miさんの部屋
2018年4月5日4
miさんの部屋
2018年4月5日4
コメント1
mi
子供の通園かばん作ったら自分も作りたくなって 自分のお気に入り生地寄せ集めたり 着れなくなった服 ジーパンで作ってみた❗リバーシブルでおもてとうら柄変えてみたけど やり過ぎたかも(>_<)

この写真を見た人へのおすすめの写真

whitecubeさんの実例写真
押入れ収納の一コマ。 子供達の服を入れてる収納クローゼット1番上には、左右それぞれに子供達の毎日必要な通園、通学グッズを入れています。 中は無印の仕切板で区切っています^_^
押入れ収納の一コマ。 子供達の服を入れてる収納クローゼット1番上には、左右それぞれに子供達の毎日必要な通園、通学グッズを入れています。 中は無印の仕切板で区切っています^_^
whitecube
whitecube
家族
koma42chima1128さんの実例写真
ダイニング横のパイプ⭐ ここには子供の幼稚園カバンや上着をかけています!冬休み中はズック袋やお道具袋も。さすがにパンパンになってた(;´д`)ようやくスッキリです(*^^*) 床掃除がしやすいように、我が家は引っ掛け収納があちらこちらにあります♪
ダイニング横のパイプ⭐ ここには子供の幼稚園カバンや上着をかけています!冬休み中はズック袋やお道具袋も。さすがにパンパンになってた(;´д`)ようやくスッキリです(*^^*) 床掃除がしやすいように、我が家は引っ掛け収納があちらこちらにあります♪
koma42chima1128
koma42chima1128
4LDK | 家族
neneさんの実例写真
リビングの広い壁。穴あけ厳禁なのでディアウォールで子供達の思い出の品々を飾ったり通園カバンなどの収納にもしました。
リビングの広い壁。穴あけ厳禁なのでディアウォールで子供達の思い出の品々を飾ったり通園カバンなどの収納にもしました。
nene
nene
4LDK | 家族
KAYSさんの実例写真
春から下の子が保育園に入園するので、通園準備効率化のためにニトリのカラーボックスで棚を用意しました。 横には通園カバンを掛ける用のフックをつけました。
春から下の子が保育園に入園するので、通園準備効率化のためにニトリのカラーボックスで棚を用意しました。 横には通園カバンを掛ける用のフックをつけました。
KAYS
KAYS
4LDK | 家族
ayunさんの実例写真
収納ボックス・収納ケース¥7,192
念願のお支度ロッカー!! 実際の保育園のロッカーと同じ配置にしたので、4歳の娘は早速活用してくれてます^^2歳の息子もそのうち…♪
念願のお支度ロッカー!! 実際の保育園のロッカーと同じ配置にしたので、4歳の娘は早速活用してくれてます^^2歳の息子もそのうち…♪
ayun
ayun
taitaiさんの実例写真
ここはリビング入り口と階段前なのでもともとフリースペースとして設計しました(´∀`)通路だけとしては勿体無いのであらかじめ有孔ボードを取り付けてもらい、今は通路兼キッズスペース兼通園準備スペースとして使っています(*^▽^*) リビング階段の踊り場も含めて子供の遊び場になるようにしましたが、使わない時は通路の邪魔にならないのがポイントです♡ つっぱり棒+鴨居フックを使って幼稚園に行く時の洋服やカバンを掛けたり、有孔ボードには息子の作品やいつも読む本、トミカやプラレールを飾りながら収納しています! 山善さんのバスケットトローリーには通園準備グッズとお絵かき&お勉強グッズを収納、無印のスチールユニットシェルフには本や図鑑を手に取りやすい場所に、下の方はかるたやパズル、アンパンマンのパソコン、えんぴつ削りなどお勉強関係のものをまとめていて隣の和室のおもちゃとは場所を分けていてこちらにいる時はキッズスペースのお勉強スペースという感じです! 奥のリビング階段は踊り場には絵本ラックをDIYしたのでそちらの本を階段に腰掛けて読んだり、無印のシェルフの中の本を持ち込んで読んだりしています!またひらがなの表をラミネートしてマグネットとシールを組み合わせたものをハンドメイドしたのでそちらでしりとり遊びなどもしています(o^^o) ボールプールは毎日場所を変えていますが最近はリビングに入る時にボールプールの入り口から入るのが好きなようです(´∀`) このキッズスペースを1つの部屋のように使っています!
