knkmさんの部屋
ON
京セラ(Kyocera) 旧リョービ 自動カンナ AP-10N 670257A
京セラインダストリアルツールズ電気カンナ¥89,800
京セラ(Kyocera) 旧リョービ トリマ TR-51 軸径6mm 628333A 【透明ベースプレート採用でスミ線・加工面がクッキリ】 取付ビット軸径6mm 回転数30000min-1
京セラインダストリアルツールズトリマー¥22,178
ピーウッド 木工旋盤 PWL-450VD
その他¥72,600
HiKOKI(ハイコーキ) コードレスインパクトドライバ 36V マルチボルト アグレッシブグリーン WH36DA(2XP)
工機ホールディングスその他¥34,800
京セラ(Kyocera) 旧リョービ サンダポリッシャー AC100V式 RSE-1250 637062A 637054B【手磨きの手間を1台で軽減】【車磨き・油膜・うろこ取り・鏡面磨きに】 【磨き傷や研削ムラが発生しにくいので初心者でも安心】 ペーパー寸法125mm パッド寸法123mm 用途に合わせて回転数を変えられる回転調節ダイヤル付 回転数6000~12000min-1
京セラインダストリアルツールズその他¥14,960
新品 HiKOKI C8FSH(S) 216mmレ−ザ−マーカ−付スライド丸のこ チップソ−付 単相100V 新品 C8FSH S 代引き便不可 ハイコ−キ 日立工機
工機ホールディングス丸のこ¥86,163
コメント1
knkm
ここ2、3年は、リフォームやリメイクが多く、一から製作する機会が少ないのですが、これは7年前の2015年に製作した玄関キャビネット。技術的には今も未熟ですが、この頃はさらに未熟で、時間さえあれば作り直したいくらいの作品なのですが、デザイン的には結構気に入っていて、何だかんだで時間に流されるまま玄関に鎮座し続けています(笑)。脚は木工旋盤で角材から作っています。框風の扉は、縦材と横材をダボで継いで、外縁と、閉塞した内縁共にトリマーで削るという手法で製作。現在の自分の框扉の作り方とは異なり、鏡板に相当する部分にアクリル板を裏から固定する方法なので、縦框・横框に鏡板を挟み込む形にはできません。ただ、この方法は扉自体を薄くできるという利点があります。玄関キャビネットの製作http://117history.com/myc/diary/woodwork/ww19-entrance-cabinet1.html框組扉の製作http://117history.com/myc/diary/woodwork/ww39-framed.html

この写真を見た人へのおすすめの写真