コメント1
Subaru
ロフト天井の窓からの直射を避ける為突っ張り棒とオーニングで簡易カーテンの様な物を作成。因みに下の方は風でなびく為紐で張る様に固定。

この写真を見た人へのおすすめの写真

JASMINEさんの実例写真
窓際の養生は旦那さんがしてくれました☆ 直射日光はまだまだ暑いから、タープを張ってウッドデッキの塗り直しします(^^;;
窓際の養生は旦那さんがしてくれました☆ 直射日光はまだまだ暑いから、タープを張ってウッドデッキの塗り直しします(^^;;
JASMINE
JASMINE
2LDK | 家族
Georgeさんの実例写真
何やら新しいイベントが..!! ◡̈⃝.。⚪︎(うちはグリーンが多い部屋なので天気予報を見て薄手のカーテンを閉めて朝を迎えております。 真夏の直射はちょっと怖いですからね。 無事にグリーンたちと夏を越すぞー!) Instagramはこちらから✌︎ https://www.instagram.com/george_xero/
何やら新しいイベントが..!! ◡̈⃝.。⚪︎(うちはグリーンが多い部屋なので天気予報を見て薄手のカーテンを閉めて朝を迎えております。 真夏の直射はちょっと怖いですからね。 無事にグリーンたちと夏を越すぞー!) Instagramはこちらから✌︎ https://www.instagram.com/george_xero/
George
George
2DK | 家族
mtmさんの実例写真
リビングにはベランダがないので、陽が高くなるとブラインドの隙間から直射日光が入って部屋の中がとーっても暑いι(´Д`υ)アツィー 本当は付けたくないけど…暑さに勝てずカーテンで遮熱しています。
リビングにはベランダがないので、陽が高くなるとブラインドの隙間から直射日光が入って部屋の中がとーっても暑いι(´Д`υ)アツィー 本当は付けたくないけど…暑さに勝てずカーテンで遮熱しています。
mtm
mtm
1LDK
REEmamaさんの実例写真
こんにちは( ´∀`) 今日は雲ひとつない快晴すぎる快晴です。 夏になると太陽の位置が高くなるし、二階のベランダのおかげで、ギリギリでリビングに直射日光が入ることはないんだけど、ウッドデッキまではまともに陽があたって素足では歩けないぐらい熱くなってます。 少しでも暑さ対策ができればと日よけを付けたらかなり違います。 部屋は多少薄暗くなるけどガンガン回っていたエアコンが静かになりました。 うちは5人家族なのでそれぞれの部屋にエアコンがあり、全部で6台! 夜はフル稼働になるから昼間だけでも抑えられればいいけど・・・
こんにちは( ´∀`) 今日は雲ひとつない快晴すぎる快晴です。 夏になると太陽の位置が高くなるし、二階のベランダのおかげで、ギリギリでリビングに直射日光が入ることはないんだけど、ウッドデッキまではまともに陽があたって素足では歩けないぐらい熱くなってます。 少しでも暑さ対策ができればと日よけを付けたらかなり違います。 部屋は多少薄暗くなるけどガンガン回っていたエアコンが静かになりました。 うちは5人家族なのでそれぞれの部屋にエアコンがあり、全部で6台! 夜はフル稼働になるから昼間だけでも抑えられればいいけど・・・
REEmama
REEmama
家族
SIMPLEさんの実例写真
ティッシュケース¥968
我が家の暑さ対策。 対策という程ではないですが、夏場はロールスクリーンを閉めて直射日光は避けてます。 ソファの真上が吹き抜けで、大きめのトップライトがあります。 そこも電動カーテンを閉めてます。 あとはエアコンの位置。 よく座るダイニングやソファで涼める様にエアコンを設置しているので、涼しいです♪
我が家の暑さ対策。 対策という程ではないですが、夏場はロールスクリーンを閉めて直射日光は避けてます。 ソファの真上が吹き抜けで、大きめのトップライトがあります。 そこも電動カーテンを閉めてます。 あとはエアコンの位置。 よく座るダイニングやソファで涼める様にエアコンを設置しているので、涼しいです♪
SIMPLE
SIMPLE
4LDK | 家族
tatsuyaさんの実例写真
我が家の暑さ対策はサンシェードです^ ^ 直射日光やウッドデッキの照り返しも防げるので、サンシェードがあるとないのでは快適度がだいぶ違います(-∀-)
我が家の暑さ対策はサンシェードです^ ^ 直射日光やウッドデッキの照り返しも防げるので、サンシェードがあるとないのでは快適度がだいぶ違います(-∀-)
tatsuya
tatsuya
3LDK | 家族
ISKW-Mさんの実例写真
我が家の暑さ対策イベント用に再投稿☆ リビング横の掃き出し窓にウッドデッキがあるけど屋根が無いので夏はサンシェードを取り付けるようにしました!
