コメント20
yuko25
地震でかなり割れてしまいましたが、生き残った器たちです。割れないで頑張ってくれてありがとう(T . T)

この写真を見た人へのおすすめの写真

hiro-hvさんの実例写真
今日の地震には驚かされました~ 出掛けていてのだけど、この棚がちょっと心配でした。 帰宅後すぐに確認したら、なんにも落ちてなかったので、ひと安心。 割れ物ばかりだから、気になるけど、やっぱり、やめられないかな~
今日の地震には驚かされました~ 出掛けていてのだけど、この棚がちょっと心配でした。 帰宅後すぐに確認したら、なんにも落ちてなかったので、ひと安心。 割れ物ばかりだから、気になるけど、やっぱり、やめられないかな~
hiro-hv
hiro-hv
3LDK | 家族
yhsmさんの実例写真
イベント用に投稿します。 地震対策として、食器やレンジなど落下して危険なものを一箇所にまとめてあります。 キッチン背面に可動棚を設置して、右側に写っている水いろの扉一枚ですべてを隠せます。部屋のいちばん奥に位置し、ここさえ閉じていればガラスが飛び散ることはありません。普段からこまめに開け閉めするよう注意しています。滑り止めシートも敷いていますし、上段には軽いもの、割れないものの収納をしてあります。
イベント用に投稿します。 地震対策として、食器やレンジなど落下して危険なものを一箇所にまとめてあります。 キッチン背面に可動棚を設置して、右側に写っている水いろの扉一枚ですべてを隠せます。部屋のいちばん奥に位置し、ここさえ閉じていればガラスが飛び散ることはありません。普段からこまめに開け閉めするよう注意しています。滑り止めシートも敷いていますし、上段には軽いもの、割れないものの収納をしてあります。
yhsm
yhsm
3LDK | 家族
komorebiさんの実例写真
食器棚の中を整理しました。 地震対策で滑り止めマットも(*^_^*) 4月半ばに引っ越し、5月半ばに食器棚を買い、そして6月半ばになってやっと整理。笑 この1ヶ月、とりあえずグチャグチャに置いてたけど、落としかけてヒヤヒヤすることも多々あったので、重い重い腰をやっとあげました。 1番下は、背の低い私が手を伸ばしやすい高さなので、食事の時によく使う食器を収納。 メラミン製のベビー食器は軽くて、子供達がよく転かすので破棄し、グラタン皿に。 重さがあるので食べてる最中にお皿が動くこともなく、底から淵にかけて直角になってるのでスプーンですくっても食べ物が逃げていかない。 下から2段めはパパが取りやすい高さなので、コップ収納。 ここは手前しか滑り止めマット敷いてません。 出し入れする時に引っかかって、逆に危ないと思ったから。 下から3段めは、時々使う食器。 尚且つ、パパの目線の高さなので、圧迫感がないようにガラス食器。 1番上はタッパーやお茶っ葉など、軽くてよく使うもの。 滑り止めマット、まだまだ買い足さなきゃです。
食器棚の中を整理しました。 地震対策で滑り止めマットも(*^_^*) 4月半ばに引っ越し、5月半ばに食器棚を買い、そして6月半ばになってやっと整理。笑 この1ヶ月、とりあえずグチャグチャに置いてたけど、落としかけてヒヤヒヤすることも多々あったので、重い重い腰をやっとあげました。 1番下は、背の低い私が手を伸ばしやすい高さなので、食事の時によく使う食器を収納。 メラミン製のベビー食器は軽くて、子供達がよく転かすので破棄し、グラタン皿に。 重さがあるので食べてる最中にお皿が動くこともなく、底から淵にかけて直角になってるのでスプーンですくっても食べ物が逃げていかない。 下から2段めはパパが取りやすい高さなので、コップ収納。 ここは手前しか滑り止めマット敷いてません。 出し入れする時に引っかかって、逆に危ないと思ったから。 下から3段めは、時々使う食器。 尚且つ、パパの目線の高さなので、圧迫感がないようにガラス食器。 1番上はタッパーやお茶っ葉など、軽くてよく使うもの。 滑り止めマット、まだまだ買い足さなきゃです。
komorebi
komorebi
4LDK | 家族
anko.hibuさんの実例写真
前回のストック棚からの食器収納です。食器棚には食器を入れるものだと当然のごとく思ってましたが、地震など万が一のことも考えて、重たい丼やグラタン皿などはこの下の引き出し収納に移動。上段には比較的軽いお弁当グッズやナプキンなどを、セリアのスクエアボックスに入れて収納してます。中段には大皿や作り置き用のタッパー類、下段はケーキ皿などなど…比較的割れにくい素材のお皿をこちらに置いてます。下段のお皿を二段に収納できるラックはダイソーのもの。コの字ラックと違って場所もとらず、シンプルで愛用してます( ´◡͐`)
