Bloomさんの部屋
2022年7月3日26
Bloomさんの部屋
2022年7月3日26
コメント1
Bloom
日が暑いので日除けシェード付けました ☀️

この写真を見た人へのおすすめの写真

evitenさんの実例写真
目隠し&日差し対策でラティスを追加しましたぁ〜〜☀︎オイルとかこぼしまくってタイル汚っ‼︎Σ(゚д゚lll)
目隠し&日差し対策でラティスを追加しましたぁ〜〜☀︎オイルとかこぼしまくってタイル汚っ‼︎Σ(゚д゚lll)
eviten
eviten
3LDK | 家族
eriquitaさんの実例写真
オーニングつけてみました♡ これで今年から日当たりのいい一階にも物干し、目隠し、夏の暑さ対策出来そうですヨカターヨ・゚・(ノД`)・゚・
オーニングつけてみました♡ これで今年から日当たりのいい一階にも物干し、目隠し、夏の暑さ対策出来そうですヨカターヨ・゚・(ノД`)・゚・
eriquita
eriquita
4LDK | 家族
r209さんの実例写真
兄弟部屋:高校生の長男のスペース。 机は幅90cm。
兄弟部屋:高校生の長男のスペース。 机は幅90cm。
r209
r209
2LDK | 家族
Madokaさんの実例写真
西向きの玄関。日差しが強すぎて植物の育ちが悪いので支柱を使って風通しのいい日除けを作りました! これでちょっとは?安心です。
西向きの玄関。日差しが強すぎて植物の育ちが悪いので支柱を使って風通しのいい日除けを作りました! これでちょっとは?安心です。
Madoka
Madoka
4LDK | 家族
saoriさんの実例写真
人工芝¥34,999
海の日だから… プール開きしました❗ ベランダにテント(3m×3mでちょうど)を置きました。 人工芝が敷いてあるので去年よりはプールのなかに立っても痛くない(笑)
海の日だから… プール開きしました❗ ベランダにテント(3m×3mでちょうど)を置きました。 人工芝が敷いてあるので去年よりはプールのなかに立っても痛くない(笑)
saori
saori
4LDK | 家族
chero.さんの実例写真
暑い💦暑い💦海の日⚓ お隣・岐阜県では39.3度~💦💦 朝の水やり、洗濯干し以外は外出してない💦 休日なのに外で遊んでる子供も居ない💦 西側玄関は朝からLIXIL・スタイルシェードで日除け中 お庭もオーニングとシェードで日を家に入れない エアコンつけてゆっくり「家の日」です
暑い💦暑い💦海の日⚓ お隣・岐阜県では39.3度~💦💦 朝の水やり、洗濯干し以外は外出してない💦 休日なのに外で遊んでる子供も居ない💦 西側玄関は朝からLIXIL・スタイルシェードで日除け中 お庭もオーニングとシェードで日を家に入れない エアコンつけてゆっくり「家の日」です
chero.
chero.
家族
hug_naturalさんの実例写真
我が家の暑さ対策 ストライプのシェードです* いい感じに陰ってくれています!
我が家の暑さ対策 ストライプのシェードです* いい感じに陰ってくれています!
hug_natural
hug_natural
4LDK | 家族
asunosoraさんの実例写真
準備したのに、結局みんな部屋…
準備したのに、結局みんな部屋…
asunosora
asunosora
4LDK | 家族
PR
楽天市場
kinokoさんの実例写真
すだれ、つけました。 二階の寝室なのですが日中晴れてると夜になっても部屋は暑い❗️ あまりにも直射日光が入るので💦でもカーテンを閉めるのはなんだか嫌だし…。 風が入って光もちょっと入るので、最適です。温度は正直あんまり変わらないかもしれませんが気分的に涼しくなった気がします😅 赤ちゃんがハイハイやつかまり立ちをし始めたので安全第一にベッドから落ちないよう壁や棚で出口を封鎖❗️ 枕側の窓にはベッドの上を登らないと行けません。しばらくの我慢です😓
すだれ、つけました。 二階の寝室なのですが日中晴れてると夜になっても部屋は暑い❗️ あまりにも直射日光が入るので💦でもカーテンを閉めるのはなんだか嫌だし…。 風が入って光もちょっと入るので、最適です。温度は正直あんまり変わらないかもしれませんが気分的に涼しくなった気がします😅 赤ちゃんがハイハイやつかまり立ちをし始めたので安全第一にベッドから落ちないよう壁や棚で出口を封鎖❗️ 枕側の窓にはベッドの上を登らないと行けません。しばらくの我慢です😓
kinoko
kinoko
3LDK | 家族
konatsuさんの実例写真
