コメント1
takakuzen
名目上一番低い貨幣1円より低い貨幣達まずは一円玉は明治の頃には今で言う10000円ほどの価値があったその一円を1/100で1銭となりそれを10/1で一厘となる一厘は明治初めから寛永通宝1枚と交換出来る、この辺は1円の1/1000寛永通宝を遡ると鐚銭4枚と交換する、鐚銭と言うのは大元である唐の開元通宝から大昔の日本の富本銭や皇朝十二銭、中華の各王朝や周辺の朝貢国の銅銭などの銅銭を指す、どれも大きさは同じくらいで漢字4文字が表示されていて大体同じ価値となっていたが銅銭も古くなり劣化し使い勝手が悪くなった為幕府が新たに銅銭を発行したその時に鐚銭4文で寛永通宝と交換となりつまりはこれが銅銭の一番末端、結果は1円玉の1/4000となった

この写真を見た人へのおすすめの写真