我が家の暑さ対策イベント用に再投稿☆ リビング横の掃き出し窓にウッドデッキがあるけど屋根が無いので夏はサンシェードを取り付けるようにしました!
ISKW-M
ISKW-M
3LDK | 家族
kazさんの実例写真
サンルームの特殊形状のカーテン、 オーダーメイドだと高過ぎだから好みのデニム生地を取り寄せて縫った♪ 直射日光ガンガンで使い物にならなかったサンルームが快適快適♪ 少しずつ整ってきて仕事はかどる♪♪
サンルームの特殊形状のカーテン、 オーダーメイドだと高過ぎだから好みのデニム生地を取り寄せて縫った♪ 直射日光ガンガンで使い物にならなかったサンルームが快適快適♪ 少しずつ整ってきて仕事はかどる♪♪
kaz
kaz
4LDK | シェア
PR
楽天市場
kuracirica_mycoさんの実例写真
新緑が綺麗な季節になりました。 東側の窓は、お昼になれば、直射日光が当たらないので、 ブラインドを開けて過ごします。
新緑が綺麗な季節になりました。 東側の窓は、お昼になれば、直射日光が当たらないので、 ブラインドを開けて過ごします。
kuracirica_myco
kuracirica_myco
3LDK | 家族
aers106さんの実例写真
東向きベランダの朝の風景です。暑さ対策に幅180cmの日よけを2つ付けています。
東向きベランダの朝の風景です。暑さ対策に幅180cmの日よけを2つ付けています。
aers106
aers106
4LDK | 家族
atsuさんの実例写真
★教えて!みんなの暑さ対策★ No.1 ウッドデッキをDIYした時から、夏場は毎年サンシェードが登場♪ プールやBBQの時はもちろん、部屋への直射日光を遮るのにも大活躍です(^_^)v 暖気や冷気の大半は窓を通じて出入りする、夏場の窓付近に陰を作ることは大切な様ですd(^-^)
★教えて!みんなの暑さ対策★ No.1 ウッドデッキをDIYした時から、夏場は毎年サンシェードが登場♪ プールやBBQの時はもちろん、部屋への直射日光を遮るのにも大活躍です(^_^)v 暖気や冷気の大半は窓を通じて出入りする、夏場の窓付近に陰を作ることは大切な様ですd(^-^)
atsu
atsu
3LDK | 家族
su-sanさんの実例写真
今まで窓のすぐ外に下げていた簾を、今年はバルコニーの外側に下げるようにしました。植物も陽射しが強すぎず、エアコン室外機も日陰になっていい感じ。 物干し竿にピンチで吊るす位置を固定し、カラビナで簡単に着け外し出来るようにしてあります。どちらも100均。台風とか来る日は外しておいた方がいいですね。
今まで窓のすぐ外に下げていた簾を、今年はバルコニーの外側に下げるようにしました。植物も陽射しが強すぎず、エアコン室外機も日陰になっていい感じ。 物干し竿にピンチで吊るす位置を固定し、カラビナで簡単に着け外し出来るようにしてあります。どちらも100均。台風とか来る日は外しておいた方がいいですね。
su-san
su-san
micaさんの実例写真
外干し用の物干し。 風通しは抜群に良いです。 冬は日があまり当たらないので風で乾かす感じ。室内干しが多くなってます。 夏は直射日光が避けれるので服の日焼けには良いです。
外干し用の物干し。 風通しは抜群に良いです。 冬は日があまり当たらないので風で乾かす感じ。室内干しが多くなってます。 夏は直射日光が避けれるので服の日焼けには良いです。
mica
mica
家族
DEBUNEKOさんの実例写真
