コメント1
Moe
トイレの扉。万が一、停電しても大丈夫

この写真を見た人へのおすすめの写真

Igako7121さんの実例写真
防災グッズの一部。停電に備えたものです。
防災グッズの一部。停電に備えたものです。
Igako7121
Igako7121
1LDK | 家族
jam.さんの実例写真
あの時 役にたったモノの一つ
あの時 役にたったモノの一つ
jam.
jam.
mamehinaさんの実例写真
イベント参加のため、再度投稿です。 お気に入りの我が家の灯りその2(^_^) 停電時用に買ったランタンがお気に入り。 まだ停電はありませんが、夜子供たちと寝室で探検ごっこを楽しんでます。
イベント参加のため、再度投稿です。 お気に入りの我が家の灯りその2(^_^) 停電時用に買ったランタンがお気に入り。 まだ停電はありませんが、夜子供たちと寝室で探検ごっこを楽しんでます。
mamehina
mamehina
yoshieさんの実例写真
ミイのカレンダーを半額でゲットしましたバーゲンは楽しいですねぇ(*´∀`)♪ ランタンもグレーを購入。飾っておけば可愛いし♥、停電になった時すぐ付けられていいかな~って思いました
ミイのカレンダーを半額でゲットしましたバーゲンは楽しいですねぇ(*´∀`)♪ ランタンもグレーを購入。飾っておけば可愛いし♥、停電になった時すぐ付けられていいかな~って思いました
yoshie
yoshie
家族
Mayumiさんの実例写真
お洒落な防災備蓄 停電でも大丈夫‼️LEDキャンドル
お洒落な防災備蓄 停電でも大丈夫‼️LEDキャンドル
Mayumi
Mayumi
4DK | 家族
ikさんの実例写真
地震後、約40時間の停電 灯りや電池やカセットコンロや食料は色々揃ってたので困る事なかったんですが、やっぱり洗濯機冷蔵庫が使えないのが辛かった。携帯の充電は避難所でできたので助かりました。こんな中お仕事されてる方々に感謝しかないです。 食料と言っても米、乾麺、パンとか冷蔵保存のいらない日持ちするものなので肉魚野菜はあまりなくて栄養不足が心配なので早くお店が通常営業で皆んなの生活もいつも通りになりますように!
地震後、約40時間の停電 灯りや電池やカセットコンロや食料は色々揃ってたので困る事なかったんですが、やっぱり洗濯機冷蔵庫が使えないのが辛かった。携帯の充電は避難所でできたので助かりました。こんな中お仕事されてる方々に感謝しかないです。 食料と言っても米、乾麺、パンとか冷蔵保存のいらない日持ちするものなので肉魚野菜はあまりなくて栄養不足が心配なので早くお店が通常営業で皆んなの生活もいつも通りになりますように!
ik
ik
3LDK | 家族
lsanaさんの実例写真
地震による大規模停電の間、頼りになったのはこれ、無印良品の「ソーラー充電器・ライト付」です。 太陽光で充電できて、懐中電灯として使えて、確かスマートフォンの充電もできたはず…と付属品を探したものの、だいぶ前に買ったものなので、今のスマートフォンに合うコネクターが無く、専ら電灯として使っていました。 2台あるので1台は窓辺に置いて充電しておいて1台を暗い部屋に持って行くという使い方ができ、安心でした。 普段から充電しておいて、寝る時は枕元に置いておくと、夜中に目が覚めた時にちょっと手元を照らすのに便利ですし、急な停電にも対応できて安心ですね。 今回、2日間という長めの停電を経験して思ったのは、太陽光で充電できる照明や充電器を買い足そうということ、この充電器を活用できるように適切なコネクターを探して入手しようということ、これはやはり便利なので、普段から手元灯として活用しようということでした。 アイテムタグを付けようと検索したら、同じものはもう無印良品では売っていないようです。 タグ付けした情報は多分、中古品です。 同様の機能がある最新式のものを探して買い足したいと思います。
地震による大規模停電の間、頼りになったのはこれ、無印良品の「ソーラー充電器・ライト付」です。 太陽光で充電できて、懐中電灯として使えて、確かスマートフォンの充電もできたはず…と付属品を探したものの、だいぶ前に買ったものなので、今のスマートフォンに合うコネクターが無く、専ら電灯として使っていました。 2台あるので1台は窓辺に置いて充電しておいて1台を暗い部屋に持って行くという使い方ができ、安心でした。 普段から充電しておいて、寝る時は枕元に置いておくと、夜中に目が覚めた時にちょっと手元を照らすのに便利ですし、急な停電にも対応できて安心ですね。 今回、2日間という長めの停電を経験して思ったのは、太陽光で充電できる照明や充電器を買い足そうということ、この充電器を活用できるように適切なコネクターを探して入手しようということ、これはやはり便利なので、普段から手元灯として活用しようということでした。 アイテムタグを付けようと検索したら、同じものはもう無印良品では売っていないようです。 タグ付けした情報は多分、中古品です。 同様の機能がある最新式のものを探して買い足したいと思います。