LIXILさんのイベント用picです。 駐車場側の掃き出し窓に設置したLIXILさんのスタイルシェードがこの時期の強烈な日差しを遮ってくれて、室内快適です‼︎(´∀`=) 使わないときはロールスクリーンのように収納できて、見た目もスッキリで我が家の夏の必須アイテムです♡ ちなみに我が家の全ての窓も、ちょこっと映り込んでいる柱なしのカーポートもLIXILさんのものです‼︎
LIXILさんのイベント用picです。 駐車場側の掃き出し窓に設置したLIXILさんのスタイルシェードがこの時期の強烈な日差しを遮ってくれて、室内快適です‼︎(´∀`=) 使わないときはロールスクリーンのように収納できて、見た目もスッキリで我が家の夏の必須アイテムです♡ ちなみに我が家の全ての窓も、ちょこっと映り込んでいる柱なしのカーポートもLIXILさんのものです‼︎
konatsu
konatsu
家族
y_iwataniさんの実例写真
軒が小さいのでリビングへの日差しを遮る為に今年付けました。 外からの目隠しにも効果的です。
軒が小さいのでリビングへの日差しを遮る為に今年付けました。 外からの目隠しにも効果的です。
y_iwatani
y_iwatani
家族
cherryさんの実例写真
テラス屋根に更に突っ張り式オーニングを取り付けて、日除けと雨よけ対策しています😊 日焼けして色褪せないオーニングやパラソルがあればいいのになぁ…
テラス屋根に更に突っ張り式オーニングを取り付けて、日除けと雨よけ対策しています😊 日焼けして色褪せないオーニングやパラソルがあればいいのになぁ…
cherry
cherry
4LDK | 家族
b4Nさんの実例写真
バルコニーシェード・・*・・♡・・*・・♡・・* 昨年5月にベランダに取り付けたシェード。 付属の紐ではなく、配線などをまとめるためのバンドを使って固定しています。 どんな強風でも1度もゆるむことなく、日光で劣化する様子もなく、現在に至ります。
バルコニーシェード・・*・・♡・・*・・♡・・* 昨年5月にベランダに取り付けたシェード。 付属の紐ではなく、配線などをまとめるためのバンドを使って固定しています。 どんな強風でも1度もゆるむことなく、日光で劣化する様子もなく、現在に至ります。
b4N
b4N
3DK | 家族
sayさんの実例写真
say
say
4LDK | 家族
Kurehaさんの実例写真
電源タップ¥1,533
after デスクの金具にS字フックを通してワイヤーネットを吊り下げ コードの整理と猫のカジカジ対策として100均の配線カバーチューブを巻き付け 全然隠れてないけど通気性は抜群 ルーター収納ボックスの購入を検討してたのですが、床面積を節約のためハンギング収納をDIYしました。
after デスクの金具にS字フックを通してワイヤーネットを吊り下げ コードの整理と猫のカジカジ対策として100均の配線カバーチューブを巻き付け 全然隠れてないけど通気性は抜群 ルーター収納ボックスの購入を検討してたのですが、床面積を節約のためハンギング収納をDIYしました。
Kureha
Kureha
1K | 一人暮らし
FUMさんの実例写真
ダイソーさんのシェード100円と家にあった、かもいフックを使い、エアコン室外機に直射日光をあてないようにしました。 室外機側は強力なネオジム磁石で止めています。 我が家は室外機に日中ほぼ日が当たるため、このくらいのカバー力がちょうどよいはず… 家にあるものばかりだから、電気代が100円浮けば元はとれたぞ…😁ウシシ このシェード…なんかすっごい臭い。タバコみたいな変なニオイ…。室外だからいいけど。
ダイソーさんのシェード100円と家にあった、かもいフックを使い、エアコン室外機に直射日光をあてないようにしました。 室外機側は強力なネオジム磁石で止めています。 我が家は室外機に日中ほぼ日が当たるため、このくらいのカバー力がちょうどよいはず… 家にあるものばかりだから、電気代が100円浮けば元はとれたぞ…😁ウシシ このシェード…なんかすっごい臭い。タバコみたいな変なニオイ…。室外だからいいけど。
FUM
FUM
4LDK | 家族
PR
楽天市場
Melさんの実例写真
オーニング すると暑さが全然違います。
オーニング すると暑さが全然違います。
Mel
Mel
3LDK | 家族
rikoさんの実例写真
⭐サイクルポート⭐ 横板がなくて雨や日差しをよけられないので、アルミ角パイプとポリカーボネートでDIYしました(^-^) あんまり大きなパネルにすると風で割れてしまうと思ったので適度な大きさに。 上の部分はベランダの柵用オープニングを100均の金具でとめています。 普段はもう一台自転車をとめていて、サイクルポートの柱にわっかの鍵を通して自転車とつなぎ、防犯しています。 物置に磁石が着くので暗いとき用の照明を張り付けています。