毎年このくらいの季節から 夏終わりまでサンシェードを つけています★ これがあるのと無いのとでは まっっったく違いますね(*´-`) エアコンの室外機にも 直射日光が当たらなくなるので エアコンの効きも変わります♡ 水色と白のストライプだったんですが、だいぶ色あせてしまいました💦 でもそれ以外はどこもダメに なっていないので今年も 我が家を暑さから守って もらいます( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )
毎年このくらいの季節から 夏終わりまでサンシェードを つけています★ これがあるのと無いのとでは まっっったく違いますね(*´-`) エアコンの室外機にも 直射日光が当たらなくなるので エアコンの効きも変わります♡ 水色と白のストライプだったんですが、だいぶ色あせてしまいました💦 でもそれ以外はどこもダメに なっていないので今年も 我が家を暑さから守って もらいます( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )
DEBUNEKO
DEBUNEKO
家族
kurumeruさんの実例写真
サンシェード¥1,665
暑さ対策で一階のベランダにも洋風すだれをつけました😀
暑さ対策で一階のベランダにも洋風すだれをつけました😀
kurumeru
kurumeru
家族
mamyuさんの実例写真
カーテンを外した事でスッキリした窓際になり、かさ張るカーテンの洗濯が無くなりました。 この窓は東向きで直射日光は入らない、外は山なので人も通らずカーテンを辞めても問題なく過ごしてます。
カーテンを外した事でスッキリした窓際になり、かさ張るカーテンの洗濯が無くなりました。 この窓は東向きで直射日光は入らない、外は山なので人も通らずカーテンを辞めても問題なく過ごしてます。
mamyu
mamyu
家族
PR
楽天市場
Kotetsuさんの実例写真
鉄板キッチンハーブ ローズマリー、タイム、イタリアンパセリ タイム、イタパセは直射日光苦手なのでベスポジ^ ^
鉄板キッチンハーブ ローズマリー、タイム、イタリアンパセリ タイム、イタパセは直射日光苦手なのでベスポジ^ ^
Kotetsu
Kotetsu
1K | 一人暮らし
akipuさんの実例写真
ウッドデッキ側ではないダイニングの掃き出し窓 ワンコのケージが近くにあって 時間帯によって直射日光が当たる… レースのカーテンだけでは室内温度も上がってしまうのでオーニングを設置 ダイソーの180X180センチのオーニングを購入 横幅が大きかったので幅を合わせてミシンで縫いました。 茶色い糸で縫う方が良いんだろけど 糸変えたりするのが面倒なので白の糸でw 上下固定する金具もダイソーで購入 下も固定する金具があるなんて初めて知りました(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾ 強風が吹いても大丈夫なように上下4箇所ずつ固定 これでオーニングが固定されてヒラヒラしなくて済みそうです(*^_^*) 見栄えあんまり良くないけど機能性重視!
ウッドデッキ側ではないダイニングの掃き出し窓 ワンコのケージが近くにあって 時間帯によって直射日光が当たる… レースのカーテンだけでは室内温度も上がってしまうのでオーニングを設置 ダイソーの180X180センチのオーニングを購入 横幅が大きかったので幅を合わせてミシンで縫いました。 茶色い糸で縫う方が良いんだろけど 糸変えたりするのが面倒なので白の糸でw 上下固定する金具もダイソーで購入 下も固定する金具があるなんて初めて知りました(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾ 強風が吹いても大丈夫なように上下4箇所ずつ固定 これでオーニングが固定されてヒラヒラしなくて済みそうです(*^_^*) 見栄えあんまり良くないけど機能性重視!