lsana
lsana
3LDK
mmさんの実例写真
最近、色々なことが立て続けに起こっているので、慌てて発注。
最近、色々なことが立て続けに起こっているので、慌てて発注。
mm
mm
3LDK | 家族
PR
楽天市場
hamuさんの実例写真
おはようございます😊 今日は秋を感じる季節になりましたねっ🍂 あちこちで自然災害の恐ろしさを感じる今年ですね。 我が家は311の時に学んで スマイルライトを2個あります。スマイルの笑顔で不安を少しでもなくしたいと思い いつも停電の時に使ってます。 便利な所は 置けるし 上がフックになっているから 上からもぶら下げが出来る事🤗 もうこれ以上 自然災害がない事を祈ってます🙏
おはようございます😊 今日は秋を感じる季節になりましたねっ🍂 あちこちで自然災害の恐ろしさを感じる今年ですね。 我が家は311の時に学んで スマイルライトを2個あります。スマイルの笑顔で不安を少しでもなくしたいと思い いつも停電の時に使ってます。 便利な所は 置けるし 上がフックになっているから 上からもぶら下げが出来る事🤗 もうこれ以上 自然災害がない事を祈ってます🙏
hamu
hamu
4LDK | 家族
HARU3さんの実例写真
2018.09.06 生まれて初めて、大きな地震を体験しました 長期間の停電も初めての事です 私の住む団地が電気で水を汲み上げていた事を この時に知り、停電とともに断水にもなりました😓 断水は建物内の事だったので、真裏の公園で水汲みが できたので非常に助かった💦 我が家は100均が大活躍してくれた✨ 普段は子どもたちの枕元に置かせてたセリアのミニランタンや ランチャーなどの明かりたち💡 それと、100均の給水タンク 釣りやキャンプをよくするので、コンパクトになるものを 中心に揃えてたのが、良かったと思う それぞれ4リットル以下で、たためて、軽い😄 漏れはありませんでした 10リットルタンクもあり、使いましたが 水を入れたら重くて運べなかった。。。 実際、階段を使っての移動なので3階以上は無理 心折れます。。。 100均のは、お年寄りや子どもでも使えてたので これからも愛用していこうと思いました あと、長男が中学の授業で作った、手回しとソーラーの ライト付きラジオも役に立ってくれました👍 私の所は電気も復旧し、少しずつ日常を取り戻せてます もっと被害の大きい所はたくさんあるので、微力でも 協力できる事をしていきたいと思います😊
2018.09.06 生まれて初めて、大きな地震を体験しました 長期間の停電も初めての事です 私の住む団地が電気で水を汲み上げていた事を この時に知り、停電とともに断水にもなりました😓 断水は建物内の事だったので、真裏の公園で水汲みが できたので非常に助かった💦 我が家は100均が大活躍してくれた✨ 普段は子どもたちの枕元に置かせてたセリアのミニランタンや ランチャーなどの明かりたち💡 それと、100均の給水タンク 釣りやキャンプをよくするので、コンパクトになるものを 中心に揃えてたのが、良かったと思う それぞれ4リットル以下で、たためて、軽い😄 漏れはありませんでした 10リットルタンクもあり、使いましたが 水を入れたら重くて運べなかった。。。 実際、階段を使っての移動なので3階以上は無理 心折れます。。。 100均のは、お年寄りや子どもでも使えてたので これからも愛用していこうと思いました あと、長男が中学の授業で作った、手回しとソーラーの ライト付きラジオも役に立ってくれました👍 私の所は電気も復旧し、少しずつ日常を取り戻せてます もっと被害の大きい所はたくさんあるので、微力でも 協力できる事をしていきたいと思います😊
HARU3
HARU3
3LDK | 家族
poo-houseさんの実例写真
階段の足元にある非常灯 停電時はすごく役立ちました!
階段の足元にある非常灯 停電時はすごく役立ちました!