⭐サイクルポート⭐ 横板がなくて雨や日差しをよけられないので、アルミ角パイプとポリカーボネートでDIYしました(^-^) あんまり大きなパネルにすると風で割れてしまうと思ったので適度な大きさに。 上の部分はベランダの柵用オープニングを100均の金具でとめています。 普段はもう一台自転車をとめていて、サイクルポートの柱にわっかの鍵を通して自転車とつなぎ、防犯しています。 物置に磁石が着くので暗いとき用の照明を張り付けています。
riko
riko
家族
RoomClipはアプリでご利用いただけます
RoomClip公式アプリ
chomoさんの実例写真
かっこいい夫婦のゲーム部屋を目指して、立ち塞がった40本近くのケーブル……。 机や壁に穴を開けずにスッキリ収納した、個人的超大作です💪🏻 何度も解き直して、配線だけで合計何時間かけたか分かりません‪💦‬ ケーブルトレーは200cmデスク(IKEA)に合わせてDIY。 配線は極力浮かせて掃除もしやすく、コンセント火災対策にも◎ コンセントもワット数を計算してあちこち分散しています。 この部屋だけで沢山電力を使えるように回路を取りましたが、新築時にもっと差し込み作ればよかったー!‪💦‬ ゲーム機をリビングに移動したい時にも混乱しないようにラベリングしたり、個別にまとめて外しやすくするなど工夫もしています。 ケーブルトレーの作り方や設計図(?)は、以前ブログにまとめましたので、ご興味ある方は是非✨ https://chomo.net/cabletraydiy/
かっこいい夫婦のゲーム部屋を目指して、立ち塞がった40本近くのケーブル……。 机や壁に穴を開けずにスッキリ収納した、個人的超大作です💪🏻 何度も解き直して、配線だけで合計何時間かけたか分かりません‪💦‬ ケーブルトレーは200cmデスク(IKEA)に合わせてDIY。 配線は極力浮かせて掃除もしやすく、コンセント火災対策にも◎ コンセントもワット数を計算してあちこち分散しています。 この部屋だけで沢山電力を使えるように回路を取りましたが、新築時にもっと差し込み作ればよかったー!‪💦‬ ゲーム機をリビングに移動したい時にも混乱しないようにラベリングしたり、個別にまとめて外しやすくするなど工夫もしています。 ケーブルトレーの作り方や設計図(?)は、以前ブログにまとめましたので、ご興味ある方は是非✨ https://chomo.net/cabletraydiy/
chomo
chomo
4LDK | 家族
cv2w.t.hさんの実例写真
サンシェード¥36,388
夏本番までに何とかしたかった日差しを、LIXILスタイルシェードにしてみました。 「アナノン仕様」で加工せず取り付けも簡単にできて非常に満足 ロールスクリーンなので自動巻き取りなのも◎さすが純正 カラーは「インディゴデニム」です
夏本番までに何とかしたかった日差しを、LIXILスタイルシェードにしてみました。 「アナノン仕様」で加工せず取り付けも簡単にできて非常に満足 ロールスクリーンなので自動巻き取りなのも◎さすが純正 カラーは「インディゴデニム」です
cv2w.t.h
cv2w.t.h
家族
b4Nさんの実例写真
ベランダの目隠し用シェード、取り付けから丸3年経過しました。 付けっぱなしにも関わらず、劣化が気になりません。すばらしい耐久性です🍀 柵への固定方法は、少しばかり工夫しています。 ご参考になれば幸いです↓ https://roomclip.jp/photo/sLlz?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social
ベランダの目隠し用シェード、取り付けから丸3年経過しました。 付けっぱなしにも関わらず、劣化が気になりません。すばらしい耐久性です🍀 柵への固定方法は、少しばかり工夫しています。 ご参考になれば幸いです↓ https://roomclip.jp/photo/sLlz?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social
b4N
b4N
3DK | 家族
ronronさんの実例写真
