コメント1
Mika
やっと突っ張り棒買えました!窓が大きく、日差しが暑い暑い😧💦窓枠が190センチあり、長いのだと太いのしか売ってなかったのですが、100均で見つけたので即買い即付け😁

この写真を見た人へのおすすめの写真

brown-whiteさんの実例写真
高さ190cmのキッチンボードに転倒防止用の突っ張りを設置しました。 突っ張り棒が丸見えなのは残念なので、セリアのplenty boxをいい感じの大きさにカットして隠しました。 これなら食品ストックとか、普段使わない調理道具が入ってるように見えるし、箱のデザインもシンプルなので、よい感じでカモフラージュできたかなぁと思ってます。 写真2枚目は突っ張り棒を隠す過程です。
高さ190cmのキッチンボードに転倒防止用の突っ張りを設置しました。 突っ張り棒が丸見えなのは残念なので、セリアのplenty boxをいい感じの大きさにカットして隠しました。 これなら食品ストックとか、普段使わない調理道具が入ってるように見えるし、箱のデザインもシンプルなので、よい感じでカモフラージュできたかなぁと思ってます。 写真2枚目は突っ張り棒を隠す過程です。
brown-white
brown-white
1LDK
hi-kunmamaさんの実例写真
これだけは避けたかったけど… あの地震経験してしまうとそんな思いも吹っ飛び… すぐに付けました。 震度6ではくの字に曲がり飛び落ちるみたいですが、棚が倒れてくる時間稼ぎにはなりそうです。
これだけは避けたかったけど… あの地震経験してしまうとそんな思いも吹っ飛び… すぐに付けました。 震度6ではくの字に曲がり飛び落ちるみたいですが、棚が倒れてくる時間稼ぎにはなりそうです。
hi-kunmama
hi-kunmama
家族
Mamiさんの実例写真
みなさんのを参考に、 お風呂ツールをまとめました。 窓に突っ張り棒って、とても便利!! 置いたものが必ず乾いていて、 気持ちいい~(´∀`) 透明ボトル→お風呂用洗剤 白ボトル→ハイター を入れています。
みなさんのを参考に、 お風呂ツールをまとめました。 窓に突っ張り棒って、とても便利!! 置いたものが必ず乾いていて、 気持ちいい~(´∀`) 透明ボトル→お風呂用洗剤 白ボトル→ハイター を入れています。
Mami
Mami
3DK | 家族
mamyuさんの実例写真
ディアウォールを使ったCD棚の上につっぱりポールを設置しました。 防災対策です^_^ 日本製で、木目調。 他のポールは耐圧200kgの中、これは300kgで他のよりコンパクトの優れ物です✨ ayuko ちゃん、心配してくれてありがとう♪ 気になってたし、良いの見つかりました(´∀`)
ディアウォールを使ったCD棚の上につっぱりポールを設置しました。 防災対策です^_^ 日本製で、木目調。 他のポールは耐圧200kgの中、これは300kgで他のよりコンパクトの優れ物です✨ ayuko ちゃん、心配してくれてありがとう♪ 気になってたし、良いの見つかりました(´∀`)
mamyu
mamyu
家族
emさんの実例写真
寒さ対策用、吹抜けにカーテンしていますが日中は明るいです ブラインドの影もクッキリ見えます
寒さ対策用、吹抜けにカーテンしていますが日中は明るいです ブラインドの影もクッキリ見えます
em
em
家族
sumikoさんの実例写真
猫様の脱走防止脱走で、ワイヤーネットをはめ込み、突っ張り棒とフェイクグリーン(底面に耐震ジェル)で固定しています。
猫様の脱走防止脱走で、ワイヤーネットをはめ込み、突っ張り棒とフェイクグリーン(底面に耐震ジェル)で固定しています。
sumiko
sumiko
4LDK
wacchiさんの実例写真