前回のストック棚からの食器収納です。食器棚には食器を入れるものだと当然のごとく思ってましたが、地震など万が一のことも考えて、重たい丼やグラタン皿などはこの下の引き出し収納に移動。上段には比較的軽いお弁当グッズやナプキンなどを、セリアのスクエアボックスに入れて収納してます。中段には大皿や作り置き用のタッパー類、下段はケーキ皿などなど…比較的割れにくい素材のお皿をこちらに置いてます。下段のお皿を二段に収納できるラックはダイソーのもの。コの字ラックと違って場所もとらず、シンプルで愛用してます( ´◡͐`)
anko.hibu
anko.hibu
3LDK | 家族
saさんの実例写真
高さのある棚なので地震などで物が落下しそうですが、棚の板面前方に幅10センチ程度の滑り止めを設置しているので、今のところ震度4までの地震にはピクリとも落下せず耐えてます。滑り止めは全面に敷いた方がよさそうに見えて、全面にすると全く滑らなすぎて乗せてる箱が引き出せないので、この程度の大きさが個人的ベストなようでした。
高さのある棚なので地震などで物が落下しそうですが、棚の板面前方に幅10センチ程度の滑り止めを設置しているので、今のところ震度4までの地震にはピクリとも落下せず耐えてます。滑り止めは全面に敷いた方がよさそうに見えて、全面にすると全く滑らなすぎて乗せてる箱が引き出せないので、この程度の大きさが個人的ベストなようでした。
sa
sa
1K | 一人暮らし
Angelさんの実例写真
おはようございます☀ 昨日は温かいお言葉をたくさん頂きありがとうございます…(*ˊᗜˋ*)⋆* 今朝は大雨警報がでており子供たち今日も学校&保育園がお休み。。。 さすがに家にこもってる状態なので気分転換にドライブでも連れて行ってきます(^ω^;) 我が家の見せる収納!! 今回の地震でお皿類落ちなかった! 我ながら素晴らしい出来?!笑 うちがDIYしたものも壊れることなく無傷で残ってた( ̄∇ ̄*)ゞ 我ながら『すげー』と思っちゃいました☆。.:*・゜ (すみません!自我自賛です♪) さぁ〜今日も1日何事もなく過ごせますよ〜に☆*:
おはようございます☀ 昨日は温かいお言葉をたくさん頂きありがとうございます…(*ˊᗜˋ*)⋆* 今朝は大雨警報がでており子供たち今日も学校&保育園がお休み。。。 さすがに家にこもってる状態なので気分転換にドライブでも連れて行ってきます(^ω^;) 我が家の見せる収納!! 今回の地震でお皿類落ちなかった! 我ながら素晴らしい出来?!笑 うちがDIYしたものも壊れることなく無傷で残ってた( ̄∇ ̄*)ゞ 我ながら『すげー』と思っちゃいました☆。.:*・゜ (すみません!自我自賛です♪) さぁ〜今日も1日何事もなく過ごせますよ〜に☆*:
Angel
Angel
2LDK | 家族
arinonさんの実例写真
天井高にオーダーした食器棚のおかげで地震でも倒れず無事でした。 上開き部分はロックがかかるので勝手に開いたりせず食器も全て無事でした◡̈ 地震対応の機能ってすごく大事だと今回の大地震で痛感しました。
天井高にオーダーした食器棚のおかげで地震でも倒れず無事でした。 上開き部分はロックがかかるので勝手に開いたりせず食器も全て無事でした◡̈ 地震対応の機能ってすごく大事だと今回の大地震で痛感しました。
arinon
arinon
3LDK | 家族
YUKIさんの実例写真
大事な大事な食器。 地震対策に滑り止めシートと、寝る前にはマスキングテープで戸棚が開かないように固定してます。
大事な大事な食器。 地震対策に滑り止めシートと、寝る前にはマスキングテープで戸棚が開かないように固定してます。
YUKI
YUKI
PR
楽天市場
yumiffyさんの実例写真
食器棚は出し入れしやすいようにディアウォールでオープン棚にしました♫ 地震がきたら怖い(汗)
食器棚は出し入れしやすいようにディアウォールでオープン棚にしました♫ 地震がきたら怖い(汗)
yumiffy
yumiffy
2LDK | 家族
kiyomiさんの実例写真
「我が家の安全対策」第2弾❗️ イベント参加させていただきます٩( ᐛ )و 何度も登場していますが、家電や食器、備蓄品等たくさん収納できるキッチンの収納(松田家電のシスラー)が安全対策の一つになります❗️ 我が家は、高さ210㎝×横幅180㎝の1番大型なタイプを購入しました。 この収納の安全対策は⁈ ズバリ扉部分になります╰(*´︶`*)╯♡ 4ミリ厚のポリプレート素材を使用している為 強度はガラスの10倍❗️ 割れにくく、ハンマーで叩いても割れません!と言われました(*^^*) 万が一、割れてしまっても破片が飛び散らないようになっています。 以前はガラス扉の食器棚だった為、心配事が一つ解決しましたo(^_-)O
