RoomClipアプリのアイコン
600万の実例から商品や部屋を探せるGoogle Play (無料)
アプリで開く
コメント1
goodlife-coating
LIXIL エコカラットプラスの機能については以前触れたように大きく分けて、☑調湿 ☑消臭 ☑美観 といった機能があります😸✨特にこの美観という点で、エコカラットプラスを施工することは決めたけどどんな柄が我が家には合うんだろう…🤔❓❓と、どれを選べば良いのかが悩むポイントになると思います。そこで【エコカラット 色 柄 選ぶポイント】といった検索ワードで調べているであろうお客様に向けてご紹介させていただきます🔅🎈今回はカッセをご紹介いたします🎈割り石のような凹凸のデザインが美しい陰影を作ります。店舗・住宅などのアクセントにお勧めです。アイボリーベージュ/ベージュ/ライトグリーン/コットベージュの4色展開です。カッセは約3㎝×3㎝の小さな正方形のエコカラットプラスです。厚さは5.5㎜~7.5㎜の厚さのものがあります。小さいサイズで厚みや凹凸が1つずつ違うので、ダウンライトなどで照らしても他のエコカラットプラスのように陰影が1マス毎にはっきりとは出ません。施工面はザラザラとした粗い感触ですが、照明の下でも日の光の中でも優しく穏やかな印象を与えてくれます。アイボリーベージュはどんな場所にも合わせやすい色で、全面に施工しても勿論いいですし、他のエコカラットプラスと組み合わせると個性が出ます。カッセを壁中央の天井から床まで施工し、両端にグラナスルドラを配置するのもお洒落です。見た目としてはデザインパッケージのシックブラウンやシックグレーに近いですが、他の色が選べるという点とグラナスルドラとカッセの方が凹凸があるのでダウンライトなどと設置する場合陰影が楽しめます。サイズが小さいのでミラーの淵をモザイクタイルのように細めに囲うとミラーだけの状態に比べてハイグレードなイメージに仕上がります。ベージュの柔らかな色合いと電球色のダウンライトで照らすことでより温かな印象になります。ライトグリーンは珍しい色ですが、壁一面に施工したり、ボーダーラインにするのも人と被りにくく個性を出すことが出来おすすめです。カーテンやラグを同じようなライトグリーンにしたり茶色や青、白などと合わせたり小物はナチュラルなモチーフを選ぶと部屋全体に統一が出ます。若干ピンクがかっている温かな色のコットベージュは暖色系の色のエコカラットと馴染みやすいです。玄関正面の壁にホワイト系のシルクリーネやファインベースを2列程縦に施工し、その両端をカッセで縁取ったデザインはで品のある印象になります。アップライトで下から照らすのもロマンチックで素敵です。

この写真を見た人へのおすすめの写真