poo-house
poo-house
家族
natyenaoさんの実例写真
明日の24号台風が来る前に 買い出しです。 21号教訓でもしもの時に 停電で困らないように ランタンを100均で集め回りましたが どこも品切れ😨 うちにあるIKEAのと隣のランタン 残りはセリアでやっとあった このLED長方形2つ明るい💡 二通りつかえるんですよ。 小さく光もできます この日スーパーは品切れすごい 混み具合はんぱじゃない 電池も売り切れ 何事も起こりませんように 被害がでませんように
明日の24号台風が来る前に 買い出しです。 21号教訓でもしもの時に 停電で困らないように ランタンを100均で集め回りましたが どこも品切れ😨 うちにあるIKEAのと隣のランタン 残りはセリアでやっとあった このLED長方形2つ明るい💡 二通りつかえるんですよ。 小さく光もできます この日スーパーは品切れすごい 混み具合はんぱじゃない 電池も売り切れ 何事も起こりませんように 被害がでませんように
natyenao
natyenao
家族
sunnyさんの実例写真
昨日の台風は、大丈夫でしたか? こちらは、夜中の吹き替えしの風がビュービュー(T_T) めっちゃ怖かったです(;O;) IKEAのランタン出して、停電に備えてスタンバイしていましたが、ありがたい事に出番がありませんでしたε-(´∀`*)ホッ 最近の台風で防災意識が高まり、少しづつ防災グッズも揃えていっています (๑•̀ㅂ•́)و✧ 臨時出費もかさみますが、いざという時の為にはしょうがないですね(>ω<) コメントお気遣いなく(^o^)/
昨日の台風は、大丈夫でしたか? こちらは、夜中の吹き替えしの風がビュービュー(T_T) めっちゃ怖かったです(;O;) IKEAのランタン出して、停電に備えてスタンバイしていましたが、ありがたい事に出番がありませんでしたε-(´∀`*)ホッ 最近の台風で防災意識が高まり、少しづつ防災グッズも揃えていっています (๑•̀ㅂ•́)و✧ 臨時出費もかさみますが、いざという時の為にはしょうがないですね(>ω<) コメントお気遣いなく(^o^)/
sunny
sunny
3LDK | 家族
ikumariさんの実例写真
あれから8年… 今年も2:46黙祷しました 毎年3.11は防災グッズ見直しの日です。 写真のは玄関にLEDランタンおいています! USB充電、車載充電、乾電池、ソーラー、手回し充電できます(^^) 非常食も追加注文したので、今週中には全部揃えるといいなぁと思います(^^)
あれから8年… 今年も2:46黙祷しました 毎年3.11は防災グッズ見直しの日です。 写真のは玄関にLEDランタンおいています! USB充電、車載充電、乾電池、ソーラー、手回し充電できます(^^) 非常食も追加注文したので、今週中には全部揃えるといいなぁと思います(^^)
ikumari
ikumari
3DK | 家族
syuhu_lifeさんの実例写真
¥2,750
■災害用:ランプ 寝室にも停電対応用で ランプを置いています。 夜中、トイレに行きたくなった時、 とても重宝しています。 いざと言うときに 壊れてた‼…なんて事も無いので 普段から使用しています。
■災害用:ランプ 寝室にも停電対応用で ランプを置いています。 夜中、トイレに行きたくなった時、 とても重宝しています。 いざと言うときに 壊れてた‼…なんて事も無いので 普段から使用しています。
syuhu_life
syuhu_life
3LDK | 家族
a-kiさんの実例写真
停電の備え✨ Panasonicの懐中電灯* MORIMORIのランタンスピーカー* 懐中電灯は、 どの電池も一本で! 明かりが灯るから 便利です✨ ランタンスピーカーも充電満タンにしておいたので、こちらも準備OK。 台風、早く過ぎ去ってくれぇ~!
停電の備え✨ Panasonicの懐中電灯* MORIMORIのランタンスピーカー* 懐中電灯は、 どの電池も一本で! 明かりが灯るから 便利です✨ ランタンスピーカーも充電満タンにしておいたので、こちらも準備OK。 台風、早く過ぎ去ってくれぇ~!
a-ki
a-ki
家族
PR
楽天市場
yasuyo66さんの実例写真
☺︎もしもの備え☺︎ 昨年9月 【安全対策イベント】で 〝各部屋に懐中電灯🔦〟の経緯を🆙しました ⇣⇣⇣⇣⇣⇣⇣⇣ https://roomclip.jp/photo/Ryyb?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social 住み慣れた家でも 急に暗闇になると 不安になり冷静な判断ができなかった経験から 〝ココにある〟と目をつぶってでも その所在位置が判るように いつも視界に入るところに置いて 意識にすり込み作戦 お風呂からも手が届く位置に ランタンタイプの🔦置きました 電池のチェックも思い出したらするようにしています🔋
☺︎もしもの備え☺︎ 昨年9月 【安全対策イベント】で 〝各部屋に懐中電灯🔦〟の経緯を🆙しました ⇣⇣⇣⇣⇣⇣⇣⇣ https://roomclip.jp/photo/Ryyb?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social 住み慣れた家でも 急に暗闇になると 不安になり冷静な判断ができなかった経験から 〝ココにある〟と目をつぶってでも その所在位置が判るように いつも視界に入るところに置いて 意識にすり込み作戦 お風呂からも手が届く位置に ランタンタイプの🔦置きました 電池のチェックも思い出したらするようにしています🔋
yasuyo66
yasuyo66
4LDK | 家族
usan.22さんの実例写真
