cafe-plageさんの部屋
デザインファブリックチェア 肘掛けあり/なし
デスクチェア・ワークチェア¥11,801
【MAWS】カメラ 型 鉛筆 削り 面白文具 文房具 机上 用品 シャープナー
文房具¥1,250
コメント1
cafe-plage
小窓の高さに合わせて針葉樹合板に変えました☆ベイクルーズのファミリーセールで洋書をゲットして棚に置きました☆

この写真を見た人へのおすすめの写真

Satoさんの実例写真
Sato
Sato
家族
Chokotaさんの実例写真
新作見ると つい買ってしまう…(;´д`)
新作見ると つい買ってしまう…(;´д`)
Chokota
Chokota
家族
takoさんの実例写真
夫の書斎机。書斎が欲しいけど、マンションなので無理…そこで考えた書斎コーナー。趣味の物がギッチリつまってます。少しずつ公開します。
夫の書斎机。書斎が欲しいけど、マンションなので無理…そこで考えた書斎コーナー。趣味の物がギッチリつまってます。少しずつ公開します。
tako
tako
3LDK | 家族
hiromayu1120さんの実例写真
hiromayu1120
hiromayu1120
3LDK | 家族
Yoshimiさんの実例写真
リビング横の書斎コーナー
リビング横の書斎コーナー
Yoshimi
Yoshimi
家族
Liv.diversさんの実例写真
書斎昼間の感じ
書斎昼間の感じ
Liv.divers
Liv.divers
1LDK
peacepopoさんの実例写真
書斎の壁にガチャ棚とOSB合板を棚板にして取り付けてみました。OSB合板て結構しっかりしてるんですね。
書斎の壁にガチャ棚とOSB合板を棚板にして取り付けてみました。OSB合板て結構しっかりしてるんですね。
peacepopo
peacepopo
家族
Liv.diversさんの実例写真
西日対策で、ブラインドをつけてみました(*´꒳`*)
西日対策で、ブラインドをつけてみました(*´꒳`*)
Liv.divers
Liv.divers
1LDK
PR
楽天市場
373springさんの実例写真
373spring
373spring
4LDK | 家族
Yujiiiiiiiさんの実例写真
リビングの書斎 シンプルで使いやすく可動棚に 棚はOSB合板!!
リビングの書斎 シンプルで使いやすく可動棚に 棚はOSB合板!!
Yujiiiiiii
Yujiiiiiii
3LDK | 家族
YOUさんの実例写真
ホームエレクターで書斎コーナーを作成。 すべてヴィンテージにするとゴテゴテしそうなので、棚板1枚だけをヴィンテージに。
ホームエレクターで書斎コーナーを作成。 すべてヴィンテージにするとゴテゴテしそうなので、棚板1枚だけをヴィンテージに。
YOU
YOU
3LDK | 家族
shocoさんの実例写真
ついに···待望の本棚増設と作業用ライト 地震対策の補強にもなったし、念願の小さな書斎も持てました☺✨
ついに···待望の本棚増設と作業用ライト 地震対策の補強にもなったし、念願の小さな書斎も持てました☺✨
shoco
shoco
2LDK | 家族
yuukiさんの実例写真
本コーナー
本コーナー
yuuki
yuuki
2LDK | 家族
maaさんの実例写真
旦那の書斎📗🎧
旦那の書斎📗🎧
maa
maa
家族
chichikaka720さんの実例写真
キッチン横に家族の本棚兼ワークスペース
キッチン横に家族の本棚兼ワークスペース
chichikaka720
chichikaka720
家族
satsukさんの実例写真
書斎
書斎
satsuk
satsuk
2DK | カップル
PR
楽天市場
marikoさんの実例写真
mariko
mariko
3LDK | 家族
marikoさんの実例写真
日曜日の午前中、晴れると嬉しいです☺️