ここはリビング入り口と階段前なのでもともとフリースペースとして設計しました(´∀`)通路だけとしては勿体無いのであらかじめ有孔ボードを取り付けてもらい、今は通路兼キッズスペース兼通園準備スペースとして使っています(*^▽^*) リビング階段の踊り場も含めて子供の遊び場になるようにしましたが、使わない時は通路の邪魔にならないのがポイントです♡ つっぱり棒+鴨居フックを使って幼稚園に行く時の洋服やカバンを掛けたり、有孔ボードには息子の作品やいつも読む本、トミカやプラレールを飾りながら収納しています! 山善さんのバスケットトローリーには通園準備グッズとお絵かき&お勉強グッズを収納、無印のスチールユニットシェルフには本や図鑑を手に取りやすい場所に、下の方はかるたやパズル、アンパンマンのパソコン、えんぴつ削りなどお勉強関係のものをまとめていて隣の和室のおもちゃとは場所を分けていてこちらにいる時はキッズスペースのお勉強スペースという感じです! 奥のリビング階段は踊り場には絵本ラックをDIYしたのでそちらの本を階段に腰掛けて読んだり、無印のシェルフの中の本を持ち込んで読んだりしています!またひらがなの表をラミネートしてマグネットとシールを組み合わせたものをハンドメイドしたのでそちらでしりとり遊びなどもしています(o^^o) ボールプールは毎日場所を変えていますが最近はリビングに入る時にボールプールの入り口から入るのが好きなようです(´∀`) このキッズスペースを1つの部屋のように使っています!
taitai
taitai
3LDK | 家族
taitaiさんの実例写真
リビングダイニングから見たキッズスペースです! 上の写真が去年の写真、下が現在の写真です(´∀`=) 去年はまだ息子が入園前だったので遊び場は主にこのスペースというのもあり、ジャングルジムやブランコも1階に置いていました! リビングからあまりジャングルジムが見えないようにローテーブルの上に絵本や図鑑を置いて間仕切りにして目隠ししていました! 和室は広く使い、あらゆるものを出して遊んだ後に片付けるというスタイル(o^^o) そして現在は4月から幼稚園に通っているので、ジャングルジムは2階へ移動、その場所には通園準備のスペースも兼ねて山善さんのバスケットトローリーに着替えや通園準備グッズ、そしてお勉強グッズなどを収納して使いやすく! 和室とフリースペースの間には鴨居フックとつっぱり棒で吊るす収納を設けて息子の服も吊るしています(o^^o) そして和室はダイニングテーブルを置いてプレイテーブルとして使っていて、遊びたいものをこちらに持って来て遊んだり、トミカやプラレール、ブロックもこの範囲でできます! ダイニング下にはtaitaiフードコートが復活! フードコートにドーナツ屋さん、ハンバーガーショップが隠れ家的に開店しました♡ 我が家のキッズスペースはワクワクするスペース、息子の成長に合わせて変えています(*^▽^*)
リビングダイニングから見たキッズスペースです! 上の写真が去年の写真、下が現在の写真です(´∀`=) 去年はまだ息子が入園前だったので遊び場は主にこのスペースというのもあり、ジャングルジムやブランコも1階に置いていました! リビングからあまりジャングルジムが見えないようにローテーブルの上に絵本や図鑑を置いて間仕切りにして目隠ししていました! 和室は広く使い、あらゆるものを出して遊んだ後に片付けるというスタイル(o^^o) そして現在は4月から幼稚園に通っているので、ジャングルジムは2階へ移動、その場所には通園準備のスペースも兼ねて山善さんのバスケットトローリーに着替えや通園準備グッズ、そしてお勉強グッズなどを収納して使いやすく! 和室とフリースペースの間には鴨居フックとつっぱり棒で吊るす収納を設けて息子の服も吊るしています(o^^o) そして和室はダイニングテーブルを置いてプレイテーブルとして使っていて、遊びたいものをこちらに持って来て遊んだり、トミカやプラレール、ブロックもこの範囲でできます! ダイニング下にはtaitaiフードコートが復活! フードコートにドーナツ屋さん、ハンバーガーショップが隠れ家的に開店しました♡ 我が家のキッズスペースはワクワクするスペース、息子の成長に合わせて変えています(*^▽^*)
taitai
taitai
3LDK | 家族
ruru1316さんの実例写真
来月から保育園に通園する長男の通園バックやお着替え袋を、お義母さんに作ってもらいました(^。^) とってもかわいい朝からテンション上げ上げで保育園送れるでしょう! 来月で1歳早いなぁ(๑˃̵ᴗ˂̵)
来月から保育園に通園する長男の通園バックやお着替え袋を、お義母さんに作ってもらいました(^。^) とってもかわいい朝からテンション上げ上げで保育園送れるでしょう! 来月で1歳早いなぁ(๑˃̵ᴗ˂̵)