内窓だけでは西日に照らされ日差しがきついので、セリアで突っ張り棒とカフェカーテンを買って取り付けました(^^) 少しは眩しくないかなー
内窓だけでは西日に照らされ日差しがきついので、セリアで突っ張り棒とカフェカーテンを買って取り付けました(^^) 少しは眩しくないかなー
wacchi
wacchi
3K
pumehanaさんの実例写真
外を眺めるのが好きなちーちゃん。マンション3階なので、網戸が外れて落ちたりしないようにワイヤーネットと突っ張り棒で落下防止対策。
外を眺めるのが好きなちーちゃん。マンション3階なので、網戸が外れて落ちたりしないようにワイヤーネットと突っ張り棒で落下防止対策。
pumehana
pumehana
3LDK | 家族
PR
楽天市場
nonさんの実例写真
物干し竿代わりに寝室の窓際に長~い突っ張り棒(強力タイプ)を付けてます。 室内干しは冬の乾燥対策にもなります。
物干し竿代わりに寝室の窓際に長~い突っ張り棒(強力タイプ)を付けてます。 室内干しは冬の乾燥対策にもなります。
non
non
1LDK | 一人暮らし
yoko1978さんの実例写真
今年の暑さには何かしなくては… リネン のカーテンを突っ張り棒で固定! ゆるい日差しでちょっと涼しくなりましたーー
今年の暑さには何かしなくては… リネン のカーテンを突っ張り棒で固定! ゆるい日差しでちょっと涼しくなりましたーー
yoko1978
yoko1978
家族
mamachanさんの実例写真
これがあるだけで、本当に涼しい!賃貸で狭いベランダなので、突っ張り棒で支えて高さを確保✨また涼しくなったらベランダでゆっくり読書したいなぁ(*^-^*)
これがあるだけで、本当に涼しい!賃貸で狭いベランダなので、突っ張り棒で支えて高さを確保✨また涼しくなったらベランダでゆっくり読書したいなぁ(*^-^*)
mamachan
mamachan
1LDK | 家族
ttdさんの実例写真
ベランダに出る窓に突っ張り棒とカーテンフックを使って安全対策です。窓の左側は突っ張り棒で開かなくします。右側はカーテンフックを網戸に貼り付けて、プラ鎖を使って、木枠のカーテンフックに繋ぐことで、子どもが勝手にベランダに出れなくします。 一画面に複数の写真の収め方 やっとわかりましたσ(^_^;)
ベランダに出る窓に突っ張り棒とカーテンフックを使って安全対策です。窓の左側は突っ張り棒で開かなくします。右側はカーテンフックを網戸に貼り付けて、プラ鎖を使って、木枠のカーテンフックに繋ぐことで、子どもが勝手にベランダに出れなくします。 一画面に複数の写真の収め方 やっとわかりましたσ(^_^;)
ttd
ttd
3LDK | 家族
bikkeさんの実例写真
ホームセンターで買ってきたメッシュパネルと突っ張り棒で、猫部屋に脱走防止柵を設置しました。 以前から片側だけは付けていましたが、もし地震が起きて窓ガラスが割れたら猫たちが飛び出してしまう‥と思ったら居ても立っても居られず、両面に取り付けました。 窓枠と突っ張り棒との接地面には耐震ジェルパッドを挟ませているので、倒れにくくなったのでは‥と思っています。 昨日は疲れ果てて猫部屋だけで終わってしまったので、今日はリビングをやるぞ^_^
ホームセンターで買ってきたメッシュパネルと突っ張り棒で、猫部屋に脱走防止柵を設置しました。 以前から片側だけは付けていましたが、もし地震が起きて窓ガラスが割れたら猫たちが飛び出してしまう‥と思ったら居ても立っても居られず、両面に取り付けました。 窓枠と突っ張り棒との接地面には耐震ジェルパッドを挟ませているので、倒れにくくなったのでは‥と思っています。 昨日は疲れ果てて猫部屋だけで終わってしまったので、今日はリビングをやるぞ^_^