日曜日の午前中、晴れると嬉しいです☺️
mariko
mariko
3LDK | 家族
RoomClipはアプリでご利用いただけます
RoomClip公式アプリ
kuboxさんの実例写真
ベッドルームにある書斎への扉🚪 家を作るときにどうしても隠し扉にしたかったのですが、予算の関係で夢は叶わず…。😢 後から扉を付けれるように、枠だけつけてもらいました。 引越しから2年後、子供がまだ小さいなか合間をぬって2日で仕上げました。🔨 材料は合板とスギの荒材。 荒材がなかなか良い表情で気にいってます。棚板も同じ材料で、棚受けはセリアの商品を分解して作りました。 子供に将来、自慢するのが今の夢です。
ベッドルームにある書斎への扉🚪 家を作るときにどうしても隠し扉にしたかったのですが、予算の関係で夢は叶わず…。😢 後から扉を付けれるように、枠だけつけてもらいました。 引越しから2年後、子供がまだ小さいなか合間をぬって2日で仕上げました。🔨 材料は合板とスギの荒材。 荒材がなかなか良い表情で気にいってます。棚板も同じ材料で、棚受けはセリアの商品を分解して作りました。 子供に将来、自慢するのが今の夢です。
kubox
kubox
3LDK | 家族
stcm.homeさんの実例写真
ダイニングチェア¥106,700
ダイニングの隅っこにある私の書斎(笑) キャビネットと机はフルオーダーです。
ダイニングの隅っこにある私の書斎(笑) キャビネットと机はフルオーダーです。
stcm.home
stcm.home
sun-houseさんの実例写真
ゴチャゴチャ感を出してみた。
ゴチャゴチャ感を出してみた。
sun-house
sun-house
3LDK | 家族
aibaryotaさんの実例写真
こんな状況で出掛けられないので久しぶりにDIYしました。初投稿です^_^
こんな状況で出掛けられないので久しぶりにDIYしました。初投稿です^_^
aibaryota
aibaryota
1LDK | カップル
kawaiiouchi-labo.akiさんの実例写真
キッチンカウンター横にちょっとしたワークスペースを作りたく合板にリメイクシート貼って 格納式にしてみました😊
キッチンカウンター横にちょっとしたワークスペースを作りたく合板にリメイクシート貼って 格納式にしてみました😊
kawaiiouchi-labo.aki
kawaiiouchi-labo.aki
3LDK | 家族
PR
楽天市場
hideさんの実例写真
寒くて休業中の秘密基地書斎。 家族から離れて一人暮らし気分ですが 今は寒くて断熱材いれても14度。 コンパクトな暖房欲しい‥
寒くて休業中の秘密基地書斎。 家族から離れて一人暮らし気分ですが 今は寒くて断熱材いれても14度。 コンパクトな暖房欲しい‥
hide
hide
4LDK | 家族
owbbzさんの実例写真
owbbz
owbbz
1K | 一人暮らし
wacchiさんの実例写真
ご無沙汰しています🤗 書斎のデスクが手狭なので大きなデスクが欲しくて探してたけど予算内で思うようなサイズのものはかなり高額なのでDIYしました🤗 天板は杉の無垢板を構造合板で強化して作りました。 1850mm×600mm×42mmの頑丈な天板です♪ 明日は旧デスク周りを片付けて旧デスクを解体してから塗装して据付ける予定です。
ご無沙汰しています🤗 書斎のデスクが手狭なので大きなデスクが欲しくて探してたけど予算内で思うようなサイズのものはかなり高額なのでDIYしました🤗 天板は杉の無垢板を構造合板で強化して作りました。 1850mm×600mm×42mmの頑丈な天板です♪ 明日は旧デスク周りを片付けて旧デスクを解体してから塗装して据付ける予定です。
wacchi
wacchi
3K
yupiさんの実例写真
丸い照明 🌕
丸い照明 🌕
yupi
yupi
家族
