コメント1
budoupan
ダイニングテーブルの天板を桐板で上貼りしました。ビスをみえないように裏から打つかボンドで接着すれば綺麗だったのですが、以前それで板が反り返ってしまったので上から数ヶ所ビスを打ち跡が丸見え_(┐「ε:)_ズコDIYのご愛嬌!食卓なので仕上げはえごま油を塗り込んでみました꙳★*゚

この写真を見た人へのおすすめの写真

Shigeさんの実例写真
やっと時間が取れたので組んでみました(^^;;ちなみに棚に敷いている板は、焼桐の板です。消臭もしそうだし黒いのでシアターで使えそうって思ったので(*^^*)
やっと時間が取れたので組んでみました(^^;;ちなみに棚に敷いている板は、焼桐の板です。消臭もしそうだし黒いのでシアターで使えそうって思ったので(*^^*)
Shige
Shige
1R | 家族
373さんの実例写真
野菜ストッカーに桐製のワゴンを買いました♡天板がタイルなのと、キャスター付きで移動が楽なところがお気に入り* 置ける場所が出来たので、ついに憧れだったガラス製の米びつも購入(*ノ∀`*)ゴミ箱のすぐそばっていう立地が、まだ納得できないけど… ここ以外に置けないヽ(;▽;)ノ←
野菜ストッカーに桐製のワゴンを買いました♡天板がタイルなのと、キャスター付きで移動が楽なところがお気に入り* 置ける場所が出来たので、ついに憧れだったガラス製の米びつも購入(*ノ∀`*)ゴミ箱のすぐそばっていう立地が、まだ納得できないけど… ここ以外に置けないヽ(;▽;)ノ←
373
373
家族
makomiさんの実例写真
2つ目のケースが完成しました。 以前のと並べてみました。 2個並べると重いし暗くなるので離して飾ろうと思ってます。 何を入れるかは決まってません。 歪みやズレ、ミスが沢山あります。が、安く手軽に作れたので良しとします(´`:) 100均の桐板はやっぱり便利ですね! このシリーズは幅が9cm、12cm、15cm等とあり、長さは全部45cm。 今まで30枚は購入してます(笑)。 軽いしとにかく扱いやすい! ノコギリや工具も全部100均を使ってるようなDIY初心者の私にはぴったりの素材です(*´▽`*)
2つ目のケースが完成しました。 以前のと並べてみました。 2個並べると重いし暗くなるので離して飾ろうと思ってます。 何を入れるかは決まってません。 歪みやズレ、ミスが沢山あります。が、安く手軽に作れたので良しとします(´`:) 100均の桐板はやっぱり便利ですね! このシリーズは幅が9cm、12cm、15cm等とあり、長さは全部45cm。 今まで30枚は購入してます(笑)。 軽いしとにかく扱いやすい! ノコギリや工具も全部100均を使ってるようなDIY初心者の私にはぴったりの素材です(*´▽`*)
makomi
makomi
3DK | 家族
kotsubuさんの実例写真
kotsubu
kotsubu
3LDK | 家族
antiqueheartさんの実例写真
桐の板を切り、100均の有孔ボードを貼り付け、下向きにアイアンフェンスを取り付けて、、、もちろんブライワックスで塗装して、できたものは、サランラップ入れでした〜(^^)
桐の板を切り、100均の有孔ボードを貼り付け、下向きにアイアンフェンスを取り付けて、、、もちろんブライワックスで塗装して、できたものは、サランラップ入れでした〜(^^)
antiqueheart
antiqueheart
家族
onumanさんの実例写真
ガレージにカウンターを製作中。カラーボックスに幅60mm厚さ13mmの杉板を打ち付けて、オイルステインで着色。 隙間を空けて付けたらスノコリメイクみたいになってしまった。笑 天板は300mm×900mm×15mmの桐板の片側をジグソーで半円にカット。 オイルステインのブラックを塗布。仕上げは半ツヤのウレタンニスの予定。 片足は今のところ、ガレージに転がっていた突っ張り棒。最終的には太めの塩ビ筒が良いかな。 カラーボックスの底面にはキャスターを4つ取り付け。2つはストッパー付き。 完成すればここにも雑誌が収納できる。
