないので、専用の物を使っています。 二週間に一度ほど、ウォッシュアンドケアーを混ぜた水で水拭きします。 比率は1Lあたりフタ1杯ですが、フタから垂れるの鬱陶しいんで適当にしてます。 洗剤と修復剤が混ざってるので、一度の拭き掃除で保護までできます。 霧吹きに入れておいてシュッシュしながら拭くと楽です。 そして今回のワックスがけです。 前置きが長いわ!笑 ワックスアンドクリーナーを1平米あたり小さじ2杯程度配ってボロ布で塗り広げつつ汚れが気になるところを擦り落とします。 ウチのキッチン天板だと10分もかかりませんでした。しかも20分で乾きます。これで撥水効果が蘇ります。 こんな感じでメンテナンスめっちゃ楽ですよ! メンテナンス用の2点はお値段だけ見たら高く感じるんですが、使用量が少なすぎて全然減らない上に開けて5年は持つようです。 表面がサラッとツルッと木の質感のままで、手垢や輪染み、水や油を弾くんでほんとに気に入っています。 オスモにして良かった!(回し者ではありません。)
mohayaete
mohayaete
カップル
andante365さんの実例写真
上→セリアのウッドボックスをワックス仕上げ。黒板シールを貼って白のインクでスタンプ。 ティッシュやハンカチ、マスク、絆創膏などを収納。 下→セリアのパウンド型をワックス仕上げ。ネームタグをボンドでつけてタグはリネンシートに手書き。 末っ子にわかりやすくを重視したからです。 ペンや爪きり、ホッチキス、はさみなど細々としたものを分類分けしながら収納。 枠は100均すのこで作っています♪
上→セリアのウッドボックスをワックス仕上げ。黒板シールを貼って白のインクでスタンプ。 ティッシュやハンカチ、マスク、絆創膏などを収納。 下→セリアのパウンド型をワックス仕上げ。ネームタグをボンドでつけてタグはリネンシートに手書き。 末っ子にわかりやすくを重視したからです。 ペンや爪きり、ホッチキス、はさみなど細々としたものを分類分けしながら収納。 枠は100均すのこで作っています♪
andante365
andante365
家族
reisaaanさんの実例写真
植物の日当たり確保のために、窓際に棚と机を作りました。ふすま扉を外して風通しも良くしました。 机は木の色を生かして蜜蝋ワックス仕上げ。
植物の日当たり確保のために、窓際に棚と机を作りました。ふすま扉を外して風通しも良くしました。 机は木の色を生かして蜜蝋ワックス仕上げ。
reisaaan
reisaaan
1LDK | カップル
Eriさんの実例写真
ついに、床がでてきました(^-^) ナラB材の無垢フロアを色をつけずにクリアワックスしました。 それぞれ木のどんな表情でてくるかなーと思って、組み合わせによってはワイルドになっちゃうかな?と心配もしましたが、なかなかいい感じの色がでてきましたー(^o^) 良かったー。 あと一週間でついに引っ越しですー。
ついに、床がでてきました(^-^) ナラB材の無垢フロアを色をつけずにクリアワックスしました。 それぞれ木のどんな表情でてくるかなーと思って、組み合わせによってはワイルドになっちゃうかな?と心配もしましたが、なかなかいい感じの色がでてきましたー(^o^) 良かったー。 あと一週間でついに引っ越しですー。
Eri
Eri
4LDK | 家族
annさんの実例写真
先程アップした写真だと、ちょっと色味がわからない?てことで、サイドアップしてみました(*^^*) すべてのパーツを切り、組み立てるのに二日。 天板にインスタントコーヒーを水で溶いて、表裏それぞれ三度塗りして乾かしてするのに二日。蜜ロウを表裏それぞれ塗り込み乾燥させるのに二日半。 脚をペンキで塗り、天板と脚をくっつける作業で一日。 全部で一週間と半日掛かりました~ 思い入れもひとしおなので、やっぱりちゃんとアップしようと思いまして( ̄▽ ̄;) 先程いいねくださった方、ありがとうございますm(_ _)m よかったらこっちも見てみてくださいね(*>д<)ヾ
先程アップした写真だと、ちょっと色味がわからない?てことで、サイドアップしてみました(*^^*) すべてのパーツを切り、組み立てるのに二日。 天板にインスタントコーヒーを水で溶いて、表裏それぞれ三度塗りして乾かしてするのに二日。蜜ロウを表裏それぞれ塗り込み乾燥させるのに二日半。 脚をペンキで塗り、天板と脚をくっつける作業で一日。 全部で一週間と半日掛かりました~ 思い入れもひとしおなので、やっぱりちゃんとアップしようと思いまして( ̄▽ ̄;) 先程いいねくださった方、ありがとうございますm(_ _)m よかったらこっちも見てみてくださいね(*>д<)ヾ
ann
ann
家族
akatukiyukiさんの実例写真
子供用のチビいすに、パパが座ったら割れました(笑)そりゃそうだろー❗️と座面を作り替えました。はじめてアンティークワックスしたらちょっといい感じ❤️枠組みの部分も黒にしたくてスプレーを買ったんだけど、お天気が悪いからしばらくお預けかなf^_^;