akipu
akipu
4LDK | 家族
RoomClipはアプリでご利用いただけます
RoomClip公式アプリ
kenzさんの実例写真
中庭の暑熱対策。 直射日光を避けるためタープを張った。 よーとネジで木製パーゴラに固定。 木製パーゴラにした理由はコレ、 任意の位置にネジを付けれるから。 毎年夏にタープを張るが 風が抜けるので吹き飛んだりする事もない。
中庭の暑熱対策。 直射日光を避けるためタープを張った。 よーとネジで木製パーゴラに固定。 木製パーゴラにした理由はコレ、 任意の位置にネジを付けれるから。 毎年夏にタープを張るが 風が抜けるので吹き飛んだりする事もない。
kenz
kenz
gooskaさんの実例写真
サンシェード¥24,310
バルコニーにタープを張って、暑さ対策をしています。 遮熱、紫外線カット、撥水効果があり、日本製で丁寧に作られています。 多少の雨や風でも大丈夫です。 ウッドデッキやサッシに直射日光が当たらないので、外からの熱が部屋に入ってきません。 これを付けるのと付けないのでは、部屋の暑さが全く違うんですよ、オススメです。
バルコニーにタープを張って、暑さ対策をしています。 遮熱、紫外線カット、撥水効果があり、日本製で丁寧に作られています。 多少の雨や風でも大丈夫です。 ウッドデッキやサッシに直射日光が当たらないので、外からの熱が部屋に入ってきません。 これを付けるのと付けないのでは、部屋の暑さが全く違うんですよ、オススメです。
gooska
gooska
3LDK | 家族
7さんの実例写真
エアコンの室外機上部に断熱効果のあるカネライトフォームを設置。 直射日光を避け省エネ効果に期待。 ダイキンの公式見解では 室外機の周りを囲んだり風の妨げになる物を置くと効率的な熱交換が妨げられるとあったので、囲む方式のエアコンカバーは却下しました。
エアコンの室外機上部に断熱効果のあるカネライトフォームを設置。 直射日光を避け省エネ効果に期待。 ダイキンの公式見解では 室外機の周りを囲んだり風の妨げになる物を置くと効率的な熱交換が妨げられるとあったので、囲む方式のエアコンカバーは却下しました。
7
7
kasumimixさんの実例写真
セリアで購入した断熱シート🎶 北面の窓なので直射日光もなく 道路にも面してるので 冷気対策兼ねたデザイン窓へ😊 冬の0度は少しやっぱりひんやりしますね💦
セリアで購入した断熱シート🎶 北面の窓なので直射日光もなく 道路にも面してるので 冷気対策兼ねたデザイン窓へ😊 冬の0度は少しやっぱりひんやりしますね💦
kasumimix
kasumimix
3LDK | 家族
ryu23naさんの実例写真
2個目のエアコン室外機カバー カバー大きすぎるんじゃない?って思ったけど、ギリギリだった。 六畳用エアコンにしては室外機大きい方らしいです。 でも、剥き出しよりオシャレでスッキリ。 縁台はアイウッドの人工木デッキです。
2個目のエアコン室外機カバー カバー大きすぎるんじゃない?って思ったけど、ギリギリだった。 六畳用エアコンにしては室外機大きい方らしいです。 でも、剥き出しよりオシャレでスッキリ。 縁台はアイウッドの人工木デッキです。
ryu23na
ryu23na
4LDK | 家族
PR
楽天市場
famichikiさんの実例写真
キッチン収納なしの賃貸だったので、窓枠のわずかな隙間でスパイスラックとキッチンツールかけを作りました。 直射日光防止のため、棚の背に黒い紙を貼りました。 スパイスケースはセリア、オイル刺し、米びつはニトリで購入しました。
キッチン収納なしの賃貸だったので、窓枠のわずかな隙間でスパイスラックとキッチンツールかけを作りました。 直射日光防止のため、棚の背に黒い紙を貼りました。 スパイスケースはセリア、オイル刺し、米びつはニトリで購入しました。
famichiki
famichiki
1K | 一人暮らし
kazurinさんの実例写真
サンシェードで簡易的な屋根☹️ オーニング設置してリクライニングチェアまで引っ張り出してきてくつろぎの空間を作ったつもりでした~……が( ・∀・) 何か物足りない🤔 雨もリクライニングチェアで濡れてしまうし…無い頭の知恵を振り絞ってみた結果サンシェードで何とかならないか⁉️ ってことでカインズホームで280×200のやっすいの購入してきました😊 直射日光☀️は避けられますけど雨は未知数です💦😅 キャンプ場のテント張りのようににロープで計6箇所引っ張ってます‼️ ピンと張るのが難しい...💦のでネットで調べて何とか格好はつきました🤗