bikke
bikke
4LDK | 家族
azukiさんの実例写真
リビングの吹き抜けをふさいで寒さ対策。 一昨年の冬は引っ越して初めての冬❄️ 世の中が寒いのか、我が家が寒いのか…😖 とにかく寒くて、エアコンもフル回転で電気代が大変な事に…😢 この冬はお陰でエアコンの効きも良くなった気がします🎵
リビングの吹き抜けをふさいで寒さ対策。 一昨年の冬は引っ越して初めての冬❄️ 世の中が寒いのか、我が家が寒いのか…😖 とにかく寒くて、エアコンもフル回転で電気代が大変な事に…😢 この冬はお陰でエアコンの効きも良くなった気がします🎵
azuki
azuki
家族
Mitsueさんの実例写真
バスタオルとバスマットは突っ張り棒で。 お風呂入口の扉は窓がなくて 湿気が溜まりやすいので外してます
バスタオルとバスマットは突っ張り棒で。 お風呂入口の扉は窓がなくて 湿気が溜まりやすいので外してます
Mitsue
Mitsue
3DK
mri96さんの実例写真
我が家の安全対策の1つ。 地震の時にこの重たい冷蔵庫が吹っ飛んだらこわいので💦万が一に備えて、冷蔵庫の上に耐震突っ張り棒を付けてます✨ 見映えはよくないですが、引っ越しをする度に毎回、買い替えて付けてました。 冷蔵庫上のディスプレイは、ずっと変わらず…。 入居当初は、カフェ風にしようかと、アルファベットオブジェで「EAT」の文字を🍀 でも、下から見ると「FAT」にしか見えず。笑 キッチンでファットって…( ¯−¯٥)って、自分に突っ込みながら、、早5年、ずっとそのまま~🐖ww
我が家の安全対策の1つ。 地震の時にこの重たい冷蔵庫が吹っ飛んだらこわいので💦万が一に備えて、冷蔵庫の上に耐震突っ張り棒を付けてます✨ 見映えはよくないですが、引っ越しをする度に毎回、買い替えて付けてました。 冷蔵庫上のディスプレイは、ずっと変わらず…。 入居当初は、カフェ風にしようかと、アルファベットオブジェで「EAT」の文字を🍀 でも、下から見ると「FAT」にしか見えず。笑 キッチンでファットって…( ¯−¯٥)って、自分に突っ込みながら、、早5年、ずっとそのまま~🐖ww
mri96
mri96
3LDK | 家族
PR
楽天市場
25kさんの実例写真
網戸脱走防止
網戸脱走防止
25k
25k
家族
tomoさんの実例写真
ロール網戸の猫ちゃん脱走防止用に、メッシュパネルと突っ張り棒で脱走防止柵を作りました 窓の開け閉めができるように下部分は開閉します
ロール網戸の猫ちゃん脱走防止用に、メッシュパネルと突っ張り棒で脱走防止柵を作りました 窓の開け閉めができるように下部分は開閉します
tomo
tomo
RoomClipはアプリでご利用いただけます
RoomClip公式アプリ
tomokoさんの実例写真
猛暑・紫外線対策! イベント滑り込み投稿ですー。 引っ越して初めての夏。バルコニーが異常に熱くなること、日差しがリビングに差し込み室内があたたまることがわかりました。これはあかん。暑すぎる。それに室内の日焼けも防ぎたいし私の日焼けも防ぎたい! 仕事に行っている間はカーテンを閉めてしまうのですが、家にいるときは開けていたいのでなんとかしたいと思い対策を考えていました。つけているカーテンは遮光タイプではないので紫外線をカットできないのも悩みの点でした。 そして見つけたのが突っ張りタイプのオーニングです。これなら設置しやすくていい!と思いました。紫外線カットして眺望も楽しめるしスクリーンの角度が変えられるし物干し竿をつけられるということで便利です。やっと設置できました! まだまだ暑いのでバルコニーで過ごすことはできないですが💧涼しくなったらオーニングの下でお茶したりしたいです。