ruru1316
ruru1316
4LDK | 家族
PR
楽天市場
junjunさんの実例写真
玄関脇のクローゼットに子供達用のフック取り付けました。これで通園バッグや、帽子が投げ捨てられなくなることを期待
玄関脇のクローゼットに子供達用のフック取り付けました。これで通園バッグや、帽子が投げ捨てられなくなることを期待
junjun
junjun
4LDK | 家族
eikoさんの実例写真
イベント参加です! 我が家の壁面収納! ランドセル&通園カバン&リュックの収納です( ͡° ͜ʖ ͡°) 今年の夏頃から末っ子ちゃんも入園予定で、通園カバンの置き場に困るので、ディアウォールを使って省スペース化を図りました(๑>◡<๑)
イベント参加です! 我が家の壁面収納! ランドセル&通園カバン&リュックの収納です( ͡° ͜ʖ ͡°) 今年の夏頃から末っ子ちゃんも入園予定で、通園カバンの置き場に困るので、ディアウォールを使って省スペース化を図りました(๑>◡<๑)
eiko
eiko
4LDK | 家族
yuriさんの実例写真
昨日の子供部屋改造に続けて以前使っていた3段ボックスを改造してキッズクローゼットを作りましたヾ(^。^*) 毎日使うコート類はここに掛けて子供でも取り出しやすいようにしました♪ 横にフックをつけて通園バックもかけれます(≧◡≦)
昨日の子供部屋改造に続けて以前使っていた3段ボックスを改造してキッズクローゼットを作りましたヾ(^。^*) 毎日使うコート類はここに掛けて子供でも取り出しやすいようにしました♪ 横にフックをつけて通園バックもかけれます(≧◡≦)
yuri
yuri
家族
Rin0611さんの実例写真
幼稚園の制服やかばんの収納に。横にしておもちゃをしまっていたカラーボックスを、縦にしてリメイクしました。
幼稚園の制服やかばんの収納に。横にしておもちゃをしまっていたカラーボックスを、縦にしてリメイクしました。
Rin0611
Rin0611
家族
arika_919さんの実例写真
わが家の玄関収納。 * 土間収納の代わりに、 玄関たたきを上がってすぐのところに クローゼットを設けました。 * 左側の扉にはおもに 『玄関にあると便利なもの』を収納。 ◎メンテナンスキット ◎園芸用品 ◎レジャーシート ◎マスク ◎カイロ ◎日焼け止めクリーム ◎自転車のヘルメット・空気入れ ◎シューズケアセット などなど。 * 右側の扉には、以前からpostしている ◎来客用コート ◎子供たちの通園・通学の身支度ロッカー ◎お稽古ごと(スイミング)バッグ などなど。 * 玄関にあると便利なもの、 意外にたくさんあるから 大容量のこのクローゼットが重宝しています。 * #マイホーム#家づくり#IKEA#玄関収納#土間収納#身支度ロッカー#身支度コーナー#セリア#ニトリ無垢の家#シンプルライフ#ナチュラルインテリア#北欧#北欧風#北欧ナチュラル#北欧インテリア#整理整頓#整理収納#身支度#子どもと暮らす家#子どものいる暮らし#お片づけ育#おねえちゃん化計画#暮らしごこちわが家
わが家の玄関収納。 * 土間収納の代わりに、 玄関たたきを上がってすぐのところに クローゼットを設けました。 * 左側の扉にはおもに 『玄関にあると便利なもの』を収納。 ◎メンテナンスキット ◎園芸用品 ◎レジャーシート ◎マスク ◎カイロ ◎日焼け止めクリーム ◎自転車のヘルメット・空気入れ ◎シューズケアセット などなど。 * 右側の扉には、以前からpostしている ◎来客用コート ◎子供たちの通園・通学の身支度ロッカー ◎お稽古ごと(スイミング)バッグ などなど。 * 玄関にあると便利なもの、 意外にたくさんあるから 大容量のこのクローゼットが重宝しています。 * #マイホーム#家づくり#IKEA#玄関収納#土間収納#身支度ロッカー#身支度コーナー#セリア#ニトリ無垢の家#シンプルライフ#ナチュラルインテリア#北欧#北欧風#北欧ナチュラル#北欧インテリア#整理整頓#整理収納#身支度#子どもと暮らす家#子どものいる暮らし#お片づけ育#おねえちゃん化計画#暮らしごこちわが家
arika_919
arika_919
家族
naeさんの実例写真
玄関入って 大きな白レンガの柱があるように見えるんですが 実は裏側が収納スペースになっています 衣類や子供のかばん 部活で使用する物 電動自転車の充電場所など 小さいスペースながら 沢山の役割をはたしてくれる 玄関収納です(^o^)
玄関入って 大きな白レンガの柱があるように見えるんですが 実は裏側が収納スペースになっています 衣類や子供のかばん 部活で使用する物 電動自転車の充電場所など 小さいスペースながら 沢山の役割をはたしてくれる 玄関収納です(^o^)