ひよけをしてみました☀️ 我が家のリビング前、夏は陽当たりが良すぎてウッドデッキは灼熱になります🥲 夏はひよけ対策で毎年試行錯誤しています。 それも、夏本番前には対策を考えておかないとダメなのです😆 まず、最初、よしず。和風のやつです😅 ひよけはバッチリでしたが、 デカすぎて、冬場、しまって置く場所に困りました💦 ゴミに出すのも一苦労でした。 次、洋風のたてす?っていうのかな? 今使っているメッシュのアミアミのものにはポールが実は4本入っていましたが、現在はポールは全て抜いて、別の目的に使ってます。 部屋の中から外が見えないのが圧迫感があったので二階のベランダには三箇所使っていますが、リビングは🙅‍♀️ その後、🪜脚立に物干し竿を渡してひよけをしていました。 🪜が邪魔なのと、美観に問題があって、 翌年は室内物干しスタンドをウッドデッキにくっつけてみました。 物干しスタンドもやはり美観に問題ありでしたが、今年、ハンギングポールに出会えて、やっと写真に撮っても嫌じゃない景色になった気がします。 写真に撮って見返すと客観的に見る事ができるから とっても勉強になります。 皆さんのおうちのパーゴラとかに憧れつつも、 とりあえず、今年はこれでいけるか?って考えてます😁
ひよけをしてみました☀️ 我が家のリビング前、夏は陽当たりが良すぎてウッドデッキは灼熱になります🥲 夏はひよけ対策で毎年試行錯誤しています。 それも、夏本番前には対策を考えておかないとダメなのです😆 まず、最初、よしず。和風のやつです😅 ひよけはバッチリでしたが、 デカすぎて、冬場、しまって置く場所に困りました💦 ゴミに出すのも一苦労でした。 次、洋風のたてす?っていうのかな? 今使っているメッシュのアミアミのものにはポールが実は4本入っていましたが、現在はポールは全て抜いて、別の目的に使ってます。 部屋の中から外が見えないのが圧迫感があったので二階のベランダには三箇所使っていますが、リビングは🙅‍♀️ その後、🪜脚立に物干し竿を渡してひよけをしていました。 🪜が邪魔なのと、美観に問題があって、 翌年は室内物干しスタンドをウッドデッキにくっつけてみました。 物干しスタンドもやはり美観に問題ありでしたが、今年、ハンギングポールに出会えて、やっと写真に撮っても嫌じゃない景色になった気がします。 写真に撮って見返すと客観的に見る事ができるから とっても勉強になります。 皆さんのおうちのパーゴラとかに憧れつつも、 とりあえず、今年はこれでいけるか?って考えてます😁
ronron
ronron
4LDK | 家族
natsuさんの実例写真
今年初のシェードを出しました✨ 暑さ対策でもあり目隠しにもなるシェード ウッドデッキで心地よく過ごす為になくてはならないものです😌
今年初のシェードを出しました✨ 暑さ対策でもあり目隠しにもなるシェード ウッドデッキで心地よく過ごす為になくてはならないものです😌
natsu
natsu
家族
PR
楽天市場
Rubiconさんの実例写真
梅雨の合間の晴れ間に🌞 寝具を夏用にチェンジ🛌 寝室の西側の窓は小さめなのに🏘️ 西日強め(笑) ブラインドは遮光性バッチリなので 閉めたらかなり暗めで大満足❤️ リビングの掃き出し窓も 夏はシャッター閉めっぱなし💦 部屋は暗くなるけど 室内🌡️温度上昇は防げてます🙆‍♀️
梅雨の合間の晴れ間に🌞 寝具を夏用にチェンジ🛌 寝室の西側の窓は小さめなのに🏘️ 西日強め(笑) ブラインドは遮光性バッチリなので 閉めたらかなり暗めで大満足❤️ リビングの掃き出し窓も 夏はシャッター閉めっぱなし💦 部屋は暗くなるけど 室内🌡️温度上昇は防げてます🙆‍♀️
Rubicon
Rubicon
2LDK | 家族
RAMIEさんの実例写真
リビング窓が南向きで日差しが強いので、今年もシェードを取り付けました。 去年はありもの寄せ集めで色も種類もバラバラの継ぎはぎみたいになっていたんですが、今年はNewオーニングです!といっても昨年の秋頃シーズンオフで安売りしていたものを購入しました。 そして最近購入した扇風機を置いて、夏の模様替え(*^^*) 扇風機が欲しくて探していたところ、この山善のグレージュというカラーに目を奪われ…価格もお手頃だったのでもうこれだ!と迷いなく購入しました(〃´▽`) お部屋にナチュラル感が出て和みます。オススメカラーです!
リビング窓が南向きで日差しが強いので、今年もシェードを取り付けました。 去年はありもの寄せ集めで色も種類もバラバラの継ぎはぎみたいになっていたんですが、今年はNewオーニングです!といっても昨年の秋頃シーズンオフで安売りしていたものを購入しました。 そして最近購入した扇風機を置いて、夏の模様替え(*^^*) 扇風機が欲しくて探していたところ、この山善のグレージュというカラーに目を奪われ…価格もお手頃だったのでもうこれだ!と迷いなく購入しました(〃´▽`) お部屋にナチュラル感が出て和みます。オススメカラーです!