猛暑・紫外線対策! イベント滑り込み投稿ですー。 引っ越して初めての夏。バルコニーが異常に熱くなること、日差しがリビングに差し込み室内があたたまることがわかりました。これはあかん。暑すぎる。それに室内の日焼けも防ぎたいし私の日焼けも防ぎたい! 仕事に行っている間はカーテンを閉めてしまうのですが、家にいるときは開けていたいのでなんとかしたいと思い対策を考えていました。つけているカーテンは遮光タイプではないので紫外線をカットできないのも悩みの点でした。 そして見つけたのが突っ張りタイプのオーニングです。これなら設置しやすくていい!と思いました。紫外線カットして眺望も楽しめるしスクリーンの角度が変えられるし物干し竿をつけられるということで便利です。やっと設置できました! まだまだ暑いのでバルコニーで過ごすことはできないですが💧涼しくなったらオーニングの下でお茶したりしたいです。
tomoko
tomoko
家族
Yukiさんの実例写真
吹き抜けの防寒対策。 また、ビニプロでビニールカーテンをオーダーしました。 我が家は北東角地。窓のある南側は今は空き地ですが、3階建ての家が立つような宅地用の更地になっています。 明るい家、明るい部屋に住みたいので、吹き抜けは必要だけれど、エアコンをつけても冷んやり寒いく感じることも多々。 光熱費も気になるので、何か対策をと2年も悶々と思案しました。 出した結論は、 ①日差しはどうしても遮りたくない。   (下から見える梁や窓、手すりのある景色も好き) ②エアコンを使う時は吹き抜けは塞ぎたい。 ③見た目も対策費用なるべくシンプルに。 で、突っ張り棒で取り付けられるシンプルなビニールカーテンにしました。
吹き抜けの防寒対策。 また、ビニプロでビニールカーテンをオーダーしました。 我が家は北東角地。窓のある南側は今は空き地ですが、3階建ての家が立つような宅地用の更地になっています。 明るい家、明るい部屋に住みたいので、吹き抜けは必要だけれど、エアコンをつけても冷んやり寒いく感じることも多々。 光熱費も気になるので、何か対策をと2年も悶々と思案しました。 出した結論は、 ①日差しはどうしても遮りたくない。   (下から見える梁や窓、手すりのある景色も好き) ②エアコンを使う時は吹き抜けは塞ぎたい。 ③見た目も対策費用なるべくシンプルに。 で、突っ張り棒で取り付けられるシンプルなビニールカーテンにしました。
Yuki
Yuki
3LDK | 家族
bonapetiさんの実例写真
日除けと雨除けを兼ねてグリーンのカーテンを突っ張り棒で取り付けています。 取り付けも簡単、見た目も涼しいし、適度に日差しも入って好きな空間になってます❣️
日除けと雨除けを兼ねてグリーンのカーテンを突っ張り棒で取り付けています。 取り付けも簡単、見た目も涼しいし、適度に日差しも入って好きな空間になってます❣️
bonapeti
bonapeti
家族
birdyさんの実例写真
暑い暑い南側バルコニーに少しでも日陰を作ろうと思い、リネンの布でサンシェードを手作りしました。 取り付け方法はいろいろと迷ったのですが、布の一方に突っ張り棒を通して建物側に固定し、もう一方はバルコニー手すりのワイヤーネットにクリップ留めしています。 突っ張り棒の脱落防止にシェード金具も使っていますが、あくまで保険と考え普段は負荷がかからないようにしました。
暑い暑い南側バルコニーに少しでも日陰を作ろうと思い、リネンの布でサンシェードを手作りしました。 取り付け方法はいろいろと迷ったのですが、布の一方に突っ張り棒を通して建物側に固定し、もう一方はバルコニー手すりのワイヤーネットにクリップ留めしています。 突っ張り棒の脱落防止にシェード金具も使っていますが、あくまで保険と考え普段は負荷がかからないようにしました。