nae
nae
家族
Kananaさんの実例写真
イベント参加用に。 畳の下の大容量収納に、 オムツやお尻拭きシート、通園グッズ、リビングに置いておきたい細々としたオモチャ達を収納しています。
イベント参加用に。 畳の下の大容量収納に、 オムツやお尻拭きシート、通園グッズ、リビングに置いておきたい細々としたオモチャ達を収納しています。
Kanana
Kanana
4LDK | 家族
3ayuさんの実例写真
こちらも滑り込みー!イベント用picなのでコメントお気遣いなくです( ;ᵕ; )♡ 4月から小学生になった長女のランドセル♡ 下段は同じく4月から保育園に通っている次女の通園バッグ♡ 使用しているのは山善さんのトローリーハンガー♡ キャスター付きでお掃除楽チン♡ 姉妹で同じ場所に収納する事で、一緒に置きに行こ〜!と2人で仲良くしまうことが出来ております(●ᵔᴗᵔ)(ᵔᴗᵔ๑)✩
こちらも滑り込みー!イベント用picなのでコメントお気遣いなくです( ;ᵕ; )♡ 4月から小学生になった長女のランドセル♡ 下段は同じく4月から保育園に通っている次女の通園バッグ♡ 使用しているのは山善さんのトローリーハンガー♡ キャスター付きでお掃除楽チン♡ 姉妹で同じ場所に収納する事で、一緒に置きに行こ〜!と2人で仲良くしまうことが出来ております(●ᵔᴗᵔ)(ᵔᴗᵔ๑)✩
3ayu
3ayu
4LDK | 家族
PR
楽天市場
kirinchanさんの実例写真
続きです。 ⑤スペーサーとしてもう1本下側に木材をビス留めする。 この木材もベビーベッドから外しました。 次に上側の木材に受け金具をビス留めする。 これで壁に取り付けた壁美人に受け金具を引っ掛けるだけで ⑥設置完了です。 ホッチキスの針8本でとまってるとは思えない安定感です(´◡`๑) 
続きです。 ⑤スペーサーとしてもう1本下側に木材をビス留めする。 この木材もベビーベッドから外しました。 次に上側の木材に受け金具をビス留めする。 これで壁に取り付けた壁美人に受け金具を引っ掛けるだけで ⑥設置完了です。 ホッチキスの針8本でとまってるとは思えない安定感です(´◡`๑) 
kirinchan
kirinchan
4LDK | 家族
YukIさんの実例写真
4歳児の通園セット用❤️
4歳児の通園セット用❤️
YukI
YukI
4LDK | 家族
RoomClipはアプリでご利用いただけます
RoomClip公式アプリ
kirinchanさんの実例写真
明けましておめでとう御座います。 今年もよろしくお願いします(´◡`๑)  年末に壁美人で取り付けたスノコ にセリアで買った2wayフックと、カインズ で買ったスクエアブラケットを付けて、通園グッズ収納完成☼꒰๑ϋ๑꒱♬ ブラケットの上にちょこっと物が置けるように棚を置いて、ちょっと寂しかったのでセリアのネームプレートを付けました。 掛けるものは通園カバンとカラー帽子のみ。 あくまでシンプルにフックは2つです。 明日から保育園スタート! 息子くんは自分でお片付けできるかな•̀.̫•́✧
明けましておめでとう御座います。 今年もよろしくお願いします(´◡`๑)  年末に壁美人で取り付けたスノコ にセリアで買った2wayフックと、カインズ で買ったスクエアブラケットを付けて、通園グッズ収納完成☼꒰๑ϋ๑꒱♬ ブラケットの上にちょこっと物が置けるように棚を置いて、ちょっと寂しかったのでセリアのネームプレートを付けました。 掛けるものは通園カバンとカラー帽子のみ。 あくまでシンプルにフックは2つです。 明日から保育園スタート! 息子くんは自分でお片付けできるかな•̀.̫•́✧
kirinchan
kirinchan
4LDK | 家族
Kikstarさんの実例写真
子供の通園通学グッズの収納場所のリクエストを頂いたので生活感丸出しですが、これでも整理しましたꉂ笑 (普段はもっと映えない場所です) 玄関土間を通りぬけるとこのロッカーにたどり着いて、その先がパントリー→キッチンんl動線になっています。 ロッカーはアメリカのマッドルームのイメージです。子供1人にそれぞれのロッカーを持たせていて、通園通学グッズ、習い事の鞄はここに置いています。 それぞれの名前は自分で糸のこで製作していまーす!
子供の通園通学グッズの収納場所のリクエストを頂いたので生活感丸出しですが、これでも整理しましたꉂ笑 (普段はもっと映えない場所です) 玄関土間を通りぬけるとこのロッカーにたどり着いて、その先がパントリー→キッチンんl動線になっています。 ロッカーはアメリカのマッドルームのイメージです。子供1人にそれぞれのロッカーを持たせていて、通園通学グッズ、習い事の鞄はここに置いています。 それぞれの名前は自分で糸のこで製作していまーす!