ガレージにカウンターを製作中。カラーボックスに幅60mm厚さ13mmの杉板を打ち付けて、オイルステインで着色。 隙間を空けて付けたらスノコリメイクみたいになってしまった。笑 天板は300mm×900mm×15mmの桐板の片側をジグソーで半円にカット。 オイルステインのブラックを塗布。仕上げは半ツヤのウレタンニスの予定。 片足は今のところ、ガレージに転がっていた突っ張り棒。最終的には太めの塩ビ筒が良いかな。 カラーボックスの底面にはキャスターを4つ取り付け。2つはストッパー付き。 完成すればここにも雑誌が収納できる。
onuman
onuman
家族
man-maruさんの実例写真
トイレ改造計画の続きです! つっぱり棒で棚を設置して、その上に桐の板をのせました。これから小物をディスプレイするのが楽しみです♪ それと発見がありまして、築年数も古い家のトイレなのですが、桐を置いたら新築のトイレの匂いがします(^^)(笑)
トイレ改造計画の続きです! つっぱり棒で棚を設置して、その上に桐の板をのせました。これから小物をディスプレイするのが楽しみです♪ それと発見がありまして、築年数も古い家のトイレなのですが、桐を置いたら新築のトイレの匂いがします(^^)(笑)
man-maru
man-maru
家族
lalilulalilalilaさんの実例写真
家具初DIY
家具初DIY
lalilulalilalila
lalilulalilalila
PR
楽天市場
...niko...さんの実例写真
モニターでいただいたROOM'Sの残り2段を使えるように天板を作りました! 桐材を使ったので下に負担がかかりにくい重さ。 けど傷が付きやすいのがデメリット。 天板の裏には足の部分にはめ込めて動かないようにする工夫を。
モニターでいただいたROOM'Sの残り2段を使えるように天板を作りました! 桐材を使ったので下に負担がかかりにくい重さ。 けど傷が付きやすいのがデメリット。 天板の裏には足の部分にはめ込めて動かないようにする工夫を。
...niko...
...niko...
家族
e22r1さんの実例写真
e22r1
e22r1
1LDK | 一人暮らし
momsumさんの実例写真
焼桐板の棚、作ったよ! 最近、ブックオフでワンピース買ってる! 次はマギかな。 一番上はアクセ置場! 週末にアクセ置場は改良するよ!
焼桐板の棚、作ったよ! 最近、ブックオフでワンピース買ってる! 次はマギかな。 一番上はアクセ置場! 週末にアクセ置場は改良するよ!
momsum
momsum
3LDK | 家族
annさんの実例写真
ほぼセリアグッズで脱衣ワゴン作ってみました♡ 支柱はホームセンターで割と安くゲット出来るし、軽くて加工のしやすい桐の角材を使っています! セリアの商品。棚板はトレリスを4枚、天板にはMDF板をプラス。 脱衣カゴはワイヤートレーを使ってみました♡ キャスターはセリアの正方形の花台を使いました! キャスターを四つ使うよりお得なので、軽いものを載せる場合にはオススメです。:+((*´艸`))+:。
ほぼセリアグッズで脱衣ワゴン作ってみました♡ 支柱はホームセンターで割と安くゲット出来るし、軽くて加工のしやすい桐の角材を使っています! セリアの商品。棚板はトレリスを4枚、天板にはMDF板をプラス。 脱衣カゴはワイヤートレーを使ってみました♡ キャスターはセリアの正方形の花台を使いました! キャスターを四つ使うよりお得なので、軽いものを載せる場合にはオススメです。:+((*´艸`))+:。
ann