サンシェードで簡易的な屋根☹️ オーニング設置してリクライニングチェアまで引っ張り出してきてくつろぎの空間を作ったつもりでした~……が( ・∀・) 何か物足りない🤔 雨もリクライニングチェアで濡れてしまうし…無い頭の知恵を振り絞ってみた結果サンシェードで何とかならないか⁉️ ってことでカインズホームで280×200のやっすいの購入してきました😊 直射日光☀️は避けられますけど雨は未知数です💦😅 キャンプ場のテント張りのようににロープで計6箇所引っ張ってます‼️ ピンと張るのが難しい...💦のでネットで調べて何とか格好はつきました🤗
kazurin
kazurin
4LDK | 家族
miccoさんの実例写真
お金問題により、室外機をカバーするものは我慢して日除けシートを買ってみました☺︎ 凸凹した面には向いていないらしいけど、うちの室外機には貼れました。 はぁ〜ハンモック欲しいなぁ…ベランダでまったりしたいなぁ…
お金問題により、室外機をカバーするものは我慢して日除けシートを買ってみました☺︎ 凸凹した面には向いていないらしいけど、うちの室外機には貼れました。 はぁ〜ハンモック欲しいなぁ…ベランダでまったりしたいなぁ…
micco
micco
2DK | 家族
love1017さんの実例写真
ベランダのサンシェードとウッドパネル ベランダ全景、手前に室外機があります。 メダカたちを直射日光から守るためのシェードは窓際の気温の上昇も抑えてくれます。 照り返し対策のウッドパネルは 睡蓮鉢の底の水温上昇も防いでくれます。 キャスター台でダブル効果😊
ベランダのサンシェードとウッドパネル ベランダ全景、手前に室外機があります。 メダカたちを直射日光から守るためのシェードは窓際の気温の上昇も抑えてくれます。 照り返し対策のウッドパネルは 睡蓮鉢の底の水温上昇も防いでくれます。 キャスター台でダブル効果😊
love1017
love1017
3LDK | 家族
nuruiさんの実例写真
我が家の日除けは1メートル程度の軒と今年お迎えしたタカショーのパラソルです。 柱なしで出せるだけ出しちゃってという希望により出してもらった軒は夏は強すぎる直射日光避け、冬は霜除けとしてベランダの植物を守ってくれています🌱 そして今年お迎えしたパラソルが作ってくれる日陰が、輻射熱を遮りベランダタイルの熱吸収と光の反射を抑えてくれるため、ベランダ大好きなワンコの肉球も守ってくれています🐾
我が家の日除けは1メートル程度の軒と今年お迎えしたタカショーのパラソルです。 柱なしで出せるだけ出しちゃってという希望により出してもらった軒は夏は強すぎる直射日光避け、冬は霜除けとしてベランダの植物を守ってくれています🌱 そして今年お迎えしたパラソルが作ってくれる日陰が、輻射熱を遮りベランダタイルの熱吸収と光の反射を抑えてくれるため、ベランダ大好きなワンコの肉球も守ってくれています🐾
nurui
nurui
kico.kwdさんの実例写真
アトリエで愛用のミシンと糸収納 糸収納はseriaのアクリルラックでかわいくたっぷり収納できます ここは北向きの窓なので直射日光があたらず、アトリエにぴったりです 日射しが入ってくると窓に向いてミシンをするのは暑いし、糸もこんなところに並べられなかったと思います
アトリエで愛用のミシンと糸収納 糸収納はseriaのアクリルラックでかわいくたっぷり収納できます ここは北向きの窓なので直射日光があたらず、アトリエにぴったりです 日射しが入ってくると窓に向いてミシンをするのは暑いし、糸もこんなところに並べられなかったと思います
kico.kwd
kico.kwd
家族
RAMIEさんの実例写真
*°LIXILの電動シャッター*° 部屋の中から見ると、こんな感じです(๑•ᴗ•๑) 採風タイプもあるようです。 フラップスラットが開く構造により、直射日光を遮り、プライバシーを守りながら反射した風と光を採り込むことができるそうです。 例えるならブラインドに近いイメージですね(*ơᴗơ)
