コメント13
h_a_n_a_y_u_i
【LIXIL自動シャッター④】その③https://roomclip.jp/photo/1ECH「そもそもタイマー機能あったら完全自動じゃない?!」という願いが叶いました🧞‍♂️💭ホームデバイス&ライフアシスト(アプリ)を使えば・朝6:30に開ける・夕方17:00に閉める・雨が降りそうになったら閉める・風が強そうなら閉める・外出したら閉めるなどなど様々なシーンを自分でチョイスして開け閉めを設定出来ます!これに関しては本当様々なんです!正直ここまで?!っていう細かい設定ができます。「、、、そもそもホームデバイスってなにやつ?」はい、それです。私も説明できるほどのプロではないので、違ってたらごめんなさいなんですけど😶おうちで使っているルーターに(ネットのWi-Fiのやつ)ホームデバイスを接続して、その機械経由でシャッターやらアプリやらと連携をとるのです!役所の窓口的な存在ですね!私(アプリ):「シャッター開けてください🙋‍♀️」窓口(ホームデバイス):「申請受け付けました👨‍💻」シャッター(シャッター):「ヒラキマス🤖」流行りの「OKGoogle!」の無口バージョンみたいなのだと思う。(本当にあってんのか不安)本体は真っ白なシンプルな箱って感じです。何も書いてなくてすんごい軽い!☁️インテリア目線で言うと、ルーター類で1番いい仕事してます。長くなりましたが、、、それを使った我が家の実例・平日は朝6:30にopen、夕方16:30close・休日は寝坊してもいいから、朝openは無し(起きたらリモコンでopen)・雨が降りそうになったら通知&close・風が強くなりそうなら通知&closeみたいな感じ!「この曜日はそのシーンを外したい!」も出来るので、ライフスタイルに合わせて使えます📱(イメージ、iPhoneのアラームの"繰り返し"みたいな)雨や風はアプリがお天気アプリみたいに詳しく知っているので、それに合わせて「風吹くってよ!」「雨降るっぽいよ!あ、でも、小雨!」とかを通知して教えてくれます。なので「雨で窓濡れちゃう!」も、「強風で窓割れたらどうしよう!」も防ぐ事ができます。シャッターの基本、悪天候の防災対策ですね!また、外出先から操作もGPS機能でアプリが「出掛けたな!」「帰ったな!」と分かってくれるので、それに合わせてシーンを登録しておけばOK!操作し忘れ常習者の私もいちいち閉めなくて済むので安心なのです😚💓家族でアプリを入れておけば、それぞれのシーンを事細かに設定できます。シャッターだけではなく、対応している機器なら連動できるので、熱中症の通知や、鍵の施錠状態などお子さんがいる家庭ならではのお悩みもサクッと解決してくれそうです!😚まだまだあるのですが、、、さすがにこれ以上長いと飽きてしまうと思うので😨とりあえずパッと使える機能の紹介でした!自動シャッターつけようかな?とお考えの方は『ライフアシスト』とアプリの検索してダウンロードしてみてください🕺✨どんなものか分かると思います!

この写真を見た人へのおすすめの写真