sumikoさんの部屋
2022年7月11日91
sumikoさんの部屋
2022年7月11日91
コメント8
sumiko
蓮華の五徳(れんげのごとく)1 淤泥不染の徳(おでいふぜんのとく)
蓮は泥の中で育つけれども、その泥に染まることなく、綺麗な花を咲かせます。私達もどのような厳しい環境にいたとしても、心の中は清浄に保てるということを表しています。2 一茎一花の徳(いっけいいっかのとく)
蓮の花は一つの茎に一つの花を咲かせます。あなたは唯一無二の存在です。誰の代わりでもありません。
自分自身をしっかりと持って、人生を謳歌しましょう。3 花果同時の徳(かかどうじのとく)
蓮の花は花が咲くと同時に種ができています。(※)生まれた時から、すでに誰にでも仏の心が備わっています。
仏の原石は備わっているので、きちんと磨きましょう。※実際には、花が咲くと同時に種ができるわけではありません。
ここで重要なのは、植物学的な正しさでなく、そんな事を思わせるぐらい蓮の花は神秘的だということです。4 一花多果の徳(いっかたかのとく)
一つの花には沢山の種ができます。自分の悟り(開花)が沢山の人を幸せにできます。
お釈迦様もご自身が悟りを開かれた後、生涯、その悟りを人々に伝え歩きました。
だから仏教として今に伝えられています。5 中虚外直の徳(ちゅうこげちょくのとく)
蓮の茎は外は硬いが、中は空洞です。
その茎が太陽に向かって一直線に伸びます。「私が、私が」という我を空にして、しっかりと悟り(太陽)へ向かう努力をしましょう。以上、『蓮和尚ブログとみんなの蓮 正蓮寺』HPより引用させていただきました。https://www.ozizou.jp/fukei/?p=1076

この写真を見た人へのおすすめの写真