「我が家の安全対策」第2弾❗️ イベント参加させていただきます٩( ᐛ )و 何度も登場していますが、家電や食器、備蓄品等たくさん収納できるキッチンの収納(松田家電のシスラー)が安全対策の一つになります❗️ 我が家は、高さ210㎝×横幅180㎝の1番大型なタイプを購入しました。 この収納の安全対策は⁈ ズバリ扉部分になります╰(*´︶`*)╯♡ 4ミリ厚のポリプレート素材を使用している為 強度はガラスの10倍❗️ 割れにくく、ハンマーで叩いても割れません!と言われました(*^^*) 万が一、割れてしまっても破片が飛び散らないようになっています。 以前はガラス扉の食器棚だった為、心配事が一つ解決しましたo(^_-)O
kiyomi
kiyomi
3LDK | 家族
tomoさんの実例写真
イベント参加です(๑´ㅂ`๑)♡*.+゜ このもっさい突っ張り棒、こないだの震度5強に耐えましたえ( • ̀ω•́ )キリッ✧ 扉に貼ってる、赤ちゃんいたずら防止の百均の止めるやつもしっかりきいてましたわ。 これ開いて、食器飛び出してたらもぅ BBA腰抜かしてるから助かったわ〜✨ さて、百貨店まで閉めちゃうような台風…近所の店も学校もみな閉まってますが…うちのバイト先は何故か開けてと。限界来たら適当に帰ってと… 限界ていつよ(。´・ω・)ん? とりあえず、お客さん全くきいひんので歌うたいまくりですが ( ひ´ ・ω・ `ま )
イベント参加です(๑´ㅂ`๑)♡*.+゜ このもっさい突っ張り棒、こないだの震度5強に耐えましたえ( • ̀ω•́ )キリッ✧ 扉に貼ってる、赤ちゃんいたずら防止の百均の止めるやつもしっかりきいてましたわ。 これ開いて、食器飛び出してたらもぅ BBA腰抜かしてるから助かったわ〜✨ さて、百貨店まで閉めちゃうような台風…近所の店も学校もみな閉まってますが…うちのバイト先は何故か開けてと。限界来たら適当に帰ってと… 限界ていつよ(。´・ω・)ん? とりあえず、お客さん全くきいひんので歌うたいまくりですが ( ひ´ ・ω・ `ま )
tomo
tomo
家族
keirocoさんの実例写真
食器棚の地震対策。 食器棚の中には揺れたら扉がロックされる金具が付いています。 食器棚上部は 地震対策突っ張り棒と ガラスにはレース模様の ガラス飛散シートが貼ってあります。 目隠し効果もあります。 息子が小さい頃イタズラ対策で 開き扉には紐をつけて結んでいましたが、今でも地震対策として 使っています。 システムラックのラティスの部分は 炊飯器置き場です。 これも息子が小さい頃の イタズラ対策で使っていましたが 今は目隠しとして使っています。
食器棚の地震対策。 食器棚の中には揺れたら扉がロックされる金具が付いています。 食器棚上部は 地震対策突っ張り棒と ガラスにはレース模様の ガラス飛散シートが貼ってあります。 目隠し効果もあります。 息子が小さい頃イタズラ対策で 開き扉には紐をつけて結んでいましたが、今でも地震対策として 使っています。 システムラックのラティスの部分は 炊飯器置き場です。 これも息子が小さい頃の イタズラ対策で使っていましたが 今は目隠しとして使っています。
keiroco
keiroco
4LDK | 家族
capiteruさんの実例写真
こんばんは☺︎❤︎ 最近、更新タイミングが夜中になってます...😅 壁掛けにしているお花の陶板❁❁❁ これ、かなりの重量なんです💦 今までは、壁に立て掛けて置いて ましたが、地震対策の為に壁掛けに 変えました✨ 使ってるのは、石膏ボード用の三点で留める壁掛けフック✧* 7㌔まで重量対応してます😆 大切なものが割れてしまっては悲しいですもんね😢 まだまだ課題は、多いですが少しづつ 安全対策。進めてます🙆✨
こんばんは☺︎❤︎ 最近、更新タイミングが夜中になってます...😅 壁掛けにしているお花の陶板❁❁❁ これ、かなりの重量なんです💦 今までは、壁に立て掛けて置いて ましたが、地震対策の為に壁掛けに 変えました✨ 使ってるのは、石膏ボード用の三点で留める壁掛けフック✧* 7㌔まで重量対応してます😆 大切なものが割れてしまっては悲しいですもんね😢 まだまだ課題は、多いですが少しづつ 安全対策。進めてます🙆✨
capiteru
capiteru
4LDK | 家族
CiaoNaxnaさんの実例写真
背面。 建て付けなので 上下隙間ないから掃除しなくていい! 地震で倒れる心配はない。 扉も開かないように工夫してある。 (食器は中で倒れてるので 開けるときは注意) 大容量収納。 ゴミ箱が炊飯器下の引き出しにしまってあります。 これも見た目がいいし。 しかも 燃えるゴミ 燃えないゴミ カン ビン プラスチック ゴミ袋ストック すべてここに収まってます。 これにして良かったです(^^)
背面。 建て付けなので 上下隙間ないから掃除しなくていい! 地震で倒れる心配はない。 扉も開かないように工夫してある。 (食器は中で倒れてるので 開けるときは注意) 大容量収納。 ゴミ箱が炊飯器下の引き出しにしまってあります。 これも見た目がいいし。 しかも 燃えるゴミ 燃えないゴミ カン ビン プラスチック ゴミ袋ストック すべてここに収まってます。 これにして良かったです(^^)
