こんばんは〜(。・ω・)ノ゙
クリスマスのディスプレイ、すこーし始めました!キャンドル増やして、マントルピースに3年前に購入したニトリのストッキングを2つ…ミシン台の上にトナカイさんともみの木を…♡
そしてベンチイベントのおかげで我が家の「進化が止まらない収納ベンチ(元ニトリのカラボ)」のいいねや保存の件数が連日止まないのです!ありがたいことです。奥にあるグレーのチェックのベンチが現在の姿です。
カラボにアンティークな生地と8センチのウレタンを使った座面を付けたのが最初でそこから、窓際にL字に並んだソファーに憧れてカラボ収納ベンチを3台に増やす→ダイニングで使うためカラボにリメイクシートを貼って色を変える→白いモールディングを付けてフレンチにする→ダイニングテーブルの高さに合わせるために厚めの板を脚に付ける→リビングでも使いたくて動かしやすくするために100kgオーバーも耐えられるキャスターを付ける→今の好みに合わせて座面の生地をグレーのチェックに張り替える、と、3年間で使う場所のイメージや用途に応じて使いやすくリメイクを重ねてきました(๑•̀ㅂ•́)و✧
これからも子どもの成長に合わせてどんどん変わっていくんだろうなぁと早くも色んなイメージを膨らませています( ゚∀゚)家具が今の生活スタイルに合わなくなってもリメイクすればまだまだ使える!と思えるようになったのはRCのおかげと思っています。ちなみにマントルピースもニトリのカラボから収納マントルピースにリメイクしました♡
こんばんは〜(。・ω・)ノ゙
クリスマスのディスプレイ、すこーし始めました!キャンドル増やして、マントルピースに3年前に購入したニトリのストッキングを2つ…ミシン台の上にトナカイさんともみの木を…♡
そしてベンチイベントのおかげで我が家の「進化が止まらない収納ベンチ(元ニトリのカラボ)」のいいねや保存の件数が連日止まないのです!ありがたいことです。奥にあるグレーのチェックのベンチが現在の姿です。
カラボにアンティークな生地と8センチのウレタンを使った座面を付けたのが最初でそこから、窓際にL字に並んだソファーに憧れてカラボ収納ベンチを3台に増やす→ダイニングで使うためカラボにリメイクシートを貼って色を変える→白いモールディングを付けてフレンチにする→ダイニングテーブルの高さに合わせるために厚めの板を脚に付ける→リビングでも使いたくて動かしやすくするために100kgオーバーも耐えられるキャスターを付ける→今の好みに合わせて座面の生地をグレーのチェックに張り替える、と、3年間で使う場所のイメージや用途に応じて使いやすくリメイクを重ねてきました(๑•̀ㅂ•́)و✧
これからも子どもの成長に合わせてどんどん変わっていくんだろうなぁと早くも色んなイメージを膨らませています( ゚∀゚)家具が今の生活スタイルに合わなくなってもリメイクすればまだまだ使える!と思えるようになったのはRCのおかげと思っています。ちなみにマントルピースもニトリのカラボから収納マントルピースにリメイクしました♡