子供用のチビいすに、パパが座ったら割れました(笑)そりゃそうだろー❗️と座面を作り替えました。はじめてアンティークワックスしたらちょっといい感じ❤️枠組みの部分も黒にしたくてスプレーを買ったんだけど、お天気が悪いからしばらくお預けかなf^_^;
akatukiyuki
akatukiyuki
3LDK | 家族
PR
楽天市場
SnowUさんの実例写真
蜜蝋を自分たちでぬりぬり‼︎最初は楽しい作業が段々真顔になる。
蜜蝋を自分たちでぬりぬり‼︎最初は楽しい作業が段々真顔になる。
SnowU
SnowU
Aiさんの実例写真
以前DIYした折りたたみの机にワックス塗り塗り。色が変わるだけで雰囲気もかなり変わる♩
以前DIYした折りたたみの机にワックス塗り塗り。色が変わるだけで雰囲気もかなり変わる♩
Ai
Ai
家族
Kay78さんの実例写真
セルフリノベーション。 1階のフローリングです。 ブラックウォールナットの無垢材。 蜜蝋ワックス仕上げです。 左側が仕上げ前。 蜜蝋ワックスは薄く伸ばしていくのがポイントらしい。0歳の坊やが思う存分ハイハイできるリビングにしたいな。
セルフリノベーション。 1階のフローリングです。 ブラックウォールナットの無垢材。 蜜蝋ワックス仕上げです。 左側が仕上げ前。 蜜蝋ワックスは薄く伸ばしていくのがポイントらしい。0歳の坊やが思う存分ハイハイできるリビングにしたいな。
Kay78
Kay78
家族
Papa3Factoryさんの実例写真
階段の壁にwood wall作りました。 4ヵ月かかってしまいましたが満足(*≧∀≦*)
階段の壁にwood wall作りました。 4ヵ月かかってしまいましたが満足(*≧∀≦*)
Papa3Factory
Papa3Factory
4LDK
tomoさんの実例写真
リビングダイニング
リビングダイニング
tomo
tomo
3LDK
oioichanさんの実例写真
ディアウォールにすのこ状に板貼りました☆ 板が足りませんでした‥あと少し‥
ディアウォールにすのこ状に板貼りました☆ 板が足りませんでした‥あと少し‥
oioichan
oioichan
Meiさんの実例写真
キッチンの棚完成。
キッチンの棚完成。
Mei
Mei
2LDK | 家族
Meiさんの実例写真
ベンチを置きました。 子供の靴を履かせたりするのに便利です。 woodproさんのベンチにワックス塗りました。
ベンチを置きました。 子供の靴を履かせたりするのに便利です。 woodproさんのベンチにワックス塗りました。
Mei
Mei
2LDK | 家族
PR
楽天市場
7.24graph-micchiさんの実例写真
イベント参加✨ 2×4デビュー作です(*´∇`*) ワックスで塗装してニトリのカゴ収納と合うようにしました♡ 空きスペースを有効に使えるので2×4オススメです(*´∇`*)❤️
イベント参加✨ 2×4デビュー作です(*´∇`*) ワックスで塗装してニトリのカゴ収納と合うようにしました♡ 空きスペースを有効に使えるので2×4オススメです(*´∇`*)❤️
7.24graph-micchi
7.24graph-micchi
3LDK | 家族
ojyoさんの実例写真
おはようございます。 今にも雨が降りそうな曇り空です。 オイル仕上げで注文したテーブルですが、だいぶ色も変わりいい感じになってきました。もうすぐ半年位になるので、先日蜜蝋ワックスを塗りました。子供が食べこぼしも毎日酷いので、定期的に塗り込んでいきたいと思っています。 北側のキッチンですが窓を大きめにとったので、賃貸時代よりは充分明るいです。
おはようございます。 今にも雨が降りそうな曇り空です。 オイル仕上げで注文したテーブルですが、だいぶ色も変わりいい感じになってきました。もうすぐ半年位になるので、先日蜜蝋ワックスを塗りました。子供が食べこぼしも毎日酷いので、定期的に塗り込んでいきたいと思っています。 北側のキッチンですが窓を大きめにとったので、賃貸時代よりは充分明るいです。
ojyo
ojyo
家族
RoomClipはアプリでご利用いただけます
RoomClip公式アプリ
pomqujackさんの実例写真
造作ダイニングテーブル! 天板はチェリー材。 仕上げは蜜蝋(みつろう)ワックスです。 汚れのつきやすいダイニング。でも無垢の風合いは活かしたい。 そんな場所に蜜蝋ワックス、オススメです。 塗った後の方がむしろ、木目が鮮やかになりました♫ しかもコスパ良し! そんなテーブルに、ヴィンテージのガラスボウルを合わせています。 木の枝は、ドウダンツツジさん。 花留めってやつで、倒れないようにしています。お花を生ける方には常識なのかもですが、、、 こんな便利アイテム、初めて知りました!