CiaoNaxna
CiaoNaxna
Mさんの実例写真
地震対策で、 食器棚はこれ一つだけで 背が高いものは 冷蔵庫だけ。
地震対策で、 食器棚はこれ一つだけで 背が高いものは 冷蔵庫だけ。
M
M
2LDK | 家族
tomoさんの実例写真
地震対策で食器の場所を引き出し内にしました。 食器収納にも欠かせないカインズのskitto。
地震対策で食器の場所を引き出し内にしました。 食器収納にも欠かせないカインズのskitto。
tomo
tomo
3LDK | 家族
PR
楽天市場
littlejoyさんの実例写真
駐輪場とチャリンコホルダー 単管で作った駐輪場、 地震も台風も乗り越えて、一安心。 残念ながら移植したブドウは枯れて、 またいつか、チャレンジしましょう。 最近、嫁様のアシスト自転車が調子悪い・・ アシストは坂道多い我が家の必需品。 しゃぁない、計画を実行するかぁ。 新しいアシスト買うのは、ちょっと待ってね。 私のアシストを提供いたします。 そして私には、新しい自転車を・・・。 運動不足解消用です。 一万円台の安物ですが、何か(・・? オヤジ川柳 通勤路 足ストやめて 脱メタボ
駐輪場とチャリンコホルダー 単管で作った駐輪場、 地震も台風も乗り越えて、一安心。 残念ながら移植したブドウは枯れて、 またいつか、チャレンジしましょう。 最近、嫁様のアシスト自転車が調子悪い・・ アシストは坂道多い我が家の必需品。 しゃぁない、計画を実行するかぁ。 新しいアシスト買うのは、ちょっと待ってね。 私のアシストを提供いたします。 そして私には、新しい自転車を・・・。 運動不足解消用です。 一万円台の安物ですが、何か(・・? オヤジ川柳 通勤路 足ストやめて 脱メタボ
littlejoy
littlejoy
3LDK | 家族
mandysince2000さんの実例写真
地震対策(その5) この写真内の食器棚、ユニットシェルフ、冷蔵庫、家電類、調理鍋等は全て地震対策済みです 「目立たない+頑丈に」をテーマに対策しましたが、時間はかかったものの、一応満足するレベルで完了しました でも、地震は来なくていいです
地震対策(その5) この写真内の食器棚、ユニットシェルフ、冷蔵庫、家電類、調理鍋等は全て地震対策済みです 「目立たない+頑丈に」をテーマに対策しましたが、時間はかかったものの、一応満足するレベルで完了しました でも、地震は来なくていいです
mandysince2000
mandysince2000
家族
RoomClipはアプリでご利用いただけます
RoomClip公式アプリ
juncoooonさんの実例写真
食器類はカウンター下の引出し収納。 リフォーム前の食器棚では上の方のガラスキャビネットに入れてたけど、地震怖いから高い所にはもう置いてない。 見やすいし、取りやすい( ¨̮ )
食器類はカウンター下の引出し収納。 リフォーム前の食器棚では上の方のガラスキャビネットに入れてたけど、地震怖いから高い所にはもう置いてない。 見やすいし、取りやすい( ¨̮ )
juncoooon
juncoooon
家族
waterlilies_1224さんの実例写真
キャビネット・サイドボード¥427,900
地震対策が欠かせません。上部をL字に固定しています。食器は滑り止めし、倒れやすい物は固定しています。
地震対策が欠かせません。上部をL字に固定しています。食器は滑り止めし、倒れやすい物は固定しています。
waterlilies_1224
waterlilies_1224
4LDK | 家族
rie751113さんの実例写真
100均のつっぱりポールで地震対策! ネットで見て真似してみました😊 家族やお気に入りの食器を守る意味でも有効かな❤︎
100均のつっぱりポールで地震対策! ネットで見て真似してみました😊 家族やお気に入りの食器を守る意味でも有効かな❤︎
rie751113
rie751113
家族
figaroさんの実例写真
今ではごちゃごちゃあちこちに雑貨を飾っていますが建築当初は地震対策にも気を使い割れるものは全てこちらの据え付け家具に入れようとおもっていました。地震では開かないそうです。
今ではごちゃごちゃあちこちに雑貨を飾っていますが建築当初は地震対策にも気を使い割れるものは全てこちらの据え付け家具に入れようとおもっていました。地震では開かないそうです。
figaro
figaro
2LDK | 家族
sumikoさんの実例写真