Mimoさんの実例写真
先日DIYした本棚&デスクコーナーに 引き出しが加わりアップグレード✨ IKEAのHELMERです🪑 学習椅子とデスクの足との黒がマッチングして格好いい✨ 次はデスクライトを狙ってます💡 少しずつ集めていくのがとっても楽しい♪
先日DIYした本棚&デスクコーナーに 引き出しが加わりアップグレード✨ IKEAのHELMERです🪑 学習椅子とデスクの足との黒がマッチングして格好いい✨ 次はデスクライトを狙ってます💡 少しずつ集めていくのがとっても楽しい♪
Mimo
Mimo
3LDK | 家族
Mimoさんの実例写真
ワークスペース✏︎イベント参加です! 去年から続くテレワークの流れを機に 今までなかった机が欲しくなりDIYした 書斎コーナーの一角です🔨 まずは天板を磨きワトコオイルで塗装して アイアンで脚をつけた机を作りました。 続いて2×4とラブリコを使って本棚を作りました。 引き出しとランプはIKEAのものです。 椅子は主人が子供の頃から使っていた浜本工芸さんのものです。何十年と共にしてきましたががたつくようなことも全くなく、今もなおしっかりと座ったものを受け止めてくれます。落ち着いた墨黒の色味が味があってとても好きです。 4.5畳という部屋の狭い部屋の一角ですが ピッタリサイズのこのワークスペースはとっても使いやすくて集中できると主人も私もお気に入りです♡
ワークスペース✏︎イベント参加です! 去年から続くテレワークの流れを機に 今までなかった机が欲しくなりDIYした 書斎コーナーの一角です🔨 まずは天板を磨きワトコオイルで塗装して アイアンで脚をつけた机を作りました。 続いて2×4とラブリコを使って本棚を作りました。 引き出しとランプはIKEAのものです。 椅子は主人が子供の頃から使っていた浜本工芸さんのものです。何十年と共にしてきましたががたつくようなことも全くなく、今もなおしっかりと座ったものを受け止めてくれます。落ち着いた墨黒の色味が味があってとても好きです。 4.5畳という部屋の狭い部屋の一角ですが ピッタリサイズのこのワークスペースはとっても使いやすくて集中できると主人も私もお気に入りです♡
Mimo
Mimo
3LDK | 家族
mitsumushiさんの実例写真
¥999
2階の吹き抜けフリースペースを書斎に♪ OSB合板でDIYした本棚とデスクと、 IKEAの蚊帳(?)でスッポリ囲まれた読書用ソファがお気に入り☆ ここで読書する時間が最高の癒し(*^^*) 観葉植物置きたいなー ラグと、ソファの所にオットマンも欲しい
2階の吹き抜けフリースペースを書斎に♪ OSB合板でDIYした本棚とデスクと、 IKEAの蚊帳(?)でスッポリ囲まれた読書用ソファがお気に入り☆ ここで読書する時間が最高の癒し(*^^*) 観葉植物置きたいなー ラグと、ソファの所にオットマンも欲しい
mitsumushi
mitsumushi
家族
rinotさんの実例写真
2人とも家で仕事する機会が多いので机をリビングの奥行きいっぱいに増設 使ってなかった合板をノコギリで切って再利用しました 真っ直ぐ切れてよかった
2人とも家で仕事する機会が多いので机をリビングの奥行きいっぱいに増設 使ってなかった合板をノコギリで切って再利用しました 真っ直ぐ切れてよかった
rinot
rinot
3LDK | カップル
PR
楽天市場
crestさんの実例写真
crest
crest
pollyさんの実例写真
polly
polly
3LDK | 家族
cheeseさんの実例写真
書斎兼作業部屋兼趣味部屋です。 漢字多っ! 左の棚は出来たばっかりなんで何もないけど… これから本とか色々ディスプレイしていきます✨ モニターで頂いたアロマデュフューザーはここに落ち着きそうです💡 集中したいときとかリラックスしたいときに香りがあるといいですねー(人*´∀`)。*゚+