RAMIE
RAMIE
3LDK | 家族
uki-uki77さんの実例写真
わが家で活躍!折りたたみアイテム*・゜゚・*:.。..。.:* タカショーさんのオーニング 今年も大活躍です☀️
わが家で活躍!折りたたみアイテム*・゜゚・*:.。..。.:* タカショーさんのオーニング 今年も大活躍です☀️
uki-uki77
uki-uki77
4LDK | 家族
eightさんの実例写真
「かっこいい家具」イベント参加です。 書斎のデスクはFlexiSpotの電動昇降デスク(E7)を使用しています。テレワーク時の腰痛対策にとても効果的です。 椅子はハーマンミラーのミラチェアを使用しています。前傾姿勢で固定できるので、こちらも腰痛に効果がありました。もう10年以上使用していますが故障も無く長持ちしていて、もはや戦友というレベルの愛着があります。
「かっこいい家具」イベント参加です。 書斎のデスクはFlexiSpotの電動昇降デスク(E7)を使用しています。テレワーク時の腰痛対策にとても効果的です。 椅子はハーマンミラーのミラチェアを使用しています。前傾姿勢で固定できるので、こちらも腰痛に効果がありました。もう10年以上使用していますが故障も無く長持ちしていて、もはや戦友というレベルの愛着があります。
eight
eight
家族
aさんの実例写真
韓国インテリアは、韓国のお洒落なカフェをイメージしたインテリア🌷 プチプラ雑貨で揃えやすくて、淡色インテリアが優しい雰囲気にしてくれる☺💛 ここにも地震対策でひっつき虫(粘着剤)付けてる😌
韓国インテリアは、韓国のお洒落なカフェをイメージしたインテリア🌷 プチプラ雑貨で揃えやすくて、淡色インテリアが優しい雰囲気にしてくれる☺💛 ここにも地震対策でひっつき虫(粘着剤)付けてる😌
a
a
3LDK | 家族
GUMIMINさんの実例写真
猫様対策でいろいろ吊っています(^^) ポトスエンジョイはインテリアとの相性◎
猫様対策でいろいろ吊っています(^^) ポトスエンジョイはインテリアとの相性◎
GUMIMIN
GUMIMIN
3LDK | 一人暮らし
Bienvenueさんの実例写真
1枚目 格子を組んで作った窓です。 上げ下げ窓の内枠にもう一つ枠を追加して作りました お隣と近いので、ガラスではなくプラスチック段ボールをはめています 枠には細いモールディングで1枚1枚、枠を装飾しています また、上部にはスタイロフォームで装飾を付けました。 ともにグレーで統一しています。 2枚目 元の窓です 元々は上げ下げ窓でした ただ冬は結露すること、窓まわりは気温が低いこと… 反対に夏は朝の日差しがきついこと、熱気が伝わる事からカーテンを二重がけしていました 3枚目 木材を加工しているところです 木材を窓の大きさにカットして揃えたあと、格子を組むための溝を彫りました 木材の半分の厚みまで彫り互いをはめてゆきます 4枚目 出来上がり 初めての挑戦でしたが、何とか出来上がりました! 勝手に開かないように鍵を付けるか悩みましたが、 ダイソーの丸棒をシルバーに塗り、カーテンタッセルの飾りを付けた所にはめ込んで留められるようにしました 我が家サイズで作れるところがDIYの楽しさですね😊 楽しく作れて雰囲気も変わり自己満してます♪ DIY、最高😄💕
1枚目 格子を組んで作った窓です。 上げ下げ窓の内枠にもう一つ枠を追加して作りました お隣と近いので、ガラスではなくプラスチック段ボールをはめています 枠には細いモールディングで1枚1枚、枠を装飾しています また、上部にはスタイロフォームで装飾を付けました。 ともにグレーで統一しています。 2枚目 元の窓です 元々は上げ下げ窓でした ただ冬は結露すること、窓まわりは気温が低いこと… 反対に夏は朝の日差しがきついこと、熱気が伝わる事からカーテンを二重がけしていました 3枚目 木材を加工しているところです 木材を窓の大きさにカットして揃えたあと、格子を組むための溝を彫りました 木材の半分の厚みまで彫り互いをはめてゆきます 4枚目 出来上がり 初めての挑戦でしたが、何とか出来上がりました! 勝手に開かないように鍵を付けるか悩みましたが、 ダイソーの丸棒をシルバーに塗り、カーテンタッセルの飾りを付けた所にはめ込んで留められるようにしました 我が家サイズで作れるところがDIYの楽しさですね😊 楽しく作れて雰囲気も変わり自己満してます♪ DIY、最高😄💕
Bienvenue
Bienvenue
mi-saさんの実例写真