『あけて見せてね!食器棚の中』イベント用picです。 地震対策のため、重くて大きい食器は下段、軽くて割れにくい物は上段に収納。 左側の扉のみゴムパッキンが付いているので、パッキンが傷まないよう、使う頻度が高い物を右側に置いています。 下段左側には無印良品のポリプロピレン小物収納ボックスを置き、中にはティーバッグやふりかけ、割箸などを入れています。 https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4934761164458 引出し中央…爪楊枝と黒文字は無印良品の小物ケースL https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4550182202946 竹串(15cm)はメガネ・小物ケース小に入れています。 https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4549738728764 引出し右側…箸置きとグラスマーカーはセリアのクリアケース ミニに入れています。
『あけて見せてね!食器棚の中』イベント用picです。 地震対策のため、重くて大きい食器は下段、軽くて割れにくい物は上段に収納。 左側の扉のみゴムパッキンが付いているので、パッキンが傷まないよう、使う頻度が高い物を右側に置いています。 下段左側には無印良品のポリプロピレン小物収納ボックスを置き、中にはティーバッグやふりかけ、割箸などを入れています。 https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4934761164458 引出し中央…爪楊枝と黒文字は無印良品の小物ケースL https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4550182202946 竹串(15cm)はメガネ・小物ケース小に入れています。 https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4549738728764 引出し右側…箸置きとグラスマーカーはセリアのクリアケース ミニに入れています。
sumiko
sumiko
4LDK
PR
楽天市場
youさんの実例写真
横幅1800 パモウナの食器棚と地震対策で上置きも設置
横幅1800 パモウナの食器棚と地震対策で上置きも設置
you
you
家族
twin24さんの実例写真
食器棚の下にふるばる君を入れました🤗 予算的にも特注で天井まである食器棚を作ることはできなかったので、その分地震対策を考えました⭐️ 突っ張り棒で見栄えが悪くなるのが嫌だったので、食器棚に傾斜をつけて前に倒れないようにする安定材をかませることで見た目スッキリです💛 食器棚の長さ120cmを買ったのですが、真ん中2枚は浮いてしまったので、両端に2枚入っています😇 これで大きな地震が来ても倒れない!!
食器棚の下にふるばる君を入れました🤗 予算的にも特注で天井まである食器棚を作ることはできなかったので、その分地震対策を考えました⭐️ 突っ張り棒で見栄えが悪くなるのが嫌だったので、食器棚に傾斜をつけて前に倒れないようにする安定材をかませることで見た目スッキリです💛 食器棚の長さ120cmを買ったのですが、真ん中2枚は浮いてしまったので、両端に2枚入っています😇 これで大きな地震が来ても倒れない!!
twin24
twin24
2LDK
NanaShotaiさんの実例写真
うちも地震対策で【トトノ】を採用し、棚収納からシステムキッチンの引き出し収納にしました♡
うちも地震対策で【トトノ】を採用し、棚収納からシステムキッチンの引き出し収納にしました♡
NanaShotai
NanaShotai
2LDK | 一人暮らし
love1017さんの実例写真
先ほどの食器棚です 右側の引き出しにも付けています
先ほどの食器棚です 右側の引き出しにも付けています
love1017
love1017
3LDK | 家族
azicoさんの実例写真
食器少なめ我が家。 立てたお皿の前にボール系食器を置いていたけど、なんとなく邪魔で、大きめのコの字ラック作って高さのある収納に変更! 地震対策もしてあるので安心です。
食器少なめ我が家。 立てたお皿の前にボール系食器を置いていたけど、なんとなく邪魔で、大きめのコの字ラック作って高さのある収納に変更! 地震対策もしてあるので安心です。
azico
azico
3LDK | 家族
240m.さんの実例写真
収集癖を美しく見せたい。 新しい我が家は全部白壁。 アクセントクロスが貼られてる部分があるが そのクロスも白ベース。 でも我々住人は収集癖があり、雑貨や作家さんのカラフルな作品などに溢れている。 リビングはこのままシンプルにしたいけど、でも我々の大好きなモノたちも飾りたい! そこで活躍してくれたのが必殺「無印の壁に付ける家具」! そしてさらに… とても繊細な素材で出来ているものもあるので、地震やふいにぶつかって落下しないように「ひっつき虫」で固定◎ 最近地震も多いので「ひっつき虫」オススメです!