ann
家族
mucc08さんの実例写真
キッチンのスチールラックの1番下はペットボトルのストックとレジ袋(ゴミ袋)。 ペットボトルはすのこにキャスターを付け、100均の桐板を付けただけ。 ゴミ袋はみかんの箱にリメイクシートを貼って前面だけ100均の桐板を付けています。 びんぼっちゃまスタイルです(•̀ᴗ•́)و ̑̑
キッチンのスチールラックの1番下はペットボトルのストックとレジ袋(ゴミ袋)。 ペットボトルはすのこにキャスターを付け、100均の桐板を付けただけ。 ゴミ袋はみかんの箱にリメイクシートを貼って前面だけ100均の桐板を付けています。 びんぼっちゃまスタイルです(•̀ᴗ•́)و ̑̑
mucc08
mucc08
2LDK | 一人暮らし
noriさんの実例写真
子供用(2人分)机 足は2×4、天板は桐集合材、そしてソーホース。 合計8500円。
子供用(2人分)机 足は2×4、天板は桐集合材、そしてソーホース。 合計8500円。
nori
nori
家族
hanacono40さんの実例写真
引っ越してきた4月に ニトリのカラーボックス×6でキッチンカウンター兼食器棚を作成。 天板をお安く、でもある程度ウキウキできるくらいの仕様にしたくて、2ヶ月熟考。 廃材の桐の板を塗装して天板を作成予定でしたが、予算オーバー。 結果、廃材の桐の板数本でカラーボックスを打ち付けて、その上にカウンター材であるベニヤ板を張り付けました。 材料費用、ベニヤ板代の1400円。 大きめを購入し、寸法通りにカットしてもらいました。残りの分も持って帰ってきました。これは別の物に使用します。 このキッチンカウンターの上には炊飯器等を乗せるので、ある程度の重さに耐えられるように板を調節。 側面はリメイクシートで隠す予定です。
引っ越してきた4月に ニトリのカラーボックス×6でキッチンカウンター兼食器棚を作成。 天板をお安く、でもある程度ウキウキできるくらいの仕様にしたくて、2ヶ月熟考。 廃材の桐の板を塗装して天板を作成予定でしたが、予算オーバー。 結果、廃材の桐の板数本でカラーボックスを打ち付けて、その上にカウンター材であるベニヤ板を張り付けました。 材料費用、ベニヤ板代の1400円。 大きめを購入し、寸法通りにカットしてもらいました。残りの分も持って帰ってきました。これは別の物に使用します。 このキッチンカウンターの上には炊飯器等を乗せるので、ある程度の重さに耐えられるように板を調節。 側面はリメイクシートで隠す予定です。
hanacono40
hanacono40
3LDK | 家族
Tsuyoshiさんの実例写真
趣味の部屋用の ミニテーブルを作ってみました 既製品のテーブルがあったんですけど 大きすぎて使いづらくて 2年近くしまいこんでいたんです^^; 勿体無いので足だけ外して 再利用してみました! なので、天板だけ自作 これまた、オールセリア 桐板4枚を、 円になるように?繋げて 外周と内周を桐の細板で縁取り ワトコオイルのナチュラル色で 塗ってみました 趣味の部屋は、 白がベースなので 普段は使わないナチュラル色を( ̄∀ ̄) 中央の穴には フェイクグリーンを詰めたので あとで、色鉛筆でも差してみようかな?
趣味の部屋用の ミニテーブルを作ってみました 既製品のテーブルがあったんですけど 大きすぎて使いづらくて 2年近くしまいこんでいたんです^^; 勿体無いので足だけ外して 再利用してみました! なので、天板だけ自作 これまた、オールセリア 桐板4枚を、 円になるように?繋げて 外周と内周を桐の細板で縁取り ワトコオイルのナチュラル色で 塗ってみました 趣味の部屋は、 白がベースなので 普段は使わないナチュラル色を( ̄∀ ̄) 中央の穴には フェイクグリーンを詰めたので あとで、色鉛筆でも差してみようかな?