ベランダ側の窓は全て、セキスイの遮熱クールアップや、テクノエイムの遮熱メッシュシートが貼ってあります。 そのおかげで、安心して全面クリアの自慢の?窓も、カーテンを開けはなつことができます。 ❖特徴の1つ目、目隠しシート 内側は黒く外側が白めのグレーの細かいネット状のシートは、室内は暗くならず、中からはよく見えるのに、日中、外からはほとんど見えないため、レースのカーテンも不要! 外が暗くなると、電気をつけたら見えちゃっうので、電気をつけるタイミングでレースカーテンをしめます。 ❖特徴の2つ目、遮熱シート 最初から貼ってあるし、前後の比較はできませんが、名前の通り本来の機能は、外気熱とUVとホコリもカットしてくれる! ガラスには、粘着タイプを、網戸と、重なるガラスには貼らず、網戸の方にマジックタイプを。 ❖粘着タイプ メリット、ガラスの内側に貼るので全天候、ぴったり貼れるので(キレイに貼れれば)スッキリ。自然に剥がれることはありません。入居前に全窓にこれを貼りました。 デメリット、ちゃんとカットしても貼りながら歪んできて上手くはるのにコツがいる。剥がすとき糊跡が残る(ガラスなので掃除すればキレイにはなります)シートの上からしかガラスの掃除ができない。洗濯はできない。 ❖マジックテープタイプ メリット、粘着タイプより安い。外側から貼るので網戸のホコリ付着防止になる。シートを剥がして洗濯できる(ネット使用) デメリット、風が強いと剥がれる可能性…先日の強風でマジックテープ剥がれて飛んでってひまいました。その際剥がして、せっかくだから洗濯もしました。窓枠がない窓には貼れない(あ、ガラスに貼ればいいのか??) アイテムタグを貼りますね。 このアイテムを使った投稿で、多分わたしの投稿しかないから(今現在)レビューや使い方とか書いてる投稿見れると思います。
ベランダ側の窓は全て、セキスイの遮熱クールアップや、テクノエイムの遮熱メッシュシートが貼ってあります。 そのおかげで、安心して全面クリアの自慢の?窓も、カーテンを開けはなつことができます。 ❖特徴の1つ目、目隠しシート 内側は黒く外側が白めのグレーの細かいネット状のシートは、室内は暗くならず、中からはよく見えるのに、日中、外からはほとんど見えないため、レースのカーテンも不要! 外が暗くなると、電気をつけたら見えちゃっうので、電気をつけるタイミングでレースカーテンをしめます。 ❖特徴の2つ目、遮熱シート 最初から貼ってあるし、前後の比較はできませんが、名前の通り本来の機能は、外気熱とUVとホコリもカットしてくれる! ガラスには、粘着タイプを、網戸と、重なるガラスには貼らず、網戸の方にマジックタイプを。 ❖粘着タイプ メリット、ガラスの内側に貼るので全天候、ぴったり貼れるので(キレイに貼れれば)スッキリ。自然に剥がれることはありません。入居前に全窓にこれを貼りました。 デメリット、ちゃんとカットしても貼りながら歪んできて上手くはるのにコツがいる。剥がすとき糊跡が残る(ガラスなので掃除すればキレイにはなります)シートの上からしかガラスの掃除ができない。洗濯はできない。 ❖マジックテープタイプ メリット、粘着タイプより安い。外側から貼るので網戸のホコリ付着防止になる。シートを剥がして洗濯できる(ネット使用) デメリット、風が強いと剥がれる可能性…先日の強風でマジックテープ剥がれて飛んでってひまいました。その際剥がして、せっかくだから洗濯もしました。窓枠がない窓には貼れない(あ、ガラスに貼ればいいのか??) アイテムタグを貼りますね。 このアイテムを使った投稿で、多分わたしの投稿しかないから(今現在)レビューや使い方とか書いてる投稿見れると思います。
mi-sa
mi-sa
2LDK | 家族
PR
楽天市場
kurinokiさんの実例写真
ダイニングテーブルはアッシュ材です。 ダイニングから庭を眺めながら、のんびりお茶を飲んだり読書する時間が癒しです☕️ 夏は窓にサンシェードを付けて、日差し対策。撥水タイプのシェードなら、雨の日も窓を開けて過ごせるのもお気に入りです。 キッチンと横並びの配置は、家事効率良く使いやすいと思います😊
ダイニングテーブルはアッシュ材です。 ダイニングから庭を眺めながら、のんびりお茶を飲んだり読書する時間が癒しです☕️ 夏は窓にサンシェードを付けて、日差し対策。撥水タイプのシェードなら、雨の日も窓を開けて過ごせるのもお気に入りです。 キッチンと横並びの配置は、家事効率良く使いやすいと思います😊
kurinoki
kurinoki
4LDK | 家族
mi-saさんの実例写真
節電・省エネのためにしてること… というか、単純に暑いから😅 窓と網戸に遮熱シート、ベランダに日除けシェードと、簾。家は変われど、もう何年も前からの、夏になるとお決まりのスタイル。 1枚目:網戸(遮熱シート)越しのベランダと日除けシェード 2枚目:ガラス(遮熱シート)越しの日除けシェード 3枚目:網戸(遮熱シート)越しの簾 4枚目:外から網戸越しの部屋の中 ベランダでメダカやグリーンのお世話をするので、あるとないとではぜんぜん違います! 子どもが小さいときは日除けシェードの内側で水遊びが、夏の日課でした。