Kikstar
Kikstar
家族
0224tさんの実例写真
息子の通園グッズスペース💁‍♀️ 夏物は掛けるものの厚みがなくて かなりすっきり👏
息子の通園グッズスペース💁‍♀️ 夏物は掛けるものの厚みがなくて かなりすっきり👏
0224t
0224t
4LDK | 家族
peさんの実例写真
玄関タイルの側面?ヘリ?に合わせてDIYしたハンガーラックに通園リュックや上着を掛けています。 子供の作品も少しだけ飾っています。
玄関タイルの側面?ヘリ?に合わせてDIYしたハンガーラックに通園リュックや上着を掛けています。 子供の作品も少しだけ飾っています。
pe
pe
sofa235さんの実例写真
子供達始業式。 昨日春休み最後の日だったので少し片付けをさせました。 子供たちが2人ともカバンをすぐ床に置くので リビングにあった電話台を移動させて、 かばん掛け用のポールをリビングに設置。 前はカラーボックスの中に入れるようにしていたのですが、 カラーボックスの中に入れるのも面倒らしく。 これでかばん床置きを克服してくれるといいんだけどな。
子供達始業式。 昨日春休み最後の日だったので少し片付けをさせました。 子供たちが2人ともカバンをすぐ床に置くので リビングにあった電話台を移動させて、 かばん掛け用のポールをリビングに設置。 前はカラーボックスの中に入れるようにしていたのですが、 カラーボックスの中に入れるのも面倒らしく。 これでかばん床置きを克服してくれるといいんだけどな。
sofa235
sofa235
4LDK | 家族
PR
楽天市場
aya_blueさんの実例写真
■通園用のお支度ボード 仲良くさせていただいてるSakuraちゃんのお支度ボードを参考に、うちもキャンドゥのマグネットシートを使って自作してみました。 リビングに貼ってもなるべく悪目立ちしないよう、色味を抑えつつ...息子の大好きな乗り物シールでやる気が出るよう工夫しました💡 ▪マグネットシート(2種類)…キャンドゥ ▪ホワイトボード…キャンドゥ ▪ミント色のマグネット...Seria ▪トミカのシール...Seria ▪デジタル時計...Seria(シール付のマグネットシートを裏に貼りました) ▪フック…Seria デジタル時計はあまり活用出来ていなくて、長男には早かったかな~と反省🤣 まだまだ改善の余地ありです💦
■通園用のお支度ボード 仲良くさせていただいてるSakuraちゃんのお支度ボードを参考に、うちもキャンドゥのマグネットシートを使って自作してみました。 リビングに貼ってもなるべく悪目立ちしないよう、色味を抑えつつ...息子の大好きな乗り物シールでやる気が出るよう工夫しました💡 ▪マグネットシート(2種類)…キャンドゥ ▪ホワイトボード…キャンドゥ ▪ミント色のマグネット...Seria ▪トミカのシール...Seria ▪デジタル時計...Seria(シール付のマグネットシートを裏に貼りました) ▪フック…Seria デジタル時計はあまり活用出来ていなくて、長男には早かったかな~と反省🤣 まだまだ改善の余地ありです💦
aya_blue
aya_blue
4LDK | 家族
k...さんの実例写真
わが家のコートハンガー 元々はIKEAの 3段のシェルフだったものを 棚板を1枚外し ハンガーを掛ける木のバーを取り付け 子供達のコートハンガーにしました。 サイドには通園バッグを掛けたり 下には絵本やパズルを収納しています。
わが家のコートハンガー 元々はIKEAの 3段のシェルフだったものを 棚板を1枚外し ハンガーを掛ける木のバーを取り付け 子供達のコートハンガーにしました。 サイドには通園バッグを掛けたり 下には絵本やパズルを収納しています。
k...
k...
家族
ymnknさんの実例写真
〜おうち見直しキャンペーンで購入させていただいたもの②〜☺︎ ランドセル収納ラック🎒 うちは保育園の通園グッズ整理棚として使わせていただきます♡ まだこれから収納していくところですが、組み立て終わった感想↓↓ サイズ感◎ 収納力しっかりありそうです! 子供が自分で準備しやすいサイズ感◎ 見えないキャスター付き◎ こちら組み立てるまで気づかなかったのですが、脚にキャスターがついています😳それでいてキャスター部分は見えないようになっている✨ どこに置こうかな〜と考えているところですが、置いたあともキャスターでスムーズに動かせるので、場所選びに困らなそうです👏 荷物かけは左右選べる◎ 棚の横のフックは左右どちらでもつけられるようになっています😊 お部屋に合わせて変えられるのでとても良いです🙏 また通園グッズを整理してから投稿したいと思います☺︎♡
〜おうち見直しキャンペーンで購入させていただいたもの②〜☺︎ ランドセル収納ラック🎒 うちは保育園の通園グッズ整理棚として使わせていただきます♡ まだこれから収納していくところですが、組み立て終わった感想↓↓ サイズ感◎ 収納力しっかりありそうです! 子供が自分で準備しやすいサイズ感◎ 見えないキャスター付き◎ こちら組み立てるまで気づかなかったのですが、脚にキャスターがついています😳それでいてキャスター部分は見えないようになっている✨ どこに置こうかな〜と考えているところですが、置いたあともキャスターでスムーズに動かせるので、場所選びに困らなそうです👏 荷物かけは左右選べる◎ 棚の横のフックは左右どちらでもつけられるようになっています😊 お部屋に合わせて変えられるのでとても良いです🙏 また通園グッズを整理してから投稿したいと思います☺︎♡
ymnkn
ymnkn
3LDK | 家族
Yume_usagi_13さんの実例写真
✳︎玄関収納✳︎ 通園グッズと送り迎え用のわたしのバッグは掛けて収納。棚や籠を使った収納をして来ましたがこの収納方法が一番場所を取らずシンプルで、子供達も支度しやすそうです🌟 あと反対側の壁に帽子も壁面収納しています!
✳︎玄関収納✳︎ 通園グッズと送り迎え用のわたしのバッグは掛けて収納。棚や籠を使った収納をして来ましたがこの収納方法が一番場所を取らずシンプルで、子供達も支度しやすそうです🌟 あと反対側の壁に帽子も壁面収納しています!