Tsuyoshi
Tsuyoshi
2LDK | カップル
PR
楽天市場
comiさんの実例写真
桐の板とひのきの脚でカラーボックスをリメイク。
桐の板とひのきの脚でカラーボックスをリメイク。
comi
comi
4LDK | 家族
springさんの実例写真
友人宅のヨガスタジオに棚を作りました^_^ 簡単だから自分で作れるよ?って説明しても不安だから作り来て!って。笑 神奈川から埼玉まで行ってきました^^; 棚板は桐で作ったのでとっても軽くて楽チン。
友人宅のヨガスタジオに棚を作りました^_^ 簡単だから自分で作れるよ?って説明しても不安だから作り来て!って。笑 神奈川から埼玉まで行ってきました^^; 棚板は桐で作ったのでとっても軽くて楽チン。
spring
spring
3LDK | 家族
RoomClipはアプリでご利用いただけます
RoomClip公式アプリ
kumingさんの実例写真
『ニトリの桐タイルトップワゴン♡』 キッチンに新しい棚を買いました。 天板がタイルになっていて、桐で 出来た調湿効果のあるストッカーです。 一番下はキャスターが付いているので 重いものを入れても引き出し楽々。 2Lのペットボトルなどを入れてます! 熱い鍋の一時置き台にもなるので 便利に使ってます✨ 隣のカウンターにグラスやマグを 入れているのですが、ちょうど 高さがジャストフィットに合って 取り出しも妨げず、良かったです♡ 早く買えばよかったーー(つω`*)
『ニトリの桐タイルトップワゴン♡』 キッチンに新しい棚を買いました。 天板がタイルになっていて、桐で 出来た調湿効果のあるストッカーです。 一番下はキャスターが付いているので 重いものを入れても引き出し楽々。 2Lのペットボトルなどを入れてます! 熱い鍋の一時置き台にもなるので 便利に使ってます✨ 隣のカウンターにグラスやマグを 入れているのですが、ちょうど 高さがジャストフィットに合って 取り出しも妨げず、良かったです♡ 早く買えばよかったーー(つω`*)
kuming
kuming
3LDK | 家族
cocoa324さんの実例写真
1歳半の娘に作ったままごとキッチン♪ お盆休みを利用してようやく完成!
1歳半の娘に作ったままごとキッチン♪ お盆休みを利用してようやく完成!
cocoa324
cocoa324
4LDK | 家族
naotさんの実例写真
【作業スペース】 カラーボックス3つの上に桐材を二枚橋渡ししています。蜜蝋ワックスを塗って保護しています。 ダイニングテーブルと高さを合わせているため椅子がそのまま使えます。 カラーボックスを少し前に出しているので配線を隠せたり、湿気がこもらないようになっています。
【作業スペース】 カラーボックス3つの上に桐材を二枚橋渡ししています。蜜蝋ワックスを塗って保護しています。 ダイニングテーブルと高さを合わせているため椅子がそのまま使えます。 カラーボックスを少し前に出しているので配線を隠せたり、湿気がこもらないようになっています。
naot
naot
ymさんの実例写真
飾り棚を作りました。ホームセンターでツーバイフォー材4メーター弱のものを購入し、その場でオーダーしたサイズに無料カット。2本分切りだしてもらい、柱として使います。(とても重いので家まで配送してもらいました)また、あらかじめカット済みの木材コーナーにて、軽い桐材・910サイズを3枚購入、こちらは棚板用に。あとはラブリコ2箱と棚受け6個(1つ100円もしません、ビス付で)、ダイソーでミルクペイント2つを購入。
飾り棚を作りました。ホームセンターでツーバイフォー材4メーター弱のものを購入し、その場でオーダーしたサイズに無料カット。2本分切りだしてもらい、柱として使います。(とても重いので家まで配送してもらいました)また、あらかじめカット済みの木材コーナーにて、軽い桐材・910サイズを3枚購入、こちらは棚板用に。あとはラブリコ2箱と棚受け6個(1つ100円もしません、ビス付で)、ダイソーでミルクペイント2つを購入。
ym
ym
m.rothさんの実例写真
前に撮った写真ですが‥😅変わらずおんなじ感じです。
前に撮った写真ですが‥😅変わらずおんなじ感じです。
m.roth
m.roth
2LDK | 家族
PR
楽天市場
toccoさんの実例写真
