コメント14
koshiregutyo
雨です、引きこもりです、複数投稿です『食材のストック収納』《 pic① 》食器棚、かっちょよく言えばキッチンボード一番下の大きな引き出しは調味料や食材のストック品専用にしていますこちらの引き出しは調味料や食用油などボトルものを収納しています賞味期限が一目で分かるようにてっぺんに日付を書いて管理回転が早い食用油やパルスウイートはストックも多めなので日付が近いほうから使えるように回転がゆっくりなものはストックも1本使っているものがなくなればスライドし1本買い足す、といったかんじです回転が早いものと一緒にストックするとよく開けるので他のものの賞味期限チェックできるのも良き《 pic② 》このキッチンボードの良いところはわりとスマートなのに置きたい三大家電が全部置けること炊飯器、オーブントースター、電子レンジあと、収納が大きめな引き出しであること一番下左はpic①のボトル収納右は未開封の粉物、小さな入れ物の調味料、その上のレンジ横の引き出しにはもっと普段使いの食材を収納しています鰹節とか素麺とかインスタント味噌汁とか諸々その上の浅い引き出し、ここはカトラリーここだけ引き出しにレールがないので軽いものを入れてあります《 pic③ 》全体見るとこんなかんじです普段使いの食器はここに入るだけお客さん用や普段使いでないものはカウンター下にしまっています《 pic④ 》遅めの朝ごはん食べた後に相方がね、「コシ子、お願いがあるんやけど」何?「業スーのバラエティパック買いたい!」ええよ、買っといで「やったーーー!!」こないだ休日出勤中に見つけて、買いたいって思ってたんだと。でも平日に行ってみたらこれは土日祝日しか作ってないらしく。で、日曜行ったらば、売り切れてたそうで。土日祝日の、早めな時間に行かねば!と狙ってたんだそう←どんだけ食べたいんだよ無事にゲットん「ラスイチやったよーーー!」すげえないつまでも少年の心やな「夜にみんなで食べよう!」食材買い込みたくない今はありがたい話や☆大型連休の前に家の中の食材を見渡して賞味期限のチェック冷蔵庫の中に切れそうなものがないか新しく買い足すのは連休明けまで余裕のある賞味期限のものだけ逆に冷凍庫の中を充実させといて連休終わりあたりは買い物なしでもサッと用意してパッと食べられるようにしときます帰省したらなんやかんやと持たされてホクホクになって戻ることを見越して←いろいろと考えて整理管理やっとき隊どこのご家庭の隊長もいろいろと計算してされとるんですよが!うちの兄弟の小学校、カレンダー通りなのはよいとして大型連休の間の登校日に【歓迎遠足】ぶっ込んでキターーーーーーーーー!!!「ボクね、焼きそば入れてほしい!」「ボクはツナマヨサンドがいい!」「明太子おにぎりと、にんじんしりしりと」「目玉焼きと、唐揚げと、辛ウィンナーと」う、うむだよねだーよーねーーーー!!!遠足のお弁当は好きなものをいっぱい詰め込んでもらうのが嬉しいんだよねそしてうちの兄弟、好みが全然、全然、全然!!!被らないんだよねーーーーーー!!!いいぜ!それを相方弁当に入れたり、私の朝ごはん昼ごはんにスライドさせたり、なんなら夜ごはん分も一気に作っとくぜ!!これをやり切ってから私のGWがやってくるってわけねがんばるぞーおーーーーーーー

この写真を見た人へのおすすめの写真