Yume_usagi_13
Yume_usagi_13
4LDK | 家族
Mikaさんの実例写真
通園グッズは子ども部屋のポールハンガーと、Salut!のチェストに収納しています🧸
通園グッズは子ども部屋のポールハンガーと、Salut!のチェストに収納しています🧸
Mika
Mika
2LDK | 家族
a-tanさんの実例写真
通園グッズ収納 角度を変えてもう一枚だけ投稿 少し離れて見るとこんな感じです
通園グッズ収納 角度を変えてもう一枚だけ投稿 少し離れて見るとこんな感じです
a-tan
a-tan
家族
miyuさんの実例写真
ハンガーラック・コートハンガー¥7,999
LDK横の和室 学用品は山善さんのトローリーハンガーに
LDK横の和室 学用品は山善さんのトローリーハンガーに
miyu
miyu
4LDK | 家族
aさんの実例写真
長女の通園グッズはカラボでロッカー風に収納しています^ ^ 真ん中と、1番奥のカラボには長男、長女それぞれの文具や本、小さいおもちゃが入っています。
長女の通園グッズはカラボでロッカー風に収納しています^ ^ 真ん中と、1番奥のカラボには長男、長女それぞれの文具や本、小さいおもちゃが入っています。
a
a
4LDK | 家族
PR
楽天市場
AZazさんの実例写真
AZaz
AZaz
4LDK | 家族
moo-miiさんの実例写真
廊下にあるオープンな収納スペースを、通園グッズの収納スペースにしています😊 通園グッズだけでなく、普段の服も置いていて、2人の子供の準備がここで済むようにしています♪ 上に写っている家と数字の収納BOXはIKEAで最近購入しましたが、とても可愛いです♡この収納場所には、大人の準備グッズを入れています👍 2枚目の場所には通園帽や通園鞄、習い事のリュックなどちょっとしたものを掛けて使っています☆ どちらも玄関から続く廊下(というほど大きくもない🤣)にあり、リビングドアと洗面所ドアの隣なので、使い勝手が良いです(^^)
廊下にあるオープンな収納スペースを、通園グッズの収納スペースにしています😊 通園グッズだけでなく、普段の服も置いていて、2人の子供の準備がここで済むようにしています♪ 上に写っている家と数字の収納BOXはIKEAで最近購入しましたが、とても可愛いです♡この収納場所には、大人の準備グッズを入れています👍 2枚目の場所には通園帽や通園鞄、習い事のリュックなどちょっとしたものを掛けて使っています☆ どちらも玄関から続く廊下(というほど大きくもない🤣)にあり、リビングドアと洗面所ドアの隣なので、使い勝手が良いです(^^)
moo-mii
moo-mii
3LDK | 家族
yoさんの実例写真
真ん中エリアが長女。 左エリアが次女。 姉妹の通園グッズはキッチンの前面収納にまとめています。 ヘアゴムはダイソーのセレクションケースに。 リュックや手提げカバンは一番下の列のニトリのソフトNインボックスに入れ込んでます🎒
真ん中エリアが長女。 左エリアが次女。 姉妹の通園グッズはキッチンの前面収納にまとめています。 ヘアゴムはダイソーのセレクションケースに。 リュックや手提げカバンは一番下の列のニトリのソフトNインボックスに入れ込んでます🎒
yo
yo
家族
anri193さんの実例写真
【イベント参加用】 小学1年生と保育園児のいる我が家の収納。 無印のスタッキングシェルフがすっかり収納場所として落ち着いています。 充電ステーションもランドセルの下に設置して、タブレット充電を忘れないように😊 毎日のおたよりやプリント整理も、ファイルボックスに入れたファイルにすぐはさめるように下段に置いています(おたよりのデータ化が進んでいるとはいえ、プリントめちゃくちゃ多い…) 靴下やハンカチも収納できるようにして身支度はここで完了です😁 スタッキングシェルフの上に何も乗っていなかったら、忘れ物なし! 毎朝慌ただしいけど、この収納は本当に大切な存在。 子供たちも元気に登校・登園しています😊
【イベント参加用】 小学1年生と保育園児のいる我が家の収納。 無印のスタッキングシェルフがすっかり収納場所として落ち着いています。 充電ステーションもランドセルの下に設置して、タブレット充電を忘れないように😊 毎日のおたよりやプリント整理も、ファイルボックスに入れたファイルにすぐはさめるように下段に置いています(おたよりのデータ化が進んでいるとはいえ、プリントめちゃくちゃ多い…) 靴下やハンカチも収納できるようにして身支度はここで完了です😁 スタッキングシェルフの上に何も乗っていなかったら、忘れ物なし! 毎朝慌ただしいけど、この収納は本当に大切な存在。 子供たちも元気に登校・登園しています😊
anri193
anri193
3LDK | 家族
Attaさんの実例写真
スツール・丸椅子¥4,510
我が家のLDKは20畳で床暖房 特に冬場は家族みんなが集まり、着替えもリビングです。 今年の4月にリフォーム後、子供達がどこに何を置くのか、ずっと観察すること8ヶ月 ようやく、無印良品のスチールラックシェルフをリビングの入口に設置 やわらかポリエチレンケースには参考書などポンポン入って、片付けるのも片付けられるのもストレス減りました。