*°LIXILの電動シャッター*° 部屋の中から見ると、こんな感じです(๑•ᴗ•๑) 採風タイプもあるようです。 フラップスラットが開く構造により、直射日光を遮り、プライバシーを守りながら反射した風と光を採り込むことができるそうです。 例えるならブラインドに近いイメージですね(*ơᴗơ)
RAMIE
RAMIE
3LDK | 家族
seana3761さんの実例写真
暮らし快適化計画のイベント参加です 南側に大きめの窓があるため、明るいのですが、夏は直射日光が当たるため暑さ対策しています。 モニターさせて頂いたタカショーさんのオーニングと、以前からあるシェードで、室内の温度は外に比べると、-5℃ぐらいに感じられます 今の時期は窓を開けてシーリングファンを回すと快適です。真夏はエアコンは必須ですが、シェードのおかげで節電できそうです😊
暮らし快適化計画のイベント参加です 南側に大きめの窓があるため、明るいのですが、夏は直射日光が当たるため暑さ対策しています。 モニターさせて頂いたタカショーさんのオーニングと、以前からあるシェードで、室内の温度は外に比べると、-5℃ぐらいに感じられます 今の時期は窓を開けてシーリングファンを回すと快適です。真夏はエアコンは必須ですが、シェードのおかげで節電できそうです😊
seana3761
seana3761
4LDK | 家族
PR
楽天市場
FUMさんの実例写真
ダイソーさんのシェード100円と家にあった、かもいフックを使い、エアコン室外機に直射日光をあてないようにしました。 室外機側は強力なネオジム磁石で止めています。 我が家は室外機に日中ほぼ日が当たるため、このくらいのカバー力がちょうどよいはず… 家にあるものばかりだから、電気代が100円浮けば元はとれたぞ…😁ウシシ このシェード…なんかすっごい臭い。タバコみたいな変なニオイ…。室外だからいいけど。
ダイソーさんのシェード100円と家にあった、かもいフックを使い、エアコン室外機に直射日光をあてないようにしました。 室外機側は強力なネオジム磁石で止めています。 我が家は室外機に日中ほぼ日が当たるため、このくらいのカバー力がちょうどよいはず… 家にあるものばかりだから、電気代が100円浮けば元はとれたぞ…😁ウシシ このシェード…なんかすっごい臭い。タバコみたいな変なニオイ…。室外だからいいけど。
FUM
FUM
4LDK | 家族
meiさんの実例写真
室外機の上に貼る遮熱シールを買ってみました。 数日前から睡眠中フル稼働させている、2階ベランダの直射日光ガンガン当たる室外機用です⛱️ 使用期間5年 冷房運転中の室外機の負担を軽減 とありましたが、果たして夜だけ使用するエアコンに効果が感じられるんでしょうか…😅
室外機の上に貼る遮熱シールを買ってみました。 数日前から睡眠中フル稼働させている、2階ベランダの直射日光ガンガン当たる室外機用です⛱️ 使用期間5年 冷房運転中の室外機の負担を軽減 とありましたが、果たして夜だけ使用するエアコンに効果が感じられるんでしょうか…😅
mei
mei
3LDK | 家族
mi-saさんの実例写真
夏の模様替え。 サンシェードで直射日光を 避けたベランダですが、 夏は日が高くなって ベランダの先しか日が当たらないので 植木や睡蓮鉢をベランダの柵際に。 リビングからよく見える、はめ殺しの ガラスの前にはメダカの幼魚の水槽を。 涼しい部屋からでも眺められる。 日陰なので見た目も涼しげ。
夏の模様替え。 サンシェードで直射日光を 避けたベランダですが、 夏は日が高くなって ベランダの先しか日が当たらないので 植木や睡蓮鉢をベランダの柵際に。 リビングからよく見える、はめ殺しの ガラスの前にはメダカの幼魚の水槽を。 涼しい部屋からでも眺められる。 日陰なので見た目も涼しげ。
mi-sa
mi-sa
2LDK | 家族
cabeさんの実例写真
南窓ですが、ベランダが程よく奥行きがあるので室内に直射日光がさほど入らないので快適です。逆に冬はかなり日差しが入るのであたたかいです。
南窓ですが、ベランダが程よく奥行きがあるので室内に直射日光がさほど入らないので快適です。逆に冬はかなり日差しが入るのであたたかいです。
cabe
cabe
3LDK | カップル
kuroさんの実例写真
ガーデンルーム¥806,000