防災グッズの見直し! 今回追加したものは、 ★電池がどれでもライト 日常使っているものをそのまま(例えば普段使っているテレビのリモコンの電池とか)防災に使えるって良い! 立てて置けるのでランタンとしても使用できます。 ★ランタン パナソニック製の質実剛健なやつ。 外して懐中電灯としても使えます。 ★ウォータータンク 大きいものだとお水を入れると重すぎて持てないと聞いたことがあるので10リットルにしました。 食品と飲料水はこちらには少しだけ、基本的にはキッチンの収納を使ってローリングストックしています。 台風が怖いですね。 お近くの人はお気を付けてお過ごし下さい。
防災グッズの見直し! 今回追加したものは、 ★電池がどれでもライト 日常使っているものをそのまま(例えば普段使っているテレビのリモコンの電池とか)防災に使えるって良い! 立てて置けるのでランタンとしても使用できます。 ★ランタン パナソニック製の質実剛健なやつ。 外して懐中電灯としても使えます。 ★ウォータータンク 大きいものだとお水を入れると重すぎて持てないと聞いたことがあるので10リットルにしました。 食品と飲料水はこちらには少しだけ、基本的にはキッチンの収納を使ってローリングストックしています。 台風が怖いですね。 お近くの人はお気を付けてお過ごし下さい。
usan.22
usan.22
家族
RoomClipはアプリでご利用いただけます
RoomClip公式アプリ
soramameさんの実例写真
停電時用に枕元に置く懐中電灯を準備したくてセリアでいいものを見つけました。 2種類の明かりを使い分けられて、下の蛍光灯みたいな部分がとにかく明るい! 直視が厳しいくらい眩しいです。 スライド式のフック付きで掛けることもできます。単三電池3本使用。 ヘッドライトも買いました。こちらもゴムでサッと頭に付けられて便利。ライトの角度も自在です。
停電時用に枕元に置く懐中電灯を準備したくてセリアでいいものを見つけました。 2種類の明かりを使い分けられて、下の蛍光灯みたいな部分がとにかく明るい! 直視が厳しいくらい眩しいです。 スライド式のフック付きで掛けることもできます。単三電池3本使用。 ヘッドライトも買いました。こちらもゴムでサッと頭に付けられて便利。ライトの角度も自在です。
soramame
soramame
2LDK | 家族
maka77さんの実例写真
¥15,950
寝室のニッチ
寝室のニッチ
maka77
maka77
家族
storyさんの実例写真
停電対策で 誰でもすぐにわかる場所に ランタンを置いてます(^-^) 普段はインテリアとして 時々、電池の確認と交換用の電池も準備してます^_^☆
停電対策で 誰でもすぐにわかる場所に ランタンを置いてます(^-^) 普段はインテリアとして 時々、電池の確認と交換用の電池も準備してます^_^☆
story
story
家族
koko_hikaさんの実例写真
台風通過。こちらは何事も無く良かったです。 テラスのソーラーランタンも室内に避難していました。定番の階段へ。足元を照らしてくれて明るい。停電時に役立ちますね^ ^
台風通過。こちらは何事も無く良かったです。 テラスのソーラーランタンも室内に避難していました。定番の階段へ。足元を照らしてくれて明るい。停電時に役立ちますね^ ^
koko_hika
koko_hika
2LDK | 家族
sumikoさんの実例写真
〜「もしも」の時に備えていること〜 停電時に使用する灯り。 ⚪︎軽くて持ち運びしやすい 非常用持ち出し袋だけでもかなりの重さになるので、出来るだけコンパクトで軽い物。 ⚪︎落としても割れない 暗闇の中で破片が飛び散ったら怪我の元になる。 ⚪︎電池または太陽光で発電・充電できる 手回し式充電は音がうるさいので周囲の人とのトラブルになりかねない。 無駄に体力を使う事になる。 ⚪︎防水加工 この「CARRY THE SUN ランタン」は、使わない時には折り紙の風船の様に畳めて軽く、太陽光で充電でき、防水加工なので、私にとって全ての条件を満たしています♪ 他に防災用に用意しているのは、ネックライトとマグライト https://roomclip.jp/photo/sBXD 無印良品のヘッドライト https://roomclip.jp/photo/oZ7j 東日本大震災の時、ロウソク火災が何件かありました。 地震で消火栓が使えなくなったり、道が瓦礫で埋まって消防車が通れないなど、普段より消火活動が遅れて危険なので、最後の最後で他に灯りが無い時以外、ロウソクは使いません。
〜「もしも」の時に備えていること〜 停電時に使用する灯り。 ⚪︎軽くて持ち運びしやすい 非常用持ち出し袋だけでもかなりの重さになるので、出来るだけコンパクトで軽い物。 ⚪︎落としても割れない 暗闇の中で破片が飛び散ったら怪我の元になる。 ⚪︎電池または太陽光で発電・充電できる 手回し式充電は音がうるさいので周囲の人とのトラブルになりかねない。 無駄に体力を使う事になる。 ⚪︎防水加工 この「CARRY THE SUN ランタン」は、使わない時には折り紙の風船の様に畳めて軽く、太陽光で充電でき、防水加工なので、私にとって全ての条件を満たしています♪ 他に防災用に用意しているのは、ネックライトとマグライト https://roomclip.jp/photo/sBXD 無印良品のヘッドライト https://roomclip.jp/photo/oZ7j 東日本大震災の時、ロウソク火災が何件かありました。 地震で消火栓が使えなくなったり、道が瓦礫で埋まって消防車が通れないなど、普段より消火活動が遅れて危険なので、最後の最後で他に灯りが無い時以外、ロウソクは使いません。
sumiko
sumiko
4LDK
PR
楽天市場
sanaさんの実例写真
⁡ センサーライト ⁡ 我が家の廊下にセンサーライト取り付けています。 こちらはニトリのもの。 普段は夜トイレ行く時にセンサーで反応して明るくなるので子供もトイレ一人で行ってくれます。 停電時には自動点灯します。 取り外せば携帯ライトとして使うことができます。 これ、便利です!!