おはようございます♪ 仕事の合間にボチボチと進めたdiy カウンター下にニッチ風棚を作り お揃いの色にテーブル天板もリメイクしました。ニッチは加工し易い桐材で テーブル天板は少し強度のあるパイン材で テーブル天板にはホワイトのタイルを置きました! お鍋の季節には便利です⸝⸝⸝⸝◟̆◞̆ ニッチ風棚にはティッシュや雑誌が置けたり 植物を飾ってみたりと楽しみが増えました(o^^o)
おはようございます♪ 仕事の合間にボチボチと進めたdiy カウンター下にニッチ風棚を作り お揃いの色にテーブル天板もリメイクしました。ニッチは加工し易い桐材で テーブル天板は少し強度のあるパイン材で テーブル天板にはホワイトのタイルを置きました! お鍋の季節には便利です⸝⸝⸝⸝◟̆◞̆ ニッチ風棚にはティッシュや雑誌が置けたり 植物を飾ってみたりと楽しみが増えました(o^^o)
tocco
tocco
家族
nocoさんの実例写真
トイレットペーパーホルダーの上に スマホの一時置き場が欲しくて…♡ 桐板に木目のリメイクシートを貼って ブックスタンドを両面テープでくっつけて 差し込むだけの、なんちゃってDIY。 もう少し大きめの板でも良かったなあ。 トイペがピンクなのは安売りで 仕方なく…笑 撮影用に白ペーパー買えば良かった😅 桐板、ブックスタンドはセリア リメイクシートはダイソー。
トイレットペーパーホルダーの上に スマホの一時置き場が欲しくて…♡ 桐板に木目のリメイクシートを貼って ブックスタンドを両面テープでくっつけて 差し込むだけの、なんちゃってDIY。 もう少し大きめの板でも良かったなあ。 トイペがピンクなのは安売りで 仕方なく…笑 撮影用に白ペーパー買えば良かった😅 桐板、ブックスタンドはセリア リメイクシートはダイソー。
noco
noco
4LDK | 家族
kirikoさんの実例写真
着物を着るので、桐箪笥があります。テレビ台にちょうど良い😙 重いテレビなので、箪笥との間に長い板をかませています。 板の余った部分は、DVDデッキと飾り🐻 下には100均のラックを置いてプリンタが隠してあります。ラックの上は座布団置きにピッタリです✌️
着物を着るので、桐箪笥があります。テレビ台にちょうど良い😙 重いテレビなので、箪笥との間に長い板をかませています。 板の余った部分は、DVDデッキと飾り🐻 下には100均のラックを置いてプリンタが隠してあります。ラックの上は座布団置きにピッタリです✌️
kiriko
kiriko
1K | 一人暮らし
naoporonさんの実例写真
リビングのクローゼットを孫用スペースにDIY☝️ ウッドデッキもDIY こちらは2代目です🙂
リビングのクローゼットを孫用スペースにDIY☝️ ウッドデッキもDIY こちらは2代目です🙂
naoporon
naoporon
家族
natsuさんの実例写真
ラブリコでDIYした棚❁ 幅があるので軽くしたくてペンキで白く塗った桐板をつけました。
ラブリコでDIYした棚❁ 幅があるので軽くしたくてペンキで白く塗った桐板をつけました。
natsu
natsu
家族
motimadoさんの実例写真
和装小物も整理完了。あとは紐だけ…!!
和装小物も整理完了。あとは紐だけ…!!
motimado
motimado
2K | 家族
ManabenoLMさんの実例写真
一枚板カウンターテーブル下に、念願の桐の米びつを置きました 見せる収納、木の北欧の暮らしが気に入ってます😊
一枚板カウンターテーブル下に、念願の桐の米びつを置きました 見せる収納、木の北欧の暮らしが気に入ってます😊
ManabenoLM
ManabenoLM
4LDK | 家族
ottikunさんの実例写真
キッチン背面収納をDIY❗ 今回も自作のアジャスターで柱を固定。 棚板は桐集成材を使用しました。 桐は白色基調なので塗装せずに作成しました。 これでキッチン背面もスッキリするかなぁ😁
キッチン背面収納をDIY❗ 今回も自作のアジャスターで柱を固定。 棚板は桐集成材を使用しました。 桐は白色基調なので塗装せずに作成しました。 これでキッチン背面もスッキリするかなぁ😁
ottikun
ottikun
4LDK | 家族
PR
楽天市場
Ioboさんの実例写真
焼桐の板と丁番と両面テープ使用 すべてセリアで調達できます(^o^)
焼桐の板と丁番と両面テープ使用 すべてセリアで調達できます(^o^)
Iobo
Iobo
necomaru.comさんの実例写真