birdy
birdy
tanari_nuさんの実例写真
⭐︎イベント参加します⭐︎ 去年から始めた日除けand目隠し。 天窓があるお陰でとっても明るいのだけど、夏は特に暑い。。。 何年か前までは突っ張り棒でカーテン代わりにしていましたが、このご時世いつ地震があるか分からないし、その揺れの緩みでいつ突っ張り棒が落ちるかわからない。 その都度点検出来たらいいけど、天井すら高いのでメンテが大変なんです。 こちらは窓や網戸にも貼れるし、UVカット効果もあるらしいので◎ 1年以上貼ってても剥がれてこない。貼ってても明かりはしっかり入ってきます♡ 窓もシェードとか色々つけてみたけど、台風とか突風ごとに外すのめんどくさいので、こちらにしました。 ほんとに快適になりました。 この柄がお気に入りなのでカーテンを開けてることも多い。電気をつけても外から見えないのもよいです。
⭐︎イベント参加します⭐︎ 去年から始めた日除けand目隠し。 天窓があるお陰でとっても明るいのだけど、夏は特に暑い。。。 何年か前までは突っ張り棒でカーテン代わりにしていましたが、このご時世いつ地震があるか分からないし、その揺れの緩みでいつ突っ張り棒が落ちるかわからない。 その都度点検出来たらいいけど、天井すら高いのでメンテが大変なんです。 こちらは窓や網戸にも貼れるし、UVカット効果もあるらしいので◎ 1年以上貼ってても剥がれてこない。貼ってても明かりはしっかり入ってきます♡ 窓もシェードとか色々つけてみたけど、台風とか突風ごとに外すのめんどくさいので、こちらにしました。 ほんとに快適になりました。 この柄がお気に入りなのでカーテンを開けてることも多い。電気をつけても外から見えないのもよいです。
tanari_nu
tanari_nu
4LDK | 家族
PR
楽天市場
hacchiさんの実例写真
窓枠に突っ張り棒を使ってオーニングを設置したで~😚いっきにカフェ風🍞☕️💕
窓枠に突っ張り棒を使ってオーニングを設置したで~😚いっきにカフェ風🍞☕️💕
hacchi
hacchi
4LDK | 家族
kuuさんの実例写真
両脇は100均のフックをつけたので突っ張り棒で固定させずに簡単に取り外しできるようにしました。
両脇は100均のフックをつけたので突っ張り棒で固定させずに簡単に取り外しできるようにしました。
kuu
kuu
Coaさんの実例写真
リビング階段の寒さ対策にカーテン♪ 正面はそのままつっぱり棒に、サイドはIKEAのブラケットにつっぱり棒で取り付けました。 これで冷気もシャットダウンでき、暖房効率も上がり快適に過ごせます♡
リビング階段の寒さ対策にカーテン♪ 正面はそのままつっぱり棒に、サイドはIKEAのブラケットにつっぱり棒で取り付けました。 これで冷気もシャットダウンでき、暖房効率も上がり快適に過ごせます♡
Coa
Coa
4LDK | 家族
takito1974さんの実例写真
ずーっと気になってた吹き抜けの寒さ、ようやく和らぎました。 レースカーテンを使って吹き抜けを塞いでみたら…劇的に部屋の温度が変わりましたよ! 生地とダイソーの突っ張り棒、もろもろで1万円以内で快適な生活になりそうです。
ずーっと気になってた吹き抜けの寒さ、ようやく和らぎました。 レースカーテンを使って吹き抜けを塞いでみたら…劇的に部屋の温度が変わりましたよ! 生地とダイソーの突っ張り棒、もろもろで1万円以内で快適な生活になりそうです。
takito1974
takito1974
家族
75さんの実例写真