⁡ センサーライト ⁡ 我が家の廊下にセンサーライト取り付けています。 こちらはニトリのもの。 普段は夜トイレ行く時にセンサーで反応して明るくなるので子供もトイレ一人で行ってくれます。 停電時には自動点灯します。 取り外せば携帯ライトとして使うことができます。 これ、便利です!!
sana
sana
家族
obuta47300さんの実例写真
防災イベント投稿です リビングの収納棚(扉の中)に LEDランタンと非常用ローソクを 備えてます 文房具ケースと壁とのデッドスペースに 普段は収納してます(直ぐ出せる場所) 🔷ランタンだけでは、ちょっと心配なので  ローソクも念のたもに準備してます😆  マッチ付です。  燃焼時間12時間‼ ️ 防災ラジオの充電コード、説明書も ここにあります。 グッズ置き場は家族と情報共有してます👍
防災イベント投稿です リビングの収納棚(扉の中)に LEDランタンと非常用ローソクを 備えてます 文房具ケースと壁とのデッドスペースに 普段は収納してます(直ぐ出せる場所) 🔷ランタンだけでは、ちょっと心配なので  ローソクも念のたもに準備してます😆  マッチ付です。  燃焼時間12時間‼ ️ 防災ラジオの充電コード、説明書も ここにあります。 グッズ置き場は家族と情報共有してます👍
obuta47300
obuta47300
3LDK | 家族
jamieさんの実例写真
3coinsで1100円で売ってる多機能ランタン。懐中電灯、ラジオ、ランタンとして使えるのが便利。枕元に置いてます。
3coinsで1100円で売ってる多機能ランタン。懐中電灯、ラジオ、ランタンとして使えるのが便利。枕元に置いてます。
jamie
jamie
1K | 一人暮らし
sumikoさんの実例写真
〜「もしも」の時に備えていること〜 2階の娘の部屋 東日本大震災の時、私が住む地域は震度6弱。 壁紙と外構にヒビが入り、ドア枠や雨戸が歪んで開閉しにくくなりました。 それ以降、万が一部屋から出られなくなったら困るので、ドアをこじ開けるためのバール、救助笛、軍手、セーフティインソールを入れた靴、ヘルメット、ネックライト、太陽光充電のランタン、最低限の食料と飲料を用意。 簡易トイレは、もう少し小さい収納ケースがあるので、それに袋を被せて使えと。 (娘、嫌がってましたが💧) 火事などで階段を降りられない場合に備えて非常用梯子も用意してあります。 『ピオマここだよライトS』 ・コンセントに差すだけで使えます ・震度4以上の地震と、停電時に自動点灯 ・コンセントから取り外せば簡易懐中電灯として使用できます ・約6時間点灯 ・コンセントから自動充電で、 電池切れの心配無し ・収納式コンセントプラグだから懐中電灯として使う時に邪魔にならない ・メーカーはガスメーターなどの地震センサーを製造する生方製作所 特に不具合も無く便利なので各部屋に欲しい♪ ↓igにまとめました https://instagram.com/p/CicA17bONbl/
〜「もしも」の時に備えていること〜 2階の娘の部屋 東日本大震災の時、私が住む地域は震度6弱。 壁紙と外構にヒビが入り、ドア枠や雨戸が歪んで開閉しにくくなりました。 それ以降、万が一部屋から出られなくなったら困るので、ドアをこじ開けるためのバール、救助笛、軍手、セーフティインソールを入れた靴、ヘルメット、ネックライト、太陽光充電のランタン、最低限の食料と飲料を用意。 簡易トイレは、もう少し小さい収納ケースがあるので、それに袋を被せて使えと。 (娘、嫌がってましたが💧) 火事などで階段を降りられない場合に備えて非常用梯子も用意してあります。 『ピオマここだよライトS』 ・コンセントに差すだけで使えます ・震度4以上の地震と、停電時に自動点灯 ・コンセントから取り外せば簡易懐中電灯として使用できます ・約6時間点灯 ・コンセントから自動充電で、 電池切れの心配無し ・収納式コンセントプラグだから懐中電灯として使う時に邪魔にならない ・メーカーはガスメーターなどの地震センサーを製造する生方製作所 特に不具合も無く便利なので各部屋に欲しい♪ ↓igにまとめました https://instagram.com/p/CicA17bONbl/
sumiko
sumiko
4LDK
mashleyさんの実例写真
停電時は灯りとして活躍し、普段も家の中で使えるLEDランタン、クイックキャンプのメノーラ。 ガスやオイルのキャンプランタンは基本的に屋外専用なので室内では使えませんが、LEDなら使えます。 アンティーク風デザインがおしゃれなだけでなく、調光やスマホ充電できる機能も魅力。 我が家ではおうちキャンプに加え、夜のリラックスタイムでも活躍中。 普段は飾っておいて災害時の備えにもなります。 ブログではアウトドアランタンの種類と選び方、メノーラちゃんの使い方や使って気付いたメリット・デメリットを紹介。 ブログ更新→キャンプ&室内で活躍する機能的でおしゃれなLEDランタンQUICKCAMPのメノーラ https://www.mashley1203.com/entry/2022/09/17/063000