造作ダイニングテーブル! 天板はチェリー材。 仕上げは蜜蝋(みつろう)ワックスです。 汚れのつきやすいダイニング。でも無垢の風合いは活かしたい。 そんな場所に蜜蝋ワックス、オススメです。 塗った後の方がむしろ、木目が鮮やかになりました♫ しかもコスパ良し! そんなテーブルに、ヴィンテージのガラスボウルを合わせています。 木の枝は、ドウダンツツジさん。 花留めってやつで、倒れないようにしています。お花を生ける方には常識なのかもですが、、、 こんな便利アイテム、初めて知りました!
pomqujack
pomqujack
1LDK | 家族
coleさんの実例写真
オスモのワックスアンドクリーナーで初フローリングのお手入れ。 冬に窓を開けずにワックスがけができるなんて不思議。 塗り伸ばしても20分くらいで染み込み、つや消しサラサラになりました。 床も撥水が蘇っていい気分♪
オスモのワックスアンドクリーナーで初フローリングのお手入れ。 冬に窓を開けずにワックスがけができるなんて不思議。 塗り伸ばしても20分くらいで染み込み、つや消しサラサラになりました。 床も撥水が蘇っていい気分♪
cole
cole
violさんの実例写真
ここに、またパインでキャビネットを作ってもらおうと思ってるのですが、、、 迷って迷って…決まりません( ; ; ) デザインは決まってるのですが、高さを低めにするか、ちょうどタイルを見えないくらいにするか。。 それと、ワックス仕上げの茶色っぽくするか、ペイント仕上げで白っぽくするか。。。 うーん。。。。。。。 高め、ワックスかなぁとは思ってるのですが、決定が出来ないのです。 優柔不断な私です。
ここに、またパインでキャビネットを作ってもらおうと思ってるのですが、、、 迷って迷って…決まりません( ; ; ) デザインは決まってるのですが、高さを低めにするか、ちょうどタイルを見えないくらいにするか。。 それと、ワックス仕上げの茶色っぽくするか、ペイント仕上げで白っぽくするか。。。 うーん。。。。。。。 高め、ワックスかなぁとは思ってるのですが、決定が出来ないのです。 優柔不断な私です。
viol
viol
4LDK | 家族
mihothankuさんの実例写真
スノコとディアウォールの組み合わせ
スノコとディアウォールの組み合わせ
mihothanku
mihothanku
家族
tarezo33さんの実例写真
つづき 2年程前から、いつかやるぞーと思っていた キッチンボード (食器棚)のリメイク 9月末から1週間ほど チマチマとやってました ダイニングテーブルの天板と同じ3種のワックス仕上げですが 同化しないように少し色を濃くしました ビンテージ風〜たぶん〜 ₍₍ ◝(●˙꒳˙●)◜ ₎₎ https://blog.goo.ne.jp/misaki9393/e/6f1e2ef97726bde158fdaf93cd2069d8
つづき 2年程前から、いつかやるぞーと思っていた キッチンボード (食器棚)のリメイク 9月末から1週間ほど チマチマとやってました ダイニングテーブルの天板と同じ3種のワックス仕上げですが 同化しないように少し色を濃くしました ビンテージ風〜たぶん〜 ₍₍ ◝(●˙꒳˙●)◜ ₎₎ https://blog.goo.ne.jp/misaki9393/e/6f1e2ef97726bde158fdaf93cd2069d8
tarezo33
tarezo33
家族
PR
楽天市場
.AQUA.さんの実例写真
お久しぶりです。またまた1年ぶりくらいのPOSTです。ダイニングテーブルに隣接させた自作の棚の上にカトラリーとかグラスとか小皿や取り皿を置いてたんですが、少しこの辺すっきりさせたいなーと長いこと棚を探してたんだけど、理想のサイズとデザインと価格(大事)に折り合いがつかず、市販のパイン材の収納棚をリメイクしました。 元の家具はパイン材のラッカー塗装だったので、手作業でひたすらにサンドペーパーかけて塗装部を落としたものの、思ってた5000倍はステインが入らず、やべええ!って焦りまくって結局ワックス仕上げに変えたという…しかもワックスも数年ぶりに缶を開けたもんだからちょっと?いや、だいぶ古くなってて、全然綺麗に乗らなかった…近くで見たらだいぶ酷い。なんとかごまかせたような誤魔化せてないようなかんじ。でもまあ概ね理想通りの収納GETで満足!!