我が家のLDKは20畳で床暖房 特に冬場は家族みんなが集まり、着替えもリビングです。 今年の4月にリフォーム後、子供達がどこに何を置くのか、ずっと観察すること8ヶ月 ようやく、無印良品のスチールラックシェルフをリビングの入口に設置 やわらかポリエチレンケースには参考書などポンポン入って、片付けるのも片付けられるのもストレス減りました。
Atta
Atta
家族
higenekoさんの実例写真
・*:.。通学・通園グッズ収納 。.:*・゚ 兄弟の通園グッズはDIYした可動式のハンガーラックに収納しています🙌🏻 同じ形の物を2つ夫に作って貰い、1つは兄弟の通園用の物をまとめて収納。 もう1つは帰宅後の着替え用に。 お箸セットやハンカチ、靴下類はseriaのソフトトレーを使用し、フェイスタオルなどはダイソーのワイヤーバスケットに収納しています。 ソフトトレーには入っている物の絵、それぞれの名前と好きなキャラをワンポイントで入れ、まだ文字が読めない下の子もイラストだけで判断できるようにテプラでラベルを貼っています。 今は通園グッズと普段着用で分けて使っていますが、いずれ兄弟でそれぞれ使えるようにしたいなと☺️ダボ穴を追加すれば棚の高さが変えられるようになっています。【pic2】 夏休みや冬休みなど長期休みで使わない時はしまえるよう押し入れにピッタリ収まるサイズにしてもらいました。【pic3】
・*:.。通学・通園グッズ収納 。.:*・゚ 兄弟の通園グッズはDIYした可動式のハンガーラックに収納しています🙌🏻 同じ形の物を2つ夫に作って貰い、1つは兄弟の通園用の物をまとめて収納。 もう1つは帰宅後の着替え用に。 お箸セットやハンカチ、靴下類はseriaのソフトトレーを使用し、フェイスタオルなどはダイソーのワイヤーバスケットに収納しています。 ソフトトレーには入っている物の絵、それぞれの名前と好きなキャラをワンポイントで入れ、まだ文字が読めない下の子もイラストだけで判断できるようにテプラでラベルを貼っています。 今は通園グッズと普段着用で分けて使っていますが、いずれ兄弟でそれぞれ使えるようにしたいなと☺️ダボ穴を追加すれば棚の高さが変えられるようになっています。【pic2】 夏休みや冬休みなど長期休みで使わない時はしまえるよう押し入れにピッタリ収まるサイズにしてもらいました。【pic3】
higeneko
higeneko
家族
SSSSSさんの実例写真
◆ 通学通園グッズ収納 ◆ IKEA STUVA 入園時に小学生になっても長く使えるよう 変形を予定して購入しました ● 幼稚園 お支度ロッカー ハンガーバーを付けて制服掛け ● 小学校 ランドセルロッカー 浅い棚板に変えて教科書置き場に ニトリNインBOXを追加し学校用品入れ 以前にも投稿した写真ですが 幼稚園→小学生の Before After【写真②】 学習机は買わず リビング学習しているので ダイニングテーブルの横に置いています 生活感丸出しでゴチャゴチャしますが 連絡帳や宿題の丸付けなど 何かと親が見る物が多く すぐ見れて便利 洗濯物や水筒を出してもらうのにも近く 出し忘れも目につきます ここは学校用品と勉強道具だけ 引出には体操着や給食セット 横には通学帽子や水筒カバー上履き袋など このロッカーだけで準備が完了します! あちこち置かないので忘れ物も防げます 今は学期途中で道具は学校に置きっぱなし 冬休み前 そろそろ全部持ち帰ってくる… 荷物が少ない綺麗な時です 小学生のうちはリビング学習 思春期になれば部屋に籠りたがるはずです 現在のIKEA子供収納シリーズは SMÅSTAD/スモースタード です
◆ 通学通園グッズ収納 ◆ IKEA STUVA 入園時に小学生になっても長く使えるよう 変形を予定して購入しました ● 幼稚園 お支度ロッカー ハンガーバーを付けて制服掛け ● 小学校 ランドセルロッカー 浅い棚板に変えて教科書置き場に ニトリNインBOXを追加し学校用品入れ 以前にも投稿した写真ですが 幼稚園→小学生の Before After【写真②】 学習机は買わず リビング学習しているので ダイニングテーブルの横に置いています 生活感丸出しでゴチャゴチャしますが 連絡帳や宿題の丸付けなど 何かと親が見る物が多く すぐ見れて便利 洗濯物や水筒を出してもらうのにも近く 出し忘れも目につきます ここは学校用品と勉強道具だけ 引出には体操着や給食セット 横には通学帽子や水筒カバー上履き袋など このロッカーだけで準備が完了します! あちこち置かないので忘れ物も防げます 今は学期途中で道具は学校に置きっぱなし 冬休み前 そろそろ全部持ち帰ってくる… 荷物が少ない綺麗な時です 小学生のうちはリビング学習 思春期になれば部屋に籠りたがるはずです 現在のIKEA子供収納シリーズは SMÅSTAD/スモースタード です
SSSSS
SSSSS
yukki111さんの実例写真