節電・省エネのためにしてること… というか、単純に暑いから😅 窓と網戸に遮熱シート、ベランダに日除けシェードと、簾。家は変われど、もう何年も前からの、夏になるとお決まりのスタイル。 1枚目:網戸(遮熱シート)越しのベランダと日除けシェード 2枚目:ガラス(遮熱シート)越しの日除けシェード 3枚目:網戸(遮熱シート)越しの簾 4枚目:外から網戸越しの部屋の中 ベランダでメダカやグリーンのお世話をするので、あるとないとではぜんぜん違います! 子どもが小さいときは日除けシェードの内側で水遊びが、夏の日課でした。
mi-sa
mi-sa
2LDK | 家族
kurinokiさんの実例写真
夏はサンシェードを付けて日差し対策しています☀️ 外壁のフックにカラビナで取り付けるだけなので、設置も片付けも簡単です😊
夏はサンシェードを付けて日差し対策しています☀️ 外壁のフックにカラビナで取り付けるだけなので、設置も片付けも簡単です😊
kurinoki
kurinoki
4LDK | 家族
love1017さんの実例写真
ベランダのサンシェードを出しました☀ メダカの鉢の水温上昇を防ぎ、朝のメダ活中の直射日光を防いでくれます🥵 照り返しも少なく室内の冷房効率がよくなります、影ができると窓の外が涼しげに見えますよね🍃 判りますか? シェードはベランダの手摺に鴨居フックで付け外し簡単です😊 反対側はストッパー付きS字フックで物干しポールに引っ掛けて、万が一の強風対策にフリーバンドでしっかり縛っています🌀 全部セリアです😉
ベランダのサンシェードを出しました☀ メダカの鉢の水温上昇を防ぎ、朝のメダ活中の直射日光を防いでくれます🥵 照り返しも少なく室内の冷房効率がよくなります、影ができると窓の外が涼しげに見えますよね🍃 判りますか? シェードはベランダの手摺に鴨居フックで付け外し簡単です😊 反対側はストッパー付きS字フックで物干しポールに引っ掛けて、万が一の強風対策にフリーバンドでしっかり縛っています🌀 全部セリアです😉
love1017
love1017
3LDK | 家族
miyuさんの実例写真
パソコンデスク・ワークデスク¥17,990
暑さ寒さを和らげる為に内窓を設置しました✨ 遮光ロールスクリーンも新調したので この夏の暑さをコレで乗り切りたい😫 寝室に書斎スペースをつくり 夫部屋にしたので デスク前のステッカーを剥がして アートを飾ろうかと思っていたところの エコカラットモニター‼︎ デザインに機能付き✨ モニター応募に参加します😆
暑さ寒さを和らげる為に内窓を設置しました✨ 遮光ロールスクリーンも新調したので この夏の暑さをコレで乗り切りたい😫 寝室に書斎スペースをつくり 夫部屋にしたので デスク前のステッカーを剥がして アートを飾ろうかと思っていたところの エコカラットモニター‼︎ デザインに機能付き✨ モニター応募に参加します😆
miyu
miyu
4LDK | 家族
maimai0110さんの実例写真
南側のウッドデッキは明るくてポカポカ気持ち良いですが、夏は日差しをリビングからなるべく遠ざけたい☀️ ウッドデッキはテラス屋根に日除けシェードをつけていますが、正面から太陽が照りつけるので ウッドデッキの床が燃えそうに熱くなります😱 すだれをおろすと、ウッドデッキに裸足で出られるし、リビングまで太陽の日差しが差し込まないのでエアコンの節電に貢献☺️💓 我が家はすだれは必需品です💓 おこもり感も増して良い感じ😍
南側のウッドデッキは明るくてポカポカ気持ち良いですが、夏は日差しをリビングからなるべく遠ざけたい☀️ ウッドデッキはテラス屋根に日除けシェードをつけていますが、正面から太陽が照りつけるので ウッドデッキの床が燃えそうに熱くなります😱 すだれをおろすと、ウッドデッキに裸足で出られるし、リビングまで太陽の日差しが差し込まないのでエアコンの節電に貢献☺️💓 我が家はすだれは必需品です💓 おこもり感も増して良い感じ😍
maimai0110
maimai0110
家族
hanachanさんの実例写真