一階のトイレの明かり取り窓です。 フェイクグリーンがちょうど私の目の高さぐらいでしょうか。 曇りガラスなのですが西日対策として、突っ張り棒でレースカーテンを下げています。 高めの窓で裾がちょうど目の高さになるため、裾のヒラヒラをコンパクトにしたかったので、カーテンの下部に突っ張り棒を通しました。 左右幅を長めにオーダーしたので、ギャザーたっぷり、長さぴったりの目隠しカフェカーテンです。
一階のトイレの明かり取り窓です。 フェイクグリーンがちょうど私の目の高さぐらいでしょうか。 曇りガラスなのですが西日対策として、突っ張り棒でレースカーテンを下げています。 高めの窓で裾がちょうど目の高さになるため、裾のヒラヒラをコンパクトにしたかったので、カーテンの下部に突っ張り棒を通しました。 左右幅を長めにオーダーしたので、ギャザーたっぷり、長さぴったりの目隠しカフェカーテンです。
75
75
4LDK | 家族
hibisuさんの実例写真
テラス屋根が、デッキの広さと同じくらいで、どうしても雨の日はデッキに吹き込んでしまう… それを改善したく、屋根は広げられないなら、突っ張り棒で防水カーテンを吊り下げようとなりました✨ これがなかなか良くて、冬場なんかも防寒にもなり、カーテンは簡単に開け締めできるし快適に過ごせています! かなりしっかりした長めの突っ張り棒で、安心です✨
テラス屋根が、デッキの広さと同じくらいで、どうしても雨の日はデッキに吹き込んでしまう… それを改善したく、屋根は広げられないなら、突っ張り棒で防水カーテンを吊り下げようとなりました✨ これがなかなか良くて、冬場なんかも防寒にもなり、カーテンは簡単に開け締めできるし快適に過ごせています! かなりしっかりした長めの突っ張り棒で、安心です✨
hibisu
hibisu
家族
75さんの実例写真
ティッシュケース¥3,960
突っ張り棒の活用。 記録的な熱波対策と節電のために調光ロールスクリーンと窓ガラスの間に、細い突っ張り棒をセットしてレースのフラットカーテンを下げています。 突っ張り棒は直径1.3センチ。とても細いので、ガラスとロールスクリーンの間にセットできます。 右側は調光ロールスクリーンのみ 左側はレースのフラットカーテンをセットしたもの。 ほとんど明るさは影響しないのに、熱波の遮熱効果を感じます✌️ ロールスクリーン本体が温まらないからでしょうか? このカウンターテーブルで在宅勤務をするのですが、昨日まで感じた窓からの熱波が確実に減ったと思います。 去年はこの2枚の窓を含め3枚をセットしましたが、今年はもう3枚追加オーダーしました。 窓にピッタリ収めようとサイズオーダーしたため、納品まで1週間ぐらいかかってしまいますが、まだまだ夏はこれからですものね☀️
突っ張り棒の活用。 記録的な熱波対策と節電のために調光ロールスクリーンと窓ガラスの間に、細い突っ張り棒をセットしてレースのフラットカーテンを下げています。 突っ張り棒は直径1.3センチ。とても細いので、ガラスとロールスクリーンの間にセットできます。 右側は調光ロールスクリーンのみ 左側はレースのフラットカーテンをセットしたもの。 ほとんど明るさは影響しないのに、熱波の遮熱効果を感じます✌️ ロールスクリーン本体が温まらないからでしょうか? このカウンターテーブルで在宅勤務をするのですが、昨日まで感じた窓からの熱波が確実に減ったと思います。 去年はこの2枚の窓を含め3枚をセットしましたが、今年はもう3枚追加オーダーしました。 窓にピッタリ収めようとサイズオーダーしたため、納品まで1週間ぐらいかかってしまいますが、まだまだ夏はこれからですものね☀️
75
75
4LDK | 家族
Rt_styleさんの実例写真
去年から我が家の定番化してる天窓カーテン。先週からいきなりの猛暑が始まって 天窓からの日光が暑すぎて…😑奥は突っ張り棒で固定しています。(去年も同じ説明してますが…) これが夏の間 快適なのです!