室内の温度上昇を避ける為、テラス屋根のシェードで☀️直射日光の侵入を防いでいます。 室内が日陰になるので涼しいです👍 エアコンの節約になると良いな~
室内の温度上昇を避ける為、テラス屋根のシェードで☀️直射日光の侵入を防いでいます。 室内が日陰になるので涼しいです👍 エアコンの節約になると良いな~
kuro
kuro
家族
saiさんの実例写真
買ってよかったもの。 1枚目から夜間照明オフ、キッチンスペースの照明オン、直射日光が当たらない時間に採光カーテン+明かり取りの窓。 昼間はムリでした…。 映像はきれいで、音はイマイチ、設定と操作は簡単です。 知らない中国メーカーでしたが、対応は良かったです。
買ってよかったもの。 1枚目から夜間照明オフ、キッチンスペースの照明オン、直射日光が当たらない時間に採光カーテン+明かり取りの窓。 昼間はムリでした…。 映像はきれいで、音はイマイチ、設定と操作は簡単です。 知らない中国メーカーでしたが、対応は良かったです。
sai
sai
1R | 一人暮らし
tamabaka1971さんの実例写真
さすがの北国も連日35℃を超える日々が続いてます💦 昨日は37℃まで上がりました。。。 去年に比べてエアコンの使用率が上がっているため、エアコンカバーを購入しました。 室外機を直射日光から守るやつですね。 我が家の室外機は東側にあるのですが、隣家との日陰になり直射日光は当たりません。 それでも、今年の猛暑のせいで気になっていたので、お試しで導入してみました。 今年はこの手の商品が結構売れているみたいですね😀 ちなみにエアコンの室外機が台の上に乗っていますが、これは雪対策です。 雪で室外機が埋まらないようになっています。 北国は冬対策は当たり前てますが、今年は夏対策も必要みたいです😅
さすがの北国も連日35℃を超える日々が続いてます💦 昨日は37℃まで上がりました。。。 去年に比べてエアコンの使用率が上がっているため、エアコンカバーを購入しました。 室外機を直射日光から守るやつですね。 我が家の室外機は東側にあるのですが、隣家との日陰になり直射日光は当たりません。 それでも、今年の猛暑のせいで気になっていたので、お試しで導入してみました。 今年はこの手の商品が結構売れているみたいですね😀 ちなみにエアコンの室外機が台の上に乗っていますが、これは雪対策です。 雪で室外機が埋まらないようになっています。 北国は冬対策は当たり前てますが、今年は夏対策も必要みたいです😅
tamabaka1971
tamabaka1971
3LDK | 家族
lalaoinkさんの実例写真
少し前の秋インテリア中リビング。 新しい洋書とマグカップがお気に入りです😌 夏は直射日光が入らない我が家ですが、秋からは日がさすので嬉しいです🥺🤎
少し前の秋インテリア中リビング。 新しい洋書とマグカップがお気に入りです😌 夏は直射日光が入らない我が家ですが、秋からは日がさすので嬉しいです🥺🤎
lalaoink
lalaoink
4LDK | 家族
PR
楽天市場
mi-saさんの実例写真
節電・省エネのためにしてること… というか、単純に暑いから😅 窓と網戸に遮熱シート、ベランダに日除けシェードと、簾。家は変われど、もう何年も前からの、夏になるとお決まりのスタイル。 1枚目:網戸(遮熱シート)越しのベランダと日除けシェード 2枚目:ガラス(遮熱シート)越しの日除けシェード 3枚目:網戸(遮熱シート)越しの簾 4枚目:外から網戸越しの部屋の中 ベランダでメダカやグリーンのお世話をするので、あるとないとではぜんぜん違います! 子どもが小さいときは日除けシェードの内側で水遊びが、夏の日課でした。
節電・省エネのためにしてること… というか、単純に暑いから😅 窓と網戸に遮熱シート、ベランダに日除けシェードと、簾。家は変われど、もう何年も前からの、夏になるとお決まりのスタイル。 1枚目:網戸(遮熱シート)越しのベランダと日除けシェード 2枚目:ガラス(遮熱シート)越しの日除けシェード 3枚目:網戸(遮熱シート)越しの簾 4枚目:外から網戸越しの部屋の中 ベランダでメダカやグリーンのお世話をするので、あるとないとではぜんぜん違います! 子どもが小さいときは日除けシェードの内側で水遊びが、夏の日課でした。
mi-sa
mi-sa
2LDK | 家族
もっと見る