停電時は灯りとして活躍し、普段も家の中で使えるLEDランタン、クイックキャンプのメノーラ。 ガスやオイルのキャンプランタンは基本的に屋外専用なので室内では使えませんが、LEDなら使えます。 アンティーク風デザインがおしゃれなだけでなく、調光やスマホ充電できる機能も魅力。 我が家ではおうちキャンプに加え、夜のリラックスタイムでも活躍中。 普段は飾っておいて災害時の備えにもなります。 ブログではアウトドアランタンの種類と選び方、メノーラちゃんの使い方や使って気付いたメリット・デメリットを紹介。 ブログ更新→キャンプ&室内で活躍する機能的でおしゃれなLEDランタンQUICKCAMPのメノーラ https://www.mashley1203.com/entry/2022/09/17/063000
mashley
mashley
家族
hiroさんの実例写真
DAISOランタンゲットしました〜✌️ このpicから読んでくださる方のために もう一度経緯をお話しますね。 先日、台風の際に停電の可能性が ありました。 念の為、いつも用意している玄関に 懐中電灯を取りに行ったところ あれ?ない! 探しながらもすでに持っていたダイソー のランタンで良いかと思っていたら、 雷の怖い末っ子の部屋に〜〜😂 自分だけすでに準備万端〜🤣 末っ子らしくてみんなで大笑い🎶 だけどよく考えたらランタンのほうが 周囲も明るくなるし単3電池で良いしと 追加購入を決定〜〜! 数種類のランタンの中から 最長連続24時間これでいいんじゃない? とゲットしました。 よくよく考えたら、昼間は明るいから 連続8時間持てば、朝が来る🌞? 各部屋に設置すべく5個ゲット 明かりはこれで安心出来そうです🎶 ちなみに電池は7年保存単3が6個入り ダイソーさん、本当にすごいです。
DAISOランタンゲットしました〜✌️ このpicから読んでくださる方のために もう一度経緯をお話しますね。 先日、台風の際に停電の可能性が ありました。 念の為、いつも用意している玄関に 懐中電灯を取りに行ったところ あれ?ない! 探しながらもすでに持っていたダイソー のランタンで良いかと思っていたら、 雷の怖い末っ子の部屋に〜〜😂 自分だけすでに準備万端〜🤣 末っ子らしくてみんなで大笑い🎶 だけどよく考えたらランタンのほうが 周囲も明るくなるし単3電池で良いしと 追加購入を決定〜〜! 数種類のランタンの中から 最長連続24時間これでいいんじゃない? とゲットしました。 よくよく考えたら、昼間は明るいから 連続8時間持てば、朝が来る🌞? 各部屋に設置すべく5個ゲット 明かりはこれで安心出来そうです🎶 ちなみに電池は7年保存単3が6個入り ダイソーさん、本当にすごいです。
hiro
hiro
sumikoさんの実例写真
防災グッズ・耐震グッズ・防犯グッズ¥5,800
〜「もしも」の時に備えている事〜 地震で停電が起きた時、普通の懐中電灯やランタンだと転がって場所が分からなくなるかもしれないので、コンセントで固定され揺れと停電で自動的に点灯する『ピオマここだよライトS』をリビング用に買い足しました♪ (1つは娘の部屋用↓) https://roomclip.jp/photo/Ahi6 『ピオマここだよライトS』の特徴 ・震度4以上の地震と、停電時に自動点灯 ・コンセントに差すだけで使えます ・コンセントから取り外せば簡易懐中電灯として使用できます ・約6時間点灯 ・コンセントから自動充電で、 電池切れの心配無し ・収納式コンセントプラグだから懐中電灯として使う時に邪魔にならない ・メーカーはガスメーターなどの地震センサーを製造する生方製作所 1. 地震・停電発生時は『ピオマここだよライトS』が自動点灯 2.部屋にあるランタンのスイッチを入れる 3.状況確認をして非常用リュックを持ちネックライトやヘッドライトを付けて避難する ↑こんなイメトレをしています。 他に太陽光充電のキャリーザサン ランタン USBケーブル充電のベアボーンズ ランタン 無印良品のヘッドライト などを持っています。 次は無印良品の乾電池式で防沫仕様のランタンも買おうかな。 どんな場面にも対応出来るよう、色々な充電方法のライトを備えておこうと思ってます😊