去年から我が家の定番化してる天窓カーテン。先週からいきなりの猛暑が始まって 天窓からの日光が暑すぎて…😑奥は突っ張り棒で固定しています。(去年も同じ説明してますが…) これが夏の間 快適なのです!
Rt_style
Rt_style
3LDK | 家族
PR
楽天市場
pandaさんの実例写真
猫と暮らすために色々調べた結果、キッチンは出入り禁止にしました。 キッチンに入れているお家もあるようですが、私は危険物を毎回片付ける自信がなく。。。 業者に依頼する予算がないので、キッチンカウンターはダイソーの突っ張り棒で柵を作りました。 地震の時に保つのかが心配😅 入口は楽天でペット用のゲートを購入しました。 猫を迎えてから3週間、1度もキッチンには侵入されていません👍
猫と暮らすために色々調べた結果、キッチンは出入り禁止にしました。 キッチンに入れているお家もあるようですが、私は危険物を毎回片付ける自信がなく。。。 業者に依頼する予算がないので、キッチンカウンターはダイソーの突っ張り棒で柵を作りました。 地震の時に保つのかが心配😅 入口は楽天でペット用のゲートを購入しました。 猫を迎えてから3週間、1度もキッチンには侵入されていません👍
panda
panda
3LDK
shun_is_livingさんの実例写真
極小キッチンの100均一DIY 網と突っ張り棒を使った浮かせる収納、カビ&ぬめり対策
極小キッチンの100均一DIY 網と突っ張り棒を使った浮かせる収納、カビ&ぬめり対策
shun_is_living
shun_is_living
1K | 一人暮らし
ya_maさんの実例写真
リビング階段からの冷気対策で リルカーテンを突っ張り棒でつけてます 丁度、抜けない柱があって斜めになっちゃうけど うまく取り付けられてます‼ たまに引っかかってとれちゃうことあるけど🤭 見た目も可愛くて中々お気に入り♡
リビング階段からの冷気対策で リルカーテンを突っ張り棒でつけてます 丁度、抜けない柱があって斜めになっちゃうけど うまく取り付けられてます‼ たまに引っかかってとれちゃうことあるけど🤭 見た目も可愛くて中々お気に入り♡
ya_ma
ya_ma
3LDK | 家族
izumiさんの実例写真
我が家にあるリビング階段。 冬になると2階から冷たい空気が降りてきます💦 吹き抜けの開放感を遮ることなく冷気を遮断する方法がないかと悩みに悩んで、2本の突っ張り棒とビニールシートを使って透明カーテンを作りました。 行き来しやすいように出入り口には一箇所スリットを作っています。 この一枚だけで、リビングの室温が保たれています(笑) なんだか屋台のようですね😅 突っ張り棒なので、つけ外しが自由です。 全くおしゃれなものではないのですが‥(笑)
我が家にあるリビング階段。 冬になると2階から冷たい空気が降りてきます💦 吹き抜けの開放感を遮ることなく冷気を遮断する方法がないかと悩みに悩んで、2本の突っ張り棒とビニールシートを使って透明カーテンを作りました。 行き来しやすいように出入り口には一箇所スリットを作っています。 この一枚だけで、リビングの室温が保たれています(笑) なんだか屋台のようですね😅 突っ張り棒なので、つけ外しが自由です。 全くおしゃれなものではないのですが‥(笑)
izumi
izumi
家族
michiさんの実例写真
のれん・すだれ¥478
引っ越してきてから毎年この時期につけてる、エアコン室外機にすだれを使っての日除け対策☀️今年は余ってた材料を使って再利用。 逆さにしたセリアのワイヤーコンロラック2つの四隅にそれぞれマグネットをつけてすだれの端に結束バンドで固定。中央付近に小さめの突っ張り棒を差し込んで、室外機前面に空間ができるように調整。すだれのもう片方の端をベランダの柵に結束バンドで固定して完成💡
