YUKIさんの部屋
衣装ケース 2個組 収納ケース 収納ボックス 幅39 奥行74 高さ18 cm 中が透けない収納ボックス S 奥行き74 2個セット 押入れ収納 押入れ クローゼット収納 クローゼット 日本製 引き出し ポリプロピレン 【送料無料】
収納ボックス・収納ケース¥4,999
衣装ケース 2個組 収納ケース 収納ボックス 幅39 奥行74 高さ22 cm 中が透けない収納ボックス M 奥行き74 2個セット 押入れ収納 押入れ クローゼット収納 クローゼット 日本製 引き出し ポリプロピレン 【送料無料】
収納ボックス・収納ケース¥7,299
コメント5
YUKI
│モニターに参加させていただきました│#4 押入 右サイド全体(before & after)山善さん「中が透けない収納ボックス」のモニターをさせて頂くことになりました!❑ 押入右側・今まで上段にはカラボ2つを使用│問題点│☓ 奥行と合っていない為物が取り出しにくい☓ 広く空いた手前に「とりあえず置き」してしまい何度も繰り返す事でそれが普通になって片付けなくなりどんどん溜まり掃除しなくなる悪循環⇢⇢⇢じゃあ、空間を全部BOXで埋めてしまえばすっきりするし、空間を最大限に生かせるんじゃないの?と思い下段にはMサイズとSサイズを、上段には今まで下段左側で使っていた衣類用引き出しを思い切って2つ置くことに。◎そしたらすっごくすっきりしたんです。上段の衣類用引き出しと比べると山善さんのボックスはいかにすっきりしているか、違いが分かりやすいですね。上段の衣類用引き出しは前面にカーブや凹凸があります。こういう形は得てしてスッキリ見えにくいです。かたや山善さんのボックスは、そういったカーブや無駄な凹凸がないので空間を最大限に活用することができる上、見た目にすごくスッキリ感を与えます。これ、重要ですよね!!収納って心理と深く関わってる気がします。☓すっきりしない収納は見ていて気持ち悪い。◎スッキリ整理された収納は心が晴れやか。晴れやかな気持ちで毎日を送ることって、大事ですよね。収納がきちんとできていれば、きっと気持ちにも余裕が生まれる。そう思っています。前回ご説明しましたが、下段は、子供たちの毎日使うもの、パジャマ、服、タオル、お絵描きセット、マスク、薬などを収納し、上段には、私の服、パジャマ、使っていない化粧品などをまとめました。今までは押入の下段に自分の洋服を入れていたのでしゃがみこんで引き出しを開けていたのですが上段に入れたことでしゃがまずに取る事が出来、「目線に近くなった」ことでより綺麗にしよう、この状態をキープしようと心がけるようになりました!押入収納をこれから見直す方は──────────☝︎子供のものは下段に、浅い収納ボックスを選ぶ☝︎大人のものは上段に、用途に応じた厚みの収納ボックスを選ぶ──────────これがキーなのかなと思います。ぜひ、参考になさってみてください!のちのち中の収納もご紹介して行きたいと思います!まだまだ続きます…

この写真を見た人へのおすすめの写真