〜「もしも」の時に備えている事〜 地震で停電が起きた時、普通の懐中電灯やランタンだと転がって場所が分からなくなるかもしれないので、コンセントで固定され揺れと停電で自動的に点灯する『ピオマここだよライトS』をリビング用に買い足しました♪ (1つは娘の部屋用↓) https://roomclip.jp/photo/Ahi6 『ピオマここだよライトS』の特徴 ・震度4以上の地震と、停電時に自動点灯 ・コンセントに差すだけで使えます ・コンセントから取り外せば簡易懐中電灯として使用できます ・約6時間点灯 ・コンセントから自動充電で、 電池切れの心配無し ・収納式コンセントプラグだから懐中電灯として使う時に邪魔にならない ・メーカーはガスメーターなどの地震センサーを製造する生方製作所 1. 地震・停電発生時は『ピオマここだよライトS』が自動点灯 2.部屋にあるランタンのスイッチを入れる 3.状況確認をして非常用リュックを持ちネックライトやヘッドライトを付けて避難する ↑こんなイメトレをしています。 他に太陽光充電のキャリーザサン ランタン USBケーブル充電のベアボーンズ ランタン 無印良品のヘッドライト などを持っています。 次は無印良品の乾電池式で防沫仕様のランタンも買おうかな。 どんな場面にも対応出来るよう、色々な充電方法のライトを備えておこうと思ってます😊
sumiko
sumiko
4LDK
yasaigohanさんの実例写真
yasaigohan
yasaigohan
1LDK
PR
楽天市場
neneさんの実例写真
Ankerのソーラーチャージャー 停電した時携帯が使えないのは非常に困るので 充電出来るよう準備しました。 晴れていればいつでも充電出来るので 1つ備えていれば安心です✨
Ankerのソーラーチャージャー 停電した時携帯が使えないのは非常に困るので 充電出来るよう準備しました。 晴れていればいつでも充電出来るので 1つ備えていれば安心です✨
nene
nene
3LDK | 家族
Atelier.mさんの実例写真
「もしも」の時に備えていること 買ったばかりですが、ポータブル電源とソーラーパネルです。 「もしも」はないほうがいいけど、「もしも」はいつ起こるかわかりませんよね💦 地震による停電、台風による停電、落雷による停電など、電気が使えないのはとても不自由です。 スマホで情報を知りたいのに充電がない! これが一番困ります。 我が家は東日本大震災の時に計画停電になりませんでした。 市役所や病院が近いからかなと思っています。 万が一停電になっても、復旧が早いのでは?と勝手に思っています。 そして、我が家はマンションです。 お水がポンプ(電気)で上がってくるようなので、停電時にはお水が出なくなります。 災害時、真夏なら最悪お水でシャワーもありかもしれませんが、我が家はお水が出ないので、汗拭きシートやドライシャンプーを使うつもりです。 お湯はカセットコンロで沸かすつもりです。 以上の事から、スマホが充電出来さえすればいいと思ったのと、普段から使っていこうと思ったので、デザイン重視で選びました。
「もしも」の時に備えていること 買ったばかりですが、ポータブル電源とソーラーパネルです。 「もしも」はないほうがいいけど、「もしも」はいつ起こるかわかりませんよね💦 地震による停電、台風による停電、落雷による停電など、電気が使えないのはとても不自由です。 スマホで情報を知りたいのに充電がない! これが一番困ります。 我が家は東日本大震災の時に計画停電になりませんでした。 市役所や病院が近いからかなと思っています。 万が一停電になっても、復旧が早いのでは?と勝手に思っています。 そして、我が家はマンションです。 お水がポンプ(電気)で上がってくるようなので、停電時にはお水が出なくなります。 災害時、真夏なら最悪お水でシャワーもありかもしれませんが、我が家はお水が出ないので、汗拭きシートやドライシャンプーを使うつもりです。 お湯はカセットコンロで沸かすつもりです。 以上の事から、スマホが充電出来さえすればいいと思ったのと、普段から使っていこうと思ったので、デザイン重視で選びました。
Atelier.m
Atelier.m
3LDK | 家族
pyokopyokopさんの実例写真
停電対策のセンサーライト。 夜の階段です。 照明をつけなくても、階段を上り下りできるので、普段から便利になりました。
停電対策のセンサーライト。 夜の階段です。 照明をつけなくても、階段を上り下りできるので、普段から便利になりました。
pyokopyokop
pyokopyokop
3LDK | 家族
tokonekoさんの実例写真
停電に備えてポータブルランプを常備しています。 好きなデザインを選べば灯りのある暮らしを気軽に楽しめるし、日頃から使っていればいざという時の充電切れを防ぐことができます。
停電に備えてポータブルランプを常備しています。 好きなデザインを選べば灯りのある暮らしを気軽に楽しめるし、日頃から使っていればいざという時の充電切れを防ぐことができます。
tokoneko
tokoneko
4LDK | 家族
co.oさんの実例写真
ランタン¥2,420
うちの玄関。 照明は災害用の電池式ランタンです!
うちの玄関。 照明は災害用の電池式ランタンです!