収集癖を美しく見せたい。 新しい我が家は全部白壁。 アクセントクロスが貼られてる部分があるが そのクロスも白ベース。 でも我々住人は収集癖があり、雑貨や作家さんのカラフルな作品などに溢れている。 リビングはこのままシンプルにしたいけど、でも我々の大好きなモノたちも飾りたい! そこで活躍してくれたのが必殺「無印の壁に付ける家具」! そしてさらに… とても繊細な素材で出来ているものもあるので、地震やふいにぶつかって落下しないように「ひっつき虫」で固定◎ 最近地震も多いので「ひっつき虫」オススメです!
240m.
240m.
4LDK | 家族
teaさんの実例写真
キッチンの模様替えをしました。 ここに背の高い食器棚を置いていましたが、 背の低い食器棚に変えました。 古家具屋さんでみつけたものなんですが どちらもキレイでガラスもスムーズに動きます。 地震の事も考えて、背の高い家具は置きたくなかったのと、前の食器棚は観音開きだったので、引き戸にしたいということもありました。 Instagramにその様子を載せてますので よろしければご覧下さい☺️ https://www.instagram.com/reel/CudIaSMoPnN/?igshid=MTIzZWMxMTBkOA==
キッチンの模様替えをしました。 ここに背の高い食器棚を置いていましたが、 背の低い食器棚に変えました。 古家具屋さんでみつけたものなんですが どちらもキレイでガラスもスムーズに動きます。 地震の事も考えて、背の高い家具は置きたくなかったのと、前の食器棚は観音開きだったので、引き戸にしたいということもありました。 Instagramにその様子を載せてますので よろしければご覧下さい☺️ https://www.instagram.com/reel/CudIaSMoPnN/?igshid=MTIzZWMxMTBkOA==
tea
tea
家族
rinrinさんの実例写真
ガラス雑貨を使ったインテリア、イベント参加。 キッチンの棚。 スノコを使って見せる収納。 かれこれ、住み替えをしながらも 20年は愛用してます。 地震を心配されますが、 結構、大丈夫。 見せる収納なので、ガラス雑貨というか 食器も使いながら、眺めて楽しみます。 いただいたdean&delucaのオレンジの コンポートもキレイなので 眺めて楽しんでからいただきます♡
ガラス雑貨を使ったインテリア、イベント参加。 キッチンの棚。 スノコを使って見せる収納。 かれこれ、住み替えをしながらも 20年は愛用してます。 地震を心配されますが、 結構、大丈夫。 見せる収納なので、ガラス雑貨というか 食器も使いながら、眺めて楽しみます。 いただいたdean&delucaのオレンジの コンポートもキレイなので 眺めて楽しんでからいただきます♡
rinrin
rinrin
3LDK | 家族
PR
楽天市場
sumikoさんの実例写真
〜キッチン収納〜 食器棚の中です。 湯呑み・茶托・おしぼりトレーはKEYUCA マグカップはMOHEIM お椀はカインズホームだったかな ティーカップとティーポットは忘れた それ以外は全て無印良品 pic.2 食器棚上段のケースの中 キッチンで使う消耗品を収納 pic.3 食器棚下段、小物ケースの中身 pic.4 食器棚の中の地震対策 造作家具で耐震ラッチ付きなので、3.11の震度6弱でも食器1つも割れませんでした。
〜キッチン収納〜 食器棚の中です。 湯呑み・茶托・おしぼりトレーはKEYUCA マグカップはMOHEIM お椀はカインズホームだったかな ティーカップとティーポットは忘れた それ以外は全て無印良品 pic.2 食器棚上段のケースの中 キッチンで使う消耗品を収納 pic.3 食器棚下段、小物ケースの中身 pic.4 食器棚の中の地震対策 造作家具で耐震ラッチ付きなので、3.11の震度6弱でも食器1つも割れませんでした。
sumiko
sumiko
4LDK
love1017さんの実例写真
好きな食器が増えて食器棚収納を少し変えました😊 重ねる時は同じものだけにして、よく使うお皿は出し入れしやすく立てて収納しています👌 上から三段目のディッシュスタンドはセリア😉 小皿や小鉢はトレーを引き出して奥のものを取り出し、一番下のトレーは、息子家族もよく一緒に食べるのでお茶碗とお椀をセットしています🍚 ②地震対策で転倒防止ユニットとキャビネットロックを付けて、もしものときに備えています🙏
好きな食器が増えて食器棚収納を少し変えました😊 重ねる時は同じものだけにして、よく使うお皿は出し入れしやすく立てて収納しています👌 上から三段目のディッシュスタンドはセリア😉 小皿や小鉢はトレーを引き出して奥のものを取り出し、一番下のトレーは、息子家族もよく一緒に食べるのでお茶碗とお椀をセットしています🍚 ②地震対策で転倒防止ユニットとキャビネットロックを付けて、もしものときに備えています🙏