狭さゆえ、2段ベッド下段からギリギリ撮れた光景😂💦 我が家の通学・通園グッズ収納には もう2年前…!?懐かしの「おうち見直しキャンペーン」の時にRCショッピングで出会った 🌟『クロシオ ランドセルハンガーラック』 が、大活躍してくれています💡 とにかく「自分の」が大事らしい我が子たち、、 共用の物や場を巡ってケンカばかりしているので、個人ロッカースタイルが必須だなと痛感😂💫 長男が年長の冬にお迎えし、とても使い勝手が良かったので 実は今年の春、年中になった次男にも、同じものをお迎えしていました(*´˘`*)♡ 横並びにするため、サイドフックは反対側に着けたのですが 夏に2段ベッドを入れたら、想像以上に迫り出していて、横並びにできなくなったー‼️😱 ということで、こども部屋の入口に左右分けて置くことに😂💦 本当は学習環境に一緒に置けたら理想ですが、リビング学習な我が家ではちょっと厳しいので苦肉の策💫 まだ冬休みに向けて学用品を持ち帰っている途中なので、これから更に大物が増えますが💦 抜群の収納力を発揮してくれる、このラック✨ https://roomclip.jp/photo/Ooju (2022.01.20) https://roomclip.jp/photo/Aqc6 (2022.08.27) 似たような製品がいくつかある中で、このラックを選んだのは ハンガーポール部分の上にフタ?屋根?の板が無く、上部がオープンだったから✨ 「上に板があれば、その上にも物を置ける」というメリットと天秤にかけた結果、 「板のおかげでハンガーが掛けづらくてイライラして結局掛けなくなる」ほうに1票🖐️ ということで決めた当時の私、グッジョブ😂👍✨ 毎日着る幼稚園のブレザーやコート類。 帰宅後遊びに行く、習い事に行く、薄手の上着を羽織ったけどやっぱり厚手に…などなど、 実は1日に何度も使う場所だった…(⊙⊙)‼ 脱ぎ捨てられた上着を大人が掛けることもしょっちゅうなので😂💨 地味なストレスが少なくて済むのは、本当によかったなぁと思っています(∩´͈ ᐜ `͈∩)✨ ハンガーポールには、セリアの90°ねじれたタイプのストッパー付きフックを引っかけて いくつもある手提げ袋やミニショルダーなども一緒に掛けられるようにしています♬
狭さゆえ、2段ベッド下段からギリギリ撮れた光景😂💦 我が家の通学・通園グッズ収納には もう2年前…!?懐かしの「おうち見直しキャンペーン」の時にRCショッピングで出会った 🌟『クロシオ ランドセルハンガーラック』 が、大活躍してくれています💡 とにかく「自分の」が大事らしい我が子たち、、 共用の物や場を巡ってケンカばかりしているので、個人ロッカースタイルが必須だなと痛感😂💫 長男が年長の冬にお迎えし、とても使い勝手が良かったので 実は今年の春、年中になった次男にも、同じものをお迎えしていました(*´˘`*)♡ 横並びにするため、サイドフックは反対側に着けたのですが 夏に2段ベッドを入れたら、想像以上に迫り出していて、横並びにできなくなったー‼️😱 ということで、こども部屋の入口に左右分けて置くことに😂💦 本当は学習環境に一緒に置けたら理想ですが、リビング学習な我が家ではちょっと厳しいので苦肉の策💫 まだ冬休みに向けて学用品を持ち帰っている途中なので、これから更に大物が増えますが💦 抜群の収納力を発揮してくれる、このラック✨ https://roomclip.jp/photo/Ooju (2022.01.20) https://roomclip.jp/photo/Aqc6 (2022.08.27) 似たような製品がいくつかある中で、このラックを選んだのは ハンガーポール部分の上にフタ?屋根?の板が無く、上部がオープンだったから✨ 「上に板があれば、その上にも物を置ける」というメリットと天秤にかけた結果、 「板のおかげでハンガーが掛けづらくてイライラして結局掛けなくなる」ほうに1票🖐️ ということで決めた当時の私、グッジョブ😂👍✨ 毎日着る幼稚園のブレザーやコート類。 帰宅後遊びに行く、習い事に行く、薄手の上着を羽織ったけどやっぱり厚手に…などなど、 実は1日に何度も使う場所だった…(⊙⊙)‼ 脱ぎ捨てられた上着を大人が掛けることもしょっちゅうなので😂💨 地味なストレスが少なくて済むのは、本当によかったなぁと思っています(∩´͈ ᐜ `͈∩)✨ ハンガーポールには、セリアの90°ねじれたタイプのストッパー付きフックを引っかけて いくつもある手提げ袋やミニショルダーなども一緒に掛けられるようにしています♬
yukki111
yukki111
3LDK | 家族
PR
楽天市場
NanaStyleさんの実例写真
リビング押し入れの下段修能を新調☆ 奥にカラーボックスがあるからクローゼットサイズでシンデレラフィット! ここは、姉妹のランドセルや保育園リュック、通学通園グッズの収納場所☆
リビング押し入れの下段修能を新調☆ 奥にカラーボックスがあるからクローゼットサイズでシンデレラフィット! ここは、姉妹のランドセルや保育園リュック、通学通園グッズの収納場所☆
NanaStyle
NanaStyle
3DK | 家族
もっと見る