co.o
co.o
1R | 一人暮らし
sumikoさんの実例写真
そろそろ防災も暑さ対策にシフトしなければならない時期ですが、朝晩はまだまだ冷え込むし、暑さより寒さで亡くなる人の方が多く危険なので油断は禁物! 体温の維持は重要なんですよね。 サバイバル「3の法則」 * 空気無しで生きられるのは3分 * 体温異常で生きられるのは3時間 * 水分補給無しで生きられるのは3日 * 食事無しで生きられるのは3週間 https://moov.ooo/article/5f9a52fec952c7715856ae81 カセットコンロ、固形燃料、モーリアンヒートパック、カイロを常に備えてますが、一度使えば無くなってしまう消耗品だし、余震が続く中でカセットコンロなど火はなるべく使いたくない。 なのでポータブル電源とソーラーパネルも用意。 我が家のポータブル電源は出力1,500W 冬は電気毛布、夏は扇風機、電子レンジも動かせます。 これより大容量の物もあるけど、その分重いからこれで充分。 ポタ電はセールで44%オフの時に購入しました。 定価だったら絶対買えないわ😅
そろそろ防災も暑さ対策にシフトしなければならない時期ですが、朝晩はまだまだ冷え込むし、暑さより寒さで亡くなる人の方が多く危険なので油断は禁物! 体温の維持は重要なんですよね。 サバイバル「3の法則」 * 空気無しで生きられるのは3分 * 体温異常で生きられるのは3時間 * 水分補給無しで生きられるのは3日 * 食事無しで生きられるのは3週間 https://moov.ooo/article/5f9a52fec952c7715856ae81 カセットコンロ、固形燃料、モーリアンヒートパック、カイロを常に備えてますが、一度使えば無くなってしまう消耗品だし、余震が続く中でカセットコンロなど火はなるべく使いたくない。 なのでポータブル電源とソーラーパネルも用意。 我が家のポータブル電源は出力1,500W 冬は電気毛布、夏は扇風機、電子レンジも動かせます。 これより大容量の物もあるけど、その分重いからこれで充分。 ポタ電はセールで44%オフの時に購入しました。 定価だったら絶対買えないわ😅
sumiko
sumiko
4LDK
sumikoさんの実例写真
我が家の台風対策🌀 天井の雨漏り用にブルーシート。 窓ガラス割れ予防に養生テープを用意。 もし窓がガッツリ割れたらダクトテープでブルーシートを貼ろうかなと思い、ゴリラテープ(凄い名前🤣)とスコッチの多用途修復テープを購入。 ダクトテープで貼るのとタッカーで固定するのと、どちらが良いんだろう🤔 ポタ電、モバ充、ランタンの充電確認と、乾電池の備蓄チェック。 停電になって冷凍食品が溶けたら困るので、保冷剤とペットボトルに入れた水を凍らせてます。 水、食料、日用品などは地震対策として備えてるから、まぁ大丈夫かな。 庭はエアコンの室外機しかないから片付けの必要なし♪ ベランダの物干し竿だけは忘れずにしまうようにしています。
我が家の台風対策🌀 天井の雨漏り用にブルーシート。 窓ガラス割れ予防に養生テープを用意。 もし窓がガッツリ割れたらダクトテープでブルーシートを貼ろうかなと思い、ゴリラテープ(凄い名前🤣)とスコッチの多用途修復テープを購入。 ダクトテープで貼るのとタッカーで固定するのと、どちらが良いんだろう🤔 ポタ電、モバ充、ランタンの充電確認と、乾電池の備蓄チェック。 停電になって冷凍食品が溶けたら困るので、保冷剤とペットボトルに入れた水を凍らせてます。 水、食料、日用品などは地震対策として備えてるから、まぁ大丈夫かな。 庭はエアコンの室外機しかないから片付けの必要なし♪ ベランダの物干し竿だけは忘れずにしまうようにしています。
sumiko
sumiko
4LDK
pooさんの実例写真
ずっと気になってたニトリのポータブルLEDランタン買いました𓇬𓂂𓈒 防災用に...だけでなく普段とっても役立つグッズだと思います。 ① デザインと軽さが気に入りました♥ 勿論お値段以上なところも........ ポンポンと頭を優しくタッチで電源がオンオフされるのも可愛いくて癒されます♡ 停電時は自動で点灯します!! ② USBの差込みも有りますが、普段は給電スタンドに置くだけなのでストレスフリー ③ ハンドルを持って移動もらくらく 昼白色と電球色、調光も3段階あります。 ④ ハンドルを外すとまたシンプル♥ 優しい灯りで癒されるし...... 本当に買って良かった私の防災用品です.*。
ずっと気になってたニトリのポータブルLEDランタン買いました𓇬𓂂𓈒 防災用に...だけでなく普段とっても役立つグッズだと思います。 ① デザインと軽さが気に入りました♥ 勿論お値段以上なところも........ ポンポンと頭を優しくタッチで電源がオンオフされるのも可愛いくて癒されます♡ 停電時は自動で点灯します!! ② USBの差込みも有りますが、普段は給電スタンドに置くだけなのでストレスフリー ③ ハンドルを持って移動もらくらく 昼白色と電球色、調光も3段階あります。 ④ ハンドルを外すとまたシンプル♥ 優しい灯りで癒されるし...... 本当に買って良かった私の防災用品です.*。
poo
poo
2DK | 家族
PR
楽天市場
rikkyさんの実例写真
【灯りを確保】 リビングのキャンドルホルダーに常にキャンドルをセットし、すぐにつけられるようにしています。 左はティーポットが置けるので、停電時は より部屋を明るく照らせます。 ディスプレイに「もしも」の対策を忍ばせる。 非常時は安心を、日常では癒しを与えてくれるコーナーです☺️ キャンドルは24時間点灯のものを6本、その他小さめなものを20個程度常にストック中🙆
【灯りを確保】 リビングのキャンドルホルダーに常にキャンドルをセットし、すぐにつけられるようにしています。 左はティーポットが置けるので、停電時は より部屋を明るく照らせます。 ディスプレイに「もしも」の対策を忍ばせる。 非常時は安心を、日常では癒しを与えてくれるコーナーです☺️ キャンドルは24時間点灯のものを6本、その他小さめなものを20個程度常にストック中🙆
rikky
rikky
もっと見る