DIYというほどでもありませんがワゴンの上に木の天板を乗せてドレッサーコーナーを作りました☆メイクや身支度が楽しくなりました☆
DIYというほどでもありませんがワゴンの上に木の天板を乗せてドレッサーコーナーを作りました☆メイクや身支度が楽しくなりました☆
necomaru.com
necomaru.com
2DK
HARUTASさんの実例写真
LIXIL 扉色:ライトグレイン 取手: シャインニッケル サイズ:幅60cm4段収納×2+幅60cmのダストボックススペース 取っ手はそのまま、 扉と天板を框扉と木目天板にDIYされたそうです𓃲 ˗ˏˋピッタリの1台が特価で手に入りますˎˊ˗ キッチンの予算を減額したい、 グレードアップしたいけど予算が... とお悩みを持たれている方は 当店の無料フルオーダーシステムを ご活用ください⧉ グレードアップできた! 数十万円減額できた!など 成功事例のレビューも多数いただいています𓇼 ご不明な点は お気軽にご相談ください✲ プランニングから納品まで 専任がしっかりとフォローいたしますꕥ .。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚ ルームクリップでは土日祝以外はご返信いたしますので お気軽にご意見お聞かせください♪
LIXIL 扉色:ライトグレイン 取手: シャインニッケル サイズ:幅60cm4段収納×2+幅60cmのダストボックススペース 取っ手はそのまま、 扉と天板を框扉と木目天板にDIYされたそうです𓃲 ˗ˏˋピッタリの1台が特価で手に入りますˎˊ˗ キッチンの予算を減額したい、 グレードアップしたいけど予算が... とお悩みを持たれている方は 当店の無料フルオーダーシステムを ご活用ください⧉ グレードアップできた! 数十万円減額できた!など 成功事例のレビューも多数いただいています𓇼 ご不明な点は お気軽にご相談ください✲ プランニングから納品まで 専任がしっかりとフォローいたしますꕥ .。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚ ルームクリップでは土日祝以外はご返信いたしますので お気軽にご意見お聞かせください♪
HARUTAS
HARUTAS
setsukoさんの実例写真
広く使えるよう普段はカウンターテーブルとして。鍋を囲む時などは普通のダイニングテーブルとしても使えるようにしました。木材加工のお店に天板をオーダーし、別売の脚を自分で付けました。
広く使えるよう普段はカウンターテーブルとして。鍋を囲む時などは普通のダイニングテーブルとしても使えるようにしました。木材加工のお店に天板をオーダーし、別売の脚を自分で付けました。
setsuko
setsuko
家族
suzumaruさんの実例写真
うちのキッチンはクリナップのステディアです。 天板はセラミックのシリウス。 ブラックの天板がカッコよくてお気に入り。 頑丈だし、汚れが目立たず、熱いものも直置きできるし、変色の心配がないのでズボラな私にピッタリでした。 面材のカラーはロッシュグレーです。 ナチュラルなインテリアが好きなのにモダンよりのカッコいいキッチンを選んでしまい、似合うのか心配でしたが、キッチン上を板張りにしたので全体的にナチュラルにまとまってくれたと思います☺️
うちのキッチンはクリナップのステディアです。 天板はセラミックのシリウス。 ブラックの天板がカッコよくてお気に入り。 頑丈だし、汚れが目立たず、熱いものも直置きできるし、変色の心配がないのでズボラな私にピッタリでした。 面材のカラーはロッシュグレーです。 ナチュラルなインテリアが好きなのにモダンよりのカッコいいキッチンを選んでしまい、似合うのか心配でしたが、キッチン上を板張りにしたので全体的にナチュラルにまとまってくれたと思います☺️
suzumaru
suzumaru
4LDK | 家族
gurikkoさんの実例写真
変な柄の靴箱の天板部分をDIY。 マステを全面に貼ってダイソーのリメイクシート(モルタル)を貼り付けたら玄関フロアと同じ色になった。 ココの色何色にするかめっちゃ迷った🤔𖥾 黒?茶色?木目調? また飽きたら考えよ。。 次は上の靴の収納を隠さなきゃ…。
変な柄の靴箱の天板部分をDIY。 マステを全面に貼ってダイソーのリメイクシート(モルタル)を貼り付けたら玄関フロアと同じ色になった。 ココの色何色にするかめっちゃ迷った🤔𖥾 黒?茶色?木目調? また飽きたら考えよ。。 次は上の靴の収納を隠さなきゃ…。