love1017
love1017
3LDK | 家族
maric323さんの実例写真
お気に入りのアニマルモチーフは、イッタラバードとシエッポです。 絶対的芸術品。 ガラス好きのワタシにはたまらないものたち。 キッチンのfix窓にひっつき虫で固定して飾ってます。 少し前にあった震度4の時、かなりの勢いでしろくま貯金箱が吹っ飛んできたり、陶板が倒れたりしたので(割れてはない)しょっちゅう移動するもの以外は固定してます。
お気に入りのアニマルモチーフは、イッタラバードとシエッポです。 絶対的芸術品。 ガラス好きのワタシにはたまらないものたち。 キッチンのfix窓にひっつき虫で固定して飾ってます。 少し前にあった震度4の時、かなりの勢いでしろくま貯金箱が吹っ飛んできたり、陶板が倒れたりしたので(割れてはない)しょっちゅう移動するもの以外は固定してます。
maric323
maric323
4LDK | 家族
lilyさんの実例写真
高さのある食器棚は地震のときに心配なので、無印良品のシェルフを食器+食品の収納に使っています。レンジや炊飯器もまとめて置いて、少ない動線で使いやすく、気に入っています‪ ̖́-
高さのある食器棚は地震のときに心配なので、無印良品のシェルフを食器+食品の収納に使っています。レンジや炊飯器もまとめて置いて、少ない動線で使いやすく、気に入っています‪ ̖́-
lily
lily
2LDK | 家族
usagiさんの実例写真
¥99
先日窓辺に置いてたガラスボトルが風で落ちて粉々に😱 後片付けもなかなか大変💦 改めて地震になるとこういう事だよねーと旦那さんと話しをして… 昨年キッチン背面に設置したIKEAのウォールフレーム🤍 ガラスの器の下に滑り止めを使っているけどこれはやばい⚠️ アクリルボードを買ってきて器の取り出しやすさも考えて下段用は5cm上段用は7cmの幅でカット✂︎少しでも転落防止になるように両面テープで取り付けしました♪ あまりに大きな揺れだと厳しいとは思うけど😅 今までよりはずっと安心😮‍💨 透明なので見た目もほとんど変わらずです♡
先日窓辺に置いてたガラスボトルが風で落ちて粉々に😱 後片付けもなかなか大変💦 改めて地震になるとこういう事だよねーと旦那さんと話しをして… 昨年キッチン背面に設置したIKEAのウォールフレーム🤍 ガラスの器の下に滑り止めを使っているけどこれはやばい⚠️ アクリルボードを買ってきて器の取り出しやすさも考えて下段用は5cm上段用は7cmの幅でカット✂︎少しでも転落防止になるように両面テープで取り付けしました♪ あまりに大きな揺れだと厳しいとは思うけど😅 今までよりはずっと安心😮‍💨 透明なので見た目もほとんど変わらずです♡
usagi
usagi
3LDK | 家族
75さんの実例写真
開けて見せてね!食器棚の中 キッチン吊り戸棚にワイングラスとティーセットを収納しています。 耐震ラッチが付いている扉なので、万一の地震の時にもしかしたら大丈夫かも…。 ワイングラスは立てて収納すると倒れたりしそうなので、ハンギング式にしました。 ブリ材バスケットにはサプリメントや乾物のおつまみ等を入れています
開けて見せてね!食器棚の中 キッチン吊り戸棚にワイングラスとティーセットを収納しています。 耐震ラッチが付いている扉なので、万一の地震の時にもしかしたら大丈夫かも…。 ワイングラスは立てて収納すると倒れたりしそうなので、ハンギング式にしました。 ブリ材バスケットにはサプリメントや乾物のおつまみ等を入れています
75
75
4LDK | 家族
arayanさんの実例写真
食器棚はダルトンなので開けなくても見えちゃうのです。 見せるだけではなくもちろんガンガン使います。 キッチンの引き出しに入れると壊れそうなものだけここに飾って使います‼️ スチール棚は重いから地震で倒れることはないと思います。
食器棚はダルトンなので開けなくても見えちゃうのです。 見せるだけではなくもちろんガンガン使います。 キッチンの引き出しに入れると壊れそうなものだけここに飾って使います‼️ スチール棚は重いから地震で倒れることはないと思います。
arayan
arayan
4DK | 家族
sumikoさんの実例写真
