先ほどのpicかなり長文頑張ったのに消えてましたW(`0`)W
 
 同じpicですみませんが言いたかったのは、和室の改装終わりました!とても疲れました(´ー`)ってことです。
 改装その1 押入れの枠にペンキ塗り
 その2 壁紙張替え 窓側とお隣さんとの壁の上の方だけの予定でしたが、沢山余ったので急遽 押入れの上も張り変えました。
 その3 壁紙上下の境目に木材でラインを付ける。天袋の襖の溝?レール?を隠すために板を貼る。どちらも、板をヤスリがけしてペンキ塗り塗り。
 その4 襖の取ってが和風の丸いものだったので、リビングと和室の間にあった襖のリビング側に付いていた取ってに変える。この時、形を合わせるために押入れの襖をくり抜いて、新しい取ってがぴったりはめるための調整が大変でした。
 その5  襖に壁紙を張る。取ってを付けて終了しました。
 あっ、あと襖の枠にもベージュのペンキ塗りをしましたが、もうちょっと濃い色が良かったので またいつか、直したいと思います。またいつか。。。
 とっても疲れていますが、急いで玄関のタイルを直して今年を終わりたいです(´-`).。oO
 先ほどのpicかなり長文頑張ったのに消えてましたW(`0`)W
 
 同じpicですみませんが言いたかったのは、和室の改装終わりました!とても疲れました(´ー`)ってことです。
 改装その1 押入れの枠にペンキ塗り
 その2 壁紙張替え 窓側とお隣さんとの壁の上の方だけの予定でしたが、沢山余ったので急遽 押入れの上も張り変えました。
 その3 壁紙上下の境目に木材でラインを付ける。天袋の襖の溝?レール?を隠すために板を貼る。どちらも、板をヤスリがけしてペンキ塗り塗り。
 その4 襖の取ってが和風の丸いものだったので、リビングと和室の間にあった襖のリビング側に付いていた取ってに変える。この時、形を合わせるために押入れの襖をくり抜いて、新しい取ってがぴったりはめるための調整が大変でした。
 その5  襖に壁紙を張る。取ってを付けて終了しました。
 あっ、あと襖の枠にもベージュのペンキ塗りをしましたが、もうちょっと濃い色が良かったので またいつか、直したいと思います。またいつか。。。
 とっても疲れていますが、急いで玄関のタイルを直して今年を終わりたいです(´-`).。oO