gurikko
gurikko
2LDK | 家族
miko0503さんの実例写真
カップボードの天板にリメイクシートを貼りました。 元は光沢のある白の天板で7年も使ったら小傷が目立つ。 こまめに拭いても埃が目立つし気になってました。 天板ごと買い替えるのはちょっとなので、リメイクシート2800円で完成! 写真とは色味も違うので気になる物、 一度サンプル頼んでみてください。 貼って剥がせるシートってどうなの?と思ったけどちゃんと剥がせます。 少し直ししたけど綺麗に剥がせて空気ちゃんと抜けました。
カップボードの天板にリメイクシートを貼りました。 元は光沢のある白の天板で7年も使ったら小傷が目立つ。 こまめに拭いても埃が目立つし気になってました。 天板ごと買い替えるのはちょっとなので、リメイクシート2800円で完成! 写真とは色味も違うので気になる物、 一度サンプル頼んでみてください。 貼って剥がせるシートってどうなの?と思ったけどちゃんと剥がせます。 少し直ししたけど綺麗に剥がせて空気ちゃんと抜けました。
miko0503
miko0503
家族
BarbieWattsさんの実例写真
こんにちは✴︎ 築9年 建売住宅2階トイレ ようやくDIYを(ほぼ)終えました 今回は主人と共に制作が出来てとても楽しめました 正面のスラット扉を担当させてもらって 細かな作業が楽しくて楽しくて‥ こちらは引き戸となっています そして流しの鉢は植木鉢🪴 木材には檜と桐をつかっているのですが 香りは檜のアロマを どちらも以前から我が家で愛用している standard productsのもの ✔︎壁の塗料はホームセンターで購入したグレージュ ✔︎棚のオイルステインはキシラデコール/カスタニ ✔︎ペーパーホルダー/タンスのゲン/グレージュ ※タオルハンガーが載せられなかったのですがまた機会があればシェアさせて下さい♡ プチプラでまとめています ご覧頂き有り難うございます😌
こんにちは✴︎ 築9年 建売住宅2階トイレ ようやくDIYを(ほぼ)終えました 今回は主人と共に制作が出来てとても楽しめました 正面のスラット扉を担当させてもらって 細かな作業が楽しくて楽しくて‥ こちらは引き戸となっています そして流しの鉢は植木鉢🪴 木材には檜と桐をつかっているのですが 香りは檜のアロマを どちらも以前から我が家で愛用している standard productsのもの ✔︎壁の塗料はホームセンターで購入したグレージュ ✔︎棚のオイルステインはキシラデコール/カスタニ ✔︎ペーパーホルダー/タンスのゲン/グレージュ ※タオルハンガーが載せられなかったのですがまた機会があればシェアさせて下さい♡ プチプラでまとめています ご覧頂き有り難うございます😌
BarbieWatts
BarbieWatts
4LDK | 家族
PR
楽天市場
akanekoさんの実例写真
イベント参加です。 10分でできる100均リメイク セリアの桐の板にニスを塗り(板もニスも前に壁掛けミラーを作った余り)、アイアンバーとフックを取り付けました。 モニターさせていただいている、スリーエムさんのあとからはがせる超強力両面テープ 粗面用で、玄関ポーチの外壁に貼って、傘掛けの完成! 吹き付けモルタルの凹凸のある外壁でも、しっかりくっついてくれています。 最初はバーだけ付けていたんですが、持ち手がU字になっていない折り畳み傘も掛けたく、フックを追加。 雨の日の外出後、水が切れるまでここに掛けておくと、玄関内に濡れ物を持ち込まずに済んで良き!
イベント参加です。 10分でできる100均リメイク セリアの桐の板にニスを塗り(板もニスも前に壁掛けミラーを作った余り)、アイアンバーとフックを取り付けました。 モニターさせていただいている、スリーエムさんのあとからはがせる超強力両面テープ 粗面用で、玄関ポーチの外壁に貼って、傘掛けの完成! 吹き付けモルタルの凹凸のある外壁でも、しっかりくっついてくれています。 最初はバーだけ付けていたんですが、持ち手がU字になっていない折り畳み傘も掛けたく、フックを追加。 雨の日の外出後、水が切れるまでここに掛けておくと、玄関内に濡れ物を持ち込まずに済んで良き!
akaneko
akaneko
3LDK | 家族
もっと見る