お久しぶりです。またまた1年ぶりくらいのPOSTです。ダイニングテーブルに隣接させた自作の棚の上にカトラリーとかグラスとか小皿や取り皿を置いてたんですが、少しこの辺すっきりさせたいなーと長いこと棚を探してたんだけど、理想のサイズとデザインと価格(大事)に折り合いがつかず、市販のパイン材の収納棚をリメイクしました。 元の家具はパイン材のラッカー塗装だったので、手作業でひたすらにサンドペーパーかけて塗装部を落としたものの、思ってた5000倍はステインが入らず、やべええ!って焦りまくって結局ワックス仕上げに変えたという…しかもワックスも数年ぶりに缶を開けたもんだからちょっと?いや、だいぶ古くなってて、全然綺麗に乗らなかった…近くで見たらだいぶ酷い。なんとかごまかせたような誤魔化せてないようなかんじ。でもまあ概ね理想通りの収納GETで満足!!
.AQUA.
.AQUA.
2LDK | 家族
margaux1974さんの実例写真
休業中の暇つぶしに余ったカラーボックスでキッチンカウンターを作りました。 2つ並べて合板で囲みペイントした物がベースです。 天板は積層合板に框材で額縁組みにし、スベスベの手触りと撥水を兼ねて ワトコオイルのミディアムウォルナットで塗装後に蜜蝋ワックスで磨き仕上げに。 トップは白いブライトタイルに汚れ防止の為スーパークリーンキッチンで目地埋め。 タイルが若干グレー寄りに見えていい感じです✨ 余った集成材で棚とハンガーフックも制作しました。 床がとっ散らかってますが猫に邪魔されないうちに急いで写真に収めました😸
休業中の暇つぶしに余ったカラーボックスでキッチンカウンターを作りました。 2つ並べて合板で囲みペイントした物がベースです。 天板は積層合板に框材で額縁組みにし、スベスベの手触りと撥水を兼ねて ワトコオイルのミディアムウォルナットで塗装後に蜜蝋ワックスで磨き仕上げに。 トップは白いブライトタイルに汚れ防止の為スーパークリーンキッチンで目地埋め。 タイルが若干グレー寄りに見えていい感じです✨ 余った集成材で棚とハンガーフックも制作しました。 床がとっ散らかってますが猫に邪魔されないうちに急いで写真に収めました😸
margaux1974
margaux1974
2LDK | 家族
Cheさんの実例写真
もう少しでテーブル完成💘✨
もう少しでテーブル完成💘✨
Che
Che
2DK | 家族
uwaricoさんの実例写真
棚もつけ、ワックス仕上げも完成
棚もつけ、ワックス仕上げも完成
uwarico
uwarico
4LDK | 家族
TAKさんの実例写真
ラワン合板の壁一面。蜜蝋ワックスを塗った。合板は予想以上にワックスを吸い込み、大量に消費した。 そして、腕がメチャ痛い。
ラワン合板の壁一面。蜜蝋ワックスを塗った。合板は予想以上にワックスを吸い込み、大量に消費した。 そして、腕がメチャ痛い。
TAK
TAK
1R | 一人暮らし
tamabaka1971さんの実例写真
車椅子でも入れるトイレになってます。 (将来、介護する側される側にいつなっても良いように) 床は東亜コルクの『特殊樹脂ワックス仕上げのコルクタイル 』を敷いてもらいました。 サラサラして足触りもよく、適度な弾力があります。 さらに、裸足でも程よく暖かい。 夏はジメジメせず、冬は足元が冷えない床材ですね。