引っ越してきてから毎年この時期につけてる、エアコン室外機にすだれを使っての日除け対策☀️今年は余ってた材料を使って再利用。 逆さにしたセリアのワイヤーコンロラック2つの四隅にそれぞれマグネットをつけてすだれの端に結束バンドで固定。中央付近に小さめの突っ張り棒を差し込んで、室外機前面に空間ができるように調整。すだれのもう片方の端をベランダの柵に結束バンドで固定して完成💡
michi
michi
1K | 一人暮らし
nana77さんの実例写真
省エネに暮らす工夫 夏場はテラスの天井に日除をつけます☺️ オプションでオーニングをつける事もできましたが、かなり高額だったので諦めました💦 サンシェードに突っ張り棒を取り付けして、なんちゃってオーニングで日影を作り省エネに✨
省エネに暮らす工夫 夏場はテラスの天井に日除をつけます☺️ オプションでオーニングをつける事もできましたが、かなり高額だったので諦めました💦 サンシェードに突っ張り棒を取り付けして、なんちゃってオーニングで日影を作り省エネに✨
nana77
nana77
reireiさんの実例写真
ウッドデッキの屋根が暑すぎる☀️ てことでシェードを作りました。 本当はメーカーさんでオプションとして出てると思いますが、きっとお高い&今すぐどうにかしたい!ので布と突っ張り棒を買ってきて即席シェードの完成😄 はじめは日除け用のシェードを利用しようかな、とも考えましたが、好みの色味に出会えなかった事と、ミシンで縫う事も考え、扱いやすいただの布地にしましたが、果たしてこれで暑さはしのげるのか… 昨夜吊ったばかりなので、効果は今日分かるかな😊
ウッドデッキの屋根が暑すぎる☀️ てことでシェードを作りました。 本当はメーカーさんでオプションとして出てると思いますが、きっとお高い&今すぐどうにかしたい!ので布と突っ張り棒を買ってきて即席シェードの完成😄 はじめは日除け用のシェードを利用しようかな、とも考えましたが、好みの色味に出会えなかった事と、ミシンで縫う事も考え、扱いやすいただの布地にしましたが、果たしてこれで暑さはしのげるのか… 昨夜吊ったばかりなので、効果は今日分かるかな😊
reirei
reirei
3LDK | 家族
mihi0608さんの実例写真
家のお風呂場は磁石タイプの収納棚がつかない為 Amazonで購入した突っ張り棒タイプの収納棚を作り 全てそこにシャンプー等を置いてます。 下に物を置きたくない私のこだわりでもあり カビ対策にもなるので突っ張り棒タイプの収納棚は 本当に便利!!
家のお風呂場は磁石タイプの収納棚がつかない為 Amazonで購入した突っ張り棒タイプの収納棚を作り 全てそこにシャンプー等を置いてます。 下に物を置きたくない私のこだわりでもあり カビ対策にもなるので突っ張り棒タイプの収納棚は 本当に便利!!
mihi0608
mihi0608
1K | 一人暮らし
PR
楽天市場
hito-minさんの実例写真
一人暮らしのキッチン。 料理がしたくて工夫を凝らして収納。 オーブントースターとレンジを80cmの幅に収めたくて小さなレンジ探しに探しました。 持って来れなかったパン焼き器やホットプレート置く場所が欲しい。 ワゴン増やそうかなぁ そして、お正月の地震が怖かったので地震対策。黒い突っ張り棒設置してみたよ。 少し見た目悪くなったなぁ。
一人暮らしのキッチン。 料理がしたくて工夫を凝らして収納。 オーブントースターとレンジを80cmの幅に収めたくて小さなレンジ探しに探しました。 持って来れなかったパン焼き器やホットプレート置く場所が欲しい。 ワゴン増やそうかなぁ そして、お正月の地震が怖かったので地震対策。黒い突っ張り棒設置してみたよ。 少し見た目悪くなったなぁ。
hito-min
hito-min
もっと見る