書斎兼作業部屋兼趣味部屋です。 漢字多っ! 左の棚は出来たばっかりなんで何もないけど… これから本とか色々ディスプレイしていきます✨ モニターで頂いたアロマデュフューザーはここに落ち着きそうです💡 集中したいときとかリラックスしたいときに香りがあるといいですねー(人*´∀`)。*゚+
cheese
cheese
4LDK | 家族
makotoさんの実例写真
makoto
makoto
3LDK | 家族
komeさんの実例写真
ダイニングチェア¥33,000
書斎。作家さんの飾り棚がお気に入りです♪
書斎。作家さんの飾り棚がお気に入りです♪
kome
kome
家族
emieさんの実例写真
emie
emie
LaLaさんの実例写真
在宅ワーク部屋にAKRacing ゲーミングチェアを設置しました。コックピットのようにガンダム感が増した在宅ワーク部屋。オフィスっぽい色味とレザーの質感でお気に入りです。組み立て簡単!座り心地最高!安心の国内生産管理! https://saikochodo.com/akracing/#index_id3
在宅ワーク部屋にAKRacing ゲーミングチェアを設置しました。コックピットのようにガンダム感が増した在宅ワーク部屋。オフィスっぽい色味とレザーの質感でお気に入りです。組み立て簡単!座り心地最高!安心の国内生産管理! https://saikochodo.com/akracing/#index_id3
LaLa
LaLa
3LDK | 家族
suggさんの実例写真
sugg
sugg
3LDK | 家族
PR
楽天市場
Akiさんの実例写真
[新築完成]書斎 ここは3階にあるオープンタイプの書斎。 まだ棚の上全部に書類を置くか悩んでいて中途半端ですが…笑 半分しか写っていませんが、1番上の棚にはメッシュWi-Fiのエージェントを置いています。 なぜオープンタイプの書斎にしたかというと、今回は2階にリビングを設けたので、ゲストが3階まで上がることが少ないという想定からこのような形にしました。 スタディスペースで勉強している子供達から声を掛けられることが多いと予想して、なるべく近くに書斎が作れるよう設計しました。 また、書斎の後ろがリビングの吹き抜けになっているので、子供たちがピアノの練習をしていると、書斎にいてもしっかり聞いてあげられます。 リビングでの兄妹喧嘩も、吹き抜けの上から覗くだけで状況把握が簡単です。これ大事。笑 少し距離はありますが、我が家は3階キッチンなので、料理しながら仕事したりすることも。 前の家はお手洗いが別の階だったので、今回は真横にあるのもありがたい。 オープンタイプの書斎は、雑音があまり気にならない人にはおすすめです。笑
[新築完成]書斎 ここは3階にあるオープンタイプの書斎。 まだ棚の上全部に書類を置くか悩んでいて中途半端ですが…笑 半分しか写っていませんが、1番上の棚にはメッシュWi-Fiのエージェントを置いています。 なぜオープンタイプの書斎にしたかというと、今回は2階にリビングを設けたので、ゲストが3階まで上がることが少ないという想定からこのような形にしました。 スタディスペースで勉強している子供達から声を掛けられることが多いと予想して、なるべく近くに書斎が作れるよう設計しました。 また、書斎の後ろがリビングの吹き抜けになっているので、子供たちがピアノの練習をしていると、書斎にいてもしっかり聞いてあげられます。 リビングでの兄妹喧嘩も、吹き抜けの上から覗くだけで状況把握が簡単です。これ大事。笑 少し距離はありますが、我が家は3階キッチンなので、料理しながら仕事したりすることも。 前の家はお手洗いが別の階だったので、今回は真横にあるのもありがたい。 オープンタイプの書斎は、雑音があまり気にならない人にはおすすめです。笑
Aki
Aki
4LDK | 家族
もっと見る