車椅子でも入れるトイレになってます。 (将来、介護する側される側にいつなっても良いように) 床は東亜コルクの『特殊樹脂ワックス仕上げのコルクタイル 』を敷いてもらいました。 サラサラして足触りもよく、適度な弾力があります。 さらに、裸足でも程よく暖かい。 夏はジメジメせず、冬は足元が冷えない床材ですね。
tamabaka1971
tamabaka1971
3LDK | 家族
suzuranさんの実例写真
古材は木目がきれいな無塗装の良さもあるし、ワックスを塗ったしっとり感も 好きだし悩ましい💦
古材は木目がきれいな無塗装の良さもあるし、ワックスを塗ったしっとり感も 好きだし悩ましい💦
suzuran
suzuran
家族
mochi2usagiさんの実例写真
先日DIY完成したウォールシェルフの棚板に オールドビレッジの蜜蝋ワックスを塗ったら とってもいい感じになりました😆👏 カサカサだったホワイトオークの板が、 いいツヤと味が出て家具になった感じです😊💕
先日DIY完成したウォールシェルフの棚板に オールドビレッジの蜜蝋ワックスを塗ったら とってもいい感じになりました😆👏 カサカサだったホワイトオークの板が、 いいツヤと味が出て家具になった感じです😊💕
mochi2usagi
mochi2usagi
1LDK | 家族
PR
楽天市場
maaaaroさんの実例写真
はるまきサンへ♬︎♡ 座椅子ソファの骨組みです。 ズボラで塗装していないスノコは 外して撮っています( ˊᵕˋ ;) こんなに面倒な作り方はしなくても もっと簡単に作れると思います。 座椅子2個がジャストで入る 左右の手すりの内✕内の寸法 W1500✕D760です。 ちなみに2バイ材ではなく 間柱で作っていました。 (ホームセンターでも入手できます) 2バイ材は面取りされているので 仕上りにこだわるのであれば 間柱で組み立てて 最終的にヤスリかけた方が良いです。 ヴィンテージ仕上げにする場合は ワイヤーブラシや金槌で 叩いたり引っ掻いたりしてから BRIWAXを塗ります。 色ハゲさせたい場合は 逆のやり方です。
はるまきサンへ♬︎♡ 座椅子ソファの骨組みです。 ズボラで塗装していないスノコは 外して撮っています( ˊᵕˋ ;) こんなに面倒な作り方はしなくても もっと簡単に作れると思います。 座椅子2個がジャストで入る 左右の手すりの内✕内の寸法 W1500✕D760です。 ちなみに2バイ材ではなく 間柱で作っていました。 (ホームセンターでも入手できます) 2バイ材は面取りされているので 仕上りにこだわるのであれば 間柱で組み立てて 最終的にヤスリかけた方が良いです。 ヴィンテージ仕上げにする場合は ワイヤーブラシや金槌で 叩いたり引っ掻いたりしてから BRIWAXを塗ります。 色ハゲさせたい場合は 逆のやり方です。
maaaaro
maaaaro
2DK | カップル
na1412さんの実例写真
DIY中のテレビ台★ インダストリアルでカッコいいテレビ台は高くて手が出せなかったのでDIYで頑張ってます。 カラボベースに、天板は木材買ってきてオイルステインとワックス塗って仕上げました。 あとは扉とダメージ塗装をつけるだけ…!!
DIY中のテレビ台★ インダストリアルでカッコいいテレビ台は高くて手が出せなかったのでDIYで頑張ってます。 カラボベースに、天板は木材買ってきてオイルステインとワックス塗って仕上げました。 あとは扉とダメージ塗装をつけるだけ…!!