〜開けて見せてね!食器棚の中〜 pic.1 地震対策として、重くて大きい皿は下の方、軽い物は上段に置き、滑り止めシートを敷いています。 pic.2上棚にはキッチンペーパーのストックを収納。 1番上は手が届かず、椅子や脚立を使うのは転倒の危険があるので、ワイパーの柄を使って出し入れしています。 pic.3 小物収納ボックスの引出しが抜け落ちないようにクッションゴムを使っています。 ↓ボックスの中身 https://roomclip.jp/photo/0MPX?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social pic.4 引出し(上)…カトラリー収納 引出し(下)…布巾、ポリ袋など (指定ゴミ袋にはボカシを入れています😅) 終活のため、使用頻度の低い食器などは処分し、仕切りや収納ケースも減らしました😊
〜開けて見せてね!食器棚の中〜 pic.1 地震対策として、重くて大きい皿は下の方、軽い物は上段に置き、滑り止めシートを敷いています。 pic.2上棚にはキッチンペーパーのストックを収納。 1番上は手が届かず、椅子や脚立を使うのは転倒の危険があるので、ワイパーの柄を使って出し入れしています。 pic.3 小物収納ボックスの引出しが抜け落ちないようにクッションゴムを使っています。 ↓ボックスの中身 https://roomclip.jp/photo/0MPX?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social pic.4 引出し(上)…カトラリー収納 引出し(下)…布巾、ポリ袋など (指定ゴミ袋にはボカシを入れています😅) 終活のため、使用頻度の低い食器などは処分し、仕切りや収納ケースも減らしました😊
sumiko
sumiko
4LDK
PR
楽天市場
sumikoさんの実例写真
〜キッチン収納〜③ pic.1 食器棚は備え付けで耐震ラッチ付き。 棚には滑り止めシートを敷いています。 3.11の震度6弱の揺れでも食器は全て無事でしたが、今も食器の位置や量を見直しています。 今回は2段あった小物収納ケースを1段減らし、おしぼりトレーと茶托はカトラリー用の引き出しに移動しました。 https://roomclip.jp/photo/ChMQ?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social ↑前回の食器棚 pic.2 滑り止めシートと食器棚内の小物ケースの工夫。 小物ケース内には、使い捨てスプーン・フォーク、コーヒーフィルター、ティーバッグを収納。 pic.3 上棚のキッチンペーパーのストック 1番上は手が届きません。 でも椅子や台に乗るのは転倒の危険性があるので、クイックルワイパーの柄(ラバー素材だから滑らない♪)で引っ掛けて出し入れしています。 pic.4 写真上…カトラリーの仕切りケースは引出しの付属品です。 写真下…布巾、袋系のストック 食品用ポリ袋と防臭袋をケースに入れていた時期がありましたが、 ⚪︎入れ替えが面倒 ⚪︎入る量が少ない ⚪︎取り出しやすさが感じられない ⚪︎不要になった時、ゴミとして嵩張る …結局、私には合わなかった💧 今は横長のフリーザーバッグのジップ部分を折り返してポンっと入れるだけ。 指先が湿っていれば1枚ずつ取れて問題無し。
〜キッチン収納〜③ pic.1 食器棚は備え付けで耐震ラッチ付き。 棚には滑り止めシートを敷いています。 3.11の震度6弱の揺れでも食器は全て無事でしたが、今も食器の位置や量を見直しています。 今回は2段あった小物収納ケースを1段減らし、おしぼりトレーと茶托はカトラリー用の引き出しに移動しました。 https://roomclip.jp/photo/ChMQ?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social ↑前回の食器棚 pic.2 滑り止めシートと食器棚内の小物ケースの工夫。 小物ケース内には、使い捨てスプーン・フォーク、コーヒーフィルター、ティーバッグを収納。 pic.3 上棚のキッチンペーパーのストック 1番上は手が届きません。 でも椅子や台に乗るのは転倒の危険性があるので、クイックルワイパーの柄(ラバー素材だから滑らない♪)で引っ掛けて出し入れしています。 pic.4 写真上…カトラリーの仕切りケースは引出しの付属品です。 写真下…布巾、袋系のストック 食品用ポリ袋と防臭袋をケースに入れていた時期がありましたが、 ⚪︎入れ替えが面倒 ⚪︎入る量が少ない ⚪︎取り出しやすさが感じられない ⚪︎不要になった時、ゴミとして嵩張る …結局、私には合わなかった💧 今は横長のフリーザーバッグのジップ部分を折り返してポンっと入れるだけ。 指先が湿っていれば1枚ずつ取れて問題無し。
sumiko
sumiko
4LDK
もっと見る