暑さ遮熱遮光対策としてサンシェードを工夫して設置してます🤗 元々サンシェードに物干し竿を通す筒がありしっかりと幅を固定できるようになっているのものを選択しました🎶 本来の使い方が出来ればいいのですが強風突風🌬️高層階という事でしっかり固定設置できないと危ないので一本竿を物干し竿設置する上下に計4本使用してます😊 遮光ネット設置に更に2本設置してあって計6本使用してます😅💦 もともと2本だった一本竿が4本追加購入してようやく完成しました👍😘 下部の一本竿は普段使いようにして上部の奥側に一本竿にサンシェードを通して奥側と手前側に何回か巻いてベランダ側手すりに通して手すり側に何ヶ所固定してミラーシェードと同時に固定して強風対策で少し遊べるスペースを残して緩くしています‼️ 強風で破けないように工夫していて今の時点では問題なく活用できてます😊 今のサンシェードが役割終えたら大きいサイズではなく小さいサイズを何枚かに分けて管理しやすいようにする予定です🎶 夏季限定でサンシェードを設置していますが気合を入れて脚立に乗りながらの作業に自信がなくなってきたので毎回ヒヤヒヤしながら設置してます😅💦 サンシェード&遮光ネットの設置のお陰でエアコン室外機に直射日光を避けれ少しはECOになってるかなと思ってます😉 エアコン室外機カバーも設置したいと思いながら希望する室外機カバーは配線の位置で置けず真っ直ぐに配線カバーを何故しなかったんだって大後悔して買えずにいます😭 あまり物を増やしたくはないと思いつつガーデニングテーブルを置きたいなと思ってます😎 ベランダ菜園はかなり縮小する方向で考えてるのでベランダガーデン🪴系に興味津々です🥰 来年には孫が生まれるので体調も含めたタイミングで計画立てます🤩
暑さ遮熱遮光対策としてサンシェードを工夫して設置してます🤗 元々サンシェードに物干し竿を通す筒がありしっかりと幅を固定できるようになっているのものを選択しました🎶 本来の使い方が出来ればいいのですが強風突風🌬️高層階という事でしっかり固定設置できないと危ないので一本竿を物干し竿設置する上下に計4本使用してます😊 遮光ネット設置に更に2本設置してあって計6本使用してます😅💦 もともと2本だった一本竿が4本追加購入してようやく完成しました👍😘 下部の一本竿は普段使いようにして上部の奥側に一本竿にサンシェードを通して奥側と手前側に何回か巻いてベランダ側手すりに通して手すり側に何ヶ所固定してミラーシェードと同時に固定して強風対策で少し遊べるスペースを残して緩くしています‼️ 強風で破けないように工夫していて今の時点では問題なく活用できてます😊 今のサンシェードが役割終えたら大きいサイズではなく小さいサイズを何枚かに分けて管理しやすいようにする予定です🎶 夏季限定でサンシェードを設置していますが気合を入れて脚立に乗りながらの作業に自信がなくなってきたので毎回ヒヤヒヤしながら設置してます😅💦 サンシェード&遮光ネットの設置のお陰でエアコン室外機に直射日光を避けれ少しはECOになってるかなと思ってます😉 エアコン室外機カバーも設置したいと思いながら希望する室外機カバーは配線の位置で置けず真っ直ぐに配線カバーを何故しなかったんだって大後悔して買えずにいます😭 あまり物を増やしたくはないと思いつつガーデニングテーブルを置きたいなと思ってます😎 ベランダ菜園はかなり縮小する方向で考えてるのでベランダガーデン🪴系に興味津々です🥰 来年には孫が生まれるので体調も含めたタイミングで計画立てます🤩
hanachan
hanachan
love1017さんの実例写真
リビング東壁面に付けた壁面収納キュビオス😉 2008年に付けたので今はもっと素敵に選べるかも☝️ リビング周りの細々したものはすべてここに片付いています😊 パソコン格納ユニットはデスクにもなります☝️ 開き扉と引き出しなどをどこに付けるのか自分でプランニングできるので、我が家だけの収納ができてスッキリ😆 パソコンの上も開き扉、他はテレビ台下も含め引き出しです😊 上部はマンションの梁があったのでフィラーで隠し壁一面がフラットになり、地震対策にもなりました😊
リビング東壁面に付けた壁面収納キュビオス😉 2008年に付けたので今はもっと素敵に選べるかも☝️ リビング周りの細々したものはすべてここに片付いています😊 パソコン格納ユニットはデスクにもなります☝️ 開き扉と引き出しなどをどこに付けるのか自分でプランニングできるので、我が家だけの収納ができてスッキリ😆 パソコンの上も開き扉、他はテレビ台下も含め引き出しです😊 上部はマンションの梁があったのでフィラーで隠し壁一面がフラットになり、地震対策にもなりました😊
love1017
love1017
3LDK | 家族
PR
楽天市場
yunyumさんの実例写真
暑い日の日差し対策はタカショーさんの、クールサマーオーニングで✨ 好きな長さに調整できて、庭に日影を作ってくれるだけでなく、リビングと和室の日除けになります☀️✨ 目隠しにもなり、気兼ねなく、庭ご飯やプール遊びができます🎶
暑い日の日差し対策はタカショーさんの、クールサマーオーニングで✨ 好きな長さに調整できて、庭に日影を作ってくれるだけでなく、リビングと和室の日除けになります☀️✨ 目隠しにもなり、気兼ねなく、庭ご飯やプール遊びができます🎶
yunyum
yunyum
4LDK | 家族
もっと見る