na1412
na1412
3LDK | カップル
tamabaka1971さんの実例写真
イベント投稿です^^ 我が家の洗面所とトイレの床はコルクタイルにしています。 東亜コルクの特殊樹脂ワックス仕上げのコルクタイル を敷いていて、足触りがとても良いです。 夏場はジトジトせず、冬場はヒンヤリと感じさせません。 サラッとした感触が心地よいです☺️ クッション性もあり、足に優しいですよ。 そろそろ専用のワックスをかけてメンテしたいなぁと思っています。
イベント投稿です^^ 我が家の洗面所とトイレの床はコルクタイルにしています。 東亜コルクの特殊樹脂ワックス仕上げのコルクタイル を敷いていて、足触りがとても良いです。 夏場はジトジトせず、冬場はヒンヤリと感じさせません。 サラッとした感触が心地よいです☺️ クッション性もあり、足に優しいですよ。 そろそろ専用のワックスをかけてメンテしたいなぁと思っています。
tamabaka1971
tamabaka1971
3LDK | 家族
nashie7474さんの実例写真
キッチン腰壁はジョリパット仕上げにしています♥️ 間接照明の雰囲気が気に入ってます🙌
キッチン腰壁はジョリパット仕上げにしています♥️ 間接照明の雰囲気が気に入ってます🙌
nashie7474
nashie7474
3LDK | 家族
tamabaka1971さんの実例写真
洗面所とトイレの床材をコルクにしてます^^ とにかく足触りがよいですね。 夏はベタベタしないし、冬はヒヤっとしません。 また適度なクッション性もあるので、足腰にも優しいです☺️
洗面所とトイレの床材をコルクにしてます^^ とにかく足触りがよいですね。 夏はベタベタしないし、冬はヒヤっとしません。 また適度なクッション性もあるので、足腰にも優しいです☺️
tamabaka1971
tamabaka1971
3LDK | 家族
ireneさんの実例写真
書斎にデスクをDIY⚒ IKEAの引き出し(Alex)とカラーボックス(板を挟んで高さを調整)の上に、タモの集成材を載せただけですが。 タモ集成材はt30、オイル仕上げ。 子どもが舐めても安心の、リボスのアルドボスで3回塗りました。まぁ舐めないと思うけど😅 アルドボスは木材の保護効果も高そうなので期待…✨✨ #800のペーパーでサンダー掛けたので、ツルスベです✨✨もう1塗りして#1000で掛けようかと思ったけど、あまり色が濃すぎてもなーだったので、ここまでにしました。
書斎にデスクをDIY⚒ IKEAの引き出し(Alex)とカラーボックス(板を挟んで高さを調整)の上に、タモの集成材を載せただけですが。 タモ集成材はt30、オイル仕上げ。 子どもが舐めても安心の、リボスのアルドボスで3回塗りました。まぁ舐めないと思うけど😅 アルドボスは木材の保護効果も高そうなので期待…✨✨ #800のペーパーでサンダー掛けたので、ツルスベです✨✨もう1塗りして#1000で掛けようかと思ったけど、あまり色が濃すぎてもなーだったので、ここまでにしました。
irene
irene
2LDK | 家族
search1132さんの実例写真
OSMOウォッシュ&ケアーで拭き上げ→OSMOワックス&クリーナーで仕上げ。 今年は中1娘が大活躍!! 大きな戦力になってくれて助かりました❤︎ そして成長をしみじみ噛みしめる… そんな年末大掃除🧹
OSMOウォッシュ&ケアーで拭き上げ→OSMOワックス&クリーナーで仕上げ。 今年は中1娘が大活躍!! 大きな戦力になってくれて助かりました❤︎ そして成長をしみじみ噛みしめる… そんな年末大掃除🧹
search1132
search1132
家族
tamabaka1971さんの実例写真
我が家のトイレは0.75坪仕様で車椅子でも入れるようになっています^^ モスグリーンのクロスとコルクタイルを採用しボタニカルカラーでまとめました。 コルクタイルは断熱性もたあり素足でも冷たくなく、水にも強いです。 入り口は開口部を広くするため吊り引き戸にしています。 吊り引き戸は足元にレールがないため段差の解消にもなります👌
我が家のトイレは0.75坪仕様で車椅子でも入れるようになっています^^ モスグリーンのクロスとコルクタイルを採用しボタニカルカラーでまとめました。 コルクタイルは断熱性もたあり素足でも冷たくなく、水にも強いです。 入り口は開口部を広くするため吊り引き戸にしています。 吊り引き戸は足元にレールがないため段差の解消にもなります👌
tamabaka1971
tamabaka1971
3LDK | 家族
PR
楽天市場
mamaさんの実例写真
先日youさんが紹介されていたオールドウッドワックス使ってみました カラー選びも迷ってしまい思い切って2色購入 いつも使っているマットペイントとは全く違う仕上がり 、いい感じ♡
先日youさんが紹介されていたオールドウッドワックス使ってみました カラー選びも迷ってしまい思い切って2色購入 いつも使っているマットペイントとは全く違う仕上がり 、いい感じ♡
mama
mama
家族
もっと見る